PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:992件

今までキヤノンの染料A4複合機MP950を使って光沢紙に印刷して写真を楽しんでいましたが、訳あって日本画のデジタル写真をプリントして残すために、とびきり画質の良いという噂のこの機種を入手しました。結果・・・評判通り素晴らしい描写を見せてくれて感動ものです。

用紙もメーカーはエプソン、フジ、ピクトリコ、イルフォードそれから手持ちのキヤノンを、用紙の種類は絹目、光沢、マット系までとっかえひっかえ印刷しています。1枚1枚見るとどれも素晴らしいのですが、用紙によって発色が全く異なるものもあり、正直ビックリしています。

日本画ですから光沢感のない用紙が良いのでしょうが、マット系のデザインぺーパーでは印刷品質が落ちるような気もしますし、ピクトリコのベルベッティは光沢感が少なくて良いのですが赤みが強く出ますし、ピクトリコのハイグロスペーパーの描写は素晴らしいのですが、光沢が強すぎるし・・・なかなか絶対にこれや!!という用紙を探せないでおります。どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

なお、ピクトリコのハイグロスペーパーはかなり入手しにくくなっているのですね。

また、このプリンタを予備機にもう1台ストックしたくなりましたが、中古品以外は入手できないようですね。PX−5000系を買わずにストックされている方もおられるのでしょうか?

書込番号:8279202

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2008/08/31 10:13(1年以上前)

もりやすさん こんにちはJFSです。
そうですか4000PX入手されましたか。おめでとうございます。今となってはお宝ですからね。大切にお使い下さい。まれにヤフオクに新品未使用が出ますから。見つけたら即GETですね。中古でもメンテに出せば数年は使えると思います。

用紙は難しいですね。日本画なら私のお勧めは純正のベルベットファインアートペーパーがよろしいかと。この用紙は厚手で手差しで使って下さい。またインクはマットブラックに交換しないと使えません。

ピクトリコのハイグロスペーパーは既に製造終了になっています。昨年新しいプロフォトペーパーが出ましたがこれは、表面が滑らかではなく光沢も足りないので私は気に入りません。

ピクトリコデザインペーパーも良い紙ですがイラストやデザイン画には向いても、日本画には物足りなさがありますね。

PM-4000PXは何台も未使用品を確保している方がいますね。まあ、最近は5600というのが出て、5500より4000に近い描写が出来るようになりましが、それでも4000PXには独特の良さがありますからね。全面的に5600で肩代わりとは行きませんね。

書込番号:8279432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/08/31 10:28(1年以上前)

>jfsさん

お待ちしておりました。いつも貴殿の詳細な書き込みを参考にさせていただいております。この機種を選んだのも用紙を揃えたのも貴殿のお勧めだったからです。本当にありがとうございました。

やはりベルベッティですか。表にバラのマークがついているやつですよね。えっ?マットブラックなんですか?それは知りませんでした。そうすれば赤みが取れるのですか?マゼンダの量を減らそうかと思っていたのですが。やってみます。

まだ新品があるのですかね。是非欲しいです。毎日ヤフオクをチェックしているのです。でも全く出てこないので、使用枚数が少なく整備済みのものを入手しようかと考えております。また、同じ機種よりこれも貴殿がお勧めのPro9000もいいかなとも思うのですが、まあ染料はMP950でいいかなとも思っています。

こんなに早くjfsさんからお返事をいただけるとは思ってもみませんでした。またいろいろと勉強させてください。失礼します。

書込番号:8279500

ナイスクチコミ!0


Nagi_Kさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/31 11:58(1年以上前)

こんにちは。
あの、jfsさんがおっしゃってるベルベットファインアートペーパーって、エプソン純正のやつですよ。
えっと、型番KA3N20VFAです。A3ノビ。もりやすさんが言ってるのは、バラの花ってそれって
ピクトリコのベルベッティのことですよね。それは全然違う紙ですマット紙じゃないし。
それならマットブラックじゃだめですよ多分。

書込番号:8279911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/08/31 12:36(1年以上前)

>Nagi_Kさん

初心者はこれだからダメですね(>_<)(>_<)(>_<)ちょうど今ピクトリコのベルベッティにマットブラックで印刷したものを眺めて腕組みをして考えてました。濃い色は濃くなり・・・日本画の風合いが・・・と。お恥ずかしい限りです。

そうですか。エプソンのVelvet Fine Art Paperですね。高いけど買って試してみます。でもB5やA4サイズの日本画をA3に引き伸ばすとなると画家のイメージと違ってくるので、A4サイズがある用紙はどれが良いのでしょうか?

恥をかいたついでに1つお聞きしたいのですが、皆様はフォトブラックとマットブラックはどのように使い分けておられるのでしょうか?説明書を見るとフォトブラックの推奨用紙はすべてで、マットブラックは普通紙とスーパーファイン専用紙2で更にMCマット紙はマットブラック+グレーとなっていますが、何やらわかるようなわからないような・・・。スーパーファイン紙2というのも2の意味が???です。

でも本当に助かりました。ありがとうございました。まだまだこの板をご覧の方は多いのですね。ホッとしました。

書込番号:8280066

ナイスクチコミ!0


Nagi_Kさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/31 12:53(1年以上前)

>もりやすさん
私はデザイナーをやっていて、jfsさんに教えていただいてPM-4000PXを買って仕事に使っています。
あの、私の知識はほとん全てjfsさんに教えていただいたものですが、フォトブラックインクは
黒の濃さ(濃度)が低くマットブラックは高いそうです。ですから全ての紙にフォトブラックは
使えても写真用紙などではマットブラックではインクがちゃんと着かないし、ベタ塗りになって汚いそうです。
私は光沢のある紙ではフォトブラックを、光沢の無い紙ではマットブラックを使いますが、
インクを交換するとロスが多いので、最近では4000pXはフォトブラック専用、マット系の紙は
Pro9000でと使い分けしています。染料インクでもマット系の紙ならにじみも変色もほとんど無いようです。
日本画ですか・・・・私はデザイン画を印刷する場合はその、ピクトリコのデザインペーパー
を使っていますが、
この紙はなんか安っぽい感じがしますね。A4サイズでマットで良い紙って思いつきません。すみません。

あとスーパーファイン紙2というのは、昔の紙です。スーパーファイン専用紙より薄くて中々良かったんですが
今はありません。

書込番号:8280148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/08/31 13:13(1年以上前)

>Nagi_Kさん

早速のレスありがとうございました。本職の方なんですね。大変勉強になりました。さすがです。ピクトリコのデザインペーパーでも印刷してみました。同じ設定でも緑が強くて、同じピクトリコのベルベッティは赤みが強くて・・・面白いものですね。A4の用紙についてはもっといろいろチャレンジしてみます。

最初に記載したのですが、この機種の予備機を購入するかキヤノンのPro9000を購入するか迷っています。MP950とほぼ同じインクを使えるのもうれしいです。その方が良いですか?

いろいろとありがとうございました。

書込番号:8280245

ナイスクチコミ!0


悠々人さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/31 14:10(1年以上前)

もりやすさん 悠々人です

>A4の用紙についてはもっといろいろチャレンジしてみます。

ペーパーカッターとかテーブルカッターとかお持ちではないでしょうか。
カッターで裁断すれば、ちょっともったいないですがA4は取れます。

一つあれば便利です。ただしA4サイズ用(裁断幅310mm位)のが標準なので
あらためてお買いになるときは、A3ノビがカットできるサイズのをお選び下さい。

老婆心でした。

書込番号:8280460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/08/31 15:59(1年以上前)

>悠々人さん

なるほど。その手がありましたね。でも随分高くつきますね。

現在ピクトリコのデザインペーパーで色合わせ奮闘中です。少し用紙が薄いのですが、これが現状最も近いようなのでチャレンジしています。

書込番号:8280839

ナイスクチコミ!0


悠々人さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/31 16:25(1年以上前)

もりやすさん 悠々人です

>でも随分高くつきますね

初期投資はかかりますが、あとは切る手間だけです。
A2の半分がA3。A3の半分がA4です。
A3ノビの場合、ノビ分だけもったいないという話です。

書込番号:8280924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/08/31 18:59(1年以上前)

はい、了解です。でも本当にA4のお勧めありませんかね?

書込番号:8281575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PM-4000PXで普通紙印刷は勿体ないですか?

2008/08/27 20:55(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 悠々人さん
クチコミ投稿数:123件

私は染料系PM-970Cと顔料系PM-4000PXとを使っています。メイン用途は旅行写真プリントです。
結構集合写真や、古い写真の再生など頼まれて趣味でやっています。
光沢は970C、絹目或いはA3には4000PXと使い分けています。
ただ、最近以前勤めていた会社のOB会の会報を担当し、A4普通紙(キヤノン普通紙・ホワイト両面厚口
SW-201)に両面カラーの会報を3ヶ月毎に250枚ほど印刷しています。
これが70%は黒活字、あとはタイトルやカットにカラー、カラー写真10cm角くらいのが3〜4枚といった構成です。
970Cの紙送りが変な時期もあり、何となく4000PXを使って印刷していますが、
こうゆう普通紙に写真などを混ぜたプリントはもっと安いプリンターなどが適しているんでしょうか?
消耗品のインク代も含めてアドバイスいただければ幸せ。

書込番号:8262542

ナイスクチコミ!0


返信する
Nagi_Kさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/27 23:13(1年以上前)

こんばんは。
あら、理想的な組み合わせで、良いプリンターをお使いですね。
まあ、4000PXで会報など印刷してもインクをマットブラック2本に入れ替えないと綺麗に出来ないでしょ?
はっきりいって、専用にPX-V780をお買いになる方がよろしいかと・・・・
これなら全色顔料だし、普通紙くっきりすぐに乾燥、黒インク2本で速度は速い。
よろしいと思いますけど。
あ、PM-4000PXはあくまで写真用ね。で、なにも絹目しか使えないわけじゃないし。
私はいつも純正の写真用紙を使いますが、何も問題はありませんね。

書込番号:8263394

ナイスクチコミ!0


スレ主 悠々人さん
クチコミ投稿数:123件

2008/08/28 12:25(1年以上前)

Nagi_Kさん

早速のお答えありがとうございます。

PX-V780ですか。なるほど安くて速いのが出ているんですね。
何かちょっとうるさいようですが・・・
会報の写真の部分のできばえが心配です。
あとは狭い書斎にまた1台というのも工夫がいります。
A3のES-6000HSという大物スキャナを抱えていますので
(これは趣味のスケッチ水彩画を取り込むのに重宝しています)。

やはりPM-4000PXで普通紙はもったいないですか。
とりあえず、Webコピーや、宛名印刷などは、970Cのほうが
常識的でしょうか? 何しろ4000PXはここで聞く限り「お宝」
のようなので、大事に使いたいです。

4000PXで光沢紙OKというのも、ここで伺っていますが、以前
若干暗部のつやが無く変な感じだったので、(当時、4000Xは
光沢紙駄目というEPSONのいうことを頭から信じていたこともあって、
又、はげ落ちるのでは無いかという心配もあり)その後全然、
4000PXでEPSON写真用紙<光沢>にプリントしたことはありません。

一度挑戦してみたいと思います。有難うございました。

書込番号:8265549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

EPSON PM-4000PXについて

2008/07/27 14:28(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

先日EPSON PM-4000PXを知り合いからいただいて、デジカメで撮った写真をL版にして印刷したところ印刷した写真があまりきれいではありませんでした。カメラはIXY DIGITAL 910IS 撮影時の設定はスーパーファイン、L版です。 
プリンターのインクは新品です。写真をきれいにプリントアウトする方法を教えていただけませんか?  L版で印刷する場合どのようなメーカーの用紙を使うときれいに印刷できるのか、どのような設定できれいに印刷できるか、お願いします。

書込番号:8133943

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2008/07/27 22:02(1年以上前)

m-akiraさん こんばんはJFSです。
良い物を貰われましたね。写真が綺麗でないとのお話ですが、どのような用紙を使用して、どのような手順で、どのようなソフトから印刷されたか教えていただけませんか?
それが判らないと、適切なアドバイスがしにくいのです。

ちゃんとした、設定になっていれば綺麗に印刷出来ますからご心配なく。なお、用紙は表面の光沢がまばらになることが平気なら、普通のエプソン純正の写真用紙が問題なく使用できます。

書込番号:8135668

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

2008/07/27 22:23(1年以上前)

JFSさん、お返事ありがとうございます。
用紙はEPSON写真用紙<絹目調>L判です。純正使用です。
ソフトはEPSON PhotoQuicker3.3です。
すべてのプログラムからEPSON PhotoQuicker3.3を開き、手順通りに印刷設定をこなし、印刷をしています。

写真屋で印刷した写真と同様の写真が印刷できると聞いたのですが、
プリントアウトした写真の目が荒く、くっきりしていません。
お願いします。

書込番号:8135791

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2008/07/27 23:43(1年以上前)

JFSです。フォトクイッカーの3.3が無いので3.5の話ですが同じだと思います。
フォトクイッカーを呼び出したら、
1:写真の読み込み
2:プリント写真の選択
3:用紙サイズとレイアウトの選択
4:用紙の種類を選択
このような手順でされたと思いますが、この最後の4の画面にマニュアルプリントというのがあります。それを押し、OKするとプリンタの設定画面ダイアログが出ます。PM-4000PXが選択されていることを確認しプロパティを押します。これで設定画面に移ります。
まず最初の画面で用紙をEPSON写真用紙(絹目調)にします。次にモード設定を一番下の詳細設定にすると、その下の設定変更のボタンが出来ますからこれを押します。
すると新しい画面に移ります。

ここで一番上の用紙の種類が間違っていないか再確認し、印刷品質をスーパーフォトにします。次に双方向印刷のチェックを外します。

次に右側の設定を行いますがドライバによる色補正にチェックが入っていることを確認します。右端のガンマは1.8、色補正方法は自然な色あいを選びます。

明度は+5〜+7で調整
マゼンタは−10〜ー15で調整
黄色は−20

これでOKを押します。何度かOKを押すとプリンタの設定画面に戻りますからそこでOKを押せば印刷が始まります。

これで、元の写真が標準的な物なら綺麗に印刷されるはずです。但し、この設定は最高画質の印刷ですから、Lサイズ1枚平均5分5秒かかることをご承知おき下さい。

書込番号:8136310

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/03 17:42(1年以上前)

JFSさん、返事遅れて申し訳ありません。
上記のように印刷設定をするとすごくきれいに印刷することができました。
助かりました。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:8163586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インク交換の際に・・・

2006/11/30 22:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 pecheさん
クチコミ投稿数:6件

本プリンタ(PM4000-PX)にインク(マゼンタ)を交換したところ、何度やっても認識せずに「インク残量がありません」と警告が出ます。他にもシアンやライトシアンは交換した際に残量が回復しましたが、イエローとライトマゼンタの残量は交換しても回復しません。一応、メーカーのHPのヘルプにしたがってやってみたりしたのですが一向に良くなる気配がありません。故障でしょうか?

書込番号:5698289

ナイスクチコミ!0


返信する
RIN3さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 19:09(1年以上前)

えっと、もう修理は済んだと思いますが、誰もレスが無いようですので。

たぶん故障でしょうね。
私も最近2台続けてマゼンタが認識しなくなりました。
共に修理に出したのですが、キャリッジの不良ということで交換してもらいました。


話は変わりますが、修理に出すといつも故障と関係ない所で
劣化している部品が交換されて返送されてきます。
1台は3回修理に出していますが、かなり内部が新品の部品になりました。
ただ、3回ともヘッドと本体を繋ぐフラットケーブルの上部が、
本体内部との摩擦で磨り減っていましたので交換になったと思います。
この機種の一番弱いところかな?と思っています。

いずれにせよ、何も言わずこうした交換をしてくれるサービスの方達の、
「永く使ってもらいたい」と言う気持ちが伝わってきます。

書込番号:5853284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/02 16:26(1年以上前)

公表できない不良が確認できている場合、そっと交換する場合が多いですよ。
以前不良を指摘しましたら「特におかしい箇所は見当たらなかったのでそのまま返却します」といいつつ部品が交換されていました。
なぜわかったかと言うと独特のひっかき傷が表面にあったのになくなっていたから。
無償で余計なことはしません。
大企業であれがある程シビアですよ。

書込番号:8019967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みをします。
たぶん書き込みはないと思うのですが・・・モノクロ印刷に向かってみようと思っています。
標題のとおりですが、クローズアップ社製 スーパーモノクロームインクご利用の人いらっしゃいませんか?いらっしゃいましたらインプレッション等をお聞かせいただけると喜びます。
QTRやエプソングレーバランサーについては、ここの書き込みを参考にさせていただいていますが、クローズアップ社のHPを見て、超細かい文字もつぶれずに出ている部分に魅力を感じています。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7709934

ナイスクチコミ!0


返信する
hachibayさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/15 19:32(1年以上前)

こんにちは。

>超細かい文字もつぶれずに出ている部分に魅力を感じています。

描写についてはあまり書いていませんが、PM-4000PXにスーパーモノクロームインクを入れてみたブログ記事があります。
http://blog.eights-studio.com/archives/7161000.html

描写の細かい部分の再現性は、プリンタの性能(○○dpiとか○○ピコリットルとか)のほかに、紙にインクがどの程度にじむか(紙とインクの相性)に大きく依存すると思います。
クローズアップ社のHPに載っている印刷サンプルがどのプリンタによるものか、どの用紙でどんな設定でプリントしたのかなどがわからないので、大きなお世話かとは思いますが期待しすぎないほうがよいかと。。。

書込番号:7811393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/16 23:09(1年以上前)

hachibayさん

情報ありがとうございました。ブログの記事、参考になりました。

ご指摘いただいて気が付きましたが、確かに4種類の型番の商品がでていました。
どれか確認できませんので、メーカーに問い合わせて見たいと思います。

余談ではありますが、QuadTone RIPを使って印刷してみました。
Photoshopでグレースケールにして、それを全色使用の時と、QuadTone RIPを使用した時と比較しましたが、色感の差違の他は、あまり気になりませんでした、というのが実感です。
条件はD70sのL+FINEからです。
その昔(29年前)、暗室で35mmのネオパンから全紙に焼いた時よりは、どちらともはるにキレイです。

今後のカラー印刷のこともあるので、とりあえず設定でできる所までやって、その後スーパーモノクロームインクにチャレンジしてみます。

書込番号:7816482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

色の補正について

2007/12/11 02:24(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

先日4000PXを購入できたので、早速使い倒しているんですが、
少し困ったことの質問です。もしよろしければどなたか教えていただければと思います。
標準からカラー補正でマゼンタを−24、イエローを−20、彩度−4、明度+4にして
ある程度自分好みの色はなんとかだせるようになったんですが、黒から紺へ変わる所の色が
つぶれたような色で、シアンが出過ぎているのかな?と思いましたが、これ以上シアンを
いじれば色が崩れてしまう気もしました。髪の陰の部分とか、シアンがなぜ乗るの?って
いうところにもふんだんに青が出てるんですよね・・・・
解決方法を模索していますが、何かヒントになればと思い投稿しました。

ちなみにPC等の環境です。
OS MacX
プリントする際の設定
カラーマネジメント プリンタドライバ補正
色調        自然な色合い
画質        一番高画質なやつ
用紙        画彩 写真Pro
用紙設定      写真・絹目調

プリンタのノズル等は何回かノズルチェックもしましたが、特に異常は無いようです。
もし同じ症状で悩まれた方等いらっしゃったらご意見等お願いします。

書込番号:7099075

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2007/12/11 09:22(1年以上前)

soramapleさん こんにちはJFSです。
4000PXは新品でお買いになったのですか? もし中古だと、様々なトラブルの発生する可能性も否定できません。
このプリンタの唯一の欠点は黒から濃い灰色のグラデーションが途切れることで、ある程度の濃い灰色は黒に表現されてしまいます。しかしそれは精密なグラデーションチャートをプリントした場合には確認できますが、実際の人物の髪などでそれを感じることはあまり経験しません。それにこのプリンタではシアンインクは一番減らない、つまり一番使われないインクなので、それが大量に使われているとなるとなんらかの異常が考えられます。確かにグレーインクのおかげで、シャドウ部の表現が良くなっているのですが、そこに普通はシアンの色味は付かないはずです。
品質設定はスーパーフォトにしてますよね。色の補正は少しマゼンタを落としすぎかと思いますがそれは被写体にもよりますから、なんとも言えません。まあYは-20程度、Mは-10から-20程度でOKの場合が多いです。確かに5500よりはMが強いですけどね・・・。
あと画彩Proは良くないですね。色が白すぎるし、黒インクはつぶれます。とりあえず、純正のエプソン写真用紙で試して下さい。
それからおっしゃるとおりCはいじらないで下さい。CMYの調整は同時に2つまでにし、3つ全部いじるとカラーバランスが崩れます。
あと、もちろん純正の23番インクを使っていますよね。エコリカの互換インクは特許の関係で純正インクとは成分が違いますから、使わないで下さい。

いずれにせよ、お尋ねの件、黒から濃い灰色や濃い紺色へ変わる部分の表現力は5500に劣ります。ただ、キヤノンのPro9500だとこの辺りのローキートーンの諧調は全く損なわれますのでそれよりは表現性があるのですが・・・
新品なら初期不良、中古ならヘッドの劣化も考えられます。

書込番号:7099638

ナイスクチコミ!2


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2007/12/11 23:34(1年以上前)

ifs様
早速のご返信ありがとうございます。
最初はエプソンのPM740C(だったかな?)から始まり、
canon 950i、ip4300と機器を変え、
今もip4300は使っていますが、プリントアウトした写真にいつもこんなもんかなんかな?と
疑問を感じていたところ、価格comのクチコミにてifsさんの知識を参考に
できれば4000PXの新品が欲しいなぁと毎日ネットでみてましたら、たまたま新品の4000PXがあったので
12月に入り購入しました。言われる通りプリンタは消耗品と思いますので中古ではなく新品を購入しています。
インクはもちろん純正です。このへんはifs教の信者としてはその通りにせざるをえません。

ご指摘の通り、私もいろいろ試してみて、シアンがこんなに出るはずないと思いながら、
20枚ほど違う写真をプリントしてみたのですが、やはり髪のシャドゥ部分に青が乗ってしまいます。
とりあえずエプソンの純正で試してみて再度報告します。
(ならしてから報告しろって思うでしょーが隣で子供が寝てますのでまた明日)

それと、マゼンタは落とし過ぎかな?ってご指摘ですが、私もそう思ったんですが
なぜだかマゼンタかぶりがひどいんですよね・・・・
ある程度モニタキャリブレーションはやっているので、モニタでの色に問題はないと思うのですが。
ちなみに使用環境としては、オリンパスのE-510で撮ったRAW画像をSILKY PIXで現像して、
SILKYPIXでそのままプリントするか、いったんTIFFで保存し、photoshopにてプリントしてます。
(プリントするときのカラーマネジメントはプリンタドライバ補正です)
前述のカラー補正で一応モニタ通りの色が出ています。シアン以外は。

すみません、長くなりましたが、再度報告させていただきます。

書込番号:7102829

ナイスクチコミ!0


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2007/12/11 23:42(1年以上前)

jfs様

大変失礼しました・・名前間違えてました・・
誤)ifs  正)jfs

書込番号:7102880

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2007/12/12 01:30(1年以上前)

JFSです。
名前の件はお気になさらずに。初期登録の時小文字にしてしまったので、(i)に見えちゃうんですよね。だから私が自分で書くときは大文字を使います(笑)。

本題に入ります。新品を買われたんですね。安物のプリンタと違ってこの機種のヘッドの初期不良って極めて少ないのですけどね・・・。
今思い出したのですが、私も先日プリントした娘の写真で、服のシャドウ部や黒いタイツの色がシアンっぽくなって出力されたことがあります。モニタではちゃんと黒になっていたのですが、プリントはシアンが乗っていました。このような状況を疑ってみてください。可能性としてはオリジナル画像の黒濃度が低いということがあるかもしれません。
RAWから直接でなく一旦保存した画像をフォトショからプリントされてますよね。それは良いので、ちょっとフォトショで調整してみてください。色調補正の中に「特定色域の選択」というのがあります。そいつを出して黒チャネルで黒濃度を+10%程度に上げて見てプリントして下さい。そうすれば改善されるかもしれません。私はデジカメは使わないのですが、いずれにせよある程度フォトショのご厄介にならなければ満足行く仕上がりにはなりませんね。
ノズルチェックパターンに欠けや二重線が出ていなければヘッドは問題ないですから、やはり画像の問題かもしれません。このあたりの傾向はiP4300とは大きく違います。
なお、マゼンタ被りが大きいのは4000の特徴として時々報告されていますが、私は12台ほどの4000PXでテストしましたが、YよりMを多く落とすと言う個体はありませんでした。
あと、これは知る人が少ない事ですが、インクを変えた直後、あるいはインクが無くなりかけた時点、気温、湿度などの環境により発色はかなり変化します。ICCプロファイルによるカラーマネジメントを盲目的に信じている方が多いのですが、実際にはプリンタは結構アバウトな機械なので、同じ設定でもいつも同じ結果とは限らないのです。私は様々なプロファイルを用意しているので、必ず1枚テストしてから設定をしなおして本番をプリントします。
とりあえずまた、状況を知らせて下さい。

書込番号:7103340

ナイスクチコミ!3


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2007/12/15 02:09(1年以上前)

jfs様

こんばんわ。
口コミをみながら、いつも思うんですが、
その見識もさることながら、それ以上に各質問クチコミに対する
細やかなアドバイス、恐れ入ります。
私はサービス業に従事する人間ですが、サービス業に携わる人間はこうありたいものだと
つくづく思います。

本題です。
確かに私が使ってるオリンパスのデジカメE-510は暗色部分は階調がある程度表現可能な反面、
黒に締まりがない部分もあります。
(ハイライトはトビが激しいですが)
アドバイスいただいた件は早速後日試してみたいと思います。
(すみません、忘年会シーズンで最近かなり飲み会が多いのでなかなか実行できません)
ご指摘の通り、シアンが乗る意外は全く問題ありませんでしたので
恐らく画像に起因するんじゃないかなと思います。
ちなみにエプソン純正用紙にてプリントしましたが、黒つぶれはなくなったんですが、やはり
シアン乗りは解消できませんでした。
それと、マゼンタ被りですが、デジカメに起因するのか、SILKYPIXに起因するのかわかりませんが
元々の画像がマゼンタよりになっているみたいです。
SILKYPIXにて現像する際にRGBトーンカーブにてマゼンタを少しいじったら、
JFSさんが指摘する通りYを−20、マゼンター15〜10程度で狙った肌色を出すことができました。

改めてシアン乗りについては報告します。
今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:7115775

ナイスクチコミ!0


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2007/12/16 04:14(1年以上前)

jfs様

こんばんわ。
先般ご質問しましたシアン乗りの件ですが、photoshopで画像サイズを適正サイズに変更したことと、
ご指摘の特定色域の補正で解決したみたいです。いろいろありがとうございます。

ところで、何枚かプリントしているうちに、少し気になったんですが、
photoshopでプレビューを見ると、元画像から少し霞みがかっているように曇った状態になり、
実際にプリント画像も少し白っぽい感じに見受けるのですが、
顔料独特のものでしょうか?
ほんの少しなんで気にしなければすむ話かもしれませんが、モニタで普通に鮮やかな画像が
プリントした場合に若干曇ったような印象の写真になります。
モニタのキャリブは機器を使って正確にとっているはずなので、モニタのせいではないみたいです。
そういうものなんだよ!と言われれば納得しますが、
どなたか教えていただければと思います。

書込番号:7120275

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2007/12/16 07:31(1年以上前)

JFSです。
フォトショップの作業画面と、印刷プレビュー画面では色相や表現性が違います。これはどんなモニタやプリンタでも同じですよ。また、フォトショップではレタッチをする作業画面にプロファイルを設定することになるのですが、その指定にも影響しますよ。
モニタがキャリブレーションされていてもフォトショのカラー設定が変だと色は中々合いませんね。特にモニタが液晶の場合はそれがシビアーにあらわれますよ。まずはフォトショの作業画面のカラー設定を調整してみて下さい。色が白っぽい場合は明度を下げてください。明度は+4なら、通常は問題無い範囲ですけどね・・・。
あと、顔料プリンタは染料プリンタとことなり、インクがにじまないのでキリっとした画質でややコントラストが高めに仕上がります。ただ、霞がかかった状態というのは不思議です。むしろ染料プリンタよりクリアーな感じ、透明な感じがしますがいかがでしょうか。ハイライトの諧調を保ったまま色コントラストをギリギリまで上げるという設定が難しいんですね。Pro9500はハイライト側には強いのですがシャドウ側には弱いですし、4000や5500はその逆ですね。中々万能と言うプリンタはありません。私は被写体によってプリンタは使い分けています。4000はあくまで、女性の肌再現が素晴しいので、ポートレート専用に使っています。
まだ、お買いになって日が浅いですから、これから使い込んでいくうちに癖もわかてきます。そうすればおのずと適正な補正も確立できます。いろいろ研究なさってください。

書込番号:7120419

ナイスクチコミ!1


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2007/12/16 12:13(1年以上前)

jfs様

早速のご返信ありがとうございます。
色についてはphotoshopのカラー設定をも一回いじってみたいと思います。
もう一つ、早朝にプリントしてて、あれ?と思ったことです。
何度も質問して申し訳ありません。
今日プリントしてて、髪の部分で、インクがベタッ!と黒がつぶれているところがありました。
用紙はエプソンの写真用紙絹目調を使いましたので、用紙のせいではないと思います。
あと、気になるのが、使用しているインクですが、購入したプリンタに付属していたインクを
使用しているので、インクが劣化しているのかな?とも思いました。
(新品ですが、発売からかなり時間がたってるみたいなので)
インクって密封されていても劣化することってあるんでしょうか?

書込番号:7121253

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2007/12/16 21:39(1年以上前)

JFSです。
インクはレトルトパウチ食品のように丈夫な袋に密封して販売されています。この袋を破りさえしなければ、インクの推奨期限を過ぎても2年くらいは全く劣化しません。このプリンタは発売後5年半経っていますが、当時販売された初期ロットのインクは大体使用期限が2004年くらいまでになっていました。この初期ロットのインクも今年の春位まで、私は在庫を持っていたので使っていましたが全く問題はありません。今も私の4000には大量に購入した古いロットのインクから使っていますが何れも期限が2005年、2006年の物ですがもちろん全く変化はありません。むしろ昔の日本製に比べ、最近のメキシコ製のインクの方が品質に不安がありますね。この機種ではないですが、32番のマゼンタの中国製のものに、以前インクの塊がカートリッジの中に入っていた不良品がありました。
ということで、インクの劣化は無いと考えてください。それから、インクは必ず噴出し口を上向きに立てて保存してください。箱入りの新品インクの場合は吊り下げてある状態のままの位置で・・・、そうでないと不具合を起こす場合があります。染料インクでは全く関係ない話ですが顔料インクではそのような注意書きが箱にも記載されているはずです。
髪の毛の黒インクによるつぶれは、皆無とはいえませんね。そこが調整の難しさです。黒濃度を十分に上げ、しかもつぶれない設定はこれは至難の業です。それから、絹目調は表面にテクスチャがありますから、光沢紙より黒のつぶれは感じ易いですね。普通のエプソン写真用紙の方が再現性は高いです。メーカーは普通の写真用紙を4000PXに非対応としていますが、全く問題なく使用でき、十分高画質が得られます。

書込番号:7123380

ナイスクチコミ!3


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2007/12/18 23:08(1年以上前)

jfs様

こんばんわ。
普通の写真用紙で充分高画質が得られるとのことですが、
クリスピアはどうなんでしょう?
メーカーでは非対応とされていますが、試すにしても少し高価なので
実際買うのは少し抵抗があります。
髪の毛の黒インクつぶれはもう少し試行錯誤を続けたいと思います。
店頭のサンプルをみる限り、自分でプリントした写真のつぶれはひどすぎます。
絹目調だからかも、との指摘ですが、髪のせいではないような気がします。

話かわりますが、今4000PXで綺麗に印刷する為の自分なりの手順です。
それ違うよ!とか、もっとこうすればいいのに!とゆうことがあればご指摘いただければと思います。

1.RAW現像する際、ホワイトバランス調整
2.tiffにて現像保存、その際16ビットの350dpiにて保存。
  (現像ソフトはSILKYPIXです)
3.photoshopにてグレーバランスの調整、
  特定色域(黒)の補正(これはjfs師のアドバイスです)
  (基本的な露出補正等は現像の際に終わらせている前提です)
4.自分の納得いくような画像になったら、色域外警告を確認し、
  色外警告が出ていたらトーンカーブ、露出補正等で少し補正します。
5.最後にA4印刷ならば縦297ミリ横210ミリに画像サイズを変更
6.プリントの際の設定はjfs師が言われているのをほぼそのまま
  適用しています。(マゼンタはやや下げが大きいですが)
  
以上です。なんでこんなことも知らないの?みたいな厳しい突っ込みを
期待します。

書込番号:7132747

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2007/12/19 00:00(1年以上前)

JFSです。
クリスピアはお止めになってください。もちろん普通に印刷できますが、あまりにも表面がツルツルのため、インクが乾燥後場合によってインクが剥げ落ちる可能性があります。普通の写真用紙ではそのようなことはありません。クリスピアの光沢感が必要な場合はピクトリコかイルフォードの光沢紙を使うと同等のグレードが得られます。この両用紙は4000PXに正式に対応しております。

黒のつぶれは、4000じゃなくても5500でも同様にある程度は起こります。これが染料プリンタと違うところですね。それもLサイズとかの小さなものほど、その傾向は出ますね。髪の毛は特に厳しいですね・・・あ、今流行の「茶髪」の子は大丈夫ですが(笑)。
あとは黒のタイツの柄がつぶれてしまいましたね。前にも書きましたが、先日娘の写真を定期入れに入れて持ち歩くために、Lサイズの半分くらいの大きさにプリントしたところ、2Lサイズでははっきりディティールのあった黒いタイツの格子縞模様が見えなくなってしまいました。ルーペで拡大すればなんとか諧調はあるものの、やはりつぶれは出ます。もっともキヤノンのPro9500なら、ルーペで見てもベタ黒になりますから、それに比べればかなり優秀だと思いますね。まあ、私も研究を重ねます。

プリント手順はどれが良い悪いの問題ではなく、ご自分の普段やられている通りで良いと思います。お話の内容で間違った部分は特に無いと思いますが。一つ申し上げるなら、実画面サイズを用紙にあわせる必要はありません。用紙の縦横比(A4サイズなら約1:1.4、ハガキなら約1:1.5など)の比率だけ合わせて下さい。実サイズを拡大縮小すれば画質が劣化します。あくまでキャンバスサイズの変更に止め、WEBなどに掲載する場合を除き、解像度のリサイズは行いません。プリントプレビュー画面で希望する印刷サイズを指定して、拡大縮小印刷してください。
また、プリントオプションで、カラースペースを変換しないに設定しないと、プリンタ側の設定が無効になります。フォトショでマネジメントする方が多いですが、4000や5500ではプリンタ側でマネジメントする方が綺麗に仕上がります。あとは4000PXはadobeRGBに非対応ですから、フォトショの作業スペースもsRGBの設定でお使い下さい。


書込番号:7133127

ナイスクチコミ!2


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2007/12/21 03:57(1年以上前)

jfs様

こんばんわ。
やっと年賀状の絵柄作成が終わり、プリントの最中で時間が余ったので
投稿します。
ご指示の通りクリスピアは使わないことにします。
ただ絹目調があと15枚あります・・・・・
普通の写真用紙を買う前に使いきってしまったがいいかどうか・・・

本題です。
画像は実サイズへリサイズは不必要とのことですが、取説等を見てまして、
解像度dpiは300から400が適切と書いてありました。
奥さんがコンデジで撮った写真なんかjpegで180dpiなんで
いったん350dpiへ解像度を変更したほうがいいんじゃいかと思ってたんですが、特に意味ないんでしょうか?
確かにピクセル数は極力変えないように変更しているつもりですが、
あまり大きい画像になると印刷速度が遅いだけで綺麗さは変わらないと思ってたんですが、どうでしょう?

書込番号:7141423

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2007/12/21 12:01(1年以上前)

JFSです。
解像度は1:1の実サイズでプリントする場合のみ影響します。ですから、多くの場合プリントサイズと実サイズの違いがあり、プリンタ側で拡大縮小印刷をかけています。
たとえば、ハガキのプリントをする場合に実サイズを148X100ミリのハガキサイズの画像にしてプリントするのと、1480X1000ピクセルの縦横比をハガキに合わせて作った画像を縮小プリントするのでは、解像度に関係なく遥かに後者の方が高画質です。フォトショ側でピクセル数を減らしたのでは、プリンタ側の解像度が実質1440dpiあるわけですから、それ以上の解像度の物でなければ意味を成しません。また解像度の初期設定の場合は360dpiにして下さい。これだとどのサイズに拡大縮小印刷してもジャギーの発生を最小に抑えれられます。エプソンのプリンタは720dpiを基本としていますからキヤノンとは系列が違いますね。奥様のデジカメが180dpiならそのままでOKです。
Lサイズにプリントする場合を例にとればXGA以上のサイズがあれば肉眼ではその差は分かりません。SVGA相当に落ちるとはっきりその差は確認できますが、Lサイズのスナップなら50万画素程度でも十分です。携帯のカメラも200万画素は当たり前の時代、500万画素の機種もあるくらいですから、日常のスナップは携帯でも十分というレベルです。
ですから、高画質の画像を得るにしても、印刷サイズによりますから、オーバースペックの画像は、時間がかかるだけで何も良いことは無いですね。概ねLサイズなら長辺が最低800ピクセル、A4サイズなら1600ピクセル以上は欲しいですね。実サイズでプリントしない限り解像度は関係ありません。ピクセルを変更せずに解像度を上げると実サイズが小さくなりますがこれをやっても我々アマチュアが家庭でインクジェットプリンタでプリントする場合には何も関係はありません。先ほども言いましたが、実画像サイズでプリントする場合に大きさが小さくなるだけです。その場合には350dpiにしたのと360dpiにしたのでは大きさが後者の方が小さいですが、プリンタの系列の値なんで350dpiよりクリアにプリントされます。ですから解像度を設定する場合にはエプソン機では360dpiキヤノン機では300dpiが良いと思います。
絹目調の用紙はそれなりに利用価値はありますよ、やはり光沢感の均一性が無い4000PXでは絹目調を好まれる方が多いようですから。


書込番号:7142151

ナイスクチコミ!0


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2007/12/29 03:24(1年以上前)

jfs様 こんばんわ

最近ご指摘いただいて素人なりに
いろいろ試してます。
色はなんとか普通に綺麗に出せるようになったんですが、
ただ狙った色っていうのはやはり何回か試し刷りしてみないとなかなかうまくいかないものですね。
過去のクチコミみてて、気に入らなかったら何回も設定し直して印刷してるって方がいましたが、
全くその通りだと思います。
私は今は主に8ヶ月になる娘を中心に写真撮ってるんですが、
やはり肌色は難しいです。いくら人肌に一番適したプリンタとはいえ、
スキルがないせいか、肌色がうまく出ても、今度は髪の色がつぶれりします。
その都度photoshopを開き、印刷してはプリンタの設定を変え、何回も繰り返します。
一枚の写真を印刷するのにそこまでするのもものすごいもったいないと思いますが、
早く一発で綺麗な写真を印刷できるようになりたいものです。

ところで、最近ピクトリコの用紙は使いましたか?
プロプォトペーパーを使ってみて、なんかフジの画彩とたいしてかわんないかな?との印象を受けました。
ただ厚手なんでしわしわにならなくてしっかりしてて、これはこれで個人的には好感触でした。
それと、ピクトリコのベルベッティはどうなんでしょう?4000PXに合う用紙なんでしょうか?
純正の絹目調と比較してどうなのか使っている方がいれば意見を聞かせてください。
それと、黒の和服を着た写真があるんですが、モニタではちゃんとグラデーションがでてるんですが、
印刷した際にどうしても黒から灰色に変わるグラデーションがいきなりとぎれてつぶれたような感じに
なってしまいます。このような場合どんな対処をされているか、経験があればお聞かせ下さい。

書込番号:7176041

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2007/12/29 10:32(1年以上前)

JFSです。
それは、どんなプリンタでも同じですよ。前にも書きましたが、よくICCプロファイルを使えばいつも同じにプリント出来るからと、盲目的にICCプロファイルを信じている方がいますけど、実際はプリンタはかなりアバウトな機械なので、気温、湿度、気圧などの気象条件や電圧などにかなりダイレクトに左右される他、インクの交換前、交換直後でもはっきり色目は変わってきます。ですから、私でも一発で綺麗な写真が得られることは少ないのです。大切なプリントを特に大判でプリントする前には必ずLサイズなどでテストプリントをする必要がありますね。色の傾向は最近は寒くなってきたので、夏頃に比べマゼンタの被りが減ってきています。私は沢山のプロファイルを用意していますので、テストプリント後に設定をしなおして本番をプリントします。確かに紙もインクももったいないかもしれませんが、闇雲にプリントして満足できないのじゃかえって無駄が多いと思いますよ。
まあ、だんだん慣れてきますから、気長に頑張ってください。

ピクトリコの新しいプロフォトペーパーは正直私は気に入っていません。旧タイプのハイグロスペーパーは良かったですけどね・・・。確かに画彩と変わらないかもしれません。私は無くなる前にハイグロスペーパーを買いだめしたのでしばらくは間に合います(笑)。ベルベッティは評判が良いですね。もちろん4000に使えます。純正用紙に比べてしっとりした感じですね。

黒グラデーションはこれは一番難しいです。やはりフォトショで黒を減力す以外にないでしょうね。

書込番号:7176761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング