このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2006年4月7日 09:33 | |
| 1 | 5 | 2006年4月5日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2006年3月19日 17:07 | |
| 0 | 1 | 2006年3月16日 13:55 | |
| 0 | 2 | 2006年3月7日 22:15 | |
| 0 | 4 | 2006年2月27日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
EOS 20Dにて写真を楽しむ者です。
撮った写真をプリントして額装してみたいなと思っているので、
A3ノビ機を検討しています。
PIXUS Pro9500
PM-4000PX
PX-5500
の3機種を候補としています。
その中でも、こちらのPM-4000PXが値段も安く評価も高いと思いました。この機種の発売時期が分らないので、インクや用紙などの消耗品が今後も手に入るのかが不安です。また後継機が出る可能性はあるのでしょうか。
みなさまのご意見お聴かせください。
0点
アマチュア写真家さん こんばんはJFSです。
この4000は写真印刷に特化されたプリンタだと思います。特に女性ポートレート写真を印刷すれば、この4000より綺麗に印刷できるプリンタは存在しません。発売は2002年3月ですから丸4年経過したわけです。PX-5500が昨年発売された現在もなお、このプリンタが現行機種であるのは、このプリンタでしか表現できない物があるからに他なりません。プロ写真家やハイアマチュア写真家からの評価は概ね5500より4000の方が高いのです。まあ、AdobeRGBに未対応だったり、紙送り機構が古かったりで、不満もあるのですが、それでもこのプリンタを使わないでは作品が仕上がりませんからね。A3ノビ1枚1時間と言うとてつもない時間を要して印刷されたプリントは、その仕上がりを見てしまえば、他のどんなデメリットがあってもやはりまたこのプリンタで印刷しようと感じる、まさに魔法のようなプリンタですね。
おそらく、当分廃番にはならないでしょうね。もし廃番になるようなことがあれば、私は在庫があるうちに、5台くらいは調達するつもりです。インクに関しては、全く心配は無いでしょうね。ずっと昔のMJシリーズのプリンタインクもまだ販売されていますから。
キャノンの技術者に4000PXのような画質を作り出すことは現在のキャノンには無理!と言わせたのですから、このプリンタはたいした物です。
キャノンの9500は4000や5500のような忠実色再現のプリンタではなく、5100と同じ鮮やかな色再現を狙ったタイプですね。ただ、顔料プリンタでは後発ですから、1年ぐらいは様子見ですね。
まあ、4000か5500が良いかと思いますが、どちらが良いかはご自分の目で確認なさってください。
書込番号:4977124
0点
jfs様
詳しくアドバイスいただきありがとうございます!
4000の素晴らしさが伝わってきました。すっごく背中を押された気分です。確かに現行機種が丸4年というのはめずらしいですよね。紙送りや速度は仕方がないですね。また質問なんですが、AdobeRGBに未対応ということで特に不便することはありますでしょうか。20DではsRGBを選択しています。よろしくお願いします。
書込番号:4977957
0点
アマチュア写真家さん おはようございますJFSです。
AdobeRGB に未対応ということでの不都合は私の場合、全くありません。アマチュア写真家さん同様私も通常カラースペースはsRGBを使用しております。また、フォトショップの作業用のプロファイルにはPM-4000PX用の物も用意されておりますので、これを使うことも出来ます。
カラープロファイルを全面的に信頼しても、インクジェットプリンタの場合は必ずしもマッチングしませんから、自分でドライバの手動調整を試みて、最も適切なものもデフォルトに設定しておけば問題ありません。
紙送りの精度なんですが、厳密なトンボ合わせの精度は、かなり劣ります。たとえばA3ノビでトンボを入れて3枚印刷するとしますね。用紙を3枚セットして、枚数を3にして印刷すると、1枚目と2枚目以降とで印刷位置がわずかにずれます、1枚目が設定の値より、0.5ミリほど右に印刷されます。
私はLサイズ写真でも余白の部分に(私は縁なし印刷は絶対やりません)必ずクレジットを印刷することにしています。その場合、写真を印刷したあともう一度用紙を通してクレジットを印刷すのですが、やはり1枚目のクレジットは画面に重なってししまうので、位置ずれはA3特有の現象ではないようです。
このプリンタでは、1枚ずつ、別個に印刷する方が良いと思います。紙送りのトラブルは5000などでは起こりませんでした。
4000のデメリットなんですが、まずは、筐体が大きいことですね。給紙サポートの板が収納できませんから、この部分が場所をとります、そしてカバーをかけておかないと、ゴミや埃が入ってトラブルの原因になりますね。このあたりの出来は、5000、5100、5500の方が良いです。
次に、やはり紙送り機構の関係ですが、通常印刷下方の余白が13ミリあります。これは印刷範囲を最大にすることで、4辺ともに3ミリに出来るのですが、これをやると先ほどの印刷位置ずれが発生します。また、私はやりませんが、縁なし印刷を連続して行うと、はみ出し量が微妙に変化して、印刷範囲が変わってしまうこともあるようですね。この点も5000などでは改良されているようです。
あとは、黒インクの交換です。これは5500も同じなんですが、マット紙やヴェルベット紙を印刷する場合、フォトブラックをマットブラックに交換しなければなりません、これは結構手間で、そのたびにカラーインクまでクリーニングに消費され無駄になります。また取り外したインクは専用のインク保管箱(別売りオプションの純正商品)に入れておかないといけませんね。この辺は5000や5100は非常に使い勝手が良いです。
まあ、そんなところでしょうか・・・・。
デメリットに目をつぶって、なお4000を使う方が多いのは、何度も書きますがその描写力のすばらしさにあるのでしょうね。
DTPに使用し、厳密なトンボ合わせの高精度印刷が必要な場合や、超光沢で鮮やかな風景写真を印刷する場合は5100の方が優れています。
書込番号:4978514
1点
新しくプリンタを買おうと思っているのですが、ここの記事を読んでいたり、お店で聞くと、どうも4000の評判が良いようですね。で、5500と比べて値段は4万円も安いんです。
5500と4000を比べてみて4万円に見合う性能の差とかはあるのでしょうか?
もし、あまり変わらないんだったら4000を買おうかと思います。
ただ、4000は印刷速度が遅いと聞いたのですが、どのくらい遅いのでしょうか、私が今使っているPM-950Cと比べてどうですか?
私は、ファッションデザインをやっていて、ファッション画とかファッション写真を印刷するのが目的です。デジカメとかは持っていないので、写真はカラーフィルムからスキャナーで取り込んだのを印刷します。
パソコンにはあまり詳しくないので、どなたかアドバイスお願いします。
0点
Nagi_KさんこんばんはJFSです。
40000円の価格差ねえ・・・・そういわれると、思いつきませんね。
インクが1本多い(ライトグレー)のとドットが少し小さくなったのと、紙送りの精度が良くなったのと、まあそのくらいです。
5500のドライバがまだ洗練されていないので、4000には一日の長があります。
ただ、A3ノビを1枚最高画質で印刷しようものなら1時間程度かかりますね。950Cと同じ程度だと思ってください。USB2接続に対応していますから、それでもパラレルやUSB1.1よりは早くなっています。
ただ、貴女の用途なら予算が許せば5500の方が良いかと思いますね。
書込番号:4944224
1点
JFSさんお返事ありがとうございます。そうですか、やっぱ4万円の差ほどは違わないんですよね。
5500はやはり高いので4000にしようと思います。お店で、私のデータを4000と5500で印刷してもらったんですが、4000の方が綺麗でした。Lサイズしか印刷してませんが、4000もそんなめちゃ遅いなんて感じませんでした。私はIEEE1394というコンセントに接続するんで、もう少し速くなるかなと思います。A3だと1枚1時間ですか?それはちょっと遅いかもしれませんが、普通はA4なので、A3は急がないときに刷ることにします。
お店で聞いたら、47800円でポイント13%付き、A3の絹目調用紙をおまけにくれると言うことなので、あさって買いに行きます。箱を見せてもらったらすごく大きく重そうなので、車輪付きのカートを持って行こうと思っています。
買ったら、またわからないことが出てくると思いますので、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:4956056
0点
元4000PXのユーザーです。
4000PXたしかに素晴らしい機種ですが結構紙を選びます。
インク代、用紙代結構しましたけどね。印刷最優先ならお勧めですがコストがかかりますよ!!
書込番号:4965893
0点
こんばんは。31日に待望のPM-4000PXを買いました。(●^o^●)
大きな箱をカートに乗せてガラガラ引っ張って、電車に乗って最寄り駅から家まではタクシーを使ってしまいました。(笑)
いやー、でも、予想以上にすばらしくて感動物ですね・・・。
これは、今まで見たどのプリンタより綺麗です。話に聞いてたようなめちゃ遅感もないですぅ。で、ドライバーソフトもちゃんと調整して、モニターの画面どおりに色が出るようになりましたよ。なんせ立体感や透明感が、今までのPM-950Cとはまるで違う・・・・。それに印刷して5分もすれば、それからは色が変わらなくてこれは良いです。950Cだと夜印刷して朝になると色が変わってましたから、随分困りました。
お店で5100で私の作品を印刷してもらったのと比べましたが、格段に4000の方が綺麗です。これが4年前のプリンタとは信じられないですね・・・。
インクは確かに早く減るようですね。おまけにもらったA3の絹目用紙を5枚ほど刷りましたが、もうライトマゼンタは2/3くらいに減っています。シアンはほとんど減っていません。
インク8色パック2箱とベルベットファインアートペーパーそれにLサイズの写真用紙400枚入り、あとプリンタケーブルなんかで合計75000円くらい払いましたが、ポイントが10000円分くらいつきましたから、またインクが買えそうです。
あと、エプソン写真用紙は使えないと書いてありましたが、全然問題なく使えますね。白い部分が少し光沢がなくなって見えるけど、全然違和感は無いです。
書込番号:4967498
0点
Nagi_Kさん こんばんはJFSです。
PM-4000PX ご購入おめでとうございます。
お気に召されて良かったですね。光沢紙の印刷も気にならないでしょ?十分使えます。あと富士フィルムの画彩に「高級光沢紙」というのがありますが、これもお試しになってください。結構良いですね。
そうそう、ベルベット紙を使う時には、黒インクをマットブラックに交換してくださいね。でないと黒のしまりが悪くなりますからね。
このプリンタは良いプリンタなので、末永くご活用ください。
書込番号:4975124
0点
既出ならすみません。
仕様書にその他の用紙は余白が3mmとあったようですが、ワードや一太郎で文書作成での印字で上余白は最小3mmなのですか下余白は14mm以下になりません。
14mm以下に設定する方法がありましたらご教授下さい。
0点
ドライバの用紙設定で、印刷可能領域が最大になっていないのでは?
標準のままだと、下余白14mmになります。
書込番号:4926411
0点
アドバイスありがとうございます。
たった今、青森のヤマダ電機に行って聞いてきたのですが、以前店員が同じ内容をメーカーに問い合わせたら、ソフトの方の設定だから、14mm以下にできないとの回答をもらったと説明を受けたとのことで、がっかりしてもどってきたところです。
さっそく、試したところ容易にできました。メーカーよりクチコミのほうが頼りになります。
何かありましたら、またお願いします。
書込番号:4926890
0点
現在、PM-4000PXを利用して、1年ほどになるのですが、
最近、インクチェンジシステムという機能を知りました。
そこで質問なのですが、インクチェンジシステムというのは、
どのように使用するのでしょうか?
1つを使用しているとき、もう1つのブラックインクは、
どのように保管しておけばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
32saさんこんにちはJFSです。
インクチェンジシステムは、
1:フォトブラック+グレー
2:マットブラック+グレー
3:マットブラック2本
という構成で使用します。他のインクは交換できません。
1は光沢紙、2はマット紙、3は普通紙用です。
取り外したインクは専用のインク保管ボックス(別売り)を
取り寄せえてもらってそこに入れます。
通常は1で大丈夫なのですが、マットフォトペーパー、
ベルベットファインアートペーパーなどを使う場合は
2を選びます。
書込番号:4917087
0点
出て直ぐに買ったこのプリンターで、モノクロをやった事がありません。
最近このBBSも見ていませんし、何度か同じような質問もあったかもしれませんが教えて下さい。
モノクロをA3で初めてプリントします。
人物です。(他の被写体では変わるでしょうか?)
最良の設定が知りたいです。
宜しくお願いします。
0点
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm4000px/tips_gray/index.htm
エプソン公式サイトの中にモノクロ印刷を詳しく解説しているページがあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:4890345
0点
高校野球さん有難うございました。
よく読んで挑戦します。
でもこの機種が未だにこれから買う。という方々が相次ぐのが凄いプリンターなんだと思います。
当時はそれほど安くもありませんでしたが、名機となりましたね。
書込番号:4891049
0点
現在、PM−3500Cを使用しています。
5年間くらいの使用期間で、一度の故障も無く使用してきたのですが、ここ最近、ヘッドクリーニングをしてもインクがにじむことが多くなり、そろそろ買い替えを考えています。
今までの機種は、初めてのプリンター購入でしたのでお店の勧めで選んだのですが、より良いものを買おうと迷っています。単純に使い慣れたエプソンのA3対応ということでこれ(PM−4000PX)にしようかPX−G5000にしようか検討中ですが、アドバイスをお願いします。
私の使用方法は、A3〜A4サイズのモノクロ文書の印刷が80%で、残り20%がカラー文書や写真などです。用紙は普通のコピー用紙が多いのですが、インクがにじまずはっきり見えて、モノクロ文書の印刷スピードや印刷コストもやはり気になります。
いろいろネットで検索するとエプソンのモノクロ印刷は遅いような書き込みがあるのですが、他社とは随分違うのでしょうか?今の機種しか使ったことが無いのでわかりません。
どなたか詳しい方教えて下さい。
0点
エプソンの板で言うのも変ですが、仕事で利用する方はこの機種は向いていないと思います。
オフィス利用ではコスト面も大きくかかわってくると思いますが、この機種はその点は向いてはいません。
3月頭に発売されるCanonのiX5000なら満足いくとは思いますが・・・
書込番号:4858634
0点
ネットサーフィンさん、有難うございます。パソコン関連はぜんぜん詳しくないのでアドバイス、嬉しいです。
早速、お店でCANONのカタログをもらってきました。確かに「オフィスワークに適した」との説明があり、モノクロ文書は顔料インク使用で、独立の4色インクの使用で印刷コストも良さそうですね。3月発売の新製品って所もなんか惹かれますね。
初めての買い替えで今までのエプソン純正の用紙などまだまだたくさん在庫があるのですが、他社のものでも問題なく利用できるのでしょうか?
それと、エプソンにはPX−G5000(5100)があり、印刷スピードもコストも良さそうですが、このキャノンの機種に対抗するような物ではないのでしょうか?もし違うのなら、エプソンにこのような機種はありませんか?
書込番号:4860823
0点
G5000とiX5000との比較
G5000のよいところ
・ 写真画質(レタッチをする人向け)
・ 色あせの強さ、カラー耐水性
→ 写真が趣味でレタッチをしながら作品作りをしたい方向け。
iX5000のよいところ
・ 文書印刷速度
・ コスト (黒コストは半分以下、カラーも2/3で済みます)
・ 文字の質
→ A3文書も出したい方。 文字がきれいで低コストで文字印刷が早い機種。
率直に言わせてもらいますと、はちみつオレンジさんの用途には写真印刷をしたい方がターゲットのG5100(エプソン機)は間違ってもお勧めしません。
私が薦めたくなる機種はコスト重視のキヤノンのiX5000、もしくは普通紙も写真も結構キレイなHPの8753。
書込番号:4863995
0点
ネットサーフィンさん、またまたありがとうございます。
HP8753の書き込みも見てみました。
こちらも良さそうですね。ただあまり私にはなじみが無い(聞いたことが無い)メーカーなので心配です。あと、アメリカの仕様なのでB4サイズの設定が無いみたいですね。設定次第では印刷可能みたいですが、パソコンオンチな私にはチョット・・・。
私の使用方法(モノクロ文書をキレイに)ではエプソンはあまり向いていないことが良くわかりました。
年賀状の時の写真印刷時が少し気になりますが、キャノンのix5000のほうは最新の機種みたいなのでその辺も大丈夫だろうと、こちらを本格的に検討してみようと思います。
書込番号:4865342
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






