PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PXインクについて

2004/08/26 21:59(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 創り手さん

昨年秋に手に入れて以来、このプリンタを愛用しております。
専らデジカメ写真をPhotoshopで加工した「作品」をプリントしているのですが、やはり、インクのコストが悩みの種です。
そこで、ここにもしばしば書かれている連続供給に挑戦してみようかと思っています。手先が不器用なので市販の連続供給セットを購入し、インクは純正のPXインクが使いたいので、過去ログに書かれていたPX-6000用などのを転用しようかなと思っています。
さっそく量販店(渋谷のビックカメラ)に出向いて、PX-6000用のインクを見てみたのですが、見つけたのはカートリッジタイプのものでした。
これらのインクを4000PXの連続供給に使用している方にお聞きしたいのですが、皆さんはこういうカートリッジを買って、中からインクを何らかの方法で取り出して使っているのでしょうか? それとも、カートリッジのものではなくて、ボトルみたいなものに詰まったタイプのインクが市販されているのでしょうか。変な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教えいただけないでしょうか。

書込番号:3188051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2004/08/26 22:39(1年以上前)

答えはログをたどれば全部(…といっていいほど)書かれていますよ。

書込番号:3188263

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/26 22:41(1年以上前)

弁当箱みたいなヤツですね。注射器を突っ込んで吸って下さい。
箱を壊すとアルミパックが出てくるので、最後の方になったらそうした方が綺麗に吸い取れるかも知れません。
 量が多くなりますが、とても割安なのはもひとつ大きい25系です。
 最近は純正カートリッジを改造したタイプが売られているようですね。永久チップは止めて、SSCを使いましょう。もろもろ詳しくは阿部まさんの頁、同掲示板をどうぞ。
 尚、不器用でも、準備をちゃんとして1つ1つきちんと丁寧に作っていけば自作もできると思います。

書込番号:3188275

ナイスクチコミ!0


スレ主 創り手さん

2004/08/29 14:18(1年以上前)

たくまろんさん、TAMARAKOさん、どうもありがとうございます。
早速過去ログと関連リンクを少し見てみたのですが、
(量が多いのと時間がないのとでとても全部見切れない!)
自作のシステムを作るのは、ちょっと微妙な作業が多そうですね。
フォトショやイラレの選択範囲やパス切りならこなせるのですが、
実作業となるととたんにおおざっぱで細かいことができなくなってしまう私……。
10月に作品展を開くので、それが終わったら腰を据えて連続供給に取り組んでみようと思います。
ところで、どこかにSSCはウィンドウズ用しかないと書いてあったような気がするのですが、
そうなるとマック使いの私には(Virtual PCは重たいので使いません)縁がないということになりそうですが、永久チップは致命的に不具合を起こしてしまうのでしょうか。
うーん、いろいろ悩ましい壁がありそうですねえ。

書込番号:3198673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

次のプリンター

2004/08/24 07:18(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ドウベルさん

PM-4000PXの後継機種はいつごろ販売されるのでしょうか。
現在のPM-4000PX完成された機種とおもいますが、発売から
2年以上経過していますので・・・近々新機種が発売されそうなら
待ってみたいのですか・・・。

書込番号:3178346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2004/08/24 08:46(1年以上前)

つい数ヶ月前には「夏ごろ発売か?」とか、今は「秋〜冬に発売か?」とか噂がありますが、
あくまで噂に過ぎません=アテになりません。
メーカー関係者以外、真実は誰にも分かりません。

書込番号:3178476

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2004/08/24 09:13(1年以上前)

春に出ると思っていましたが出ませんでした。
この秋に出るのか?来春なのか?
ここまで待って4000PXも買えないし、但し新機種如何ですがね。

書込番号:3178519

ナイスクチコミ!0


必要な時が…さん

2004/08/25 09:14(1年以上前)

この命題、昨年の春から続いています。
丁度一年前、購入しましたが、現在よりも安い金額で購入しました。
(そのあとの最安値は\44,000位まででしたか)

 結果、大正解!!!

