PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OHPフィルムへの印刷

2004/03/16 05:47(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

いつも皆さんの貴重なお話を参考にさせて頂いています。
今度仕事でB4サイズのOHPフィルムへの出力が出来る環境を
割合安価に作らなくてはならなくなりました。
PM-4000PXでOHPフィルムに出力を試された方はおられますか?
専用・指定のB4フィルムは少なくともオフィシャルHPにはなさそうなので
サードパーティ社製を利用するつもりです。
他の選択肢含め、ご意見を聞かせてください。

書込番号:2590666

ナイスクチコミ!0


返信する
]b]bさん

2004/03/16 22:57(1年以上前)

PM−4000Xでは、OHP印刷はできません。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0321-9321.htm
やはり「レーザー・プリンタ」でないと不可能ではないでしょうか?

書込番号:2593295

ナイスクチコミ!0


エプソン販売部さん

2004/04/05 14:32(1年以上前)

PM-4000では確かにOHPへの対応はいたしておりません。
しかしながら、各社様よりインクジェット対応のOHPシートも
販売いたしておりますので。 ご確認ください。

書込番号:2669005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

会社で使います

2004/03/17 18:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ムーミン寺本さん

会社で使うプリンタを検討しています。
用途ですが
A3対応
テキスト文書一日A4 200枚くらい
(黒文字文書に色グラフといった感じ)
写真印刷 一日30枚くらい
(ワードに100x100サイズの写真を添付する感じ)
現在MJ−300Cを使用しており印刷速度が遅い、印刷がきたないとの不満があります。
CANONの9100iと迷ってます。
CANONのカタログには印刷速度、価格等記載していますが
モノクロ 6秒 1.6円
カラー 6秒 11.7円
エプソンのカタログ比較できるデータが記載されていません。
またCANONは黒インクが1カートリッジしかありませんので黒インクの交換が早いのではと懸念しています。
こういった条件で使用するのでCANONの方が良でしょうか。
推薦は違うプリンタでもかまいんせんご意見を聞かせてください。

書込番号:2595969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/17 22:05(1年以上前)

一日200枚ということは月5千枚くらい印刷することになりますが、普通のインクジェットプリンターにそれだけの耐久力があるのでしょうか。ちょっと疑問です。この点、実際に使っている方の意見を私もお聞きしたいです。

〔参考〕G707(リコーのジェルジェット A4)月2500ページ以内
    LP9000C(エプソンのカラーレーザー A3)月約2700ページ

 月5000ページというのは定価20万円くらいのカラーレーザーのレベルだと思うのですが……。

書込番号:2596738

ナイスクチコミ!0


]b]bさん

2004/03/18 20:15(1年以上前)

私もそう思います。
業務用にインクジェットは厳しいものがあります。

書込番号:2600082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2004/04/04 16:31(1年以上前)

もう日にちが経っているので見られないかもしれませんが...。

私は旅館業をしています。DM、計算書、店頭に置くチラシ類、客室に置く案内書類、箸袋、従業員の名刺、財務会計書類、年末の2000枚の年賀状、などなどかなりの種類の書類をかなりの枚数刷ってきています。

CANONのBJF900を前述の用途で2年と8ヵ月使ってきていますが、去年の12月に印刷物に汚れ発生のためパッドの交換、今年の1月に廃インクタンクエラーが出てタンク交換をしましたがそれ以外は特にトラブルはなく順調です。

去年の12月に4000PXを購入しインクの連続供給にしてからはかなり4000PXに移行してきています。4000PXの耐久性についてのデータはありませんが、1日200枚くらいでしたらおそらく問題ないのではないかと思います。

しかし、業務用で普通紙に印刷するのであれば、用紙とり込みの確実性、スピードとコストから言ってCANONをお勧めします。4000PXは折り目がついて多少くせっている用紙の場合隅が汚れたり、うまく取り込んでくれないことがあります。9100iは使ったことがないので分かりませんが、少なくともF900についてはこのようなことはほとんどありません。かなりの枚数を刷る場合、一定枚数突っ込んで用紙がなくなった頃を見計らって用紙を追加するということになるでしょうが、EPSONでは用紙追加に戻ってみたらほんの4,5枚しか印刷されずにエラーになっていたということがよくあります。これに対し、CANONではほとんどありません。この差は大きいと思います。もちろん折り目のないサラの用紙を使えばこんなことはないのでしょうが。

以上参考になれば。

書込番号:2665499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

光沢感を出すには?

2004/03/14 15:04(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 写真愛好者さん

4000PXはプリント後の耐光性、重厚な色彩等気に入っていますが、写真を印刷すると染料のクリアな色に対し、少しくすんだような色彩になり見劣りします。
また、彩度をあげると絵画的な写真になってしまいます。
用紙もピクトリコの光沢感のある用紙を使っていますが、やはり同様です。
新インクでは光沢感を出すような工夫がされているようですが、4000PXで印刷した後に、光沢感を出す透明スプレーを試された方、又そのような製品は有りませんか?
(染料の劣化防止用のスプレーはあるようですが)
ピクトリコのHI-GLOSSでは爪などで傷も付きよくそれらに対する対策にもなると思います。

書込番号:2584177

ナイスクチコミ!0


返信する
クリッパーさん

2004/03/14 23:17(1年以上前)

私も同感です!光沢感を出すと言うよりは、新顔料に問題が有るようです。価値観も有ると思いますが、フォトプリントはT適さないと思いす。
反射によって不気味感が有ります。販売店に相談すると、インクが違います!と軽くあしらわれ、新顔料に注意!写真不向き!期待に裏ぎ感!

書込番号:2586167

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2004/03/15 00:12(1年以上前)

PM-4000PXは新顔料ではありません。
染料機に遜色ないくらいの光沢を新顔料で実現したものは今のところG900だけですね。

もともと超光沢紙に対応していない4000PXで光沢を強く出したければ、EPSON光沢フィルムかピクトリコ・ハイグロスフィルム(ペーパーではない方)が精一杯ではないでしょうか。

コーティング剤の方はわかりません。

書込番号:2586487

ナイスクチコミ!0


aaa&aaaBさん

2004/03/15 00:42(1年以上前)

PM−4000PXでのピクトリコについてですが
ハイグロスフォトペーパーやハイグロスフィルムは
ダークサイドの色が吸収仕切れず上に乗ってしまうのは
仕方のないことです。それも味と思えればいいのですが。
もしそれがイヤならPX−7000を買うべきです。
それでなければインクを変えれば問題ありませんが。
ピクトリコを使い始めて数年たちますが、1200dpi
以上のもので染料インクであれば問題なくサンプルで
見たものと同じになります。逆に顔料であれば
光沢感が少なくなり、ダーク系の色がぼたつく感じになるのです。
いくら新機種が出たとしても顔料だと同じ結果になります。
4000についても新機種についても同じことが言えるのですが、
フォトグロスが一番適しています。
ただしこれは印刷物という意味です。
カラーサンプルとして出すにはと言う意味ですのでお間違えなく。
最近ピクトリコのサポートページにICCプロファイルが
載っていますがこれもカラーサンプルとして出す場合の
プロファイルです。お間違えのないよう。

書込番号:2586623

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2004/03/15 00:59(1年以上前)

すいません、ちょっと謎に思ったので教えてください。

PX-7000とPM-4000PXでは光沢感が異なるんですか?両者とも
グレー、ライトシアン、ライトマゼンタを使った
PX-Pの7色インクという意味でも全く同じもののように思いますけど違うのかな?

私はPX-9000用のインクをPM-4000PXのカートリッジに補充して使っていますが
インクや光沢自体に差は全くないように思います。

PX-7000だと、G900のように高濃度領域でも光沢ムラが出ないドライバ作りなのでしょうか?

書込番号:2586672

ナイスクチコミ!0


aaa&aaaBさん

2004/03/15 11:33(1年以上前)

これは実際にピクトリコの人と実験したのではっきり申し上げることが、
出来ます。
7000で印刷するのと4000で印刷するのとは
全く別物として考えていいです。
もし時間があればエプソンの新宿でプリントアウトしてもらえば、
違いが分かるはずです。
用紙を持ち込みが出来るので試されてみれば良いと思います。
多分ドライバーの違いによるものではないかとピクトリコの営業も
言っていました。
この前のIPPFでも同じ質問をピクトリコやエプソンの営業にしても
同じ答えでした。
もし今週末時間があればフォトエキスポで詳しく探ってくるのも
いいかもしれません。

書込番号:2587494

ナイスクチコミ!0


P君さん

2004/03/15 21:12(1年以上前)

aaa&aaaB さん こんにちわ
「ダークサイドの色が吸収仕切れず上に乗ってしまうのは
仕方のないことです」

元々 ピトクリコの印刷例とか カメラ店においてある
物から評価した場合 ピクトリコ屋さんの言う事が 適切かは
私は 疑問視しています。

ダークサイドの色の吸収の件も 適切に測色機で作成した
プロファイルを適用してやれば 少なとも
EPSON 絹目並以上の 色が出るのでは ないでしょうか。

ちなみに 私のある測定では プロファイル適用時
蛍光増白剤の一番影響のすくない ピクトリコハイグロスが
dEに関しては 平均及び標準偏差ともに
EPSON 絹目 よりも良好であると測定結果から出ています。
(当然 写真評価は dEだけで論じられる物ではありませんが)

ハイグロスに対して i1pro等の分光測色タイプの測色機で作成された
プロファイルで 印刷した物を 私は 自分の環境のベストとして
使っています。

書込番号:2589061

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2004/03/15 22:15(1年以上前)

]aaa&aaaB さん ありがとうございます。

7000と4000で光沢が違っていたとは大変興味深いです。
今度ぜひ機会があったら確認してみたいと思います。

試しにPX-7000のドライバをダウンロードして4000PXで無理やり動かしてみようとみましたが、文字化けしてうまく動きませんでした。

うまくプリントできる印刷モードも極一部だけありまして、色あいやドットサイズ?が変になりますしたが、確かにPM写真用紙<光沢>でも高濃度領域で光沢ムラになりにくいドライバ作りをしているように感じられる手ごたえはありました。正しい印刷結果ではないので気のせいかもしれませんが。

ドライバ見るとPX-7000は「写真用紙<光沢>」や「光沢フィルム」までサポートしてたんですね。

PM-4000PXもPX-70000とインクが同じならドライバで光沢を正式サポートしてくれないかなぁ。


フォトエキスポがあるんですね。面白そうなので可能ならば週末に寄ってみようと思います。

書込番号:2589422

ナイスクチコミ!0


aaa&aaabさん

2004/03/16 05:41(1年以上前)

P君さんへ
確かにi1等でプロファイルを作ればそれなりに出ます。
でもi1では正確ではありません。
例えばプロファイルメーカーやMonaco PROFILER のゴールド
(6色以上)でなければ正確さに欠けます。
勿論DTP-41UV などの自動分光測色タイプを使わなければ
意味をなしません。
でもはたしてそこまでやる人が何人いるでしょうか?
勿論私自身はやっています。
ソフト、ハード併せて100万以上かけてやる人は
少ないと思います。
なので一般論として話したのです。
おわかりいただければ幸いです

書込番号:2590664

ナイスクチコミ!0


P君さん

2004/03/16 07:37(1年以上前)

aaa&aaabさん おはようございます

私だけでは 到底実験できませんでしたので
色々な人の協力を得て
ProfileMakerや Profilerを使った評価を実施しています。

Profilerの6色は ヘキサ等CMYKでの事で RGBプリンタである4000PX
には関係ないのでは ないでしょうか。
Profilerは 約1700色余でのパッチで プロファイルを作成できますが
その評価もしました。
またDTP41UV の評価もしました。
それを通してi1PHOTOと それらの相違は プロファイルのカストマイズをしなければ それほど 相違はないように今は判断しています。
(今 データを整理中ですが)

私が この掲示版で 初めて本プリンタの評価記事を書きました。
その時のコメントとして この機種は CMSを適用して 初めて能力が
発揮される という旨を述べました。

今 4000PXのプロファイルを収集して プリンタの個々の個体差が
大きく 結局これが 4000PXの評価が ばらつく大きな要因
だと考えています。

どなたであろうと図書館に行って色彩工学関係の本を借りて
勉強した 後
http://www.efi.co.jp/eficp/index.html
などの今までの中では 比較的安価な製品も出てきて
検討の価値を新たにする人も いるのではないかと思います。

書込番号:2590745

ナイスクチコミ!0


aaa&aaaBさん

2004/03/16 12:29(1年以上前)

>Profilerの6色は ヘキサ等CMYKでの事で RGBプリンタである4000PX
には関係ないのでは ないでしょうか?

と言う質問ですがRIPを使った場合のことも考えてです。
まさかRIPを使ってRGBのプロファイルで出す人はいないでしょうが。
またご存じだと思いますがフォトショップを起動したとき
ガンマ値が一定の数値に変化するのも常識です。

また>1PHOTOと それらの相違は プロファイルのカストマイズをしなければ それほど 相違はないように今は判断しています。

とのことですがEye-One ShareやProfileMakerやProfilerで
実際の色を測定したものを比べてみれば分かるはずです。
例えばパッチに入っていない色を調べてみてください。
違いが分かります。
例えば赤漆を計ってみればわかります。
黒と漆黒と違うのは分かりますか?
私が言いたいのは完璧なプロファイルはない。
手直しして
近づけることは出来るが同じものではないと言うことです。
帆風のシステムはその意味ではすごいと思いますが。

>またCMSを適用して 初めて能力が
発揮される という旨を述べました。

これについては基本的なことですので同意見です

>今 4000PXのプロファイルを収集して プリンタの個々の個体差が
大きく 結局これが 4000PXの評価が ばらつく大きな要因
だと考えています。

それは私もそう考えます。

また
>検討の価値を新たにする人も いるのではないかと思います。

確かにそうかもしれません
でもこれだけは知って欲しいのです。
いくら最高の機械で最高のプロファイルを作ったとしても、
環境の変化で(温度、湿度、天気、インクの状態、その他)
全く同じではないということを。
それを分かっていて使う分には問題になりませんが。

書込番号:2591338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

英国版PM-4000PX

2004/03/08 18:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ぶれあさん

英国在住の者です。PM-4000PXを欲しかったのですが余りに大きいので帰国時購入を諦め、その英国版であるStylus Photo 2100というのを、倍額で購入。せめてインクカートリッジは日本で安価に、とPM-4000PX用を沢山買って来ましたが、「認識せず」と冷たい反応。形も何もかも同じなのに悔しい。どうにかして使える方法ありませんか?

書込番号:2561218

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2004/03/08 23:07(1年以上前)

Stylus Photo 2100のインクカートリッジに付いていたICチップを外し、4000PXのインクカートリッジのICチップと付け替えて、チップリセッターで初期化すればいいのでは?
http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn2.htm#all
これで初期化出来るかは販売店に聞いてみて下さいね。

書込番号:2562538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶれあさん

2004/03/10 00:38(1年以上前)

麻呂犬さん、御返事ありがとう。ウーム、そういう手があったか。やってみましょう。ところでICチップを剥がして付ける、その「付け方」は難しくないんでしょうか?接着剤でくっつけるだけ?

書込番号:2567034

ナイスクチコミ!0


draftさん
クチコミ投稿数:8件

2004/03/10 01:39(1年以上前)

ICチップは簡単に取り外し可能スよ。もともと接着剤すらついてないし。

先の細いもの(キリとかドライバとか)で、パカっと取って
つけるときもパカっとはめます。

接着剤は必要ないです。

書込番号:2567282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶれあさん

2004/03/10 03:16(1年以上前)

draftさん、ご助言ありがとう。それではやってみます。

書込番号:2567449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶれあさん

2004/03/13 02:24(1年以上前)

御報告:出来ました!£7(¥1,400)で買ったチップリセッターは万能(世界共通)のようです。

書込番号:2578530

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2004/03/13 17:29(1年以上前)

オー世界共通ですか、良かったですね。
ICのリセットで消費量が実際の消費量より多く表示される事もあるようです(機種やバージョン、もしくはりセッターのバージョン)未確認情報ですが。
新品カートリッジ単体で42グラム程度です、プリンターによる空は30〜29グラム完全に空は24グラム程度です。
りセッターによるカートリッジ使用で、プリンターによる交換警報時注意して重量を量ってみて下さい。

書込番号:2580387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハレパネ加工。

2004/03/10 12:35(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 むぎとろごはんさん

こんにちは。
質問なのですが、PM-4000で出力した半光沢紙を、木のパネルに綺麗に貼る方法を探しています。
写真の場合、濡れている状態で木のパネルに貼り付けて乾燥させるのが一般的だと思いますが、純正半光沢紙を水に浸けてパネル貼り用の板に貼り付けても、もともと水をあまり吸わない紙らしく、でこぼこが出てしまってうまく貼れませんでした。

画材屋さんで売っている糊を紙の裏に塗って貼るしかないのかな・・・とも思いますが、時間が経つとはがれてしまいそうで、長期間の保存には向かないですよね。
現像した写真をハレパネに貼っている方は多いと思いますが、インクジェットの紙を貼る方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2568285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:665件

2004/03/11 00:00(1年以上前)

パネルに貼り付ける時はコニシボンドのG17スプレーを薄く均等に吹き付けてから貼ってます。
強力なので、貼り付けミス等をすると、もう取れませんが・・・・
本当に薄く塗るのがコツです。
室内で飾る程度なら、貼り直しが出来るくらいの接着力の弱いタイプでもいいですが、強力ならコレです。

書込番号:2570623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

海外で発売されている用紙を手に入れたい

2004/03/10 20:59(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 正/正さん

EPSONが海外で販売している、ベルベットファインアートペーパーを手に入れたいのですが国内で輸入、販売しているところを何方かご存じないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2569596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング