- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
A3印刷・高画質・高耐光性・CD印刷。この辺りのキーワードからこのプリンタを選択し満足して使ってました。しかし、エプソンの染料プリンタ用インフラが整備されていたのに対し、顔料プリンタのそれは貧弱。特に困っているのが、高画質ハガキとプリクラ風シール。半光沢用紙の他のサイズは全てOKなのに、ハガキだけ駄目。ハガキは何故半光沢ハガキ(KH20MSH)が使えないのでしょう?シールもエプソン純正は駄目で、他のメーカー品も顔料はNGのような事しか目に入らない。どなたか、これに変わるような用紙をご存じないでしょうか?
0点
2003/09/08 14:35(1年以上前)
>ハガキは何故半光沢ハガキ(KH20MSH)が使えないのでしょう?
試してみては?
本当に駄目なら、その理由も分かるでしょうし。
梢
書込番号:1925091
0点
2003/09/08 20:20(1年以上前)
プリクラシールは私も印刷します。
EPSONのホワイトフィルムです。
出来ますよ。
取り説に出来ないと書いてあるからって鵜呑みにするのもどうかと思います。やってみると案外気に入るプリント結果になる事が多いと思いますが。
書込番号:1925822
0点
2003/09/08 23:51(1年以上前)
私は「写真用紙<半光沢>はがき20枚入り」をPM-4000PXで使ってます。
仕上がりも風合いも写真用紙<絹目>と全く変わらないので使ってますが
「染料」用として売ってるるところを見ると、何か理由があるのかなぁ。
書込番号:1926614
0点
2003/09/09 07:08(1年以上前)
エプソンの消耗品カタログでも、この項のみ適合印が外してあるのが気になってました。トライしてみます。シールはどこかに顔料は色落ちがあるような事が書いてありましたが、使用されて大丈夫だったでしょうか。蛇足ですが、このプリンタに乗り換えた理由の一つは1年ほど前に染料プリンタで作ったシールが全くと言って良い程色落ちして駄目になった事がありました。
書込番号:1927287
0点
2003/09/09 14:34(1年以上前)
このプリンターを選んで正解です。
色落ちなどありませんよ。
過去のログで嬉しい・余計なテストをしてくれた方がいました。
5台くらいのプリンターで同じものをプリント。
半分に切って半分はしまっておいて、半分は真夏のカンカン照りの表に3ヶ月出しっ放しにしたそうです。
4000PXのものだけは色の退化がなかったそうです。
これって凄いバカなようなテストですが、これを読んだ時良い物買ったなぁ・・・とつくづく自分の商品選びの目が良かった事を喜びました。
プリクラでも戸外に貼るステッカーでもポスターでも色落ち無しです。
EPSONが半数を顔料インクにするというのは当たり前です。
こんな良いプリンターありません。
書類では無用の長物ですがね。
書込番号:1928005
0点
2003/09/09 23:09(1年以上前)
本日。両用紙を購入して試してみました。特に問題は無いようです。強いて言えば染料プリンタ比光沢がありませんが、それは当然。EPSONは何をもって適合不可にしていたのか不可解です。
書込番号:1929281
0点
2003/09/09 23:23(1年以上前)
シール1号さん。
そうですね、何故適合機から外されてるのか不思議です。
半光沢ハガキの後ろがレジンではなく紙なので、
耐久性の面から外されたのかな?
この半光沢ハガキはパッケージに「高耐光、高耐水」と書いてないんですよね。他の用紙は書いてあるのに。
裏が紙だから耐水性で外されたのかな。(単なる憶測です)
ところでシールの方は未確認なのでわかりませんが、
半光沢紙なら染料機でプリントするより光沢が強くなってませんか?
PM-950Cで半光沢紙にプリントしたものより光沢がかなり強く感じます。
書込番号:1929353
0点
2003/09/26 03:28(1年以上前)
今さらですが。
通信面の半光沢部分が若干インクの定着力が弱いので、PXインクだと
宛名面の印刷の際に通信面の印刷がはげる可能性がゼロではないから
ということです。
書込番号:1977391
0点
最近,4000pxを購入しました。
家には他に890Cがありますが,
比べてみて,モノクロの印刷はさすがに4000pxの方が
かなり画質がよいです。
ところがPHOTQUIK3.3を使いデジカメで撮った
カラー写真をきれい設定でL版印刷したところ,890cでも4000pxでも画質は変わらないように感じるのですが,こんなものなのでしょうか。
差が出るとしたら,どんな時なのでしょう。耐光性や耐水性だけなのでしょうか。
4000pxの方はマットブラックが入っています。
使用した紙は純正のスーパーファイン紙です。
どなたか教えてください。
0点
2003/09/18 08:31(1年以上前)
私は以前900Cを使っていて4000PXに変えましたが、暗い部分の表現
が全く違うと思いました。「暗部のディール表現」と言うのでしょうか。
900Cでは真っ暗くベチャっとした感じの部分がPXだとちゃんと表現でき
ているのです。他の部分もPXのほうが細かく描かれるような気がします。
カタログデータでの解像度は他のに比べて低いのになんででしょうね。本当
は光沢紙使うときは900Cを使うつもりでしたが、あまりの実力差に900
Cは使わなくなりました。
ちなみに900Cは光沢紙、PXは半光沢(絹目調)の比較です。
書込番号:1953227
0点
2003/09/18 16:02(1年以上前)
4000PXは画質より色の退化がほとんど無い事が絶対のプリンターで、画質はともかくとして発色も染料より落ちます。
CD-Rプリントも私は980Cも使っていますが木目の細かさは4000PXが上です。比べて使うというより顔料インクを楽しんで下さい。
使い分けで2台は要ると思いますよ。
書込番号:1954025
0点
2003/09/20 14:40(1年以上前)
はじめまして。みなさんにお聞きしたいのですが。
プリンターを買おうか迷っています。今まで写真屋さんに出していました、最近はネットで注文しています。
ここですがhttp://homepage3.nifty.com/psk-kuramaguchi/
大伸ばしも即日発送してくれます。が写真のペーパーとインクジェツトとは長所、短所がどちらもあるんでしょうか?退色は写真屋さんに出した方がいいと聞いています。
無知な私ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:1959305
0点
2003/09/20 19:10(1年以上前)
迷いデジコさんへの返事です。
まず私はパソコン歴5年。デジカメを買って以来写真屋とは無縁です。
パソコン&デジカメ&プリンター全て揃っている人でも写真屋に出しているみたいですが考えられません。
自分で好きな時に好きな大きさで1枚をすぐ。これが何とも魅力じゃないですか?写真屋に足を運ぶなどかったるい時代と思います。
そして、色の退化はこの4000PXで何の心配もなし。
写真屋のプリントより退化が無いと思える素晴らしさです。
今EPSONはこの顔料インクの人気に気を良くして、秋から来年の半分のモデルを顔料インクに替えると発表したくらいこのインクの良さは買った人が絶賛しています。
こうして家庭でプリントが簡単に思いのまま出来る時代ですから、プリント屋は必死です。サービスをいくら向上させても自室で好きなようにプリントする事の楽しさには太刀打ち出来ないでしょう。
プリント屋も商売上がったりの時代です。
ただこの4000PXを使いこなすのがちょっと難しいです。
勉強・試行錯誤を覚悟でなら楽しい世界が待っていますよ。
でもすぐにEPSONが次のプリンター(顔料)で使いやすいモデルをきっと出すと思います。4000PXはマニア用です。
安くても使えないと無駄ですから、次期モデルをもう少し待つのもいいかも知れません。
書込番号:1959964
0点
>迷いデジコさん
退色に関しては顔料インクを使っている機種なら気にする必要は無いと思いますので、後は仕上がり時間とコスト、画質などを考慮されるのが良いと思います。
私は2Lくらいまでは写真屋に出して、それ以上大きいサイズ(と言っても家にあるプリンタではA4までしか伸ばせないけど)は自宅でプリントしています。
何十枚とプリントする時に家庭用プリンタの掛かる時間は長過ぎますし、失敗プリントが出たりした時のコストや時間を考えると写真屋に出した方が効率が良いからです。
流石にA4以上をプリントする時は家庭用の方がコスト的に圧倒的に有利なので試行錯誤しながら、そちらでプリントしています。
使い方・用途次第ではないでしょうか?
書込番号:1960772
0点
2003/09/20 23:13(1年以上前)
パソコン職人さん
アイコン気に入らないさんとまったく同意見です。
CANON950iに加え、一月前から4000PXを導入しましたが、あまりの表現力の違いにびっくりしています。
10Dなど600万画素クラスの一眼デジカメなら、35mm銀塩を軽く駆逐できます。
A3で、ちょうど「半切」に35mmフィルムを「ノートリミング」で焼き付ける大きさですが、3千〜4千円も出してポジのダイレクトプリントを依頼していたのが馬鹿らしくなる素晴らしさ。180dpi・リサイズなしで十分人を感動させれます。またA3ノビの半分がほぼ「4切」に等しくなります。
先ごろ個人的な展示を催しましたが、反響の大きさにビックリです。
パソコン職人さんも言及してらっしゃるように、狙った色を出すには少し勉強が必要です。Photoshop7.01(16bit TFFを扱うため、また印刷オプションも必須)と4000PXとのコンビなら、絶対に「写真屋さんサヨナラ」できます。
書込番号:1960809
0点
2003/09/21 08:51(1年以上前)
Photoshop7.0と使えるなら言う事無しです。
私がそうですから。
Photoshopって高価で中々買えないみたいですが、その価値は十分ありますね。写真を荒らさないようなソフトです。
ワードでは荒れていたのが嘘のようなソフトです。
写真屋さん(Photoshop)って言うくらいですから、このソフト無しには私のパソコンライフも考えられません。
Photoshopに関しては全て知り尽くしている訳ではありませんが、面白く加工する事などが好きで毎日のように使っています。
判る限りならお教えしますよ。
私のメールアドレスにお知りになりたい事を書いて下さい。
お返事いたします。
4000PXは既に買われていたんですね。これからの質問のつもりで返事しました。
書込番号:1961935
0点
2003/09/21 09:00(1年以上前)
EPSON PM−3300Cを使っています。
印刷直後にはディスプレイのイメージ通りに印刷しても、インクが乾くと
白っぽくなるのが悩みです。特に暗く表現したいところがうまくいかないケースが多いようです。
顔料インクの4000PXはどうでしょうか。
書込番号:1961953
0点
2003/09/21 12:41(1年以上前)
みなさん,さっそくのレス有り難うございます。
大変勉強になりました。
4000PXを使いこなすには,いろいろ試行錯誤をしなければ,いけないことがわかりました。これから,たくさんプリントして,自分なりの使い方を
工夫していきたいと思います。
過去ログで「画質」や「発色」をキーワードにして検索するととてもくわしいことが書き込まれていました。(RGBとYMCKのことなど)
難しそうですが,パソコン職人さんの言うように,顔料インクを楽しもうと
思います。用紙などもいろいろ試したり,自分の気に入ったプリントができるようがんばりたいと思います。
書込番号:1962489
0点
さよなら銀塩さん 私も10Dと950iを使用しており、4000PXか後継機種の購入を検討しております。そこで、用紙についてお伺いしたいのですが、何をメインで使われていますか。私は光沢系が好みで、半光沢には少し抵抗があります。3700の方でピクロリコプログロッシーフィルムというものを薦めて頂きましたが、純正の写真用紙の3倍程度のコストで少し難しいかなと思っています。よろしくお願い致します。
書込番号:1968514
0点
2003/09/23 12:49(1年以上前)
え〜と?さん・hata3さんお邪魔いたします。以前にピクトリコプロ・
ハイグロスフィルム http://www.pictorico.co.jp/ をお勧めした者です。大型カメラ店(自分はカメラのキタムラで見本を見ました)などに行けば、ピクトリコプロ・ペーパーの見本を置いてある店舗があるはずなのでそちらでご確認ください。それと、hata3さんが仰る様にピクトリコプロ・ハイグロスフィルムが値段的に高いと思うなら、1ランク下の ハイグロス・フォトペーパーでも高い光沢感があり、顔料系プリンターでの使用もピコトリコHPサイトでも二重丸になっております。( ハイグロス・フォトペーパー HGP-A4/20 A4 20枚 厚み/265μm 材質/RCペーパー \1,250)一度、店舗にてペーパーの見本でお確かめ下さい。では皆様、よい写真ライフをエンジョイ下さい。
書込番号:1969084
0点
2003/09/23 13:23(1年以上前)
hata3さんへ
>光沢系が好みで、半光沢には少し抵抗が
950iでは主に「プロフェッショナル・フォト」とコニカの「Photolike QP 厚手DX」を用いています。
しかし用紙云々以前に、プリンターとしての「能力」の違いは歴然としています。4000PXから出力されてきた画像を見て『愕然』とし、以来人にあげるLサイズもしくは2Lの写真は950iで出力(お断りしますが、画像はもちろん水準以上です)、展示会用もしくは自分の納得のいった作品には、気合を入れて4000PXでA3ノビまたはA3、もしくは前述のA3ノビの半分サイズ(ほぼ四切)で出力します。
用紙は「PM写真用紙・半光沢」と「MCマット紙」です。
「PM写真用紙・半光沢」についてはモニターとのマッチングはほぼ完了、間違いなく狙った画像が出力できます。「MCマット紙」についてはなにぶん「光沢」ゼロのため、画像により色・明るさを細かく変える必要があります。
誤解のなきよう、950iも良いですが、4000PXは他のすべての民生用プリンターのクオリティを遥かに凌駕しています。プロの方がほとんど使ってらっしゃる理由が納得できました。あとはこのクオリティを維持して出力スピードを増すことだけです。でも出てくる画像を見れば「遅さ」は苦になりません。
ベルビア、プロビアのダイレクトプリントはA3(半切ノートリ)まで伸ばすと画像が荒くなってくること、やむなしですが、10D+4000PXは『余裕綽々』です。
最後にここを参考にしてもらえれば、どうしたら、自分の狙った画像を出力できるようになるか、理解できます。このHPには感謝しても感謝し切れません。
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/index.htm
4000PXの後継機は闇の中。ただいま5万円で購入できれば、もう写真屋に行く必要もありませんので、お薦めできます!!
P.S. アイコン、間違えてました。
書込番号:1969157
0点
2003/09/23 14:14(1年以上前)
さよなら銀塩さん、お邪魔いたします。上記の内容に同感です。近年、スピードプリント店が増え、ご自分で写真の現像・プリントをしなくなった現代、この様なデジタルプリント(デジタルカメラ+レータッチ+プリンター)になり、本来の写真の楽しみ方(何もかも自分で行う)に戻りつつあるかと思います。皆さんも、試行錯誤されているかと思いますが、良い写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:1969258
0点
2003/09/23 15:09(1年以上前)
なあさんさん
ありがとうございます。
一眼デジカメ+4000PX+Photoshopで、昔では考えられなかった「自家製カラーDPE」が可能となりました。この良き時代に、われわれは素直に感謝すべきですよネ。
お互い頑張りましょう!!
書込番号:1969376
0点
なあさんさん、さよなら銀塩さんどうも有難うございます。なあさんさんに薦めて頂いた書籍は注文して入荷待ちです。また、さよなら銀塩さんに教えて頂いたHPを拝見させてもらいました。非常に参考になりそうですね。モニターも古い15インチの液晶なのでナナオの17インチぐらいに買い換えてしまおうかと思います。狙い通りの画像が出力できるように試行錯誤してみようと思います。本当に有難うございました。後継機種は年内には出そうにないので購入しようと思います。
書込番号:1969703
0点
本日、ヨドバシにてモニターのチェックと印刷サンプルの確認に行ってきました。モニターはNANAOのL567がよさそうでした。これぐらいのモニターを買っておけば印刷のマッチングも問題ないですよね。購入はドット抜け保証のあるツクモでしようと思っていますが。長く使うのならドット抜けは悲しいですから。3000円で安い保険だと思います。また、印刷サンプルを確認してきました。ヨドバシでもピクトリコが顔料プリンターには一押しと書かれていました。ただ、サンプルを見た感じではピクロリコプロハイグロスフィルムは染料系と比較して黒が非常にうすくしまりがない感じでした。これと比較してハイグロスフォトペーパーは染料系と遜色なく、光沢も満足できる内容でした。なあさんさん本当にすばらしい用紙を教えて頂きまして有難うございます。これと4000PXの組み合わせなら満足できる写真が印刷できそうです。
書込番号:1973011
0点
2003/09/24 22:40(1年以上前)
hata3さん、またまたお邪魔いたします。そうですか、ピコトリコペーパーご覧になりましたか、後は撮影条件やレータッチなどで調整できると思いますので、後はお好みにお任せいたします。後、モニターですがレータッチ専用ですか?通常使用用ですか?もし、レータッチ用でモニターの買い変えをお考えなら、液晶モニターはあまりお勧めできません。どうしても、液晶モニターと仰るならちょっと高価ですが、長い目で見て、ColorEdgeCG18(黒ボディ)クラスがお勧めかと思います。 http://www.eizo.co.jp/products/color/contents.html にも、記載がありますがNANAOのL567はカラーキャリブレーション(キャリブレーション対応 (ColorEdge)EIZOオリジナルのキャリブレーションソフトウエア“ColorNavigator”を標準添付しており、モニター毎の個体差や色の経年変化を測定・補正することができます。画面全体において、これまで以上に忠実な色表現が可能になりました。※ ColorNavigatorはGretagMacbeth社製「i1(eye-one)」に対応したソフトウエアです。ご使用の際には、別途、GretagMacbeth社製「i1(eye-one)」(日本販売代理店:株式会社 恒陽社)をご購入いただく必要があります。)非対応商品になっています。一応、フォトショップのAdobeGammaを使って手動で微調整も出来ます。自分は、今だに旧式のEPSON 17インチとELECOM 17インチAdobeGammaを使って手動で微調整しています(笑)では、長くなりましたがご参考までに、よい写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:1973613
0点
2003/09/25 14:08(1年以上前)
皆様こんにちわ。お邪魔致します。エプソン最新機種発表致しました。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printer.htm
書込番号:1975225
0点
やはりA4が先行して発売になりましたね。ただ、インクがPX-Gインクになって光沢感が上がり、写真用紙(光沢)も使えるようになったんですね。これで次は近い仕様のA3機が出てくるのでしょうね。少々高くても非常に魅力的な機種になりそうです。インクも4000PXは専用インクになりましたが、PX-GインクはPX-G900で始まり、結構長続きしそうな予感がします。大きな転換期になるかもしれませんね。これで後継機種を待つ決心がつきました。皆様有難うございました。
書込番号:1976529
0点
どなたか教えてください。車のウィンドウの内側から、バックが透明な素材に文字とイラストをプリントして貼り付けたいと思っているのですが、4000PXでそういったもの、作れるでしょうか?宜しくおねがいします。
0点
2003/09/13 10:58(1年以上前)
意味が違うかもしれませんが「タトゥーシール」にインクジェット用のがありますので、検索してみたらどうでしょうか。
書込番号:1938346
0点
2003/09/13 14:21(1年以上前)
インクジェットでは、「白」を印刷することが出来ませんから、白は使えません。
かといって、普通に印刷しても、透明な元地では透けてしまうとおもいます。
方法としては、白地に印刷したあとカッティング、それを透明シートに貼り付けるぐらいでしょうか。
ステッカー用の紙?なら、販売している会社があったと思いますよ。
梢
書込番号:1938761
0点
2003/09/13 19:25(1年以上前)
>違ってたらごめん、さん
タトゥーシールの情報ありがとうございました
Tooさんが扱っている商品なんですね
丁度目的にかないそうなんですけど
ちっちゃい・・・
ほかにも「のびピタラベル」とか
「窓貼りステッカー」とか(これよさそう)
ありましたので、近々販売店に出向いて
もっと良く見極めたいと思います
梢雪さんも、ありがとうございました。
書込番号:1939518
0点
2003/09/13 20:45(1年以上前)
それ、私も興味あります。太陽ガンガンですから、顔料インク以外では実用性ありませんものね! 下のスレにもあるように、もしPXインク非対応になっていても実際には問題ない場合も多いようですから期待できますね。使用なさったら是非また書き込んで下さい!
書込番号:1939711
0点
2003/09/19 23:38(1年以上前)
たまらこさん>
Tooさんから4枚送ってもらい(@900)早速そのうち2枚をプリントした車の窓に貼ってみました。まずまず期待に応えてくれたという印象です。プリントがしにくい、後のはりあわせの手順がわかりにくい、の2点がありましたが、慣れればどうもなさそうです。
ただ、私としては、バックが透明なものにプリントできないものかと
更に欲がふかくなっています。
書込番号:1957790
0点
2003/09/19 23:49(1年以上前)
すみません、商品名を書くの、忘れました
「窓貼りステッカーS」です。これボツボツ穴があいた用紙にプリントしてそれを窓ガラスに貼るんですけど、内側から透けてみえるんですよ、おもしろいです。穴の効果だろうと思うのですけど、穴以上によく見えます。誰が考えたんでしょうかねぇ〜
書込番号:1957824
0点
2003/09/20 01:01(1年以上前)
お〜そりゃおもしろい!テストありがとうございます。CDRラベルでは透明,色つき透明などいろいろありますね。
本日待望の4000PX来て、早速インク連続供給システム化して稼働です!今までプリンタは必要最小限事務的に使っていましたが、これからはいろいろいたずらしてみようと思っていますので、またおもしろい物ありましたら教えて下さい。
書込番号:1958038
0点
2003/09/20 09:47(1年以上前)
たまらこさんへ>
コメントありがとう、ついでにもう一つ気に入った事かきます
それは、めくりが簡単で、貼り替えが何度でもできることです
とりあえず、おためしあれ。
こんどは、おたずねですけど、インクの連続供給って、もちろん個人の責任でするんでしょうけど、4000PX購入と同時に始めるからには相当確信が持ててのことなんでしょうね。私もインクの費用が気になる昨今ですけど、採算的にどうなのかその辺の感触頂ければうれしいのですが。
書込番号:1958673
0点
2003/09/20 10:30(1年以上前)
連続供給化に直接かかった費用は、部品代が1000円位です。これに永久チップを使うなら700円×8、ソフトでリセットできるSSC使うなら最初一回だけ残量0でないカートリッジ一式そろえるかリセッター(1500円)が必要です。ポイントは接合部の気密に注意して接着作業してチューブをうまく取り回して設置するだけで、器用な人にとっては1日でできる事ですが、ちょっとした事で苦労する方もいます。私はかなりブキですが、4000PX入手まで時間あったのでじっくり作った為一発でうまく行きました。市販品もあり、数万円です。
インクは、超安全に行きたいなら大型機のPX9000用(7000,10000用も可)のカートリッジを買ってきて使います。220mlですごく割安です。これよりはかなり割高になりますが、ヤフーオクで小分けして売っている方もいます。私は、廃カートリッジ頂いて抜き取っていますので、インク代ただです。一応、純正PXインクというわけです。
このスレでこれ以上長いおしゃべりもナンですから、次の頁どうぞ。BBSではうまく行かない相談が中心ですから最初ビビルかも知れませんが。下の2つもすんごいです。
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
http://refill.ods.org/
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
書込番号:1958770
0点
2003/09/17 00:32(1年以上前)
PM-4000PX使ってますが普通紙でも写真用紙でも滲みません。
バケツに入れても平気でした。
ただコマーシャルで使ってる紙は、私が独断で判断する限り、光沢のテカリ具合から想像すると普通紙ではない気もします。
(カラーレーザーっぽいテカりですが)
でも水に濡れても滲まないので心配ないですよ。
書込番号:1949862
0点
2003/09/17 08:36(1年以上前)
WD400さんコメントありがとうございました。
予算的にカラーレーザーは無理なので、私もこの機種を使用してみようかと思います。
書込番号:1950476
0点
CD-Rのプリント品質について悩んでいるのですが、今はPM930Cを使用しています。いろんなメディアで試して上質な仕上がりを追求しているのですが、なかなか難しい。機種替えを検討しているのですが、顔料系と染料系で悩んでいます。CDはシルバーレーベルにプリントしようと思うのですが、染料のPM980Cと顔料PM-4000PXor新製品顔料A4機、のどちらがで迷っています。顔料は薄いという意見もありますし、顔料だとシルバーレーベルの意味(上にインクをのせる為)があるのか不安です。誰か試された方いらっしゃいますか?コメントお願いします。※ちなみに染料だとSONYシルバーレーベル(販売終了)か太陽誘電のシルバーレーベルが一番きれいに仕上がりました。多分OEM商品で中身は同じだと思います。
0点
2003/09/14 06:42(1年以上前)
920Cから4000PXに買い換えて使用していますが、CD−R印刷では違いがあまり感じられません。印刷が薄いのはどちらも同じで、印刷設定で「CD−R」から「普通紙」に設定するといいです。
書込番号:1941090
0点
2003/09/16 12:43(1年以上前)
コメントありがとうございます。あまり変わらないなら保存性の高い顔料にしてみようかと思います。早く新型A4機でないかなぁ。
書込番号:1947875
0点
2003/09/13 22:40(1年以上前)
だいたい3cc位で、1/3には行かないと思いますよ。4000PXの余りインクが特別に多いわけではなさそうです。といってもちゃっぷちゃっぷですから、これを取っておき、リフィルして使う人も多いと思います。
http://refill.ods.org/
(ここ、夜は掲示板が良く閉まってしまいます)
PX9000や10000のカートリッジは30cc以上残してジエンドですから、これから4000PXにまわすと2本以上が満タンになります。
ついでに連続供給の頁もどうぞ。
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
書込番号:1940096
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