未だ4000PXを凌ぐ一般向け「A3ノビ」は現れていません。
CANON 9900iのコーナーは インクの劣化、スジムラ問題で
大揺れになっています。

ドウベルさん、麻呂犬さん。遅くないです。今購入しましょう。

書込番号:3182378

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2004/08/25 09:51(1年以上前)

必要な時が… さん おはよう。
4000PX出たときに買いそびれ時期機種ねらいでもうすぐ2年半です。
買うか待つか微妙なジレンマに陥っています。
時期機種たとえヘッド等が向上しても駆動系の簡略とか、一番心配なのは外見がチープになりはしないかと(^^;)
ここまで待ったのだから新機種見て気に入らなければ残り物をアサリに行きます。
出す気はあるのだろうかエプさんは?

書込番号:3182476

ナイスクチコミ!0


必要な時が…さん

2004/08/25 18:47(1年以上前)

>麻呂犬 さん
?出す気はあるのだろうかエプさんは?
 難しいですね。
皆さんご承知のとおり、「速度」以外は円熟の境地ですから。
(光沢紙にだって、白い部分が少なければ大丈夫です。)
販売台数も圧倒的に少ないし、買う人は、圧倒的表現力に魅せられて
無論欠点を承知で、何としても購入しますので…。
 また、どうもG900とは多少傾向が違うようですので、
G900のA3ノビ版は、イコール4000PX後継とはならないかも…。

 どうしましょう。誰か別の方のお知恵を…。


書込番号:3183776

ナイスクチコミ!0


pm40pxさん

2004/08/25 20:49(1年以上前)

必要な時が… さん が言われているように速度以外に不満がないです。
PM-4000PX用の純正「用紙プロファイル」以外のプロファイルもけっこう
あったりして、作品づくりに最適な道具です。
この機種のままで熟成されることを望んでいたりします。

書込番号:3184154

ナイスクチコミ!0


アイコン気に入らないさん

2004/08/26 08:24(1年以上前)

私も次期機種狙いでしたが2年前に買いました。いまやプリンターの新製品
に指をくわえて「いいなあ・・」ということはありません。速度は遅いですが
私にとっては特に短所ではありません。染料系には興味すらなくなりました。また、光沢紙の問題もありましたが今では絹目のほうが気に入っています。
(額装やアルバムにいれれば関係ないですし・・・)
次機種がへんにコストダウンしなければ良いですが心配ですね。

書込番号:3185880

ナイスクチコミ!0


必要な時が…さん

2004/08/26 20:35(1年以上前)

ドウベルさん、麻呂犬さん。

>アイコン気に入らない さん
に、まったく同感(*^_^*)ですよー
他の全てのプリンターに対し、高みの見物です。
間違っても○○NON 99○○iは購入してはいけませんよ。
色の深みが違います。

>いまやプリンターの新製品に指をくわえて
>「いいなあ・・」ということはありません。
>速度は遅いですが私にとっては特に短所ではありません。
>染料系には興味すらなくなりました。
>また、光沢紙の問題もありましたが今では絹目のほうが
>気に入っています。

書込番号:3187700

ナイスクチコミ!0


majiさん

2004/08/26 21:28(1年以上前)

私は量販店で働いていて、先日エプソンの営業に聞いてみましたが、
確実ではないですが、出なさそうな言い方をしてましたよ。

書込番号:3187898

ナイスクチコミ!0


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度5

2004/08/27 16:27(1年以上前)

これは、名機です。
2年使ってますけど、印刷物は綺麗で耐久性があって
機械は一度も故障しないし、買って良かったです。
サークル(会員50人)の事務局やってるので
写真とか文集とか本当にあきれるくらい印刷しましたが健在です。
これが壊れたら、やっぱり同じものを買います。

書込番号:3190735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドウベルさん

2004/08/28 18:57(1年以上前)

たくまろ さん 麻呂犬さん 必要な時が・・・さん PM40PXさん
アイコン気に入らない さん majiさん 亀浦さん
みなさんありがとうございます。
C社の9900iとの検討並びにみなさんのご意見等いろいろ勘案し、次期継承機もなかなか出そうもないのでPM−4000PXで決定しました。
2年以上経過してもA3のベスト機器(名機)だと思います。インクジェットで今後もこの機種を超えるようなモデルも出そうもないと思う(というより願いかな?)

書込番号:3195149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ランニングコスト

2004/08/27 15:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

写真クラブの諸先輩と頻繁に写真撮影に行きます。
私はコンパクトデジタルカメラですが先輩の方々はリバーサルフィルムです。
プリンとを見せ合っているうちに、プリントからフラットベットスキャナーやフイルムをフィルムスキャナーで撮りこんでPM4000PXでの印刷依頼を受けるようになりました。
リバーサルを4つ切りや半切・全紙にプリントすると数千円もするらしいのです。
儲けようという気はありませんが適当な謝礼額は幾らほど頂けば良いものでしょう。
用紙代(A3で120円)インク代・電気代程度でよいと思います。
A4・A3・A3ノビの3種類が中心です。

書込番号:3190639

ナイスクチコミ!0


返信する
WD400さん

2004/08/27 19:05(1年以上前)

PM-4000PXの公式のランニングコスト(紙代込み)は、Lサイズが34.9円です。

Lサイズ 写真用紙<絹目>が一枚あたり10円ですから、
ランニングコストから紙代10円を差し引けば、純粋なLサイズのインク代は24円〜25円くらいです。

後は印刷面積比を計算すれば各用紙でおおよそのインクコストを予測することが出来ます。

L サイズが25円とすると
A4はLサイズの 5.51倍の面積なので、137.75円
A3はLサイズの11.03倍の面積なので、275.75円
A3ノビ はLサイズの14.05倍の面積なので、351.25円

こんなところではないでしょうか。このコストに各サイズの用紙代をプラスしてください。

儲けは考えないとしてもクリーニング代やプリントミスを含めると、もっと多めに徴収して良いと思います。
写真屋の大伸ばしより遥かに安いのでそれで納得してもらいましょう。


P.S. 大量プリントする予定でインク代が気になるようでしたら、
大判用の純正PX顔料インク(PX-9000用)と連続インク供給システムを使用する方法もあります。これだとインク代は格段に節約できます。

書込番号:3191155

ナイスクチコミ!0


スレ主 issyooさん

2004/08/27 20:11(1年以上前)

WD400さん、アドバイスありがとうございます。
こんな質問で返信頂けるのかびくびくもので投稿しました。
L版と比較した面積比とは解り易くていいですね。
プリントミスの件もなるほどです。忘れてました。よくやります。
印刷頻度が増えましたら連続インク供給システムも検討してみたいです。
適切なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:3191362

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/27 20:42(1年以上前)

ついつい商売じゃないからとぎりぎり安くするより、ちゃんと余裕をとっておき、その分、用紙の研究だとか、グレーバランサーを使った正確な色設定とか、photoshop使いこなしとかして、少しずつ、一般業者以上の丁寧さ、クオリティを追求する方が、結局喜ばれるかも知れませんね。なんと言っても、自分のスキルが上がりますし! そうするには、WD400さんもご推奨の連続供給でないとやっていられません。
過去ログにプロクラスの方のノウハウがぎっしり詰まっていますから是非全部見て下さい。

書込番号:3191456

ナイスクチコミ!0


スレ主 issyooさん

2004/08/27 21:02(1年以上前)

TAMARAKO さん、ありがとうございます。
各社の用紙で印刷テストしてた事も忘れていました。自分のスキルを磨く事も大事ですね。
先ほどリバーサルフイルムを四つ切りでプリントした時の価格を検索してみるとほぼ2200円のようです。B4の気持ち小さいくらいの大きさですね。高いなー。
ネガフィルムはFujiがキャンペーン中で全紙でも1000円。こちらは安いですね。
リバーサル党の応援をしてあげたいです。拡大プリントを注文する前の目安になればと思います。

書込番号:3191527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フォトプリント紙使えますか?

2004/08/26 14:51(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 さよなら夏の日さん

PM-3000Cでやってきましたが、PM-4000PX欲しいなと思います。
画質は現在のものでも、十分なのですが、インクももうあまり売ってないし、なにより、色の劣化があまりないというので・・・・
1.退色ということを別にすれば、PM-3000C時代のものと現在は、そう大差ないのでしょうか?それとも、段違いなのでしょうか?(感覚的な質問ですけど、世間の評価は?)
2.PM-3000Cのフォトプリント紙が沢山あります。これ、PM-4000PXでもつかえるんでしょうか? (メーカーの答えは別として実際には?)

以上、素人の質問ですけど、どなたか、お教え下さい。宜しくお願いします。

書込番号:3186770

ナイスクチコミ!0


返信する
TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/26 15:17(1年以上前)

主にどんな用途ですか? その辺りや希望を言えば、それぞれの分野で使いこなしている方々から具体的ななアドバイス頂けると思いますよ。
 それとこの4000PXの板は、本当に有益な情報の宝庫です。とても長いですが、是非過去ログしっかり遡って読んでみて下さい。損しない事保証します。 
 画質は3000cで十分との事ですが、私も古いプリンタからの乗換で最初うるさい事言うつもり無かったのですが、4000PXの画質の素晴らしさにちょっと感動してしまって、今ではその面で大変満足しています。

書込番号:3186822

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2004/08/26 15:36(1年以上前)

PM-3000Cは染料系インクでPM-4000PXは顔料系インクですから、
それぞれ対応してる紙も違いますよ。
PM-3000Cで使ってたフォト紙が顔料系インクに対応しているものでなければ
インクが乾かないとか、擦ると剥げてしまうとかの影響があります。
これはインクの性質によるものですね。
簡単にいえば、
染料系は紙に染みこんで定着するのに対し、
顔料系は紙の表面にインクの粒子を接着剤みたいなモンでくっつけるんです。
したがって、表面にコーティングされてたりする紙だったりすると、
この接着剤みたいなモンが上手く効かなくて
すぐに印刷が剥がれちゃったり、
インクそのものをはじいちゃったりすることがあります。

書込番号:3186861

ナイスクチコミ!0


スレ主 さよなら夏の日さん

2004/08/26 15:42(1年以上前)

TAMARAKO さん ありがとうございます。
過去ログ、是非よく読ませていただきます。
私は小さな寺の住職ですが、用途は、たまに寺に仏具を寄付してくださった方に、フォトプリントA3見開きで、文章とその品物の画像をいれこんで、記念パンフレットみたいにして、差し上げます。それから、A5位の写真にして、本堂の中に寄付のあったことを貼り出したビラに添付します。その他、檀家様への時折の手紙などに、画像をいれる。(これは、スーパーファイン用紙程度)ホントに大したことしてないです。
要するに小さな画像ばかりで、巨大なポスターなんかは刷ったこともないです。(インク代気にせずに挑戦したい、気持ちはある)
本堂へ貼り出してる写真も二、三年で色あせて来るし(刷り直せばいいことなんですが・・・、つい新しいの欲しくなる)・・そういうわけです。
今、エプソンに聞くと、顔料だから光沢紙は使えないことがわかりました!。ツルツルの写真のようなものが、いいと思っている私ですが、4000で絹目のものを使っても、あなたの言うように、これはこれで、いやそれ以上に綺麗なんでしょうね。ツルツルにこだわるとすれば、A3で良いので2200ナントカというものも、浮かび上がってきますが、しかし、これも、ロングラン機種だし・・・
他のログみますと、4000の後継は、染料のつよインクも予想されるとか・・・それだったら、ツルツルもオッケーですよね。それまで待つのかぁ! 調べると余計に迷います。煩悩!煩悩!(知らぬが仏、なのにね)
つまらんことを申し上げました。
よければ、ご感想お聞かせ下さい。ありがとうございました。

書込番号:3186875

ナイスクチコミ!0


スレ主 さよなら夏の日さん

2004/08/26 15:48(1年以上前)

MIFさん、ありがとうございました。
染料と顔料の仕組みの違い、よ〜くわかりました。
なかなか、店なんかじゃ、こんな知識教えてくれませんよね。
「染料」だから、紙に染み込む、「顔料」だから、表面にくっついているだけ・・・。ようやく、この仕組みの理解で、名前の区別がつきそうです。
合 掌。

書込番号:3186891

ナイスクチコミ!0


issyooさん

2004/08/26 17:14(1年以上前)

顔料系インク仕様のプリンターを買ったのはいいですが用紙の選択にはずいぶん悩まされました。
費用がかからぬようにL番サイズで各社の用紙に印刷してみました。
当時はエプソンの用紙で半光沢か絹目調の物しか使えないかなと色々探しました。
サンワサプライのL番用紙に顔料系インク対応の文字を見つけてたいへん嬉しかったです。紙厚は0.259mm。
調べてみるとA3のサイズもありました。人物用JPーPPPA3・10枚入り・実売価格1200円前後。人物用となっているので赤みがかかる懸念がありましたが思ったより自然な発色です。
最近エプソンから顔料インク対応の光沢紙が出ましたがサンワに比べて少し赤みが強いようなのと少し割高な事で使うのを止めました。

書込番号:3187103

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/26 18:50(1年以上前)

スーパーファイン程度と言う事で、コスト安くあげるなら、コクヨから出ている顔料染料両用がA4の250枚で600円以下で買えます。
 もっと大量にお使いなら、過去ログから良心的にやっている用紙屋さんにリンクたどれます。
 光沢紙は確かに使える物と使えない物がありますが、エプソン純正も含め、市販品でもネット上でもいろいろ対応している物があります。
 絹目も確かに大変美しい質感に仕上がります。私はコニカのフォトシルキーを使っています。光沢はピクトリコのハイグロスで、この辺りは過去ログに使いこなしている方がいらっしゃいます。
 高くつくA3は、そんなに調べたわけではありませんが、一般市販品ではPLUSの印画紙タイプがやや割安で20枚1300円程度です。
 なお、一部の適さない光沢紙でも、印字後良く乾かしてから画材用ののスプレー等で保護するとなかなか良い感じになったりします。染料用名刺用紙が沢山あまっていたのでそうやって使いましたが、3000c用の用紙についてはわかりません。
 4000PXの後継として染料つよインクが出るとはちょっと考えられませんが、後継機種の話に確定情報は私の知る範囲ではあった試しがありません。という私も去年、ここで後継機について質問したのデシタ。。。
 話全く変わりますが、確かデイジー何とかというソフトで、視覚的剛性により金色銀色が出せる面白い物があります。お寺で使い道あるかどうか分かりませんが。

書込番号:3187360

ナイスクチコミ!0


スレ主 さよなら夏の日さん

2004/08/26 22:19(1年以上前)

TAMARAKOさん、issyooさん、用紙について、いろいろ情報を教えてくださって、ありがとうございました。どうやら、ツルツル用紙でも、顔料系が使えそうですね。4000への踏ん切りに加速がつきそうです。デイジーというフレーズに覚えがあって探してみると、以前友達がくれたソフトに、「デイジー ズームプリント」なるソフトがありました。作成画像をつなぎ合わせて巨大な用紙に印刷するソフトでした。(昨今では印刷機能のユーティリティーによくありますね)・・・とにかくデイジーというメーカーのものですね。
寺院の仏具には、キンキラキンのものがたくさんあります。〜私の好みではありませんが、仏の悟りの境地を直観的に顕すために、そういう装飾であるといいます。〜そういう仏具の印刷には、金色銀色の表現力は価値がありますね。白い用紙に金色の表現はどうしてできるのか?と疑問に思ったことがある私です。(たしかに、今までのプリンタでも、金色には見えます)。用紙の諸知識を活用させていただきます。
いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:3188155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

A3ノビに合う額縁

2004/08/18 19:09(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:205件

気に入った写真をここぞとばかりA3ノビで印刷しています。
でも、これにあった額縁を探しているのですが、
どうも見あたりません。
A3ノビ用の額縁を出しているメーカーをご存じの方は教えてください。

書込番号:3157873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/08/18 19:23(1年以上前)

A3ノビは写真の半切に近いです。
で、写真をやる私は、全紙額に半切のマットを切り抜いて写真展で使います。
マットは、オーダーでA3ノビに合わせたものを作ることも可能です。
高校野球さんのご希望にあるかどうか判りませんが、ご参考までに。
(plane)

書込番号:3157922

ナイスクチコミ!0


アイコン気に入らないさん

2004/08/19 07:21(1年以上前)

私もいろいろさがしてみましたが、こちらで購入しました。
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81090/ichiran.html
結構高価なのが難点です。
カメラの大型店でもなかなかこのサイズの額はおいてありません。
A3ノビなどで出力すれば額に入れたくなるのは人情拿と思いますが、なぜ
額がないのか不思議でなりません。A4やA3と言ったサイズならおいてある
ので残念でなりません。近くのカメラ大型店で「おたくで企画して販売すれば
売れるよ」とお願いしてきましたが・・・

書込番号:3159933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/08/19 07:54(1年以上前)

A3ノビサイズは本来印刷屋さんのためにあるサイズ。
エプソンでノビサイズを使えるプリンターが一般に販売されるようになってから印刷という歴史から観れば最近のこと。
つまり元々一般向けのサイズではありません。
既製の額が無くても不思議はありません。
とは言え、ノビサイズがこれだけ一般的になってくるとそろそろ出すところがでてきても良いかな・・・とも思えるが実際にどれだけ需要があるのか・・・どうなんでしょう。
アイコン気に入らない さん ご紹介のところで扱っているようですがどれくらい出ているものなんでしょうかね。
(plane)

書込番号:3159972

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/19 08:59(1年以上前)

飾り枠の為の木の棒(ルータ加工?されている)が売られていると思います。これを45度で切ってもらって繋げば任意の大きさの枠を作る事ができます。昔の記憶なので、東急ハンズなどで聞いてみて下さい。

書込番号:3160058

ナイスクチコミ!0


老骨さん
クチコミ投稿数:26件

2004/08/19 14:41(1年以上前)

ここにもあります。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/frame.html
ここの「デジタル木製額縁ピクスリア」か、「デジタルアルミ額縁」のところ。ガラスでなく、プラスチック?なので(フレームはそれぞれアルミか木製)値段は安いですし軽いです。展示会むきではありませんが、一寸、その辺に飾っておくには手ごろかと。

書込番号:3160852

ナイスクチコミ!1


パソコン職人さん

2004/08/19 16:13(1年以上前)

アイコン気に入らないさんが探した額縁屋は私の街・京都ですね。
寺町商店街にあります。良い事教えて貰いました。
この額縁屋(ヤマモト)は大体安いお店ではありません。
私などある程度は妥協して安い店でオーダーしています。
同じ京都の下京区にいそべ額縁と言う店があります。
A3ノビなど特注でも5,000円取らないと言っていました。
Tel.(075)361-6655です。
今電話で聞いたところHPを製作中だそうです。
A3ノビを言っておきました。やってくれそうですよ。
老骨さんが書いておられるのはハクバなんですね。
安いですが、写真もなくクオリティが見られないのは最低です。
いそべ額縁ではよく特注で製作して貰っています。
良心的な価格です。
問い合わされると良い対応をしてくれますよ。

書込番号:3161061

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/19 23:18(1年以上前)

私もガクブチのヤマモトさんで購入しました。皆さんと同じようにヨドバシ梅田で探してみましたが、台紙のないタイプしか置いておらず、あきらめました。
ヤマモトさんで購入した額は木製のものですが、5000円ほどでマットもあるタイプで気に入っています。色違いで2種類購入しました。
額はそれほど買い換えることも無いと思いますので、そこそこのものを購入した方が良いかと。

ちなみにA1用の額は2500円ほどの簡易なものですが。ネットでポスタープリントをしています。A1プリンターを設置するようなスペースがないもので。デジカメ写真でも十分に鑑賞できるものだなあと感心しています。A1プリントは実は今日、初めて入手したところです。10Dの頃の写真です。マーク2で良い写真が撮れたら、また頼んでみたいと思っています。

書込番号:3162549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

インク代が高いよぅTT

2004/08/02 21:04(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 さきちゃんさん

最近、デジカメにはまりA4印刷で何枚もプリントしていたら買って1ヶ月もしないインクがスッカラカンになってしまいました。
7,000円以上したのに・・・
みなさん、インク代どうしてますか?
安くする方法があれば教えて欲しいのですが

書込番号:3100175

ナイスクチコミ!0


返信する
kenta777さん

2004/08/02 22:20(1年以上前)

はじめましてkentaです。そうなんですA3だとA4の3分の1ぐらいの枚数しかプリント出来ません。ランニングコストはカタログ詰替えインクの表記よりかなり割高です。なるべく安くする為に僕が取っている方法は、「詰替えインク」を購入してカートリッジのインクを自分で詰め替える事です。ただ詰め替えが面倒なのと失敗すると返って割高になったり、プリンターの中にインクが漏れてきたりとかなり面倒です。手馴れてくるとランニングコストは3分の1から4分の1程度にはなります。純正のインクカートリッジを使用するので僕の場合は、新品カートリッジが空になった状態から2回補充して、3回目は新品を購入するようにしています。いくら手馴れてきても3回目になると、インク漏れのリスクが相当高くなるので、1カートリッジに2回の補充が無難だと思います。
参考までに僕が知っているショップは、
http://www.ecotte-shop.com/ink/IC21.html
http://www.jcob.net/ink/bfskit.html
です。値段等を参考にしてください。
それから知っているかもしれませんが、インク交換のタイミングも重要です。
インクの残量が少なくなると、びっくりマーク付の警告メッセ時が出ますが、
(プリンター本体にも赤ランプが点滅)すぐにインク交換をしていませんか?
プリンターのプロパティーのメンテナンスの所で最後に印刷した物と同じ物があと何枚印刷出来るか確認できます。色によっては交換の警告が出てからかなりの枚数印刷が可能です。こまめにチェックをして、あと1−3枚程度になってから交換すると、経験上30%ぐらいは余分に印刷できます。すぐに交換しているのであればぜひ試してみてください。

書込番号:3100504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2004/08/02 23:53(1年以上前)

こんばんは。
詰め替え(リフィル)は自宅や仕事場でHPでも、キヤノンでもやっていますが、4000PXだけはまだやったことがありません。

kenta777 さんの紹介がありますホームページを覗いてみましたが、この店のインクはフル顔料なのでしょうか・・・。いろんな方が4000PXのリフィルにチャレンジなさっていますが、フル顔料は聞いたことがなかったもので・・・質問させていただきました。

染料だったとしたら・・・、あまり意味がないような気もします。

書込番号:3101000

ナイスクチコミ!0


はとむぎげんまいさん

2004/08/03 00:39(1年以上前)

プリンターを買うまで意外と気にしないんですよね。インクコストって。
でも買ってみてインク代地獄を実感するんです。私の場合かなりの枚数を印刷していたので、とんでもないお金を使いました。
これでは、とてもお金がもたないと思って、インクの詰め替えや連続供給というシステムを導入しました。

結局今では、連続供給に落ち着いてます。システムが完成してしまえば、詰め替えよりも手間もお金もかかりませんよ。
ただ、詰め替えにしても連続供給にしても、そういう改造作業が好きな方でないとなかなか取っ掛かりにくいでしょうね。
ちなみに連続供給にすると、L版サイズの写真のランニングコストが、写真屋さんよりも安くなります。

■ 連続供給の簡単な説明
インクを別容器から供給するシステムです。別容器(私の場合100ccぐらい)に格安インクを入れておいて、そこからチューブを使ってカートリッジへ直接インクを供給します。
ですので、カートリッジの交換作業は必要ありません。容器にインクを満たしていれば、連続的にインクが供給されますので、大量印刷時にもインク切れの心配がありません。
格安インクは、何種類か出回っていますが、私はエプソンの大型顔料プリンタのインクを使っています。インクの質はほぼ純正インクと同じと聞いています。実際仕上がりは全く同じです。価格は、純正インクの4分の1ぐらいです。他にももっと安い他社製顔料、染料インクも使えるようです。

書込番号:3101264

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/03 09:27(1年以上前)

私もエプソン大型機(PX-7000,9000など)の純正PX-Pインクを使った連続供給をお勧めします。 
 参考になるリンク先などもでていますから、本掲示版過去ログもたどっていって見て下さい!

書込番号:3102044

ナイスクチコミ!0


スレ主 さきちゃんさん

2004/08/03 16:18(1年以上前)

連続供給よさそうですね^^
早速試してみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:3102916

ナイスクチコミ!0


2001年さん

2004/08/04 06:42(1年以上前)

詰め替えインクではフォトブラックは顔料はありません。純正でボトルで販売されています。(かなり割安です)
http://www.px-ink.com/

またインク供給システムは下記サイトにあります。私は現在連続インク供給システムで純正インクを使用していますが何ら問題なく快調に動いています。
http://jcob.net/ink/bfskit.html

書込番号:3105315

ナイスクチコミ!0


プリンタ悩んでます!さん

2004/08/06 02:24(1年以上前)

連続供給は最初お金がかかるみたいですね。
でもコストが安くなるし色あせも他に比べたら丈夫みたいなんでPM-4000PXにしようかなと思っています。
返信なんですが、ここでちょっと質問させてください。
連続供給されている方でPBとグレー、MBとグレー、MB×2を使い分けされている方はいますか?7つのカートリッジをまとめるみたいなんで交換が大変なのでは?と思ったのです。

よろしければ返信お願いします。

書込番号:3112036

ナイスクチコミ!0


2001年さん

2004/08/06 19:13(1年以上前)

私はA3、またはA3ノビの写真にしか4000PXは使いません。従ってフォトブラックのみの使用です。

書込番号:3113739

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/06 23:36(1年以上前)

私は最初フォトブラックとマットブラック使い分けていましたよ! マット2本は実験的に1回だけやった事ありますが、かなり早くはなりますが、4000PX本来の使い方って感じじゃないですよね。
 マットより薄いとは言え、フォトでもそこそこ鮮明なので、最近はフォトセットしっぱなしです。

 連続供給は、やる気になれば、自作でただ同然に安くできますし、ブラックカートリッジ交換しやすい取り回しもできます! 過去ログたどってみて下さい。そこから阿部まさんの頁BBSなどを参照して下さい。

書込番号:3114731

ナイスクチコミ!0


はとむぎげんまいさん

2004/08/07 12:19(1年以上前)

連続供給をするには、
純正カートリッジを改造して自作する方法と、
市販されているセットを購入する方法とがあります。

どちらも、カートリッジ自体は独立していますが、チューブを束ねなければならないので、束ね方にもよりますが、カートリッジの交換は確かに面倒ですね。
私の環境での話ですが、カートリッジを交換した後は、何度かクリーニングしたり時間をおいたりしないとインクが完全に出ない事があるので、いろいろ厄介です。
結局今では、年賀状シーズンなど、まとめてマッドブラックを使う時以外は、フォトブラックのみです。

市販されている連続供給のセットは確かに高価ですが、数カ月で(使用頻度によりますが)もとがとれる計算ですので、初期投資と考えれば納得できますね。もちろん自作はお金がかかりませんが、手間はかなりのものかと思います。どちらにしても、個人差・固体差があって一概には言えませんが、連続供給を安定させるまでには、なんらかのトラブルやリスクがある事を覚悟の上で行って下さいね。個人的には誰にでも勧められるシステムではないと考えています。

書込番号:3116262

ナイスクチコミ!0


2001年さん

2004/08/07 15:11(1年以上前)

私は市販の連続供給システムを購入しました。セットは簡単で安定して動いています。インクは純正です。

書込番号:3116754

ナイスクチコミ!0


キャノンファン3号さん

2004/08/12 05:28(1年以上前)

純正のインクボトルってあるんですか?家電量販店等普通にお店に売っているんでしょうか?連続供給の市販キットと純正インクを組み合わせたいのですが。

書込番号:3134150

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/18 01:40(1年以上前)

大型機のPX-6000,7000,9000等のインクカートリッジは、弁当箱みたいなのにアルミチュウチュウパックみたいのが入っていて、4000PXと同じくPX-Pインクです。24系,25系などのカートリッジがそれですね。よどばしカメラ等大型店やネットで売っています。25系はかなり割安になります。完全に同一のインクかどうかまでは分かりませんが、少なくとも普通には全く区別できません。ネットなどで小瓶で売っているヤツはこれから小分けしているのではないでしょうか?

書込番号:3156143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング