このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年3月9日 19:03 | |
| 0 | 2 | 2004年3月8日 23:08 | |
| 0 | 14 | 2004年3月4日 01:16 | |
| 0 | 5 | 2004年3月1日 09:27 | |
| 0 | 3 | 2004年2月28日 11:58 | |
| 0 | 10 | 2004年2月12日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャノンの新機種9900iが発表になったようですね。4月発売で結構スペックはよさそうですが、インクが替わっていなければ退色の問題があるのでしょうね。ところでエプソンのA3顔料プリンターは同じ頃に発売されるのでしょうか。どなたか情報をお持ちではないですか。G900と変わらないスペックで出てくるでしょうか。9900iはA4の990iに近いスペック(4800×2400で全弾2pL)のようですし。エプソンの次機種に期待しています。
0点
2004/02/23 23:41(1年以上前)
770→890→940とA4機を使ってきましたが、最近A3機の必要性を
ひしひしと感じてます。
まあ4000PXを購入するしかないかなと思っていますが、結構ロングラン
してますし(A4機に比べてという意味で)そろそろモデルチェンジの
時期(?)なのではという勝手な想像から購入ためらってます。
最高画質のプリントスピードはある程度我慢しますのでそろそろ新機種の
プレスリリース欲しいですね。
今、私が待ち望んでいるのはNikonD2Xと4000PXの後継機なもので…
書込番号:2507908
0点
もう2年近くなるようですし、そろそろですよね。それにしてもD2X待ちとは羨ましいです。私は10Dユーザーですが、1DMark2が買えそうにないので出るかどうか分からないキャノンの中級機(3D)なるものを待っています。4000PXはやはり光沢紙に対応していないのがちょっとと思って買えずにいました。早くでると嬉しいですね。
書込番号:2511227
0点
2004/02/25 00:12(1年以上前)
>4000PXはやはり光沢紙に対応していない…
私がずっと使ってたここの光沢紙はとりあえずOKみたいですよ
http://www.pictorico.co.jp/
ただ試したこと無い(4000PX持ってないので当然なのですが)
からどういう風に仕上がるかは?ですけど…
もっとも今はプリント枚数が膨大になってきたので画質を犠牲
にしてもコストダウンということから安い他社品使ってます。
書込番号:2512036
0点
でぃー3えっくすさん返信有難うございます。
確かにピクトリコは有名ですよね。私はピクトリコのハイグロスのA4紙を購入して、ヨドバシで持参した写真を4000PXでプリントしてもらいました。でもちょっと光沢感が物足りなくニュートラルな感じになりました。そこで、G900も出てることだし次のA3機を待つことにした次第です。またピクトリコプロはフィルム紙のようでもっと光沢がありそうですが、値段が純正用紙の3倍以上するようで買えませんでした。とても常用できそうにないので。
但し、ハイグロスペーパーはG800で使っていますが、純正用紙より光沢感があり個人的には気に入っています。値段も純正用紙と同等ですし。今後、A3顔料機が出たら適性を見て、使っていきたいと思っています。
書込番号:2512846
0点
2004/03/09 19:03(1年以上前)
PM−4000PXでのピクトリコについてですが
ハイグロスフォトペーパーやハイグロスフィルムは
ダークサイドの色が吸収仕切れず上に乗ってしまうのは
仕方のないことです。それも味と思えればいいのですが。
もしそれがイヤならPX−7000を買うべきです。
それでなければインクを変えれば問題ありませんが。
ピクトリコを使い始めて数年たちますが、1200dpi
以上のもので染料インクであれば問題なくサンプルで
見たものと同じになります。逆に顔料であれば
光沢感が少なくなり、ダーク系の色がぼたつく感じになるのです。
いくら新機種が出たとしても顔料だと同じ結果になります。
4000についても新機種についても同じことが言えるのですが、
フォトグロスが一番適しています。
ただしこれは印刷物という意味です。
カラーサンプルとして出すにはと言う意味ですのでお間違えなく。
最近ピクトリコのサポートページにICCプロファイルが
載っていますがこれもカラーサンプルとして出す場合の
プロファイルです。お間違えのないよう。
書込番号:2565392
0点
現在、PM3300を使用しています。仕事で、差し込み印刷(A3サイズ)を使うのですが、2年ほどたつと給紙が不安定になってきました。ずれの許容範囲は3mm以下です。そろそろPM3700かPM4000PXの購入を考えているのですが、今の新しいプリンターでも何年かすると給紙が不安定になるのでしょうか。また、PM3700とPM4000PXでは、どちらが給紙が安定しているのでしょうか。写真印刷などはほとんどしなくて、個人で使用するものです。給紙が安定しているA3までのプリンターがあるならCANONでもいいのですが。アドバイスをお願いします。
0点
2004/03/07 23:32(1年以上前)
EPSONのプリンタを何台か買い継いで現在4000PXを使っていますが、以前、3000、3300共に給紙のトラブルで買い換えました・・・。私は懲りずに4000PXを買ったのですが、以前のシリーズよりもかなり安定しているように思います。インクヘッド周辺の機構も変更改善されたようです。知人の3700を見せてもらいましたが、こちらは以前のシリーズと同じ造りでしたので、同じようなトラブルは出やすいかと・・・4000PXをお薦めします。が、出力結果がかなり異なるので、家電屋さんで出力サンプルの確認をした方が良いかと。また、給紙の安定性のみを見ればCANON製品はかなり安定していますよ。
書込番号:2558865
0点
2004/03/08 23:08(1年以上前)
茶位 さん 貴重なアドバイスありがとうございます。
4000PXは、3000シリーズより安定しているのですね。参考になりました。それから、今のCANON製品は給紙の安定性がいいのですね。かなり前に、BJ455でしたか、このプリンターを買って給紙トラブルで困りましたので、CANON製品のイメージが悪かったのです。また、EPSONのプリンタは、ギャップ調整があると思いますが、CANON製品はなかったように思います。ただ、EPSONのギャップ調整と同じような機能がCANONでは、別の呼び名なのかもしれませんが。
第一候補に4000PXをあげ、CANONの方も調べてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:2562543
0点
初めまして。
DTPオペレーターをやっております者です。
どうかみなさまにご質問させてください。
現在A3ノビ対応のプリンターの購入で悩んでいます。
仕事上、モノクロで文字の校正をしますので、
文字がくっきりと出ていれば問題ないです。
下記に文字がかすれる。。。とありましたので、
少し心配しているのですが、白黒で印刷した時はいかがでしょうか?
6Q〜5Qくらいの文字も扱いますので、
かすれてしまいますと校正が。。。
最初はCanonのPIXUS 6500iにほぼ決まりかけていたのですが、
こちらでの評価があまりにおそまつでしたので、
ためらってしまいました。。。
そして最近、PM-PX4000PXの購入も検討し始めました。
妹がEPSONのプリンターを使用しているのですが、
どうやら壊れやすいようで、その辺りも心配しております。。。
どうぞ皆様、アドバイス、宜しくお願い致します。
0点
本機はプロの方々にもかなり実績あるようですし、トラブルも他機種掲示板と比較して頂ければ分かるように少ないのではないでしょうか。
発売されてからしばらく立っていますが、PX-PインクはPXインクの中でも新製品を含む大型上級機にも全面採用されており、その点でもかえって安心できます。
モノクロもフォトブラックの他にマットブラックが用意されており、普通紙や画材用紙にもくっきり印字できます。
私は連続供給にして半年程使っていますが、満足しています。
書込番号:2532703
0点
2004/03/01 10:35(1年以上前)
ご使用用途を考えると、Canonでしょう。
白黒の文字校正の出力用でしたら、スピード、細小ドットサイズ、印刷コストの面でもCanonだと思います。
カラー校正を行うのであれば、4000PXも選択肢に入ると思いますが。
書込番号:2532846
0点
2004/03/01 13:56(1年以上前)
PM-4000PXでいいと思う。
PM-4000PXで小ロットのB4両面カタログを作っていますが、黒文字もカラー品質も商業プリント以上の出来栄えで驚かされます。
>仕事上、モノクロで文字の校正をしますので、
>文字がくっきりと出ていれば問題ないです。
普通紙でってことですか?充分実用レベルのキレイさですよ。さらに上の文字品質が必要になればイPM-4000PX+ンクジェット用紙+マットブラックをどうぞ。
p.s.
最小ドットサイズだけみればキヤノン(非公開だけど860iの黒顔料)の顔料黒のドットサイズ実は20pl前後もあったりするらしい。
書込番号:2533364
0点
うわさの流れている新製品のPX-G4300(PM-4300PX?)が4月あたりに出そうですので、あと2ヶ月ほど様子を見てもいいかもしれません。
PM-4000PXもあらかた問題点が出尽くして安定しているし、新製品投入のうわさで価格が落ちてきましたので、実績で購入するのも悪くはなさそうです。
Canonと比べると、どうしても黒色(マットブラックでも)が少し薄いですけどね。
更に上のcanonカラーレーザープリンタという手もありますが・・・
A3が出力出来るとなると・・・価格が・・・
A4ならお手ごろなんですけどね。
このあたりになると印刷との区別が付かないくらいですね。
書込番号:2533940
0点
2004/03/01 19:03(1年以上前)
皆様お返事ありがとうございまいた。大変参考になりました。
カラー校正することもありますので、PM-4000PXに決心がつきました。
最近やっとお値打ちになってきましたので、早速購入したいと思います。
カラープリンターは、ALPS社製のMD-2000S、MD-5000iと
2機種に渡って長年愛用しておりました。
画質がきれいでとても気に入っていたのですが、
用紙の詰まりがひどくなり、遂には用紙が入っていかなくなってしまいました;;
A3で出力したかったこともあり、他社製品にお引っ越しです。。。
経済力があれば、是非MICROLINE 7050cが欲しかったのですが、導入コストが・・・
A3ノビ対応のマイクロドライプリンターということで、
大変魅力的に感じておりました。
もう少し安ければ検討したのですが・・・
頑張れマイクロドライ!とまだまだ応援したいところでもあります。
書込番号:2534280
0点
5〜6Qの文字だとモリサワMB_B位のゴシックだと中がつぶれますよ。
プリント解像度を2400dpiにあげてもつぶれるんで文字校正は
きついと思いますよ。
書込番号:2535023
0点
2004/03/01 22:22(1年以上前)
あらあらどうしましょう・・・5〜6Qはつぶれてしまいますか・・・
小さい級数のあるページに関しては、
拡大して出力するという方法も考えていますが・・・
手間がかかってしまいますね;
やはりもう少し検討して、モノクロプリンターと
カラープリンターは使い分けした方がよいかもしれませんね・・・
アドバイスありがとうございました!
書込番号:2535144
0点
2004/03/01 23:25(1年以上前)
5〜6Qの文字って、1.3mm前後の文字ですよね。ポイントで換算すると
4ポイント以下?
ゴシックだとレーザーでも潰れるような。
書込番号:2535543
0点
2004/03/01 23:42(1年以上前)
>ポイント0.25倍様
そうなんです。
これだからルビの校正は大変です・・・;
もちろんレーザーでも多少はかすれてしまいますから、
大抵は拡大して校正しています。
素直に拡大して校正します!
なんだかどうでもよいことで悩んでいたのでしょう。。。
大変お騒がせ致しました!
書込番号:2535666
0点
ルビって事はひらがなかカタカナですよね。
それなら大丈夫です。
漢字だとつぶれてしまいますが。
そもそもルビにそんな太いゴシックは使いませんよね。
私の場合ビデオやCDのジャケットで奥付の
部分の文章が丁度5〜6Qサイズな物で漢字も使用していますが
ひらがなはきちんと出ていますので大丈夫と思います。
ただしプリント解像度は1600異常にしないと
きついかもしれません。
書込番号:2536381
0点
2004/03/02 04:49(1年以上前)
すでに購入は決めてらっしゃるようですが、一言。
ALPS社MD-2000S使っていたことがあります。今PM-4000PX使っています。
普通紙極小文字印刷はMD-2000S(熱転写)>レーザ>PM-4000PX(インクジェット)で原理的ににじみの発生しないアルプスに匹敵するプリンタはありません。
理解の上ご購入を
書込番号:2536519
0点
>普通紙極小文字印刷はMD-2000S(熱転写)>レーザ>PM-4000PX(インクジェ>ット)で原理的ににじみの発生しないアルプスに匹敵するプリンタはあ
>りません。
MD2300,MD-1000,MD-5000,MD-5500と使用してきましたが
昨年に使用中止しました。
それ以上の品質のレーザーがありますので・・・
速度、品質とも、もう後戻りする気にはなりません。
新型PM-4000PXの発売を楽しみにしているマニアです。
書込番号:2540764
0点
2004/03/04 01:16(1年以上前)
すいません。同価格帯のつもりで言い過ぎました。
そのレーザプリンタの機種を何卒お教え下さい。
書込番号:2543718
0点
ノズルチェックパターン印刷後、A4での本刷りに入ると1−2枚目で黒インクのボタ落ちが始まってしまいます。念のため純正カセットに挿し替えると全く症状が出ません。
使用したカセットの不具合あるいは改造の仕方の不完全を疑い、現在3個目のものをセットしていますがやはり治りません。プリンターのノズルヘッドの不調かと考えインク圧入、ノズルの水洗もやって見ましたが問題なく、頭を抱えています。インク供給チューブの長さには余裕があり、作動時に引っ張られてカセットが動くのではないかとこれもチェックしましたが問題なさそうで困りはてております。何かを見落としているに違いないのでしょうが、その何かをぜひお教え下さい。
0点
2004/02/14 08:42(1年以上前)
私も連続供給を行って3ヶ月程になりますが、その様な状況はありません。
カセットは使用済みを使用していますが、快調です。
ボタ落ちの原因としては、インクボトルの高さがカートリッジより高いので発生しているのではないでしょうか?インク消耗分をカートリッジが吸引するので、カートリッジより10cm程までなら低くても良いようです。
インク液面がカートリッジと同高かやや低めに設置されたら改良するのでは?
書込番号:2466779
0点
2004/02/15 01:33(1年以上前)
私も今日やっとPM-4000PXで連続供給の印刷に達しました。が 銀塩人さんと同様の現象が出現し 今まで連続供給の諸先生方のページで問題解決の糸口を検索していましたが偶然にもこのページへきて同じ現象で困っておられる質問を見てホッとしました(カートリッジセット時に致命的物理的ミスを犯した気がしていたので)。私には、この偶然が連続供給成功への過程の導きのように思えます。今後ご一緒に解決お願いしたいと思います。製作過程においては、多少急いで製作した為かと思います(諸先生方を参考にさせていただきました)。気になる点としては、インクタンクをガワ剥ぎし加工後再度接着剤で接合しましたが多少厚くなりプリンター本体にカートリッジを挿入する際ギュウギュウ詰目状態(最終的にガワは剥ぎ取りました)・初回動作時上蓋がしっかり閉まっていなかった・ホースが多少ぶつかったでインク漏れしたのかと思われましたが ボタ落ちは、黒(ボタボタのグレー?)です(普通紙印刷では多少垂れが無くなる)以前このページでプリンター設定双方向オフ・・・という記憶でそれを実施しましたが解決しません。しばらく様子を見てだめなら修理に出そうと思っていましたが解決して行きたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:2470698
0点
2004/02/15 17:38(1年以上前)
パパボンドさん、はじめまして。ガワ剥ぎのあとガワを元に戻すには、剥いだガワの周辺の接着してあった跡のギザギザの突起を削り取るとぴったりと元に戻ってくれます。丸刃の彫刻刀で削ると簡単です。ガワ剥ぎのままでも良いのでしょうが、ガワつきの方がノズルへのセットがきちんと納まるような気がしています。ボタ落ちを経験すると色々なところに神経を使うようになりますね。ガワを戻すときはセロテープ止めです。
書込番号:2473194
0点
2004/02/15 22:43(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。今後もよろしくお願い致します。とりあえずインクのボタ落ち解消しA3ノビ印刷完璧でした。修理出さなくてホットしました。書き込みの直前まで進化作戦進行中でした。
書込番号:2474495
0点
亀レス失礼します。
がわ剥ぎの場合、万一つついたりするといけませんからご心配は分かりますが、ガワを戻すならよほどきちんとしないとリスクを高めるだけですからお勧めできません。また、きちんと戻した所で、トラブル軽減になる事もなく、中が確認できなくなるだけですし、セロテープはそのうち粘着力が低下して脱落する可能性もありますから、そうであれば、側剥ぎのまま装着時取り外し時の取り扱いにちょっと注意をするというのが賢明に思われます。
書込番号:2532719
0点
以前からPM3300CとPM3000Cを使っているのですが、同じ故障が何度も出るので、この機種は大丈夫か心配です。
どちらも、ハガキ印刷などで、給紙の際に何枚かをいっしょに吸い込むということがたまにあります。これは、まぁエプソンですから!?って感じで別に気にしていないのですが、数回これが続くと、たまにスゴイ枚数(4・5枚)のハガキを吸い込み、インクヘッドを支えているバーがグラグラになってしまいインクヘッドが下にさがり、インクが給紙ローラーに付着し、スジや、線路のような模様が印刷されてしまいます。これが、自分では修理できず、過去3回、エプソンに送り修理してもらいました。
そして、現在またこの現象が出ているので買い替えを考えていますが、「もしや この機種も・・・」と思って踏みきれません。
以前、PM3300〜PM3700を使っていた方で、4000PXをおもちの方、比較するとインクヘッド周辺の形状は、同じ(似てる)でしょうか?また、今のところ、こんなトラブルは出ていませんか?
0点
2004/01/28 11:08(1年以上前)
3000Cが会社にありたまに使いますがやはり2枚吸い込むときがあります。は私の4000PXは1年ほど使用していますが、給紙トラブルはありません。
書込番号:2397774
0点
3300Cでのインクヘッドの下がりは良くわかります。
私もかなり過去に書き込みしたことあります。
あのしくみだと心配しますね。
現在も使用していますが、カートリッジ交換には神経使っていますよ。
4000PXと併用していますが、こちらは心配ないと思います。
インクカートリッジが各色ごとで小さいし、指先で差し込む感じですからそれほどチカラも掛からないと思っています。
因みに、染料プリンターから顔料プリンターに買い換える事についてはとくに心配はないのでしょうか?
書込番号:2398365
0点
2004/02/28 11:58(1年以上前)
安いさん、ミチャポンパパさん、ありがとうございました。
ついにこのプリンタを買っちゃいました。
今のところ、問題ナシですが、この光沢の無い(というかグレーのような)黒は気になりますね・・・。通常の印刷には良いのですが、黒ベタモノのメニューなんかを印刷するとイマイチという感じでしょうか・・・。
でも印刷スピードもわたし的には問題ないスピードで満足しています。
書込番号:2524374
0点
印刷物を最終目的とし、イラストレータデータのカラーカンプ(簡易色校)
での出力用途を考えています。
業務用との違いはある程度納得の上、
実際のオフセット印刷の色との違いを知りたいと思い、
同用途で使用されている方のご意見を伺いたく、書き込み致しました。
この掲示板の過去ログで、CMYK分解の色再現に関して、
ご意見が割れているログがありました。
かたや「十分にカンプとして使用できる範囲である」とのご意見。
かたや「まったく使い物にならない」とのご意見。
迷ってしまいました。(^^;
出力紙による違いもあるでしょうが、実際のところどうなのでしょうか?
また、このプリンタのカラー出力調節はどのくらいの範囲可能でしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
2004/02/08 22:35(1年以上前)
色校正としてのクオリティーとなると心配なところもありますが
クライアントに見せるカラーカンプとしては十分だと思いますよっ。
実際の色と極端に違いということはありません。
クライアントが納得するだけの正確さはあると思います。
なにより嬉しいのは白ヌキの文字が鮮明なことです。
9Qとかの文字でも中ゴシックなら大丈夫です
(新ゴLはちょっときついかも)。
あと、インクジェットのあの蛍光色のようなギラギラ感が
ないところも嬉しいですね。
インクジェットプリンタを
カラーカンプとして使うのならPM-4000にかなうものはないと
おもうのですが。
ただ、A3ノビ出力すると文字が少しかすれるのが気になります。
A3ノビに限らず、縦位置のものを横に出力するとこうなるようです。
そのため私は、A3横の出力の場合はB4を2枚使って出力しています。
出力調節についてはくわしいことはわかりません。
買った状態で一切いじっていないのですが、
ちゃんと仕事になっているので、僕はお薦めしますよ。
書込番号:2444509
0点
2004/02/08 22:55(1年以上前)
私自身は試したこと無い用紙ですが、「PXプルーフ用紙ロール<微光沢>」という特殊用紙があるそうです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/paper/ink_jet/special_proof.html
■PXプルーフ用紙ロール<微光沢>
印刷本紙に近い仕上がりとなる汎用性の高いプルーフ用紙です。
(※CPSソフトリッパーPlus使用時のみ対応)
書込番号:2444628
0点
2004/02/08 23:50(1年以上前)
じゅね さんの環境が分かりませんが、RIPをお考えなら現在はソフトリッパ
ーPLUS2に変わっていて、Mac OS Xにしか対応していないみたいです。その辺
りも考慮に入れる必要があると思います。私は以前のソフトリッパーPLUSなの
で明日電話してバージョンアップを聞いてみるつもりです。(まさか、新規に
購入はないでしょうが)
書込番号:2444943
0点
2004/02/09 01:01(1年以上前)
レスを有難う御座います。
>今日も徹夜のデザイナーさん
実用に使用されているご様子ですね。だいぶ気持ちが動きました。(^^;
印刷の色域とそれほど差を感じられないのであれば十分に実用で使えますね。
文字のかすれというのがちょっと気になりますが…。
「A4三つ折」や「A3ヨコ二つ折り・出来上がり寸A4」などの
ヨコ組みパンフレット関連が多いので、
あまりに文字かすれがひどいようだとちょっとつらいところです。
>WD400さん
紙による色の違いを考えるとこうしたモノを教えていただけるのは
大変嬉しいです!
>UYさん
ごめんなさい、環境はWindowsDTPなのです。
だので、RIPに関してはNGですよね。
色に煩いクライアントの場合のカラーカンプに関しては
現在出力センターを利用していますが、
Adobi関連アプリ一連のカラープロファイルを調節したり、
アチラで指定可能な場合はそうして貰ったり。
とにかく何かと手間&ヒマ&コストが…。
高価なプリンタに関しては悲しいかな、まだまだお仕事をしないと
手が出ませんので(;_;)
書込番号:2445292
0点
2004/02/09 16:32(1年以上前)
じゅね さんへ
EPSONのWebを見るとPM-4000PX用のソフトリッパーはWindows(2000、XP)、
Mac(OS9 OSX)対応の動作するソフトリッパーPLUS2(定価50,000)に変更さ
れていました。先月売り出したようです。
旧ソフトリッパーユーザにはバージョンアップ料金は設定されず、必要なら
新規購入のようです。(昨年末の購入者は特にお気の毒ですね。)
書込番号:2446945
0点
2004/02/11 12:01(1年以上前)
私はじぇねさんと同じ使い方をしています。オフセットとの違いはクライアントに対し納得いくものかと言うご質問ですが、ピクトリコから出ているプルーフ紙を使った場合かなり耐えうるものになります。ただし、その場合ちゃんとプロファイルを合わさないとだめです。あとRIPについてですが、ソフトリッパーPLUS2の先月の段階でエプソンに在庫が5個しかありませんでした。ちなみにマックOSXでは単独でソフトリッパーPLUS2のインストールは出来ません。OS9上からでないとCMYKでプリントアウトできません。もしアドビのCSをおもちであれば、それも解決できる方法はあります
書込番号:2454667
0点
2004/02/12 01:06(1年以上前)
ソフトリッパーPLUS2の導入となると、プリンタ代金プラスアプリ代…
HPのPS対応グラフィックプリンタがほぼ買えてしまいますね(^^;
Adobe製品に関しては、メーカーページからプロファイルやらなにやら導入、
自分なりにカラー出力見本を作って出力センター持込しています。
知り合いに「4色分解ならカラーレーザー買えば?」と、
お気楽に言われましたが、ポスター等のカンプに使うには辛く。
現在はとにかく色見本帳の数値を参考に、
ひたすら出力センター頼みなもので…。
スキャナー、モニタ、出力機…本当にカラーには悩まされます。
余談ですが、噂の後継機では、顔料インクが変わるのでしょうか。
PM-PとPM-Vでしたっけ…?
採用顔料インキが違ってくると、
またまた紙との相性等…頭こんがらがりそうです。
書込番号:2457990
0点
2004/02/12 12:49(1年以上前)
私が用いてる方法はi1やprofilemakerやprofilerなどを使いこなしていくしかないと思っています。ただし、そうなると分光測色計などが必要となるためそれだけのソフトに最低50万以上かけられるか?ということです。ご存じのように印刷物はその日の温度や湿度、紙の状態やプリンターの調子に左右されます。だからこそカラーカンプは必要です。
色に関してだけ言えばまだレーザーはインクジェットを超えていません。どこのメーカーでもそれを認めているぐらいですから。信頼できるプリントセンターなら私の場合カラーカンプを渡して機種と設定を言えばちゃんと出力してきてくれます。そう言う職人がいるところに出してみるのも手ですよ。あと簡易なオフセット印刷をみるので良ければ、イラストレーター上で作品を仕上げてフォトショップで取り出し、フォトショップでジャパンカラー2001にしてプリントアウトすればオフセット印刷がどのぐらいに仕上がるかの目安になります。
書込番号:2459275
0点
2004/02/12 12:57(1年以上前)
追伸
[2440626」を参考にしては?
書込番号:2459299
0点
2004/02/12 13:07(1年以上前)
言い方の訂正
フォトショップ上でカラーマネージメントをファイルAbobe RGBではなく校正設定JapanColor2001coatedにするとということです。もしくはイラストレーター上で編集からプロファイルの指定でプロファイルをJapanColor2001coatedにするとということです。ただしこれはコート紙の場合です
書込番号:2459329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






