PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

黒の締り

2003/10/21 20:56(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 summiluxさん

同じ質問が以前にあったなら大変すいません。
現在CANON PIXUS 950i を使用しています。美しさに不満はありませんが
モノクロプリントを楽しもうと思うと、黒が締まってくれません。
やや茶系に偏った感じで、深い黒が出ません。
この機種はいかがなものでしょうか?

※主な用途はポジやネガのスキャンファイルをA4程度に出力して
 楽しんでいます。

書込番号:2050076

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2003/10/21 22:49(1年以上前)

顔料黒インク2種(同時には1つ)と顔料グレーを使いますから、締まっているとか真っ黒けというだけでなく、微妙なトーンも得意という事になっています。
(PIXUS950iの事は知りませんが、基本的にモノクロでも写真印刷では黒は使わずカラーを混ぜて印字をしているのではありませんか?)
 また、黒,グレーをベースにした上で、モノクロ写真印刷では2色だけでなくカラーインクもうまく使っているそうです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm4000px/tips_gray/
のダイジェストやや更に詳しくはMyEPSONに登録して該当箇所を一度見て下さい。また、スレッド997198にも興味ある情報があります。
 また、カラーの話になりますが、本板には非常に詳しい方々が高度な設定法をいろいろ書き込んでおられますので、大変ですが、じっくりご覧になってみて下さい。
 私は実際には使いこなしていないので、その上で再度質問なされば専門の方から詳しいレスが頂けると思います。

書込番号:2050490

ナイスクチコミ!0


春巻さん

2003/10/21 23:23(1年以上前)

キャノンは黒のみ顔料なので染料のカラーインクとは同時に使えません。写真プリントは黒インクが出ていないのででリアルな黒は望めないです。新製品の860iや560iは染料ブラックと顔料ブラックが入っていて使い分けるので黒は締まるんじゃないですかね?でも所詮3色プリンタから4色・・・・

書込番号:2050637

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/22 00:13(1年以上前)

summiluxさん、お邪魔致します。

当方もCANON PIXUS 950iの所有者の一人ですが、ソフトは何をお使いですが?

モニターのカラー調整(キャリブレーション)済みでのお話とさせて頂きますが、当方は CANON PIXUS 950i での白黒プリントではフォトショップでも可能ですが、お勧めソフトはデジカメdeフォト工房2の白黒プリントが大変使いやすいのでお勧め致します。

かなり、単純な操作なのでソフトに不慣れな方でも簡単に作業できます。
サイトでご確認下さい。

http://ai2you.com/imaging/products/photo2/photo2s3.asp

では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2050881

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/22 00:23(1年以上前)

summiluxさん、追伸です。

上記理由で、当方はCANON PIXUS 950i 使用にて「黒の締り」が悪いとは思いません。

当方、写真関係の仕事ですがCANON PIXUS 950i 使用で白黒印刷問題なくパスしています。

この件を書き忘れましたので、付け加えて申し上げます。

では、今回はこれにて失礼致します。

書込番号:2050944

ナイスクチコミ!0


スレ主 summiluxさん

2003/10/22 19:04(1年以上前)

みなさん親切なアドバイスありがとう御座います。
感謝しています。
ソフトはフォトショップを使用していますが、ソフトで
印刷の黒さまで影響するのでしょうか?

書込番号:2052851

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/23 20:23(1年以上前)

summiluxさん、お邪魔致します。

「ソフトで印刷の黒さまで影響するのでしょうか?」、そう言う事は無いですが、調整がしやすいとか、扱いやすい程度です。

もちろん、フォトショップでなら綺麗に出来ますが、デジカメdeフォト工房2なら白黒の設定専用のモードがあるので簡単に白黒プリントが出来ると言う事です。

もし、フォトショップで白黒と言うならモニターキャリブレーションを見直してみてはどうでしょうか?

一つ確認ですが、カラーモードで印刷されていますか?
詳しくは以下をご参考下さい。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm4000px/tips_gray/index.htm

では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2055984

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/23 20:26(1年以上前)

summiluxさん、すみません訂正致します。

間違って、4000PXのサイトをご紹介いたしました。

真に、申し訳ございません。

書込番号:2055992

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/23 20:42(1年以上前)

summiluxさんへ追伸。

下記は、サイトからフォトショップ白黒プリントの設定方の一部記載を、コピーし内容をCANON PIXUS 950i に合わせて編集しています。

色を抜くポイントは、色彩の統一です。

 モノクロ写真でも、カラー写真でもスキャンをする場合、取り込みモードはカラー写真を選んで下さい。デジカメ画像の場合はもともとRGBカラーなのでそのままです。まずはじめの作業として、色を抜いてしまうことが必要になります。

 ここではAdobe(R)Photoshop(R)でできる、簡単で確実な方法をご紹介します。(アニメーションはAdobe(R)Photoshop(R)6.0です/Adobe(R)Photoshop(R)ElementTMでも同じ事ができます)

1.Adobe(R)Photoshop(R)6.0のレイヤー/新規調整レイヤーメニューから、色相・彩度を選びます。
2.ダイヤログが表示されたら、OKをクリックするか、レイヤー名欄に覚えやすい名前を打ち込んでOKをクリックします。
3.色相・彩度のダイヤログが表示されたら、右下にあるプレビューと色彩の統一のチェックマークをオンにします。
4.画像を観察しながら彩度スライダーを0まで動かします。
5.これで完全に色のない無彩色のモノクロ画像ができました。この段階でテストプリントしてみましょう。(プリント時の設定は次の項目で)
 テストプリントを見ながら、セピア調や青みがかった画像にしたい場合は、先に作った調整レイヤーをダブルクリックしてダイヤログを開き、彩度のスライダーを3〜5に合わせ、画面を見ながら色相のスライダーを左右に大きく動かします。画像が黄色っぽくなったり、青っぽくなったり変化しますので、好みの場所でスライダー調整を止めます。
 これで再度テストプリントを行い、OKなら完成になります。

プリンターの用紙設定で、用紙サイズ・用紙種類を設定した後、基本設定のインクメニューでカラーを選択します。推奨設定のきれいを選択してプリントすれば、美しいモノクロプリントの完成です。
また、プリンターの性能をフルに発揮する高品質(誤差拡散)は、印刷印刷カスタム設定を選択し、印刷品質を高品質1(誤差拡散)を選択します。色調整マニュアル調整設定をガンマは常に1.8、マッチング方式は自動を選択してください。Adobe(R)Photoshop(R)6.0からプリントする場合、プロファイルはソースの値と同じを選んでおくことも大切です。

以上をご参考下さい。

では、今回はこれにて失礼致します。
良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2056048

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/10/23 23:48(1年以上前)

>この機種はいかがなものでしょうか?
という事に対しては、上で言ったEPSONのサイトの説明の他に、是非店頭サンプルもご覧下さい。以前からカラーだけでなくモノクロのサンプルが置いてあります。

書込番号:2056738

ナイスクチコミ!0


スレ主 summiluxさん

2003/10/25 11:38(1年以上前)

みなさん、詳しい回答ありがとう!
本当に助かります。感謝しています。
キャリブレーションはあまり知識がなく、目視での確認でOKに
してましたが、きちんとやってみます。。

書込番号:2060631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PM-4000PXはどうですか?

2003/10/23 20:37(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 キヤインさん

PM-4000PXを買おうか迷っているところです。

 写真を印刷するのが趣味です。現在使用のプリンタは,EPSONでは,PM3500C,890C,PX-V600,CANONでは,PIXUS50iです。

 染料インクは,光沢写真専用紙にプリントすると,大変きれいで,そのときは満足しているのですが,最近は,写真の耐光性,耐水性に気になっていて,ぜひ全色顔料インク系のプリンタを買おうと思っているのですが,4000PXの(半)光沢写真用紙での仕上がりはいかがなものでしょうか。

書込番号:2056032

ナイスクチコミ!0


返信する
アバレブルーさん

2003/10/23 23:21(1年以上前)

キヤインさん、こんばんは。
4000PXは耐光性、耐水性、耐ガス性のどれもが完璧です。
染料インクのように暗所保存に気を使うことはないです。
僕はもう半光沢用紙を見慣れてしまっているのでとても綺麗に見えます。
クリアファイルに入れた状態だと光沢紙と区別がつかないです。
ただ、最新型のPM-G900までの光沢感はありません。グロスインクがありませんから。レッドとブルーもないし、濃度も違う。
ただ、黒はため息がでるほど綺麗です。
店頭でサンプルを見てください。

書込番号:2056627

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/10/23 23:40(1年以上前)

光沢紙非対応などと誤った情報が一部に流れていますが、是非是非本板過去スレを丹念に追ってみて下さい。4000PXを高度に使いこなしておられる方々の詳しく頼もしい情報があります。
 ピッカピカ狙いで顔料なら900Gですが、私にはどう見ても4000PXの方がワンランク上に見えます。特にべた部分の質感が全くグレード違います。

書込番号:2056703

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/24 00:28(1年以上前)

キヤインさん、お邪魔致します。

PM4000PX 光沢の過去ログです。「 [2009777]教えてください。」

ご参考下さい。

良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2056898

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/10/24 02:01(1年以上前)

なあさんの書き込みは知らない事だらけで多いに勉強させて頂いています。遅ればせながら、御礼申し上げます。ハイグロス・フォトペーパーも少し前に買ってきました! フィルムの高級感はありませんが、素晴らしい質感の光沢ですね。
(ビックピーカン池袋には4000PXによる印字見本もありました)

書込番号:2057165

ナイスクチコミ!0


スレ主 キヤインさん

2003/10/24 03:51(1年以上前)

みなさん,ご返信ありがとうございました。
G900も気になっているのですが,「黒がため息が出るほどきれい…」ということで,4000PXに,ぐらぐら傾いています。

書込番号:2057300

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/24 13:59(1年以上前)

たまらこさん、ありがとうございます。

これからも、皆様にお役に立てるように精進いたします。

仕事も疎かにできませんが頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします。

では、今回はこれにて失礼致します。

良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2058061

ナイスクチコミ!0


アイコン気に入らないさん

2003/10/24 14:30(1年以上前)

黒の部分が綺麗とのことですが、このプリンターは暗部ディティールがちゃんと再現されているのがすごいですね。以前、同じデータで染料機と出し比べしたときに染料機ではつぶれていた部分が微妙に再現されていた驚いたものです。
ドットが今時の染料機より荒い訳ですが、PXのほうがよほど細かく描写されてる印象があります。

書込番号:2058121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

カラーマッチングについて

2003/10/19 10:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

なにぶん初心者なもので的外れだと申し訳ありません。今950iを使用しており、マッチングがうまくいかずに苦労していますが、こちらの機種だとカラーマッチングが簡単にできるということはあるのでしょうか。よろしくお願い致します。モニターのキャリブレーションをadobeガンマで実施し、photoshopで印刷しても全然色や明るさが違って印刷されてしまいます。

書込番号:2042582

ナイスクチコミ!0


返信する
なあさんさん

2003/10/19 11:40(1年以上前)

hata3さん、お邪魔致します。

adobeガンマ「http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/cal_crt/binding.htm」を使ってモニターのキャリブレーションをしたとありますが、WINの画面プロパテー内→設定内→詳細設定内→色の管理」の設定「補正後のsRGB」はお済ですか?

その後、最終設定「ビデオカードドライバーのガンマー補正」はお済ですか?

ビデオカードのガンマー補正項目が見つからなければ、ご使用のビデオカードドライバーのインストールが不完全だと思われます?

もし、ビデオカードのガンマー項目が無ければ、ご使用の商品名を調べて最新のドライバーを入れ直して、再度画面調整プロパテーから、詳細設定内の、色管理とお使いのビデオカードのガンマー補正を、次のカラースケール「http://www.kn-photo.com/jp/office/cm.html」を、お使いのプリンターで日頃メインで使うペーパーをプリントアウトし、そのスケールをカラー見本にしてガンマー微調整して下さい。

後は、面倒臭い場合は高価ですがキャリブレーションMonacoEZcolor 2「http://www.monacosys.jp/」を購入されて行うしかないでしょう。

では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2042683

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2003/10/19 14:21(1年以上前)

なあさん さんいつもお世話になります。薦めていただいた書籍は購入し、読みました。非常に参考になりました。また、もっと詳しいphotoshop 7.0プロフェッショナル カラーマネジメント・レタッチ・出力講座という本も購入し、頑張っています。モニターの方は設定できていると思っていました。色々なキャリブレーションチャートで確認していましたので。
色の管理に補正後のプロファイルを設定していますが、補正後のsRGBとはどういうことでしょうか。また、ビデオカードのガンマ補正は分かりません。ビデオカードは最近購入したGigaのradeon9600でドライバーも新しいと思うのですが。設定とはどこに出てくるのでしょうか。パソコンはこの間、M/B、CPU、memory、ビデオカードを入れ替えて、新しくしたのできちんとドライバ類はインストールできていると思うのですが。
私は細かなセンスはなく、大雑把に見ても全然違うような状態なのですが、微調整で何とかなるのでしょうか。950iの方にも書かせて頂きましたが、photoshop等の設定が悪いのではないかと思っているのですが。これまでの綺麗ではない液晶で古いビデオカードとelementsを使っていたときでもこんなにひどくはなかったのですが。photoshopのカラー設定でadobe RGBを使用しているのはいいのでしょうか。色々質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
追伸 先日、ヨドバシカメラでピクトリコのハイグロスフォトペーパーを購入し、4000PXで持ち込みサンプルの印刷をお願いしましたが、非常に満足のいく仕上がりでした。G900は余りいい話がないようなので、次期A3を待つのを考えてしまいます。やはり4000PXを購入した方がよいのでしょうか。

書込番号:2043060

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2003/10/19 15:30(1年以上前)

すいません。ビデオカードのガンマ補正はありました。よろしくお願い致します。

書込番号:2043190

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2003/10/19 17:20(1年以上前)

まず、photoshopの設定をカラースペースをsRGBに変更し、ドライバの色調整のマニュアル設定で自動を選択しました。そうすれば以前よりはモニターの色に合うようになりました。

その上で、ご指導頂きました、カラースケールをプロフォトペーパーに印刷して、モニターと比較したところ、明るさはほとんど差はなく問題ないようでした。しかし、印刷したものの色が青みがかったグレーになっています。これは紙とプリンターの特性によるものでしょうか。補正はマニュアルでインク量を調整するしかないのですか。よろしくお願い致します。(カラーチャートはダウンロードしましたが、ファイルが開けなかったので、IEから印刷しました)

書込番号:2043456

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/19 20:41(1年以上前)

hata3さんお邪魔致します。

http://www.kn-photo.com/jp/office/cm.htmlの2種類のグレースケール画像と(R.G.B.C.M.Y.K)カラー調整用画像(1) を解凍するには、まず始めにWINZIPにて解凍後、Aladdin Expander 5.1Jにて解凍すればphotoshopで画像展開できます。

この見本のグレースケールでの問題は、埋め込みICCがApple RGBですので作業用スペース」がsRGBですと変換になりますので気をつけて下さい。

今一度、この方法でphotoshopでカラー見本を出力して下さい。

その後に、画面のプロパテーより設定項目から、ビデオカードへ行きカラー見本と比較しながら、ビデオカードのガンマーを微調整して下さい。

その際は、デスクトップ背景をそのカラー見本にセットした方が調整は楽です。

では、今一度トライしてみてください。

書込番号:2044043

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/19 20:50(1年以上前)

誤字です。すみません。「画面のプロパテー」→画面のプロパティの間違いです。

書込番号:2044071

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/19 21:07(1年以上前)

追伸、以前自分も経験した事ですが、モニターのキャリブレーション時には、白昼や夜蛍光灯下で合わせると、色温度に影響され目で合わせると不自然な結果になりますので、室内の照明を全て消し、モニターのみの暗がりで調整すれば略正確に調整できますので、部屋の電気は全て消灯して試して下さい。

では、頑張って下さい。

書込番号:2044138

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2003/10/20 06:44(1年以上前)

なあさん さん有難うございます。解凍はうまくいきました。それからappleRGBが埋め込まれているということですが、開くときには何を選択すればよいのでしょうか。作業スペースとappleRGBに変更しておくのか、開くときに設定するのか。何度も申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:2045487

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/20 16:03(1年以上前)

hata3さん、お邪魔致します。

ご存知かと思いますが、キヤノンPIXUS 950i では Apple RGB・Adobe RGB等の印刷は完全に出力できません。*(PIXUS 990i / 860i / 865R / 560i / 455i / 900PD / 475PDにデジカメはEOS10D/EOS1D/EOS1Ds等は取り扱い可能)

よって、PIXUS 950iで出力を前提に考えて、photoshop取り込みの際にグレースケール画像と(R.G.B.C.M.Y.K)カラー調整用画像(1)では、photoshopでのプロファイル設定が、作業用がsRGBであれば「ドキュメントのカラーを作業スペースに変換」を選択して下さい。

その後の保存は、劣化を避けるならTIFEでもかまわないですが、モニターのキャリブレーション時には、デスクトップ壁紙に表示の際には、JPEGファイルでしか表示されませんのでご注意下さい。

では、頑張って下さい。

書込番号:2046381

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/20 16:11(1年以上前)

hata3さん、追伸です。

hata3さんはEOS10D(Adobe RGB出力可能)とPIXUS 950i(Adobe RGB出力不可)をお持ちだと伺っておりますので、PIXUS 950i(Adobe RGB出力不可) の出力に合わせて、モニターもプリンターもphotoshopのカラーマッティング等でもsRGBに合わせることをお勧め致します。

では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2046392

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2003/10/20 21:36(1年以上前)

なあさん さんたびたび有難うございます。チャートのプリントアウトまでは完了しました。そこで、ひとつ疑問が出てきたのですが、adobeガンマでキャリブレーションし、モニターはきちんと色が出るようになっていると思っていましたが、プリンターとのマッチングにおいてプリンターではなく、ビデオカードで調整するのはなぜでしょうか。これでもモニターとプリンターのマッチングはできると思いますが、写真屋さんにプリントを頼む場合、モニターで確認したものと色が違ってくるような気がしますが。そのようなことはないのでしょうか。前にも書きましたようにモニターのグレーは極自然なのに対してプリントアウトは青みがかっています。ビデオカードのガンマで調整するより、プリンターの色加減を調整する方が良いと思うのは間違いでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:2047135

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2003/10/20 21:44(1年以上前)

追加でキャノンの新型はAdobe RGBに対応しているようですが、EPSONの場合も同様に今年の新型ぐらいがAdobe RGBに対応しているのでしょうか。Adobeの方がカラースペースが広いようですが、やはり綺麗に印刷されるのですか。また、なあさん さんのように2種類のプリンターを使い分けられている場合、Photoshopで作業される時には設定を変えて使われているのでしょうか。カラー設定等。

書込番号:2047162

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/21 00:52(1年以上前)

hata3さん、お邪魔致します。

adobeガンマでキャリブレーションで、プリントアウトの誤差が無ければそこまでの修正でいいです。


「モニターのグレーは極自然なのに対してプリントアウトは青みがかっています」と言うのは通常逆の現象(モニター側が青ぽい事が多い)は多いですが・・・。

おそらく、モニターの色温度が6700K付近だと、プリンターとの誤差が出ていると思います。機種にもよりますが6700K以上(又は前後)にして微調整すれば、モニターとプリンターの色が近づくと思います。

注意、逆に5000Kにするとモニター側の色は黄色ぽくなりますので、下げすぎないで下さい。

あくまでも、プリントした色をモニターに合わせるのが良いでしょう。
*モニターの色に、プリンターを合わせるのではなく、プリンターの色にモニターを合わせてください。

adobeガンマでキャリブレーションでも、微調整が難しい場合にのみビデオカード側の微調整をお勧めしている訳です。(不要なら、省略して下さい。)

不思議だと思うでしょうが、950iできっちりsRGBをキャリブレーションとれれば自然と4000PXでも同等の色で出力できます。

おそらく、sRGBと言う一つのフォーマットに統一する事で、多機種でもsRGBを選択する事で同様の結果が得られるのでしょう。
sRGBは、WINどことくのカラーマネージメントですから上手く機器間の統一ができるのでしょう。

機器間の、キャリブレーションが完璧であればsRGBで統一でも、綺麗にphotoshopで出力できます。

今の所エプソンでは、Adobe RGBはまだ対応されていませんが、純正ペーパーのカラーマネジメントをエプソン自身が提供しています。

ですが、我々の様に他社のペーパー使用者には無意味ですので、やはりキャリブレーションをしっかりする事が良いかと思います。


以上、お試し下さい。

では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2048002

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/21 19:42(1年以上前)

hata3さん、お邪魔いたします。

先ほど、何気に本屋で本を物色中に「Canon EOS 10D徹底使いこなし本 デジタルEOSのスタンダード実践ノウハウ凝縮・虎の巻!」言う物を読んでいると、そこに何と950iでも4000PXでもphotoshopを使ってadobeRGBでのプリントノウハウが載っているではありませんか!

と言う事は、全てのプリンターでadobeRGBでのプリント出力が可能という事になりますね・・・。

厳密に言えば、最近の写真画質プリンターは、adobeRGBよりも広い色再現性がある為だそうです。

使用方法は、
1:まず始めに、photoshopカラー設定(G)を変更します。
  作業用スペース(RGB側)がsRGBで選択されている場合は、AdobeRGB
  (1998)に変更。AdobeRGB(1998)ならそのままでOK。設定
  をOKでセット完了。
2:photoshop上にadobeRGBで画像展開し(sRGBデーターをドキュメント
  のカラーを作業スペースadobeRGBに変換可能)
3:プリント出力時に、プリントプレビューメニューから、その他オプシ
  ョンを表示→出力側をカラーマネージメントを選択切り替える→ソー
  スカラースペースはファイル:ドキュメント(D)AdobeRGB(199
  8)に固定→プリントカラースペース側をプロファイル(F):プリ
  ンター側でカラーマネージメントに切り替える。
4:950iのプリンタープロパティ内の、基本設定内→色調整内→マニ
  ュアル調整(M)内→設定(T)→ICMを使用(E)をONにセット→OK
  でセット完了。

以上で、キヤノン950iでもphotoshopでAdobeRGBデーター画像を→AdobeRGBプリント出力が可能!
同様に、sRGBデーター画像を→AdobeRGB変換プリント出力も可能だそうです。

*エプソン4000PX等も同様に、ICMを使用をONにすればAdobeRGBでのプリントが可能だそうです。

早速、自分のプリンター950iで試し刷りした所(使用条件はEOSD60/
TIFFsRGB画像データーを、AdobeRGBに変換後950iにてAdobeRGBにてプリントアウト)、グラデーションの再現性が格段に向上しました。

色も、すっきりした感じでインクジェット独特のインクな感じがなく、銀塩写真ペーパーや、昇華型熱転写方式プリンターの様な滑らかなグラデーションになりました。
グラデーションが向上したおかげで、粒子感も若干減少した感じもみられ、AdobeRGBとsRGBの再現性の違いにあらためて実感致しました。

一度、お試し下さい。
では、長くなりましたがこれにて失礼致します。

良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2049877

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/21 19:48(1年以上前)

すみません。誤字です。

「AdobeRGBとsRGBの再現性の違いに」→AdobeRGBとsRGBの色の再現性の違いに

の誤りです。

書込番号:2049889

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2003/10/21 21:24(1年以上前)

なあさん さんいつも有益な情報提供有難うございます。いまだにマッチング作業中で完了していなかったので、大変助かります。少しでも良い作品が作れるよう日々精進しようと思いますので、また何かありましたらよろしくお願い致します。本当に有難うございました。

書込番号:2050153

ナイスクチコミ!0


kenkenkenkenさん

2003/10/22 09:47(1年以上前)

なあさんは写真関係の仕事をしてらっしゃプロの方のようですので
詳しいお話を聞かせていただきたいと思っています。

>使用条件はEOSD60/TIFFsRGB画像データーを、AdobeRGBに変換後950i
>にてAdobeRGBにてプリントアウト

と、書いてありますがsRGBの元データをAdobeRGBに変換して適正な設定で
そのままプリントアウトをした時に色味が変わってしまうということが
あるのでしょうか?私自身は撮影時やRAWデータ現像、スキャン時の
元データがAdobeRGBの場合はAdobeRGBを使うメリットがあると思いますが
元データがsRGBの画像をAdobeRGBに変換することはメリットはなく
デメリットだけが盛り沢山と認識しております。私自身は趣味として
楽しんでいるだけですので勉強不足の点が多々あります。お時間がある時に
詳しいことを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:2051691

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/22 12:41(1年以上前)

kenkenkenkenさん、お邪魔致します。

ご質問の件ですが、自分が説明するよりも上記にも書きました、 「Canon EOS 10D徹底使いこなし本 デジタルEOSのスタンダード実践ノウハウ凝縮・虎の巻!」の参考書に、AdobeRGBやsRGBについて詳しく書かれていますので、そちらをご覧下さい。

ここで、自分が説明できる事は、デジタルの世界では、8bitデーターを16bitに変換すると階調が細かく滑らかになるのと似ていて、sRGBデーターををAdobeRGBデーターに変換する事は同じように、階調が細かく滑らかになるのです。

ですから、極端に色がまったく違う色に変わるのではなく、階調(この場合sRGBで上手く再現できなかった部分も、グラデーションが向上するが正しいかも)がよくなる分、プリント後の仕上がりが見た目や(記憶色)に
近いと自分は思います。

一つお断りいたしますが、今回の自分の表現方法のご説明は、各々のモニターのキャリブレーションの状況や、使用するペーパーの性質にも左右されると思いますので、ご理解頂くようにお願いいたします。

当然本来なら、元データーがAdobeRGBデーターなら、そのままAdobeRGBデーターとして取り扱った方が好ましいですが、そこがデジタルの面白さであり、縮小圧縮技術や変換技術が出来るのもこれまたデジタルの特徴でもあります。

良いか悪いかは別として、「百聞は一見にしてならず」です。
一度自分でお確かめ下さい。

これまた試行錯誤するのも、趣味の楽しさだとも思いますので。

偉そうな事を、1つ2つ申しましたが、今回はこれにて失礼致します。
では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2052016

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/22 13:09(1年以上前)

kenkenkenkenさんへ、追伸です。

言葉が足りないので追加させて頂きます。

*階調やグラデーションの表現ですが、プリンターカタログ(キヤノンカタログですと最新2003年9月現在)4Pの階調の説明ように、グレー色がいきなり、黒にはなっていませんよね。細かく中間色が入って、段々に色が変化している事がお分かり頂けると思います。

10Pの990i説明ページに所に、カラーチャート模型ブロックがありますが、これも同様にカラーの階調(グラデーション)表現が表示されていますが、この表示の様に滑らかに色が移り変わるのと同じように、いきなり色が変化するのではなく、反対色(隣同士の色)の色の間に、中間色が上手く表現できるようになった事を、 先程のsRGBデーターからAdobeRGBデーターに変換した際の、表現とします事を追加させていただきます。

ご了承下さい。

では、今回はこれにて失礼致します。

書込番号:2052090

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/22 13:11(1年以上前)

すみません。誤字です。

「4Pの階調の説明ように」→4Pの階調の説明のように

の誤りです。

書込番号:2052092

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

年賀状用葉書

2003/10/22 23:58(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

みなさんは、このプリンターで年賀状を出力するとき、どのような用紙(葉書)を使われますか?自分の希望は、風景写真を光沢調にですが・・・。ずぶの素人の質問ですみません。

書込番号:2053951

ナイスクチコミ!0


返信する
アバレブルーさん

2003/10/23 00:08(1年以上前)

こんばんは。
純正の半光沢はがきが売ってますよ。
おそらくそれが間違いなくきれいかと思いますが。

書込番号:2053994

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2003/10/23 00:10(1年以上前)

普通の年賀はがきか、インクジェット用のはがきしか使いません、だって送る方も送られる方もお年玉付きでないと、なんか忘れて後から追加したように感じるから。

書込番号:2054008

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/10/23 00:47(1年以上前)

近年は年賀クジ付きの切手がありますので、アバレブルー さんの
仰る通り、写真用紙<半光沢>ハガキを利用するも良いかと思います。

書込番号:2054150

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2003/10/23 01:00(1年以上前)

>近年は年賀クジ付きの切手がありますので
そーでした 3,4年前から出ていましたよね、でもあれ実感がわかないし、見落としてしまいます。
今年の年賀状にも2枚ほどあり、1枚が切手シート当たっているのに気づいたけどすでに9月を過ぎていました。

書込番号:2054203

ナイスクチコミ!0


あえいうえおあおさん

2003/10/23 02:48(1年以上前)

>今年の年賀状にも2枚ほどあり、1枚が切手シート当たっているのに気づいたけどすでに9月を過ぎていました。

どうでも良いレスですが、よく9月すぎてから気が付いたね。

書込番号:2054420

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/10/23 11:49(1年以上前)

推奨のドライバ用紙指定がスーパーファイン2と書いてあっても、マット紙指定した方が綺麗な紙ってありますね。インクジェット用年賀はどうか知りませんが...

書込番号:2055009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

印刷結果

2003/10/22 20:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 kameyamaさん

4000PXと880Cを使用し居ています。
同じデータを同じソフトから同じ紙にプリントしたときに、4000PXは880Cに比べてコントラストが弱いように感じます。また、全体的にベタとした感じになります。用紙はEPSONのスーパーファイン専用紙でプリンタの設定はきれいでプリントしています。何か設定が必要なのでしょうか。4000PXでは養子の種類がスーパーファイン専用紙2となっていますがこの辺りが問題なのでしょうか。また、使用している用紙が間違っているのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2053030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

耐熱性は?

2003/10/18 23:44(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ダボメーカーさん

PX−4000を購入して、CD−Rに直接印刷しているのですが、
顔料系インクは、耐水性や対オゾン性については強いようですが、
耐熱性についてはどうなんでしょうか。
作成したCD−Rは、主にカーオーディオ用音楽CDで、メディアはソニーや三菱製です。
CDチェンジャーの中に挿入したままでも耐えられるのでしょうか。

書込番号:2041421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2003/10/19 06:52(1年以上前)

メディアの違いはありますが、フィルムでテストした限りでは
120℃でも問題ありませんでした。
CDチェンジャーの中は、そこまでの温度にならないと
思いますので、大丈夫かと思います。

書込番号:2042171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダボメーカーさん

2003/10/20 00:59(1年以上前)

プリンターマニアさん、ありがとうございました。
お陰様で安心して使うことができます。

ところで、CD−Rに直接印刷した場合に、おそらくローラーの跡だと思うのですが、
印刷面にムラ(縦縞)ができているのですが、調整方法はあるのでしょうか。

書込番号:2045066

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/10/20 09:29(1年以上前)

付属のクリーニングシートを取扱説明書(PDF)に従って通してみて下さい。念のためプリンタ右奥にある切替レバーの位置も確認して下さい。
 温度は私も大丈夫な気がしますが、万全を期すなら使用メディアを一枚犠牲にするつもりできつめのテストなさったらいかがでしょう。

書込番号:2045654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダボメーカーさん

2003/10/21 21:25(1年以上前)

たまらこさん、ありがとうございます。早速試してみます。
その前に、付属のクリーニングシートを探す作業をしなければ・・・

書込番号:2050160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング