このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年7月12日 15:24 | |
| 2 | 10 | 2005年7月11日 13:50 | |
| 0 | 8 | 2005年7月6日 14:02 | |
| 0 | 2 | 2005年5月13日 21:01 | |
| 0 | 7 | 2005年5月5日 22:37 | |
| 0 | 10 | 2005年4月30日 01:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この掲示板をいろいろ読みましたが解らないので、
薄知識のシロウト質問でごめんなさい。
私は広告制作のデザイナーをしています。
職場で、現在EPSON PM-3300Cを使っており、
それが古くなり寿命なので、買い替える事になりました。
A3ノビ対応が必要なので、
EPSONなら
PM-4000PX、PM-3700C
CANONなら
PIXUS 6100i、PIXUS 6500i、PIXUS iP9910
のどれかになると思いますが、
仕事は、MacOS9.2で印刷データ作成で、イラストレーター8.0で作った版下に、
画像類は、eps画像で配置して入稿するのですが、
途中プリントは、CPSソフトリッパー 4 R4.7というソフトを立ち上げて、
フォントをアウトライン化してプリントすると、
EPS画像のギザギザが無くなり、
印刷の様に画像が綺麗にプリントされるのですが、
(確かPostscript出力とか言ってました。)
■PX-G5000、PM-4000PX、PM-3700Cなどを買った場合、
このCPSソフトリッパー 4 R4.7は、使えるのでしょうか?。
それとも新しく、カタログに載っている
「CPSソフトリッパー スタンダード、Plus2、R4.9A」などを
わざわざ購入しないとダメなのでしょうか?。
■CANONは全くのシロウトなんですが、
この「CPSソフトリッパー」に代わる、
EPS画像のギザギザが無くなるソフトなどはあるのでしょうか?。
それとも、無くても綺麗に出力されるのでしょうか?。
または、全くPostscript出力が出来ないとか・・?。
■ズバリ、上記の様な事情で広告制作業では、
どのプリンターがお勧めでしょうか。
以上、お詳しい方ご教授宜しくお願い致します。
0点
CPSソフトリッパーを4000PXで使うとなると…
「CPSソフトリッパーPLUS 2 PXCPSRP10S」が必要かと。
自分は導入していませんが、いわゆるビットマッププリントでも特に不自由は感じない
かと思います。
EPS配置画像はプリントの時だけ埋め込んでしまえば問題ないですし。
結局のところ、最終的に印刷物と全く同じようには出ませんからCPSソフトリッパーは
必須なものとは考えておりません。もちろん、メリットがあるのは分かりますが。
大判印刷だと必須なんでしょうけどね。
書込番号:4275796
0点
紫外線に強いとの事でカッテイングシートに印刷をしてオリジナルシールを作りたいと考えています。シートは普通に売っているビニール製です。
もし印刷が可能なら購入を考えています。もし不可能なら代わりに印刷できるようなプリンターを教えてください。
金持ちなら買って試せ! て言われそうですが実は貧乏なのです。
0点
カッティングシートは表面に処理がされていますから、インクが貼りつきません。
また、耐光性が高いとはいえ、屋外で直射日光にさらされれば耐えられません。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/proof/index.htm
残念ですがご希望のような能力を持ったものはありません。
書込番号:4247271
0点
過去ログに、車にステッカー貼っている内容があったように思います。ご希望に少し近いかも知れませんので見てみてください。
書込番号:4247736
0点
かっぱ巻さんありがとうございます。残念です。絶対大丈夫だと勝手に思い込み、家族を連れて電気屋さんを5件もはしごしてしまいました。
結局、金額の折り合いがつかず諦めたのですが残念です。
tamarakoさんありがとうございます。過去ログを探してみます。
書込番号:4248639
1点
プリンタじゃないけど、ROLAND STIKAなんてどう?
>>> ZARTH <<<
書込番号:4248721
1点
tamarakoさん、過去ログを探してみました。でも用紙のことなどはわかりませんでした。(探せてないだけかも)
でも少し希望も出てきて新しいプリンターも必要なので給料が入り奥様のお許しが出たら購入します。
無事、購入できたらまたアドバイスお願いします。
ザースさんもありがとうございます。
書込番号:4255514
0点
とりあえずシール(ステッカー)が作成できればよいのなら、
以前紹介されていましたが、クイックアートさんのステッカー作成シートなんていかがでしょうか?
http://www.quick-art.com/suva6-b_f.html
カッティングシートに直接印刷したいなら、業務用以外なら、アルプス電気のMD-5500しかありません。
もし、ホビー用にプリンターの追加購入をお考えならこれがお薦めです。
唯一の熱転写プリンターで、ホビー用としては申し分の無いプリンターです。
白色インクで濃い色紙にプリントでき、金銀箔文字がプリントでき、ユポ紙コート紙に印刷でき、オリジナルのデカールが作成でき、水に強く、退色にも強い、白黒印刷の鮮明さはインクジェットとは一線を画するものです。
ただし、一台目としては、お薦めできません。
インクコストが非常にかかるのと、印刷スピードが遅いので・・・。
書込番号:4258413
0点
ガラスの内側に貼っていいなら、ガラスが表面をコートしているような具合になりますので耐久性がかなり違いますね。
この場合でも赤や緑の退色は早いので、使う色には気を使ったほうがいいですね。
書込番号:4268255
0点
晴天白日さんありがとうございます。実はアルプスのプリンターを持っているのです。アルプスでは普通にカッティングシートに印刷できました。
でも型が古い(7,8年前)せいか、アルプスの宿命か横向きに筋が入るのです。当時は最高の画質でインクジェットなど足元にも及ばなかったのですが。確かにアルプスで作ったステッカーは見た目には変色していません。その点では処分の出来ないプリンターです。
後、アルプスはA3印刷が出来ないのです。
tamarakoさんありがとうございます。とりあえずプリンターを買う意思は固まっています。後は奥様しだい・・・
無事買える事が出来たときには報告入れます。
書込番号:4269890
0点
奥様の説得が出来れば上位機種のPX-5500を狙うって言う手もあります。感動的に素晴らしいプリンタです。
書込番号:4273668
0点
タイトル通り電源が一旦落ちてすぐ入ります。
瞬時停電みたいな感じです。このような事が起きた方いませんか?
しかも1週間前に電源が入らず、エプソンに修理出して直したばかり
です。とても不快感です。これは原因はコードなのでしょうか?
0点
電源を取っている、電源コンセントを変えてみても同じでしょうか?
書込番号:4260073
0点
一緒です。直接電源コードを取るようにしても駄目です。
やはり故障ですかね?直したばかりなのに・・・
永久ICチップをつけてるので、電源が一旦落ちて入ると
ヘッドクリーニングが勝手に行われてインクが減ってしまうし、
イライラします。しかし、修理は何を直したのだろう・・・
2万もかかってショックだったけど、直したのに・・・・
書込番号:4260099
0点
ロンジュッキ さんこんばんわ
もし、永久ICチップでは無く、純正インクカートリッジを使っていて、同じ症状が出るのでしたら、不具合が直っていないことになります。
永久ICチップの時に出る現象でしたら、永久ICチップに問題があることになります。
出来ましたら、純正カートリッジで同じ症状が出るのかも、お書きください。
書込番号:4260111
0点
純正カートリッジでもでました。同現象です。
永久ICってわけじゃないですね。
デジカメのコードとオナジコードなので、
コード交換しても駄目でした。なんとも・・・
SP2が関係してるとかってあるんですかね?
書込番号:4260185
0点
コードと、プリンタのつなぐ所(二本の穴)をさかさまにつないでも同じみたいなので、今までつないでいた方と逆につないだところ、電源が一旦落ちなくなりました。どうなんでしょう。一旦見てもらったほうがいいかな。
書込番号:4260504
0点
内部で電源のアースが浮いているとかあるかも知れませんね。面倒ですが、今ならタダのはずですから、修理に出したらいかがでしょう。更に空に近い純正カートリッジ付けて新カートリッジと交換させないとね。でも連続供給とかしているならあんまり元取った事にはならないけど...
書込番号:4260700
0点
EPSONの場合、修理から、三ヶ月以内に同じ故障が出た場合、修理の保証があったと思いました。
以前の修理書を添付して、修理に出されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4260710
0点
やっぱり駄目でした。ので、修理に再度出そうと思います。結果はまたお書きします。
書込番号:4263507
0点
ユーザーズガイドに
「クリーニングシートは普通紙でも代用できます。同梱のクリーニングシートがなくなったら普通紙を使用してください。」
…とあります。
A3またはA3ノビのPPC用紙でOKではないですか?
書込番号:4225047
0点
たくまろん様
遅くなってすみません。アドバイスどうも有難うございました。
あす、ホームセンターで購入してきます。
書込番号:4236888
0点
先日、iMac G5と一緒にAirMac Expressを購入し、EPSON PM-4000PXと接続を試みたところ、使用できませんでした。EPSONの説明によると対応していないとの事ですが、何か方法はないのでしょうか?
0点
AirMac ExpressもExtremeも同じだと思いますが、
このアップデータを適用してもNGでしょうか?
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/readme/1.0/04700.html
書込番号:3389005
0点
あとこのへんはご覧になりました?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107418
書込番号:3389054
0点
2004/10/16 21:30(1年以上前)
たくまろんさんありがとうございます。
EPSONのOS対応表にこのような表記があるためhttp://www.i-love-epson.co.jp/support/os/category/ink_os103.htm
直接接続はできませんというのは何か別の方法があるということなのでしょうか?
書込番号:3392150
0点
リンク先読みました。
4000PXだと直接接続NGな内容でしたね。失礼しました。
iMacG5以外にPCをお持ちなら、そのPCでプリンタ共有させて利用するか
別途プリントサーバを導入してランデブーやLPRなどでプリントするか
ってところでしょうか。
どっちみちAirMac経由だと機能制限があったり、プリンタユーティリティ
が使えなかったりするので、上に書いた方法でも全く問題ないと思いますよ。
ちなみに、当方BUFFALO LPV2-USB-TX1とcorega WLCVR-11の組み合わせ
で無線プリントしています(ちょっと古い機器ですけど:笑)
AirMacExpressを持っていたとしたら以下のようにします。
(インターネット)─モデム─HUB
├AirMacExpress ))) iMacG5
└プリントサーバ─PM-4000PX
Ethernet変換アダプタを使うとしたら以下のようにします。
(インターネット)─モデム─HUB
└AirMacExpress ))) iMacG5
))) 変換アダプタ
└プリントサーバ
└PM-4000PX
※無線プリントサーバを使えばもっとシンプルになります。
参考まで・・・
書込番号:3392460
0点
上図についてですが・・・
ルータ内蔵モデムであったり、ハブ内蔵のBBルータをお使いの場合は
当然構成・設定方法が違ってきますので、適宜読み替えてくださいね。
書込番号:3393629
0点
たくまろんさん、濱と申します。
エプソンのPA-W11Gの販売が終了してしまい、タイミング悪く買いそびれてしまいました。
他の方法でプリンタの無線化を模索して、この掲示板を検索し、たくまろんさんのレスを発見した次第です。
教えて頂きたいのですが、、、、
PowerBook17インチ、4000PXを使用しています。
バッファローのLPV2-WS11GCを使用して、無線化をする事は可能でしょうか?
(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpv2-ws11gc/index.html)
もし可能であれば、その際の設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
LPV2-WS11GCの対応情報に、
「※MacOSで使用する場合、ポストスクリプト対応プリンタ(ASCIIモード)に限ります」
と書いてあるのですが、今イチ意味が分かりません。
たくまろんさんの様に、プリントサーバと無線部分を別にした方が良いのでしょうか?
余り知識がなく、申し訳有りませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4192193
0点
私も「AirMacExpress(AME)で、無線印刷!」と思っていたのですが、PM-4000PXではプリンタの追加ができないことに気づき、何とかならないかと考えていました。
そして、IO-DATAのETX-PS/P
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2004/etx-psp/index.htm
これと、AMEをつなぎ、無事、無線化に成功しました。
このETX-PS/Pの優れている所は、OS9でも印刷できるところです。
現在、OSX10.3と、OS9.2で、無線印刷できています。
ただ、どちらも説明書通りでは設定できませんでした。
OSX10.3では、「EPSON AppleTalk」で追加
OS9.2では、EtherTalk設定でPSバイナリ「無効」
とする必要がありました。
ほとんどのプリントサーバーが、
「ポストスクリプト対応プリンタに限ります(私も意味分かりません)」
となっているのに対し、このETX-PS/Pは、
「非PostScriptプリンターへのEtherTalk印刷に対応!」
となっています。
これで、さらに無線の機能もあればいうこと無しですが…。
そんな商品ありますか?私は探せませんでした。
知っている方がいたら、教えてください。
(といっても、もう買えないけど。)
とりあえず、成功例でした。
(お金はかかりました。全部で2万ちょい。
AirTunesにこだわらなければ、無線部分はもっと安いのがいいですよ。)
書込番号:4216671
0点
Multi-PrintQuickerでDVD-Rのオリジナルラベルを作ろうとしたのですが、PhotoshopやIllustratorで作成した画像ファイルを読み込めません。ファイル形式をRGBのJPGやBMP、TIFにしてもダメでした。何か必要な設定とかあるのでしょうか。
PCの使用環境はMacOS9.1です。Multi-PrintQuickerをアップデートすればいいのかと思ったのですが、すでに最新版が入っている、とのことでした。
0点
原因は分かりませんが、ファイル名に拡張子を付けてみてはどうでしょう?
(当方EPSON CD Direct Printを使用中ですが、問題無く読み込めています)
書込番号:4197618
0点
たくまろんさん、早速のレス、ありがとうございます。
ですが、保存してあるデータを見ると、拡張子はすべて付いているようです。読みこみの手順通りフォルダを開いていくと、最後は何も出てきません。普通の写真データ(JPGのもの)も出てこないのです…。
書込番号:4197945
0点
PICTファイルでもダメですか?
場合によっては初期設定ファイルを捨てたり、Multi-PrintQuickerを再インストール
したりする必要があるかもしれませんね。
書込番号:4198411
0点
画像ファイルではなくて画像ファイルの入ったフォルダを選択するとそのフォルダの画像がすべてサムネイル表示され、使用できますよ。
書込番号:4198778
0点
たくまろんさん、PICTファイルでもダメでした。
初期設定ファイルを捨てるというのはどうすれば良いのでしょう?また、再インストールですが、アンインストールというのが分からなかったので、付属のCDからもう一度入れてみましたが、結果は同じでした。
tamoamiさん、レスをありがとうございます。ですが、画像ファイルを入れてあるフォルダを選択した時点で、何も表示されません。ですから、そもそも画像ファイルを選択したくてもできなかった、という事です。
書込番号:4199962
0点
失礼な事かもしれませんが、起動時の右上の「ファイルから開く」をクリックしてみえませんか?
書込番号:4200466
0点
イラスト→イメージ→読み込み先:ファイル→参照→画像の入ったフォルダをクリックし選択状態にする(この時フォルダは開かない。開いても画像ファイルは見えません)→右下の選択ボタンをクリック…でもだめですか?
書込番号:4200766
0点
digi_nsさん。レスをありがとうございます。
ですが、「ファイルから開く」をクリックしてもフォルダしか見えません。
tamoamiさん。イラスト→イメージ→読み込み先:ファイル→参照→画像の入ったフォルダをクリックし選択状態にする(この時フォルダは開かない。開いても画像ファイルは見えません)→右下の選択ボタンをクリック…クリックしたくても、選択ボタンはクリックできない状態です。何もファイルが出てきていませんから。
要するに、ファイルを読み込む手順を踏んでいっても、最終的に到着するのがフォルダまでで、ファイルはどの形式でも表示されていない、ということです。
こうなると、私の持っているソフトの問題でしょうか?まだ別のPCでは試していなかったので、やってみます。
書込番号:4201180
0点
tamoamiさん、ごめんなさい。
フォルダを選択したら開けました!どうやら、勘違いして手順が一つ多かったのに気付いていなかったみたいです。別のPCで開いて気付きました。
皆さんも、お騒がせしてしまいまして、申し訳ありませんでした。無事、解決いたしました。ありがとうございます。
書込番号:4201236
0点
Multi-PrintQuickerはまだ、インストールをしてないので使用方法はわかりませんが、 CD Direct Printでは挿入でフォルダを開いて画像を入れる方法以外にも、自分の作った画像や取り込んだ画像などのあるフォルダを別に開いてDVDの画像イメージの出ているほうにドラックアンドドロップで挿入する方法もあります。(正規の方法とはいえないかも知れませんしMulti-PrintQuickerで取り込める拡張子のついた画像に限られますが)
なぜ、読み込目ないのかはわかりませんので解決にはならないかも知れませんが保存してあるフォルダで縮小画面にするとたくさんの中から選びやすくなりますので、試してみてはどうでしょうか?
書込番号:4201314
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






