このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年10月26日 14:47 | |
| 0 | 10 | 2004年10月25日 02:27 | |
| 0 | 2 | 2004年10月16日 18:43 | |
| 0 | 3 | 2004年10月16日 10:51 | |
| 0 | 8 | 2004年10月15日 12:07 | |
| 0 | 6 | 2004年10月13日 06:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モニターの色合いと、PM-4000PXでプリントしたものの色合いが違ってしまいます。
インク代を節約しようとして、純正品以外の補充インクを使用しています。
他の板に書き込んだところ(カメラの板)、何人かの人から「インクが原因」「純正品でないと正しい色での印刷は無理」とのアドバイスを頂きました。
皆さんの中で補充インクを使用して、印刷の色合いがおかしいとの経験をお持ちの方はいらっしゃいますか。
0点
2004/10/22 08:56(1年以上前)
先日、まさにそれ!
大手の量販店店頭にて「リサイクルインクカートリッジ」を購入。
ま、ファイルも色の差が分かりやすいべた塗り背景のイラストでしたんで
もー悲惨なほどの違い!
結局、購入店舗に理由を説明して返品させてもらい純正品に取り替えてもらいました。
書込番号:3411563
0点
や・は・り ですか。
一度、カメラ店の店頭にあるデジカメプリントで印刷したものと、
自宅のプリンタで印刷したものを比較してみようと思います。
比較するサンプル画像はどの様なものがいいでしょうか?
いろんな色が入っているものがいいと思うのですが、何かサンプル画像を知っていらっしゃたらお教えください。
書込番号:3411593
0点
高校野球さん こんにちは。
補充インクなどの純正以外のインクのほとんどは色合いが違います、これらのインクを使うには自分でカラーバランスの調整を必要とします。
ほとんど色合いの違わないインクもあるそうですが高価です、詰め替えのメリットが少ないです。
エプソン純正で大型プリンターのインクを使用するとそこそこ割安になります、カラーバランスも気にしないで良いですしね。
24系110ml約4千円PM−4000PXに使用するなら1回約400円ぐらいになります、25系220mlなら約6千円1回300円位で出来ます。
初期投資が高いのが玉に傷です。
このようなインクを使ってプリンターに連続してインクを供給されている方も居てます。
努力を惜しまなければ無料のインクもありますが。
サンプル画像は、高校野球さんの写真が風景主体なら青空の入った緑の残っている紅葉などが良いと思います。
人物なら顔のアップと色合いのバランスのよい背景が良いと思いますよ。
後は、妥協点を見つけて下さい。
ねこしっぽさん こんにちは。
一度使ったインクを引き取ってもらったのですか、凄いです、お店に感謝ですね。
書込番号:3411837
0点
2004/10/23 18:26(1年以上前)
以前、どなたかここに書き込んでいて
私も利用しましたが
http://www.px-ink.com/
では、純正インクを75mlを2000円、45mlを1200円で販売しています。
1回分が45mlで200円〜300円、75ml200〜285円ということだそうです。
初期投資もそこそこ抑えられますよ。
ぜひ、ご検討あれ!
実は、初めての書き込み!
ピントはずれなレスになってなければいいのですが・・・
どなたかの役に立てばうれしいです。
書込番号:3416024
0点
2004/10/25 05:56(1年以上前)
連続供給システム使っています(250ccインク)。
D70に板でも回答しましたが、調整努力なくしてよい結果は生まれません。
D2Hもそうでしたが、機器の欠点は利用者が補わないと・・・・・・。
絹目、ピクトリコと調整を終え、今はスーパファイン用紙で試しています。
A3×100枚で1200円そこそこなので、数十枚印刷するコストも気になりません。
調整が上手くいけば、家族・親族に配布する写真位なら全然問題なし(写真用のA3透明フォルダー格納時)
インク濃度、カラーバランスなどチャレンジできる人には低コストでそこそこの結果が得られると思います。
不満の結果が出たときからがスタートと思って、ご自分の機器を可愛がってあげてください。
標準のままで、良い結果が得られないものは「ダメ」となるとデジタルの世界では使用機器が限られるような気がします。
書込番号:3421349
0点
2004/10/26 14:47(1年以上前)
もう見てないかな?
G5000の板で、私が書いた物のコピペですが。
純正というものに対して、あるサードパーティーの人に話を伺いましたが、「開発費と熟知している度合いが違いすぎるので、純正を超えるものをサードパーティーが販売できるはずはない」と言ってました。
対抗できるのは、純正品より安いと言う部分だそうです。
もちろん、安いなかで高品質になるように努力はしているそうですが。
と、言うことです。
こうも言っていました。
「インクは特に、純正インクと化学反応起こして、どうなったとしても、ユーザー責任。元々プリンタの保証外なんだと言うこと。正規の料金を払っていないのだから、責任は全てユーザーでしょう」
「当然、サードパーティーはそう言うことが起こらないようにはしているが、それも限界がある」
だ、そうです。
コスト削減=リスクを背負うだと思います。
プリンタのほとんどは、一度はずしたインクを、再度取り付けない方が良いです。
これは、パックの封印が解かれているからで、空気に触れた部分は劣化が進みます。
普通なら、ヘッドの供給部分とインクカセットのノズルの間が空気に触れることはありませんが、一度はずせば製品仕様にない使い方と言うことになります。
当然、メーカーも保証外です。
社内で使っていたプリンタは、インク詰め替えで使っていたのですが、ある日詰まってしまいました。
メーカーには、はっきり「対応は一切いたしかねます」と言われましたが、部品を交換すると言うことで、直して貰いました。
それからは、社内でも一切サードパーティー製は使っていません。
まあ、だいぶ昔(PM−720C)のことですが
書込番号:3425286
0点
PM−4000を購入したのですが、これってもしかして、OHPシートには印刷不可能なんでしょうか??そうだとしたらショックー!!!
それと、アメリカのHp社のブローシャー用の紙(両面が光沢)に印刷するといつも写真部分がかなり滲んで見えなくなります。これももう、諦めるしかないのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
2004/10/17 01:42(1年以上前)
MC光沢紙モードを選択して更に双方向印字OFFにしてもダメなら、その用紙は使えない可能性が高いです。一応、CDレーベル,双方向印字OFFも試して下さい。紙送りローラのクリーニングもしておきましょう(マニュアル参照)。
光沢紙は純正でも4000PX対応と非対応の物がありますから注意して下さい。サードパーティの光沢紙や光沢フィルムで4000PX対応品の情報は過去ログを見て下さい。顔料対応とうたっている用紙ならまず大丈夫ですけれど。
書込番号:3393162
0点
4000PXに限らず、顔料インクは通常OHPシートなどの光沢素材には非対応ですよ。
探せば使えるものもあるかもしれませんが、当方は存じ上げません。
安いA4染料インク機を別途用意した方がいいかもしれませんね。
書込番号:3393181
0点
書き込み番号[2306697]の方が「A-ONEの透明フィルムラベル」という
ものを使って成功しているようです。
OHPシートではないので、ちょっと割高ですし、メーカーも正式には
顔料インク対応と謳っていません。
書込番号:3393226
0点
2004/10/18 12:47(1年以上前)
色々とありがとうございました。
今までアメリカでアメリカ国内向けのエプソンプリンターを
何回か買い換えてきたのですが、いつも顔料インクでOHPや光沢紙が普通に大丈夫でした。(EPSON C80を使っていました)
ブローシャー用の紙でもインクが載らないなんて初めてです。
おんなじ仕様にしてくれればいいのにぃ〜
たぶん別のプリンターを買うことになりそうです。トホホ。
書込番号:3397848
0点
憶測で物言っちゃいけないですけど・・・
同等製品においてアメリカと日本でインクの組成をわざわざ変えている
のだとしたら、理由として考えられるのは、その国で使用が認可されて
いない化学物質が含まれているかいないかってことだったりして・・・
書込番号:3400266
0点
2004/10/21 14:06(1年以上前)
勘違いしていませんか?
ジャカランダさんの言う、C80なるプリンターは存在しません。
PM−800C系ならば、顔料ではなく染料ではないでしょうか?
顔料系のインクは、ごく最近ですから。
顔料は透明度が低いので、OHPの様な透過素材には向きません。
これは、当然のことです。
また、光沢も半光沢のインクなのですから、光沢紙に向かないのも自明の理です。
書込番号:3408877
0点
2004/10/21 15:32(1年以上前)
勘違いですね、芹蔵さんの。
http://www.epson.com/cgi-bin/Store/support/supDetail.jsp?cookies=no&oid=14411
書込番号:3409034
0点
> ジャカランダさんの言う、C80なるプリンターは存在しません。
存在してますけど・・・(例)
http://www.ciao.co.uk/Epson_Stylus_C80__5297759/TabId/4
> PM−800C系ならば、顔料ではなく染料ではないでしょうか?
自分もそう思ってたんですけど、ざっと検索してみると
“pigment(顔料)”という記述が多く出てくるので、勘違いじゃない
と思いますが・・・。
海外モデルに詳しくないので、自分このへんで消えます f(^^;
書込番号:3409044
0点
2004/10/25 02:27(1年以上前)
あっと、これは失礼。
海外製品までは、気が回りませんでした。
そんな製品があったとは。
まあ、インクの特徴については、間違っていないはずなので、大目に見てください(^^ゞ
書込番号:3421219
0点
こんばんは、一年半ほどPM-4000PXを使用しており、
写真やCD-ROMのダイレクト印刷を利用しています。
CD-ROMのダイレクト印刷なのですが、
通常の「CD/DVDレーベル」では画質がいまひとつなので、
ドライバは「EPSONフォトマット紙」の「きれい」にして、
Epson CD DirectPrint (v3.01)側で濃度を落として印刷してます。
が、この方法だと、ときどき印刷がとても遅くなって、
通常1〜3分くらいで終わるものが
一枚30分とか1時間かかることがあります。
実は今まさにそうなったのでポストしてみました。
皆さんの中で同じような現象にあって解決された方は
いらっしゃらないでしょうか?
PCは自作で、OSはWindows XP、
CD以外の印刷では全く問題ありません。
CDも、この設定でかならず遅くなるわけではなく、
同様の内容を印刷しても通常の速度の場合もあり、
ただ、一度遅くなるとそれ以降は遅いようです。
なにかヒントありましたらよろしくお願いします。
0点
2004/10/12 00:30(1年以上前)
同じ様な症状がありました。
CD DirectPrintでプリントする場合CD-ROMの自動位置セット完了が
終わらない段階で(グリーンランプが点滅中)プリント出力を送ると
非常に遅くなる場合がありました。
それ以来、少し時間が掛かりますが CDの自動位置調整の完了を確認して
(グリーンランプ点灯)プリント出力を送る様にしています。
書込番号:3376040
0点
2004/10/16 18:43(1年以上前)
エプさん強チンコさん、
そうでした、そういえば私も、自動位置セットが終らない状態で印刷開始してしまったときに遅くなっていたことを思い出しました。気を付けてはいたつもりでしたが、改めてCDセット後には我慢して待つことにしてみます。
書込番号:3391627
0点
別に「キャノンがいや」という訳ではないんじゃ?
PM-4000PX相当の耐光性,耐水性,表現力がキャノンにもあったなら
特にこだわらず、どちらかを選ぶと思います。(少なくとも自分は)
どちらかが圧倒的に優位って訳ではありません。一長一短です。
書込番号:3306921
0点
2004/09/24 15:13(1年以上前)
>キヤノンの印象はここでは悪い
最初から決めつけてる者に説明した所で無駄の一言。
ここは某掲示板じゃないのだからさっさとスレ削除やってね。
書込番号:3307208
0点
2004/10/16 10:51(1年以上前)
キャノン製品は、コンパクトな所が売り!!私が思うもののキャノンのほうが、詰め替えインクとかあって経済的とは思う。
キャノンもたしかにいいけど、紙質の設定とかのとこがあまりにも多いから設定が大変!!純正紙は高いし・・・・そこで思うのだけどそのあたりとかはキャノン、エプソンその他いろいろありますが、そのあたりの設定の互換性を持たすべきだと思う。いきなりメーカーを変えるとまったく使い方わかりません・・・これではどうかと思う。もっと多くの所に互換性を持たすべきだ!!
書込番号:3390354
0点
教えてください。PM4000PXを購入したのは、2年くらい前なのですが、当時付属していた、CD DIRECT PRINTがEPSON Multi-PrintQuickerに変わっていますが、EPSON Multi-PrintQuickerにバージョンアップなどできるのでしょうか?
もうひとつなのですが、Photoshopで画像を印刷したとき、画面の色と出力される色が異なるのはわかっていますが、これを直す方法(画面と同じ色)などはありますか?よろしくおねがいします。
0点
アップデートプログラムは
本アップデータは、EPSON Multi-PrintQuicker Ver.1.00〜1.04をVer.1.05
にアップデートするプログラムです。
そのため、EPSON Multi-PrintQuickerがインストールされていない場合は
実行できません。
あらかじめEPSON Multi-PrintQuickerをインストールしておいてください。
書込番号:3378088
0点
アップデートプログラムは
本アップデータは、EPSON Multi-PrintQuicker Ver.1.00〜1.04をVer.1.05
にアップデートするプログラムです。
そのため、EPSON Multi-PrintQuickerがインストールされていない場合は
実行できません。
あらかじめEPSON Multi-PrintQuickerをインストールしておいてください。CD DIRECT PRINTはべつにアップデートプログラムが用意されています
書込番号:3378093
0点
2004/10/12 19:31(1年以上前)
ということは、私のにはEPSON Multi-PrintQuickerが元々付属してないので、このアプリは不可ということでしょうか?
すみません(^^ゞ
書込番号:3378235
0点
2004/10/13 00:51(1年以上前)
Multi-PrintQuickerを使用したいのであれば、みなさんの言われるとうりですが、エプソンのサポートに問い合わせし最新のバージョンアップのCD-ROMを取り寄せることは可能です。私も初期のPM-4000PXを購入、付属のソフトも変わっていてこのMulti-PrintQuikerを使ってみたく問い合わせをし取り寄せました。無料でした。ライセンスの関係上全てのソフトにはあてはまらないようです。
一度、サポートに問い合わせをしてみてはいかがでしょう。
書込番号:3379795
0点
2004/10/13 18:05(1年以上前)
そうなんですか!
ありがとうございます^^
早速電話してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3381738
0点
2004/10/14 16:06(1年以上前)
どなたも「画面の色と出力される色」の違いについてアドバイスがないようですので、お答えいたします。
PhotoshopもIllustratorもCSになってから、独自のプリント設定を有するようになりました。ですがプリント設定画面の右下「プリンタ...」を選択することにより、プリンタの詳細設定を有効にすることができます。EPSONプリンタをご使用ですから、こちらを活用したほうが無難な仕上がりになるでしょう。
さてカラー設定(プロファイル)についてですが、設定>カラー設定で行いますが、十分理解していないと難しいですよ〜。…と言いますか、もしかしたら少し勘違いしているのでは?と思いました。
画面の色などは、10台あれば10台とも違ってくるもので、ここに基準を求めることはよろしくありません。どんなにPhotoshopで設定していても、最終的には出力するモニタの設定に依存してしまいます。デュアルモニタで確認すると、左右のモニタで色の違いが確認できて分かり易いのですが。
要するに、まずはモニタを疑わなければならないと言う事です。
詳しくはこちらをご参照ください。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/photo_print/
書込番号:3384217
0点
2004/10/14 20:02(1年以上前)
過去ログにグレーバランサの話題、またその詳細のあるホームページURLが出ています。そこには合わせて画面のカラーバランスについても具体的に出ていますから見て下さい。
書込番号:3384916
0点
2004/10/15 12:07(1年以上前)
私も欲しいと思いサポートのインフォメーションセンターへ電話しました。
最初ソフトCD‐ROMがついていないのでどうしたらよいかとたずねたら、関連会社で有るのでそちらから有償にて購入くださいとのこと。
ここの書き込みのことは伏せて、無償でもらった人がいるけどといったら、少し待ってくださいといわれ、少しどころかいっぱい待ったら、無償で送るので住所氏名電話番号をといわれました。
使い勝手などどのようなものかと思いますが、タダだから良いか(^_^)v
書込番号:3387250
0点
はじめまして。
今年の9月に4000PXを新品で購入。
ノズルチェックパターンの向かって右から2番目の色がでません。
ヘッドクリーニングを4.5回行っても改善しないのでエプソンにTEL
@ヘッドクリーニングを連続して8回ぐらい行ってください。
A本体にある用紙調整レバーを上下に5回程度動かしてください。
Bインクの抜き差しを行ってください。
上記事項を行ってノズルチェックパターンの向かって右から2番目の色
は正常に印字できたのですが2日後まったく同じ症状です。
このような症状になり正常に改善された方がおられましたらお知らせください。
3日連休が明けたら再度、エプソンに連絡入れたいと思います。
0点
2004/10/11 09:51(1年以上前)
そこまでひどいのはないけど、印刷中に目ずまり起こしたことはあります。
このプリンターのクリーニングはあまり期待できないように思えます。
そこで私は、なるべくプリンターのインクに似た色を画像ソフトで作り、思いっきり印刷するようにしました。そうしたらスムーズに出るようになりました。簡単に言えばつまった色を無理やり押し出す感じかな?
書込番号:3372652
0点
2004/10/11 09:55(1年以上前)
純正カートリッジですよね? うーん、クリーニング8回+カートリッジ抜き差し時クリーニングで、それだけで何千円分かサヨナラですねぇ...
9月に買った物がその調子なら、ハズレっぽいですから交換とか修理相談なさったらいかがでしょう。
注射器の先にシリコンチューブつけて直接強制洗浄しちゃえば一発で直りそうですが、これは自己責任で行うべきイレギュラーな方法ですから、保証期間内は一応お勧めしない事にします。
書込番号:3372666
0点
2004/10/11 13:48(1年以上前)
私は、今年の8月に4000PXを購入しましたが、その時に(展示商品を新規で購入)印字テストをしても色が出ない状態でそれこそ、ヘッドクリーニングを5.6回しても、3色位しかインクが出ない状態でした。クリーニングをするとインクのなくなり方もひどくて、販売店へ持ち込んで保障期間中でEPSONの方で点検してもらったところ、ヘッドがおかしかったようで交換してもらいましたよ。8日間位かかりましたが、インクもほとんど満タンでかえってきましたし、それからは、時々しか使用していませんがインクのつまりもなくて順調に使えています。一度、販売店を通すかドアtoドアで点検修理をしてもらったほうがいいのではないですか?
書込番号:3373458
0点
2004/10/11 15:32(1年以上前)
つーか4000PX・950Cはエプソンでリコールになった機種だから
エプソンに電話してガンガン文句言えば無料でやってくれるのでは?
書込番号:3373796
0点
2004/10/12 09:27(1年以上前)
自分はトータル4回修理・調整に出したけど
全て無料。もちろん送料もナシ。
書込番号:3376871
0点
2004/10/13 06:20(1年以上前)
みなさん、いろいろと教えて頂き
ありがとうございました。
昨日、エプソンに再度、連絡し
本体を送ることにしました。
書込番号:3380282
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






