PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A4で・・・。

2002/07/18 09:58(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 プリンくんさん

こんなこと聞いてもいいのかな(^^;)
顔料インクのA4サイズ機は発売されるのでしょうか?

書込番号:838704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

用紙設定教えて

2002/07/18 00:54(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 諏訪純一さん

最近PM4000PXを購入し、写真のプリントも楽しんでいる初心者です。普通はエプソンのPM写真用紙(半光沢)を使っていてほぼ満足していますが、んーむさんの書きこみを見て、明日にでもスーパーファイン専用光沢フイルムに挑戦してみようと思っています。ところで、私のプリンタのドライバには普通紙、スーパーファイン専用紙2、MCマット紙、MC画用紙の選択肢しかありません。今の所、用紙設定でMCマット紙に合わせているのですが、専用光沢フイルムにもこの設定で宜しいのでしょうか。ひょっとしてドライバが古いんだよと言われそうな気がしています。

書込番号:838224

ナイスクチコミ!0


返信する
gogoponzeさん

2002/07/18 01:53(1年以上前)

ちょっと話は違いますが専用光沢フィルムもいいですが金銭的問題を考えないならPICTORICOと言う紙なんか試してみればいかがでしょうか?プロの写真家が展覧会などで使用する紙らしいですが。

私もあまりに値段が高いのでこれぞと言ったシーンにしか使えませんがエプソンの紙とは明らかに違うのがわかりますよ。同じシーンを印刷してみたらその差にびっくりしました(笑。まぁこの辺は個人差があると思うのですが試して見る価値はあると思います。特に黒のしまり具合に感激でした。

ただし難点が2つあってあまりに値段が高い事。A3の20枚入りで1万円くらいします。A4やA3ノビもあります。
もう一つはあまり売っていない事、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、カメラのナニワとかしか置いてないんじゃないかなぁ。

質問とあまり関係ないレスですいませんm(_ _)m

書込番号:838329

ナイスクチコミ!0


んーむさん

2002/07/18 02:33(1年以上前)

諏訪純一さん、どうもです。
自分は、スーパーファイン専用光沢フイルムで印刷する場合、ドライバで
「PM/MC写真用紙<半光沢)」を選択して印刷しました。

諏訪純一さんの場合、この設定がドライバに表示されてないご様子なので、
恐らくマットブラックインクにインクチェンジされた経験があることと思われます。

もう一度フォトブラックに入れ変えて、「PM-4000PXユーザーズガイド」の
「インクカートリッジの入れ替え方法」を参照して設定しなおしてみてください。
「PM/MC写真用紙<半光沢)」の設定が現れると思います。
とても綺麗ですよ〜。

余談ですが、スーパーファイン専用光沢フィルムはA4やA3では割高ですが
何故かA6サイズは実売で10枚280円を切るくらい割安なので、
A6サイズを購入して試されてみることをお勧めします。

PICTORICOも評判いいですね、自分はまだ試したことないので近々機会があれば
試してみたいと思います。楽しみです。

書込番号:838384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォトショップからのフチなし印刷

2002/07/14 15:38(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 トペンパンチャさん

現在、フォトショップでL判サイズのデータを作ってF870で印刷しています。L判フチなし印刷の出来る機種の購入を検討していますが、PM950Cでは、フォトショップから印刷するとフチなし印刷が出来ないと聞きました。F900では、フォトショップでL判サイズより少し大きいデータを作ればドライバの設定だけで等倍のフチなし印刷が出来ると聞きますが、PM4000PXではどうなのでしょうか?また、HPの5550・5551はフォトショップからフチなし印刷が出来きるのでしょうか?(現在はF870で一枚一枚カッターでL判に切ってます)

書込番号:831024

ナイスクチコミ!0


返信する
カンタコイカさん

2002/07/14 16:18(1年以上前)

PM-950Cはフォトショップから印刷してもLサイズフチ無し印刷は可能です。
PM-4000PXも同様です。

書込番号:831093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源のOFFについて

2002/07/14 08:35(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 怒突き礼さん

OSはMeでIEEE1394で接続しているんですが、プリンタの電源を切るとき、前もってパソコン側で「ハードウェアのとりはずし」ウィザードを実行しないと警告が出ます。いちいち面倒なのですがしょうがないんでしょうか。

書込番号:830359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

そろそろ決めないと

2002/07/04 19:56(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

このプリンターが出た頃は絶対コレだ!と思ったのですが、その後結構コストがかかるという事でためらい、F9000にするかと思ったのですが、今までエプソン一筋だったのでなかなか決められません。最近のログを見ると結構仕事に使っている方が多いようですが、インク交換はどれくらいの頻度で行っているのでしょうか?
私はPM3300Cで1月にカラーインク2個入りを使うか使わないかぐらいです。主にスーパーファイン用紙に出力してます。
4000PTを使っている方々は、1月のインク使用量ってどの程度でしょうか?私としては1月に1色3個までなら納得するのですが・・・
ちなみにPM3500でいいんじゃないとおもう方もいるでしょうが、4000PTが自分の使用環境に合わなければ迷わずスピードを優先しようと思っています。苦渋の選択かなー
A4で何枚だとか、A3で何枚ではなんとなく分かりにくいので、1月に何個カートリッジ交換しているで判断したいと思います。お願いします。今の気持ちは6:4でエプソンなんです。でも結構がんばってるなあPM3300C。

書込番号:811383

ナイスクチコミ!0


返信する
んーむさん

2002/07/04 22:55(1年以上前)

沢山印刷する人もいればそうでもない人もいるし、
人によって全然バラバラなので人に交換頻度を聞いても
参考にもならないかと・・・。
カタログのA3の写真印刷時のコストを参考にされてはいかがでしょ。
抜粋しますと、

 A3(業界標準原稿「自転車」28.8×36.1cm)
  PM-3500C  52.4円(2個パック使用時)
  PM-4000PX 91.1円

写真用途ならPM-3500Cより1.75倍くらいのコストですね。
仕事でモロクロ用途が多いってことなら、PM-3500CとPM-4000PXの
黒インクの容量と価格を黙視する限り、さほど変わらない程度のコストかと思います。

書込番号:811767

ナイスクチコミ!0


zettyanさん

2002/07/04 23:24(1年以上前)

A3ノビで私のは画像が多いのですが黒が多いためか黒インクもう終わっちゃったのってぐらい早い。やく12-13枚ぐらい。それとグレーとライトマゼンタ ライトシアンも15-16枚で終わっちゃう。そんなもんで一日同じ色2-3個使っちゃいます。頻繁にインク取替えが来るので閉口してます。もっと容量の大きいのも用意してくれないかなー。

書込番号:811855

ナイスクチコミ!0


あれれっ?さん

2002/07/04 23:27(1年以上前)

A3ノビで、画像だとすぐなくなりますが、よく持つ方じゃないでしょうか?

書込番号:811868

ナイスクチコミ!0


んーむさん

2002/07/04 23:32(1年以上前)

凄い印刷量ですね。黒インクって写真印刷では殆ど消費されないけど、
黒ベタが多いのかな?

書込番号:811881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/07/04 23:49(1年以上前)

んーむさん どーもです。
やはりむずかしい質問でしたね・・・結局は自分の環境で選ぶという事ですね。
割高がわかってても4000PTにして、利点をうまく活かすか。
水性インクで良ければスピードを追求するか。
良く考えたら、4000PTを使っている方はそれほどコストは気にしてないのかもしれませんね。そういう機種と割り切れるかでしょうね。

書込番号:811937

ナイスクチコミ!0


zettyanさん

2002/07/05 02:00(1年以上前)

あれれさん そうですかこれでももつ方なのですか。
私の画像写真の周りに結構大きな黒ブチつけてるのであっという間に黒がなくなるのだと思います。(遺影じゃないですよ)
インクも高いけど他の事やりながらだとつらいです。

書込番号:812239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/07/05 09:05(1年以上前)

返事が遅くなりすいません。朝が早いもので寝ちゃいました。
zettyanさんはかなり使う方のようですね。
自分の使い方としては、直接的にお金をそれでもらえないのでそういう使い方は出来ないですね。あっ、でもzettyanさんももらってないかも・・・
んーむさんの「沢山印刷する人」の中でも上位にいるんじゃないかな。
自分は「そうでもない人」の部類だと思えますね。ちょっとカルチャーショックを感じました。今まで結構使っている方だと思ってました。

書込番号:812508

ナイスクチコミ!0


zettyanさん

2002/07/05 17:40(1年以上前)

今までのストックまとめて出力してるだけで一年中ではありません。PM4000買って一ヶ月なもんで画質のすばらしさに追い立てられてます。
でもEpsonさん商売上手ですね。あっというまに本体より消耗品のほうが上回ってしまった。インクとかは純正品しか使えないような仕組みになってるし。他社で出せないようになってるって独禁法とかは大丈夫なのかなー?

書込番号:813199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/07/05 18:12(1年以上前)

私は営業でよく「長い目で見れば安いですよ」などとお客サンと話をしますが、プリンターに関しては長い目で見ると買えませんね。使えば使うほどお金がかかる・・・改めて考えると良い商売ですね!それほど消耗品に関しては値崩れもなさそうだし。うちもそんな商品の商いができたらこんなに悩む事もないのに。

書込番号:813249

ナイスクチコミ!0


んーむさん

2002/07/05 20:23(1年以上前)

インクの中身や成分は恐らく企業技術でしょうから、
詰め替え業者が似たようなものを作れたとしても
全く同じ品質のものは作れないんじゃないかな?
特にPXインクの耐候性は最大の特徴でしょうから。
でも、インクはもっともっと安くして欲しいですよね。
いやPM-4000PXに限らずインクジェット業界全般的に。

書込番号:813448

ナイスクチコミ!0


rukeさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2002/07/06 01:11(1年以上前)

>んーむ さん
 パソコン業界は、基本的に競争が激しいため、パソコン本体は変動費部分のみで価格をつけています。
 例をあげると、Aという製品を作るために、20000円の機械と一個あたり100円の材料費がかかるとします。
 この場合、20000円はA製品を何個作っても変わらないので固定費、材料費はA製品を作れば作るほどかかるので変動費になります。
 ここで、この機械はA製品を100個作ると壊れるとします。
 そのばあい、A製品一個あたりの固定費は20000円÷100個で200円になります。
 これに材料費100円が加わって、1個あたり300円で売らないと赤字になってしまいます。
 しかし、もしこのA製品が競争の激しい製品だった場合、企業は変動費である100円を最低価格として売ろうとします。なぜなら、100円以上で売れば、固定費が少しでも回収できるからです。
 さて、先に述べたように、パソコン本体は競争が激しいため、変動費だけで売られています。
 ということは、パソコン本体からは固定費が回収できません。そこで、昔から固定費部分は消耗品で回収していました。ケーブル類が2000円程度するのはそのためです。
 つまり、「本体を買っても、これが無いと使えない」というものを高い値段で別に買わせることで固定費を回収しているのです。
 ここで、最近になって新たな市場が成長してきました。
 プリンタです。
 メーカーはこれに目をつけました。
 インクという消耗速度の速い必需品があるプリンタは、絶好の金のなる木なのです。
 ということで、インクはなかなか安くなることは無いのです。

書込番号:814138

ナイスクチコミ!0


んーむさん

2002/07/06 01:53(1年以上前)

ruke さん  返信ありがとうございます。

その通りですね、その辺はわかってました。
消耗品はビジネスです。もともと本体で殆ど収益をとれないプリンターでは
消耗品で儲けることを前提にしてると思います。

全員が詰め替えインク使うようになった日には、プリンターメーカーは
本体を売れば売るほど赤字になるって聞いたこともあります。

その仕組みのさいたるものが携帯電話かと。(本体0円、通話料激高みたいな)

ただ、インクについては今後は安くすることも可能だとは思います。というのは
プリンターのハイエンド機種はインクを高めに設定してるだろうと思うので、
現在のハイエンドの画質が大衆のミドルレンジに降りてくるのも時間の問題。

その時は恐らくインク価格は下がることと思います。(その時のハイエンドは
やはり高いと思いますが)

ただ、現在の段階でも「もう少しインクが安くなればもっと沢山印刷するのに」って
層も結構多いと思うので、インクの価格を下げて沢山刷ってもらうのも可能なん
ではないかなーとは思う次第です。

書込番号:814226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/07/06 10:02(1年以上前)

rukeさんの丁寧な説明はとても勉強になりました。
ただもう少し消耗品に関しても価格の見直しがあればもっと普及するのでは・・・
たとえば思いきって1色12個入り1ケース単位で割引店頭販売するとか、キャンペーンとかで2+1個で販売して消費を煽るとか、空カートリッジに10円キャッシュバックでお徳感をもたせるとか、出来ないかなーと思います。

書込番号:814638

ナイスクチコミ!0


zettyanさん

2002/07/06 10:12(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとうりですね。
私なんか完璧にEpsonの戦略に乗ってしまった感があります。
世の中そんなに甘くないので消費者がそれに気が付き始めたらきっと今までのような戦略は見直さざるをえなくなるとおもいます。

書込番号:814652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/07/06 12:24(1年以上前)

zettyanさんのように使われている方で、たとえばケース単位で購入されてる方っていらっしゃるのでしょうか?販売してくれる?
ケース単位販売なら小売店の判断で可能ですよね。ただ何個入りというところで買ったほうが得か得でないかがあるとは思いますが・・・
そういう売り方はダメッとか圧力をかけてれば独禁法にふれるだろうし。消耗品だって大量販売できることは小売店にとってもプラスでしょうから、まさか価格操作などはしてませんよねー。大量に仕入れて、安く売ってる所は探せばあるのかな?新古品とか。
やっぱり実際はドル箱製品だし、それほどの普及率では無いとかで小売店側も安値販売にはそれほど努力をしないというのが現実なのでしょうか。

書込番号:814856

ナイスクチコミ!0


rukeさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2002/07/07 00:12(1年以上前)

インクが負担する固定費は、「研究開発費、機械等の費用、人件費」などですが、確かに製品を増やせば一個あたりの固定費は減少するのですが、インクそのものの固定費はあまり減らないのです。
 先の例で言えば、100個まで作れる20000円の機械を使ってA製品を作った場合、
 1個作れば、一個あたり固定費は20000÷1=20000円
 10個作れば、一個あたり固定費は20000÷10=2000円
 100個作れば、一個あたり固定費は20000÷100=200円
と安くなっていきますが、101個目を作る時にはまた20000円の機械を新しく購入しなければいけないので、
 101個作った時の一個あたり固定費は40000÷101≒396円
となってしまうのです。
 もちろん、実際には100個しか作れなんてことは無いですし、多少キャパシティを超えたからといって前の機械を使うことが出来ないなんてことも無いのですが、それでもやっぱり安くできるのは一個あたり50円くらいが限界だと思います。
 ということで、実際の売価が安くなるのは、それはメーカーの努力というよりも、小売店が自らの利益を削って安くするという面が多いように思います。
 一個50円安くするだけでも、20000個売れば100万円の損失になるわけですし、インクカートリッジが一個あたり50円安くなったからといって、それほど需要が増えるとは思えないですから、やっぱりあまり安くはしないんじゃないかなと思います。

 いろいろ書いて来ましたが、僕は決して安くなって欲しくないわけじゃないですからね。EPSONの社員ていうわけじゃないですし、安くなってくれればもちろん嬉しいです。

 なんか僕が余計なことを書いたおかげでミチャポンパパさんの親記事とは全然関係なくなってきちゃいましたね。申し訳ないです。

書込番号:816145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/07/08 09:51(1年以上前)

いやー何となくrukeさんのレスで考えがまとまってきました。
コストだけを考えたら、4000PXだろうとF9000だろうと買えないですね。
仕事にあったプリンターで選ばないといけないと今更ながら感じました。
ただ1人の消費者として、あれだけの量のインクに1200円もかかってしまうのかという気持ちはどうしてもあります。まあ、メーカーさんが赤字で生産中止にしない程度に価格をもう少し下げていただければ幸いです。
私の質問にみなさんから色々なレスを付けて頂きまして、お陰様で自分の中のもやもやしてた所は解消できたと思います。有難う御座いました。あとは裏技的な純正品を安く買う買いかた知ってる方、ぜひあったらレス下さい!

書込番号:818806

ナイスクチコミ!0


rukeさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2002/07/08 23:27(1年以上前)

今まで散々関係ないことを書いてきてしまったので、おわび(?)に一つだけ裏技紹介です。
 まあ、誰でも気が付いていることなのですが、安く買う方法として、知り合いの電気屋さんに頼んで自分の分を注文してもらうという方法があります。
 ただ、この方法だと卸からの購入となるので、100個単位くらいで買わなければなりません。
 インクの最小販売単位が何個かは分かりませんが、この方法なら小売店がとる利益の分がなくなるので、結構安く変えます。
 ちなみに、僕は隣の店に頼んで缶コーヒーをこの方法で買っているのですが、最小購入単位は60個(だったはずです)、一個あたり88円で買えています。
 普通に買うと120円ですから、73.5%くらいですね。
 ただ、7色あることを考えると、あまり使えないかもしれませんね。ご参考までに。

書込番号:819992

ナイスクチコミ!0


rukeさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2002/07/09 00:37(1年以上前)

みなさん、申し訳ありません。
 大嘘でした。
 ちょっと気になって調べてみたところ、最小購入単位30個で、2100円くらいでした。
 一個あたり70円くらいで、定価の58.5%です。
 原価率は、メーカーや商品によっても変わるみたいですが(僕のはFi●eです)、これは、もしかすると本当に裏技になりうるかもしれません。
 7色全てではなく、よく使う色だけでもいいわけですしね。
 とはいっても、1月に2個くらいしか使わないミチャポンパパさんにとってはあまり使えない情報だったかもしれませんね。30個でも1年以上・・・。100個だったら4年以上・・・。
 周りの人をたくさん巻き込んで買わないと元が取れないですね。
 この掲示板を見てる人みんなで買えたらいいですよね。
 機会があったら試してみてください。
 1日に2〜3個使ってしまうというzettyanさんにはお勧めです。

書込番号:820151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/07/09 09:30(1年以上前)

rukeさん有難うございます。結構な入数ですね。100個単位ですか・・・
私もよく缶コーヒーは激安で有名な足○区のエビ○ヤとかに買いに行って、1個50円程度の物を購入してますので、そういった発想で消耗品購入もと思ったのですが・・・知り合いに話して一緒に4000PXが買えたら考えます。
本当に細かな情報を有難う御座いました。

書込番号:820640

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

印刷速度について

2002/07/11 10:00(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

PM-4000PXの印刷速度についてですが、かなり遅いような気がしますが、皆さんどう思いますか?
ちなみに私がPM-4000PXで以下の設定で、A3を印刷すると1枚印刷す
るのに1時間かかりますが、これって正常なんでしょうか? 

印刷設定→用紙種類=MC光沢紙又はPM/MC写真用紙<半光沢>→モード設定=詳細設定(印刷品質=スーパーフォト、双方向印刷=なし、カラー調節=オートファイン!4)

書込番号:824670

ナイスクチコミ!0


返信する
UCHIYAMAさん

2002/07/11 12:48(1年以上前)

いかにも遅そうな印刷設定ですね。
使用パソコン機種,アプリケーション,印刷対象のファイル内容によって
もそうなると思います。

書込番号:824890

ナイスクチコミ!0


んーむさん

2002/07/11 14:47(1年以上前)

>双方向印刷=なし
双方向印刷ありにしてみては。

USB、IEEE1394、パラレルのどれで接続してますか?
NT系のOS(NT、2000、XP)では高速パラレル転送が出来ないらしいので、
プリンタの速度低下が著しいという報告が過去にありました。

書込番号:825033

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/07/11 15:20(1年以上前)

パソコンのメモリー不足だと思います.
512Mはのせてください.

書込番号:825065

ナイスクチコミ!0


スレ主 anbo_さん

2002/07/11 15:53(1年以上前)

皆さん早々の書き込みありがとうございます。
使用OSはWin2000で接続方式はパラレルです。
メモリーは1024Mです。
今回印刷したものはフォトショップ6.0でA4サイズで作成して約3MBと
30MBの両方を印刷オプションでA3サイズにして印刷しました。
ファイルサイズの違いでは印刷時間に変化なく、上記の設定だと
A3印刷に1時間掛かるようです。
双方向印刷をすると少し印刷結果が悪くなるように思いますが皆さんどう思われすか。
印刷データの転送速度は十分のような気がするのですが、
プリンターの印刷速度自体がこの設定だとこんなものでしょうか?
以前PM3500Cを使用していたのですが、PM3500Cのほうが早かったような
気がして、もしかして不良品ではないかと思いまして、同じような設定で
印刷されてる方が同じくらいの時間が掛かれば仕方ないですが・・・
それにしても時間が掛かり過ぎですよね(>_<)

書込番号:825103

ナイスクチコミ!0


んーむさん

2002/07/11 17:18(1年以上前)

> 使用OSはWin2000で接続方式はパラレルです。

遅い原因はズバリそれです。Windows2000系のパラレルは極端に遅くなります。
特にPM-900C、PM-920C、PM-950C、PM-4000PXなどの7色機は、6色機
に比べてデータ転送量自体も増えると思われますので、PM-3500Cでは
ギリギリ間に合ってたデータ転送速度でも、PM-4000PXでは間に合わなくなる
場合もあるようです。(計ったことはありませんが)

ヘッドが一往復するたびに長い休止が入っていませんでしたか?
それはPM-4000PXがパソコンからのデータが送られてくるのを待っている状態です。

対策は、素直にUSB接続か、もしくはIEEE1394に変更しましょう。
パソコンからのデータがPM-4000PXにスムースに送られ速度は改善される筈です。

どうしてもパラレル接続でってことなら、Windowsを98等にバージョンダウンすれば
速くなると思います。(機種によってはダメなものもあります)

> 双方向印刷をすると少し印刷結果が悪くなるように思いますが皆さ
>んどう思われすか。

見た目は殆ど変わらないと思いますけど・・。時間に余裕のある時だけ双方向印
刷なしにすればよろしいのでは。A3サイズを超えると1440×720dpiの双方向ありでも
十分過ぎるほど綺麗だと思います。

書込番号:825236

ナイスクチコミ!0


スレ主 anbo_さん

2002/07/11 17:49(1年以上前)

んーむ さん ありがとうございます。
IEEE1394ケーブルはもってないのでとりあえずUSBに変更してみます。
ですが現在修理中でして、買ってはじめのうちは青色系の印刷をしてなかったので気がつかなっかたのですが、青色系の印刷をしたところ、印刷結果がおかしくて、ノズルチェックをしたら青色部分が少し欠けていて、ヘッドクリーニングを20回程したのですが治らず結局修理に出しました。
ということもあり、もしかして何らかの初期不良かとも思いまして、お騒がせしました。

それから。エプソン修理センターなんですが、初期不良であれば修理代は払わなくていのですが、こちらから修理センターへの送料はこっち持ちだそうです。おかしくないですか?
ヘッドクリーニング何回もしたのでインクがかなりなくなってしまったのにインクは新しく変えてくれないそうです。
フォト紙とインクかなり損した気分でした。


書込番号:825285

ナイスクチコミ!0


んーむさん

2002/07/11 18:02(1年以上前)

初期不良の場合、修理センターへは着払いで郵送OKなんじゃないかなぁ。

こないだPM-950Cのバネが一つ外れた時に修理に出しましたが(CD-Rトレイが
ひっかかって中のバネが1つ外れました)、サポートの方は送料着払いOKです
と言われましたよ。修理後、全然関係のないはずのインクも何故か全色新品になっ
て返ってきました。

電話対応する方によって違うんでしょうかね。

書込番号:825304

ナイスクチコミ!0


スレ主 anbo_さん

2002/07/11 18:22(1年以上前)

話題がそれてきてしまいすみません
修理だす前に電話で聞いたのですが、送料はそちらでということでした。
インクの件も、実はPM-900Cも使用していたのですが、その時も運悪く
ヘッドの初期不良で修理に出したのですが、その時に少し嫌な思いを
しまして、一度故障なしで帰って来たのですが、どうもおかしくて問い合わせたら、はじめから壊れてなくて修理にだす前に、自分でチェックして下さい。みたいなことを言われて散々いろんなパターンで印刷してそれでもおかしかったのでもう一度出したら、ヘッド交換で帰ってきました。
今回も以前のこともあり、ヘッドクリーニングにノズルチェック、実際に印刷と行いましたので、インクと紙の無駄使いをしてしまいました。
その旨を告げたのですがだめでした。
担当者にもよるかもしれませね

書込番号:825338

ナイスクチコミ!0


ozさん
クチコミ投稿数:490件

2002/07/11 21:07(1年以上前)

950Cを先日、修理にだしました。近くのコジマに持っていきましたが、修理代、郵送料は取られませんでした。
また、インクを確認しておきましたがすべてが、新品になって帰ってきましたよ。

書込番号:825586

ナイスクチコミ!0


んーむさん

2002/07/11 22:15(1年以上前)

いろいろ大変な思いをされたようでお疲れ様です。

OZさんのケースも満タンで戻ってきたそうですし、私を含め今までの事例からすると多分インクは満タンになって返ってくると思います。ヘッド回りの不具合でしたら修理センターで印刷チェックのためにインクを多少なりとも使うでしょうから尚更ですし。

もともと故障してなかった場合にはインクは古いまま返ってくるかもしれませんが、
本当に故障してたなら恐らくインクも満タンにしてくれるのではないかと。

修理後の報告をお待ちしてます。

書込番号:825727

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/07/11 23:55(1年以上前)

W2Kの場合
デバイスマネージャ
ポート
ECPプリンタポート
ポートの設定で
標準では、割り込みを全く使用しないになっているので、割り込みを使用するに変更すれば改善されると思うのですが、どうでしょうか.
USBに変えるのが一番手っ取り早いとは思いますが.

書込番号:826013

ナイスクチコミ!0


んーむさん

2002/07/12 16:45(1年以上前)

ルミちゃんさんの方法で「割り込みを使用する」に変更して速度を計ってみましたが、
Windows2000のパラレル接続では速度の改善はありませんでした。
USB1.1と比べるとパラレル接続は2〜3倍遅い結果となりました。残念。
PM-950C上での測定ですが恐らくPM-4000PXも同じかと思います。

書込番号:827100

ナイスクチコミ!0


スレ主 anbo_さん

2002/07/12 21:22(1年以上前)

色々ありがとうございます。
本日、修理から帰ってきましたが、仕事の関係でテスト
出来ないので、明日できればまた報告します。
それにしても修理対応は、早すぎるくらいですね
あとインクが変わってるのを期待したいですね

書込番号:827500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング