このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年10月20日 22:51 | |
| 0 | 5 | 2003年10月19日 20:46 | |
| 0 | 8 | 2003年10月19日 16:18 | |
| 0 | 6 | 2003年10月19日 09:55 | |
| 0 | 3 | 2003年10月16日 13:37 | |
| 0 | 6 | 2003年10月11日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
家族が使ってるプリンタが故障したため、PM-4000PXを購入しようかなと思っていますが、発売時期が2002年3月と古く、後継機種が出るのでは?と気になっています。
年内に後継機種が出るようなことは無いでしょうか?
モデルチェンジの予定が無ければすぐ買いたいですが・・・
情報とかを教えていただきたくよろしくお願いします。
0点
2003/10/12 12:49(1年以上前)
年内に後継機種が出るようなことは無いでしょうか?
>たぶん、年内はないと思います。カタログに載せてないのであるとすれば来年でしょう。それより古いPM2200があるのでそちらの方が先にモデルチェンジすると思いますけど。
書込番号:2021685
0点
売れ行きが良いのかは知りませんが、このクラスで対抗馬は?
必要性がないと出さないのかも・・・
年内は出さないで、来年春先と予想しています、欲しいんだけど買いそびれたので、モデルチェンジ待ちしています。
書込番号:2021963
0点
2003/10/12 21:20(1年以上前)
私も、モデルチェンジを狙っているのですが、4000px少し前からメーカー希望価格からオープン価格に変わりましたが、在庫処分なのかな?
書込番号:2022825
0点
2003/10/13 09:54(1年以上前)
新しくなった総合カタログを見てみると、4000PXは旧型機という感じの扱いでは全くないので、まだ先という感じがします。それに、もし、次のPXのA3機がA4新製品の900と同じ印字品質なら、その時点でも私はまよわず4000PX買います。
書込番号:2024371
0点
2003/10/13 15:18(1年以上前)
今日近所のコジマに行って来たところ、店頭価格が数週間前は「¥59,800」
だったのが「¥69,000」となってました。
さすがに「さらに値引きします」という表示がされてましたが・・・・。
こりゃ年末商戦での値引き待ちかなぁ・・・・また買いそびれてしまいました。
書込番号:2025229
0点
2003/10/20 22:51(1年以上前)
価格コムの通販で4万円台で購入できますよ。私も数日前購入しました。送料込みで一番安かった所ですが、注文から3日ほどで届きました。
書込番号:2047479
0点
みなさん、教えて下さいm(__)m
PM-4000PXでイラストレーター10で縁なし印刷は出来るのでしょうか?
いろいろ試したのですが、成功しませんでした。
どうか教えて下さい。
OSはMacintoshのOSXを使用してます
0点
2003/10/18 17:19(1年以上前)
見当違いかもしれませんが、もしかしてB規格の用紙に
ふちなし印刷しようとしていませんか?
このプリンターはB規格(B4、B5)のふちなし印刷
には対応していません。
書込番号:2040178
0点
2003/10/18 21:01(1年以上前)
A4にしようとしたんですが…
用紙設定のとこにも 縁なしの項目がないので
カスタムで設定しても出来ませんでした
書込番号:2040786
0点
WinXpでCorelDraw11ですので参考になるかどうかはわかりませんが...
「用紙設定」の「給紙方法」で「オートシートフィーダ」を選んだ場合のみ(給紙方法のすぐ下に)「四辺フチなし」のチェックボックスが現れます。
ドライバー Ver.5.34
書込番号:2041321
0点
2003/10/19 17:47(1年以上前)
「ふちなし」がプリンターのリストに入ってないのだと思います。
まずプリンターの電源を入れます。アプリケーション>ユーティリ
ティ>プリントセンターを開いて「追加」をクリックします。
リストが現れるので「ふちなし」を選べばOKです。
OS9の場合はプリンターユーティリティ関係もシンプルで使いやす
かったのですがOSXではWindowsよりわかりにくくなりましたね。
書込番号:2043534
0点
2003/10/19 20:46(1年以上前)
ikeyasuさん、ありがとうございました!
ikeyasuさんがおっしゃった通りでしたm(__)m
無事 四辺ふちなし印刷できました!!
k.sougenさんとmosyupaさんもアドバイスありがとうございました〜m(__)m
ホント助かりました!!
書込番号:2044059
0点
本日こちらの掲示板で色々研究させて頂きPM-4000PX購入しました。
以前は同メーカーのPMC-2200を使用しておりましたがフチ無し印刷
が魅力だったので今回乗り換えた訳なのですが、プリントして見て
「唖然」としました。使用した用紙はEPSON(染料)光沢紙Photoshop
で加工した同じ素材をプリントして比べて見たのですが2200に比べて
4000PXはつや消しと言った感じのプリント結果で写真の様なイメージ
が全然ありません。プリント時の基本設定ではMC光沢紙を選択して見た
のですがこれが原因でしょうか? 今気付いたのですが使用してるインクで標準のマットブラックを使用している為、写真画質としては今ひと
つと思われる結果になったのでしょうか?
アドバイスお願いしたく思います。
0点
2003/10/11 23:28(1年以上前)
4000PXは顔料インクなので染料タイプの光沢紙ではのりません。MC光沢紙か写真用紙絹目調(半光沢)を使ってください。MC光沢紙を使う時はインクはフォトブラックにかえましょう。
書込番号:2020344
0点
2003/10/11 23:32(1年以上前)
使用した用紙はEPSON(染料)ではまるでだめにきまっているのでは?
このプリンターに一番相性がいいのは絹目調の用紙ですよ。
純正意外だとコニカのフォトシルキーペーパーです。コニカのホームページから
専用のICCプロファイルもダウンロードできるのでお試しください。
ちなみにコニカのこの紙とエプソン純正の絹目はOEM品で同じ物です。
書込番号:2020362
0点
2003/10/11 23:32(1年以上前)
マットブラック使用時は光沢系の紙では使用不可です。
ドライバ上でもマットブラック使用時は光沢系の紙は使用できなくなっていたと思います。無理やり使用すると黒インク部分がツヤ消しになり、指で擦るとマットブラックが指につくことがあります。
ご使用の紙は「EPSON光沢紙(染料)」のご様子ですが、こちらは染料専用の用紙なのでPM-4000PXでは保証外ですし不向きです。この紙と同等の用紙はPM-4000PXの光沢紙は「MC光沢紙(顔料)」となります。
PM-4000PXで綺麗に写真プリントした場合は、フォトブラックに変えて「EPSON 写真用紙<絹目>」(「PM写真用紙<半光沢>」)を購入してプリンスすることをお薦めします。絹目調の写真となりますが凄く綺麗ですよ。
保証外ですが、「EPSON専用光沢フィルム」やピクトリコなんかはPM-4000PXでもかなり光沢を強くできる用紙のようです。
書込番号:2020365
0点
2003/10/11 23:34(1年以上前)
思いっきりかぶってました。
失礼しました。
書込番号:2020372
0点
2003/10/12 09:01(1年以上前)
アバレブルーさん、
それはだめでしょうさん、
WD400さん、
的確なご返答ありがとうございます。勉強不足丸出しでお恥かしい
限りです。今後またこちらで勉強させて頂き最強プリンターの味を
存分に味わいたく思います。重ねてありがとうございました。
書込番号:2021230
0点
2003/10/19 00:34(1年以上前)
某大型店で「本機には光沢紙はつかえません」との注意書きが4000PXにしっかり貼り付けてありました。びっくりしてみているとちょうど店員が声をかけてきたので誤りを指摘すると、エプのカタログを持ってきてあわてふためいていました。それにしても純正用紙の中にだって4000PX対応の光沢紙あるのに、いつから貼ってあったんでしょ?? WD400さんに指導に行ってもらいたい!
書込番号:2041614
0点
2003/10/19 03:09(1年以上前)
たまらこさん、どうもです。
よくありがちな店員さんの間違いなので、私が指導しに行く程のことではないかも(^^;)
「本機にはPM写真用紙<光沢>は非対応です」とでも書いてあればより親切だったのかなぁと思います。
でもPM-4000PXは「PM写真用紙<光沢>」は本当は使えるんですよね。
メーカーがPM-4000PXで「PM写真用紙<光沢>」を非対応にした理由は恐らく、顔料PX-G900ほどには均一な光沢に出来ないって程度の理由しか無いと思います。光沢ムラさえ気にしなければ全く問題なく使えますし。
それに大判のPX-7000/9000の方ではピカピカの写真用紙が
実はメーカー正式対応になってたりしますしね。
http://www.i-love-epson.co.jp/maxart/media/genuine04.htm
この用紙でPX-7000で実際にプリントしたものを拝見させてもらいましたが、少なくても私にはPM-4000PXで「PM写真用紙<光沢>」にプリントしたものとの違いがわかりませんでした。(笑)
書込番号:2042010
0点
2003/10/19 16:18(1年以上前)
ホントだっ! インクについても、リフィルさんのBBSでも4000PXにPX9000のインク使って区別つくとおっしゃる方はいませんね(プロ印刷屋さん含む)。推測ですが全く同じインクである可能性があります。私も平気で混ぜちゃってます。
WD400さん、勝手に失礼しました。いつも参考にさせて頂いています。といっても半分も吸収できてないですが、連続供給も落ち着いたので、そろそろ本筋の、色のマッチングとか印字品質に少し挑戦していきたいと思っています。
書込番号:2043308
0点
会社の複数PCでPM-4000PXをUSBで共有を考えてるのですが、
エプソンにしても素人がサポートしているみたいでアンサーが
あいまいです。
市販品でUSBプリンタ切替器がありますがどのルートで探しても
USB2.0対応の切替器はありませんでした。
最大転送レートでプリンタを共有使用したいので探していたのですが
このプリンタ自体のMAX転送レートが12MBから大幅に
オーバーしていなければUSB1.1の転送レートでもいいかと今では
思っています。
じゃなければ自作するしかなさそうだけど・・・
実際に最大転送レートを知っている人はいらっしゃいますか?
0点
印刷速度か、プリンタのメモリがネックになるので、
USB2.0で接続しても無駄だと思うんですけど・・・。
LANケーブルとスイッチングハブとプリンタサーバ買った方がいいと思います。
プリンタサーバの代わりに直接接続した1台から共有かける手もあります。。
書込番号:2035925
0点
2003/10/18 21:00(1年以上前)
プリンタ専用のUSB2.0切り替え機で探さずに、単にUSB切り替え機でいいと思いますよ。(注意:PC側が複数ですね)
家では、PC3台でエプソンのスキャナーをUSB2.0対応の切り替え機で共有してます。
書込番号:2040785
0点
2003/10/18 21:55(1年以上前)
ありがとうございます。
XJRR2さん、もばりろさん。
当初HUB等を使用したLANでの接続を考えていたのですが
データ保護をかたくなに主張され、計画が頓挫しました。
(内部機密の秘密文書が多すぎるので通信メディアとは隔絶しています。)
また出来るだけコストをかけないためにサーバーも置けない(^^;)
そんな環境なんです(最小設備投資による利益率拡大を考えるので)
USBの切替器というのもあるのですが、機器間の距離が長くなるため
ノイジーになりデータエラーの可能性も否めません。
(推奨は5M前後だそうです。)途中でブースターを挟むとか・・・
色々考えたのですが製品もないので自力で製作となりそうです。
そうなるとUSB2.0の転送レートが気になり問い合わせた訳です。
プリンタのバッファの情報もなかったり(中開ければ分かるけど)
連続印字速度をテストしましたがUSB1.1接続でも
十分のレベルみたいですね。
でも気になると調べたくなるんですよね。。。
元技術屋の悲しい性ですかね。
書込番号:2041006
0点
USB2.0については、ここを参照して下さい。
http://www.elecom.co.jp/support/peripheral/info/usb2/usb2knowledge.html
でも5mを超えるとなると、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_737/6532327.html
みたいのが必要になります。
でもこれ2個分の値段でプリンタサーバ買えるんですけどね・・・。
あと転送レートと信号の減衰は違う問題ですから注意。
LANなんですけど、ファイルの共有設定しておかないと、他のPCからは
ファイル見られることはまずないです。(ハッキング得意な人は除く。)
それでも不安ならフリーソフトのパーソナルファイアーウォール使うといいのでは?
と書いても、頭の固い担当者とかは首を縦に振らないのはよくある話で・・・。
書込番号:2042178
0点
2003/10/19 09:50(1年以上前)
可変電圧方式ならケーブル長をあんま考えなくてもよさそうですね。
ウチの会社、頭は柔軟なんですけどセキュリティの確保に
すごいシビアなんです。(相場師は情報にシビア)
窓のセキュリティホールのおかげでLAN接続が怖くて出来ないんです。
ちょっと知識あれば窓を外部制御するだけでソフト的プロテクトは
無意味なんですよね。内容から外れるのでこれ以上は書きません。
そもそもUSBは分配に向かないメディアなのかも知れませんね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2042438
0点
2003/10/19 09:55(1年以上前)
σ(^◇^;)あら頭の1行が抜けました。
USBが双方向で
可変電圧方式ならケーブル長をあんま考えなくてもよさそうですね。
書込番号:2042445
0点
こんにちは。
ほぼ一ヶ月くらい前から迷っていたのですが、先日購入しました。
基本的な質問なのですが、このPM-4000PXを使って簡単な案内状を
作りたいのです。A4やA3はEPSON純正の用紙がありますが、
B4の用紙でどこか良いのはありますか?
旅行用の案内状なので小さな写真も入りますが今までは
A4の「スーパーファイン用紙」を使っていました。
宜しくお願いします。
0点
2003/10/15 15:32(1年以上前)
http://www.esupply.co.jp/yosi/yosi_cate.asp?bun%5Fid1=4
こんな所から目的によって選ばれたらいかがでしょうか?
設定に関しては本掲示板過去ログを参考にいろいろテストなさって、是非結果書き込んで下さい。
書込番号:2031416
0点
2003/10/16 13:05(1年以上前)
たまらこさん、こんにちは。
さっそくの情報、ありがとうございます。
B4の用紙って種類が少ないですね。
FUJIFILM、Konica、コクヨなども探してみます。
作成は今すぐではないので、使用したら お知らせします。
重ねてありがとうございました。
書込番号:2034119
0点
2003/10/16 13:37(1年以上前)
過去ログをみてみると、本格的な方は、純正以上に良い用紙を相当研究していらっしゃいますので、そうしたものも使ってみたい場合は、無駄は出ますがA3から切り出す手もあるかも知れませんね。ローラーの刃を専用定規に沿って滑らせるタイプのカッターとか売られています。特殊な用紙は刃が減りやすいかなぁ...
書込番号:2034173
0点
EPSON CD Direct PrintをバージョンアップしてもピクチャーCD(真ん中が直径2cmぐらいのCDです)に対応
しないのでしょうか?(EPSONのHPより・・・円盤中央のホールぎりぎりまで印刷できるピクチャーCDに対応しました。※PM-4000PXは対応しておりません。)同じ価格帯になってきた4000とG900どちらにしようか迷っているのですがここだけクリアできれば4000にしたいのですが。よろしくお願いします。
0点
2003/10/11 17:43(1年以上前)
これは推測ですがたぶんカタログにも念押しで記載されているのでしないと思います。4000PXの後継機にはつけるでしょうが年内はでなさそうですしね。ピクチャCDもよさげですね。キャノンの990iはできるのかな?950iは内も外も1ミリぐらい余白でますもんね。
書込番号:2019397
0点
2003/10/11 18:44(1年以上前)
回答でなくてすみません。
それってソフト側だけの問題では無いのですか?
すなわち、他のCDRラベルソフトなどでデータ作って位置指定したのではできないのでしょうか?
書込番号:2019563
0点
2003/10/11 21:20(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。ソフト側について・・・・私は今、920Cを使用してまして、EPSON DIRECT PRINTソフトは最初、内径4CM対応だったのが、バージョンアップになって2Cm対応となりました。私もソフト上の対応でいいかと思ったのですが、HPや店頭でのDemoページの項目を読むとあえて「*4000には対応していません」と強調してありましたので。(ちょちょっと内側を印刷するくらいなんで邯鄲にできるような木がするんですが)試された方、見えましたらお願いします。
(G900と4000同じ金額なら4000にしたいと思いますのでよろしくお願いします。)休み明けにエプソンに聞いてみようかと思ったのですが連休中に購入を考えましたので質問させていただきました。
書込番号:2019954
0点
2003/10/11 22:54(1年以上前)
あ、やっぱりできますね!
http://www.medianavi.co.jp/product/cd2003/cd2003_dp_ananashi.html
ならば他のソフトでも印刷位置の設定でできるという事ですね。
私は訳あってラベルに印刷した物を貼るので、ダイレクト印刷は使わないのですが、使っている友人によれば、ダイレクト印刷の標準設定では薄めなので勝手に設定変えて使っているようです。
書込番号:2020235
0点
2003/10/11 23:07(1年以上前)
でも責任は取れませんからご自分で調べて下さいね。
書込番号:2020266
0点
2003/10/11 23:07(1年以上前)
なるほど!たまらこ様、ありがとうございます。決心つきました。4000購入に決定!
書込番号:2020269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






