このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年1月15日 20:43 | |
| 0 | 7 | 2007年1月7日 11:48 | |
| 0 | 2 | 2007年1月3日 21:04 | |
| 1 | 5 | 2006年12月31日 12:22 | |
| 1 | 5 | 2006年12月29日 10:55 | |
| 1 | 2 | 2006年12月28日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
引き伸ばし機よりバライタフェロ仕上げで写真にしてきた者です、
写真プリントに詳しいこちらの方にお尋ねしたいのですが
写真には4000PXの評判が良いので最近購入いたしました。
カラーも白黒もプリンターをチューニングして大体モニターの色に
近ずけました。
しかし白黒の場合はプリントした写真をみる光源により極端に色調が変わり室内ではバライタなみのモノクロ写真になるのですが
室外で見るとグリーンが強く出てきます。
白黒写真が見る色温度によりこんなに色調が変わるなんて初めての経験で皆様にお伺いします。
試しているペーパーはピクトリコ ハイグロス、フォトペーパー
です。
0点
恐らく、「メタメリズム」ではないでしょうか。
PM4000PXは非常に画質に優れており、生産が終了した現在でも、
トップレベルの画質を誇ります。
が、以前から「メタメリズム」が問題でした。
www.izumicorp.co.jp/hl/pdf/metame.pdf
このサイト(?)が簡潔に説明してくれています。
直接PM4000PXの後継機種ではありませんが似たようなインク
配分のPX5500Mがあります。これはこの「メタメリズム」に
対する改善が一つの大きな特徴です。
これとは別に、ピクトリコのハイグロスをお使いということ
ですが、フィルムそのものの反射もあるのかもしれません
(不確かで申し訳ありませんが)。
とはいえ、PM4000PXは素晴らしい画質で出力できますし、
下手な今のプリンタよりもずっと色持ちも良いです。
長く使ってやってください。
書込番号:5882191
0点
一貫性さん
ご返事ありがとうございます。
「メタメリズム」という言葉初めて知りました、
検索してみましたら顔料インクに関して結構おくが深いですね。
>フィルムそのものの反射もあるのかもしれません。
ご指摘ですので今度モノクロは無光沢紙で試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5885695
0点
PM-4000PXを使用しているのですが、CD-Rに直接印刷をするためのトレイ
を取り付け印刷しようとすると、一度CD-Rが奥に入り、すぐに出てきてしまいます。原因が分からず困っております。
どなたかお助けください。よろしくお願いいたします。
0点
それってセット直後ではなく、印刷直前ですよね?
それなら自分もその症状になったことがあります。
たぶんOSX環境でお使いだと思うので、それを前提に自分が実行した
対処法を書きます。(不要な手順もあると思いますが参考まで)
・MacからPM-4000PXのケーブルを外しプリンタの電源を切る。
・EPSON CD Direct Printの初期設定ファイルを削除する。
(Home/Library/Preferences/ 以下にあるはずです)
・プリントセンターでPM-4000PXを削除、できればMacを再起動。
・PM-4000PXの電源を入れてMacにつなぎ、プリンタを追加。
CDをセットし終わる前に排出されるとしたら、故障かもしれません。
書込番号:3062834
0点
2004/07/24 15:23(1年以上前)
CD-Rをセットする際に矢印を合わせて光るボタンを押しますよね。
その時、一度奥に入りすぐに出てきてしまうんです。
掃除をしても全然なおりませんでした。
たくまろんさんの通りやってみましたが、改善しませんでした。
OSはOSXです。
書込番号:3066114
0点
正しい手順でセットしていて、I/Fケーブルを外した状態でも起きるなら
プリンタそのものの故障だと思います。
書込番号:3073723
0点
つい最近なんですが、shonoda50さんとまったく同じ現象が起こっています。
2週間ほど前にレーベル印刷を試みたときは問題なくできていたのですが、現在はできません。
レバーを倒してセットして、再びレバーを戻し、ボタンを押すとインクが移動した後、トレイが出てきてしまいます。
どなたか同じような症状で解決できた方はいませんか?
それとも故障なんでしょうか?
修理に出すくらいなら値段も下がってきているので、同機種を再購入したほうがいいのではないかと悩んでいます。
書込番号:5830032
0点
印刷時トレイが搬送されトレイの先端に有る白いマークが読み込まれます。読み込みはキャリッジにて検出されますが、その時にキャリッジの部分にトレイの白いマークが届いていなければ搬送不良?と判断され戻されてしまいます。
マークが正常(汚れていない)キャリッジが正常で有ればその後の動作は正常動作をするはずです。
一番原因として考えられるのはトレイを▲の印へ合わせますが、パソコンから印刷開始してトレイが動き始める時に搬送力が弱い(スリップ)と正常にマークが検出されません。
対応策として、PCから印刷命令を出してトレイが動き出そうとするタイミングでトレイの後ろから少し押して搬送を手伝って見て下さい。あまり強く押すと逆に変な動作をしますので注意してください。押すタイミングが重要で少しでも遅れるとご指摘のような状態になると思います。タイミング良く押してトレイが中に入りマークが正常に検出されればその後は印刷が終了するまで正常動作すると思います。特に印刷開始のタイミングが重要です。
書込番号:5833736
0点
長老のおやじさん
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
この2〜3日アドバイスを参考にいろいろ試してみましたが
やっぱりうまくいきません。
そもそもトレイを押すタイミング以前に、トレイが引き込まれる気配もなく出てきてしまいます。
困りました。
書込番号:5851062
0点
たぶん、トレイを押すタイミングが遅いのだと思います。
PM-4000PXがもし上のカバーを開けていて印刷できるようでしたら、カバーを開けて中のローラが回転している状態を見れば分かります。印刷命令を出して中のローラがトレイを引き込む方向に回りだしたら直ぐにそのタイミングでトレイを押して手伝ってやります。
その時にタイミングが遅れればもう駄目ですね。
機種によってはカバーを開けていると印刷できないのも有りますけど…
印刷命令を出すとプリンターからローラが回転している音がするので分かると思います。押すタイミングが重要です。
書込番号:5851462
0点
canonの20Dを購入しプリンタもcanonでそろえたほうがいいと思いのip9910を購入したのですが、こちらのカキコミを色々拝見していると人物撮影のときはPM-4000PXがいいという意見が多いので試したくなりました。確かにip9910は顔が赤っぽく仕上がるような気がしますしインクがボテッとのっているような気がします。
そこで皆様に質問なのですがPM-4000PXはip9910と比べて写真プリントにはっきりとした差が出るものなのでしょうか?
私がよく撮影するのは我が子や祭りなど人物ですがポートレートなどではなく背景も写しい入れることが多いです。
明らかにプリントに差がでるのなら大判プリントの時だけPM-4000PXを使おうかと思っています。
0点
5Dホッスィ〜さん こんにちはJFSです。
私もiP9910を使っていましたが、どうがんばって調整しても好みの色が出せないので、さっさと廃棄しました。
PM-4000PXは、何をプリントしても思い通りに発色する私の一番気に入ってるプリンタです。チューニングに手間どるかもしれませんが、一度設定を登録しておけば、常に好みの色調が得られます。
但し、推奨設定などでプリントしたなら、何も綺麗なことはありません。必ず手動でドライバを調整し、ご自分の色作りをしてください。参考の調整値は、過去ログに私がどなたかにご案内したレスをお読みください。
ただ、このプリンタは恐ろしく遅いです。最高画質でL判1まい5分5秒かかりますね。A3ノビだと軽く1時間は要します。ですから、時間に余裕が無いというのならお勧めできません。
人肌は綺麗です。まあA4以上のサイズだとなめらかな分PX-5500も綺麗に見えますが、L判以下の小さなサイズでは5500が肌の彩度が落ちるのに対し、4000は綺麗に表現します。これはインクの構成とMSDTの関係ですが、おのずとプリントするサイズで最適のプリンタがあるのです。
4000の特徴は、肌のシャドウ部の表現が豊かなこと、エッジの切れが良いので透明感があることです。但し、5500に比べて粒状感はあります。
iP9910 とは全く異なった発色なので、5Dホッスィ〜さん がお気に召すかは分かりません。すでに製造中止になり、店の在庫も減っていますが、どこか店頭で試し刷りが出来ると良いのですがね・・・。
私は無くなると聞いて3台買い占めましたが、同じことをされた方も何人かあるようです。4000を長年愛用してきた方は、4000がなくなったからと言って、かわりに5500を使うということは、できないんですよ。それほどこのプリンタの描写は個性的で魅力的なのです。
まあ、それを評価するのはご自身ですから、是非ご自分でお試しください。
書込番号:5834864
0点
jfsさん
早速ご返答いただきありがとうございます。
プリントの遅さはこちらのカキコミを見ていれば分かります。他の方のカキコミにもjfsさんは恐ろしく遅いと書いていましたね。
それでもPM-4000PXを使い続ける方が多いのはそれだけの魅了のあるプリンタなんでしょうね。
何台もストックしておきたくなるほどのですから試す価値はありそうですね。 やはり購入することにします。
またチューニングで分からなくなったときはよろしくお願いします。
書込番号:5836237
0点
私はこれまでいつも純正の写真用紙しか使っていませんでしたが
友達に聞くと、純正紙より良いのがいっぱいあると言います。
そこで、今日ヨドバシにインク買いに行ったついでにのぞいたら、
イルフォードとかピクトリコとかかなり良さそうでした。
そこで教えていただきたいのは、
1 ピクトリコのハイグロスフィルムと言うのは4000PXに使えますか?
2 同じピクトリコにハイグロスペーパーと言うのもありますが、
これは純正の写真用紙と比べてどうですか?
3 イルフォードの赤と緑の箱に入ったギャラリーとかいう紙は
どうでしょうか?
別に純正写真用紙が悪いとは思わないですが、もっと綺麗にプリント
出来る物があれば良いなと思いました。
以前サンプルで貰ったコニカミノルタの写真用紙は、表面に細かな
きずでしょうかムラが出来ていて、光沢がまばらになったので止めました。
純正紙ではおこらない現象ですからね。
あと最近エレコムとかコクヨとかからもいろんな紙が出ましたよね。
お使いになった方、いかがですか?
私的には、純正紙よりくっきりプリントできる物が希望です。
0点
私は EPSON プリンタで写真ダイレクトを、行う時は
FUJIFILM 画彩を使用しています、以前使用していたデジカメが
F601 でしたので色合い特に自然色が綺麗でしたので。
http://fujifilm.jp/personal/supply/inkjetpaper/index.html
用はご自分で試して気に入った物を使えば良いのでは。
書込番号:5811439
0点
ハイグロスフィルムだけは使ったことがあります。
そもそも、ピクトリコは「4000PXで使える光沢紙」という意味合いのフレーズで売り込んできました。
確かに印刷は出来ますが、フィルムの光沢感は半減します。
これなら純正品の光沢紙を使っても、さほど差は無いように感じました。
残りの二つはごめんなさい、試したことがありません。
参考になれば。
書込番号:5811819
0点
全っくの素人の私ですが4000PXを発売当初から使つています。私はハイグロスフォトペーパーを常用しています。PX−5800にクリスピア使用の場合と同じ様な光沢に感じます。
ただ何方様も薦めないのは表面に触れると細かい擦り傷がつきやすいからです。
肌色が美しいPM−4000PXは世界最高画質と言われている様です。
書込番号:5812210
0点
Nagi_Kさん こんにちはJFSです。
お尋ねの紙はどれもPM-4000PXに対応しています。
ハイグロスフィルムは非常に光沢性の高いフィルムですが、このフィルムを光に透かして見ると分かりますが、色はかなり黄色いのです。また、表面に塗布してある薬剤がとても白いはずなのですが、光源依存性が高く、みる角度や光源により色が大きく変わります。たとえば3波長型蛍光灯下で見ると、純正写真用紙より黄色く見えますが、自然光下では白が際立ちます。これはクリスピアでも同様ですが、それより顕著にあらわれます。
このフィルムにプリントした物は、純正写真用紙より濃度が高く仕上がりますが、十分鑑賞に堪えます。ただ、とてもいいですねさんが書いていますが、表面傷が付きやすい、インクが剥げ易い欠点がありますから、かならずアルバムや額に入れて保存してください。
ドライバ上では、純正写真用紙よりYをさらに5%程度減らせば良いでしょう。
ハイグロスペーパーの方は純正写真用紙とほとんど変わりません。やや光沢感が勝る程度で、発色傾向は似ています。
イルフォードの用紙は、用紙自体がややシアンっぽいですから、その傾向が出てきます。ただ、パール用紙は純正絹目用紙よりは良いかも知れませんね。
最小ロットでハイグロスフィルムはA6、10枚で730円程度、ハイグロスペーパーや、イルフォードはL判50枚でそれぞれ680円程度なので3種買っても2000円位ですから、是非ご自分でプリントして、ご覧下さい。
個人的にはハイグロスフィルムは基材が黄色いのであまり好きではありませんが・・・
書込番号:5812465
1点
こんにちは、皆さんありがとうございました。お礼が遅れてすみません。
休みになって、実家に戻りようやくゆっくりPCの前に座ることが出来ました。
ハイグロスのフィルムとペーパー、イルフォードのパールを買ってみました。
イルフォードのパールは表面の粒子パターンが純正紙より大きいですね。
コニカの用紙みたいです。
まだ使っていないのですが、またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5824510
0点
こんにちわ。
今年賀状をプリントしているのですが、
郵便局のインクジェットハガキにプリントしています。
裏は綺麗なんですが、表の宛名がなんか黒くないんです。
濃い灰色的な感じです。
前使っていたPX-G900はちゃんと黒くプリントできました。
何か方法は無いでしょうか?
宛名面は筆王という年賀状ソフトでプリントしていますが
ソフトに関係はするんですか?
よろしくお願いします。
0点
プロパティーの基本設定でカラーを「黒」に指定してもダメですか
書込番号:5809464
0点
もしかして黒インク構成が
”フォトブラック+グレー”のままですか?
ハガキ表面は普通紙設定なので”マッドブラック+マッドブラック”
に変更かと。
書込番号:5809480
0点
なんどもすいません。
”マッドブラック+マッドブラック”か
フォトブラックだけをマッドブラックに替えた
”マッドブラック+グレー”
の好みの方。
書込番号:5809489
0点
YUMI-KONさん こんばんはJFSです。
わかっちゃいましたさんが言われている通り、フォトブラックが装着されていると思われます。
PX-G900の場合はマットブラックとフォトブラックが両方装着されていて自動で切り替えて使われますが、4000PXではいちいち手動で交換となります。マットブラックはプリンタのセットには入っていないので別にお求め下さい。価格は980円〜1008円程度です。
文書専門に印刷されるのでなければ、黒だけフォトとマットを交換してお使いになるのがベターです。外したインクは専用のケースもあるのですが、口の部分をテープで止めてインクが乾かないようにして置いてください。
筆王のカラリオ簡単印刷を使うと宛名面は普通紙モードになりますから、フォトブラックでは、グレーになってしまいます。
書込番号:5810976
1点
こんにちわ。
きのうマットブラックと言うのを買ってきて、付け替えたら
綺麗に印刷できて、年賀状も終わりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5816729
0点
こんにちは、質問をお願いいたします。
4000PXを先日購入してきました。
発色は染料に慣れてる目で見ると地味に写るけど
色あわせで悩みだった誇張したコントラスト感がなくて、
自然でいいかんじですね。
お正月休みを利用して、いろいろ試行錯誤してみようと思っています。
内容物に純正用紙のサンプルが入ってるものと思ってたら
何にも入ってなかったので、そこがちょっと残念です。
現在は染料プリンタで愛用していた画彩Pro等を使用していますが
折角ですので、水彩画などをプリントするマット系用紙も購入してみたいと思いました。
それで使ってらっしゃる方にお尋ねしたいんですが、
純正のMCマット紙や画材用紙のこれらの用紙は裏は無地なのでしょうか、それともエプソンロゴ付き?
作品として飾りたいので、光沢が無くマット系用紙で
裏が無地のものが欲しいんですが、
お勧めの用紙はないでしょうか。純正品以外でも結構です。
よろしくお願いします
0点
erimineさん こんばんはJFSです。
今日は用紙に関するご質問が多いですね(笑)。
下の方々へのレスも参考になさってください。
4000PXは古いプリンタですが、非常に良いプリンタですよ。是非ご自分の色を作り出してください。
用紙のサンプルは昔は入っていたんですよ。A4サイズの物が5枚ほどですがね。いつの頃からか無くなりました。
下の方にも書きましたが、顔料プリンタはRCペーパーならほとんど問題なくプリントできますが、クリスピアなど一部の用紙には4000のインクが固着しにくく剥げる可能性があります。
マット系は純正顔料用フォトマット紙が、一番無難だと思いますよ。KA450MMという型番(A4)です。なおフォトマット紙にはもうひとつKA450PMという型番(A4)もありますが。これは染料、顔料共通の用紙です。顔料専用タイプの方がインクの固着が良く色も鮮やかに発色します。これらは裏にはepsonロゴは入っていません。
まあ水彩画などを作品としてプリントするなら、一番良いのはベルベットファインアートペーパーという用紙で、水彩専用紙のような風合いを持っています。これなら作品も映えるというわけです。
同様のアートペーパーはキャノンからも出ていますから、一度お試しください。
なおドライバは用紙設定をエプソン画材用紙(顔料)に設定してください。黒インクはフォトブラックでも刷れますが、マットブラックにすれば、黒のしまった美しいプリントになります。
書込番号:5814809
1点
jfsさま
早速のご回答ありがとうございます。
jfsさまの回答は4000PXの購入検討の際にもいろいろと
参考にさせて頂きました。
MCマット紙は現在はフォトマット紙に名称が変更になってるんですね。
裏にロゴもないとのことで、値段も手頃なので、
安心して顔料専用タイプの方を購入してみることにします。
ベルベットファインアートペーパーは評判のよさをよく見かけるので
上手く4000PXを使いこなせるようになったら
是非ためして見たい用紙と思っています。
下記の相性の回答も参考になりました
ありがとうございました。
書込番号:5815179
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






