PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANでの使用

2003/08/12 02:19(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ただすぃさん

4000PXをMacOSX(USB)&WinXP(IEEE)で愛用しています。
これらを無線LANで使用するにはどうしたらいいのでしょうか?
家庭内はAirMacで無線LANを構築しております。
プリンタは2階に置いてるので、プリントの度にノートパソコンを持って2階に行く手間を省きたいと思っております。
どなたかご教授ください。
よろしくおねがいします。

書込番号:1847689

ナイスクチコミ!0


返信する
okku-さん

2003/08/24 13:06(1年以上前)

無線LAN用のプリンタサーバーを利用すれば解決します。

書込番号:1881874

ナイスクチコミ!0


へんな爺さん

2003/08/25 19:09(1年以上前)

プリントサーバーを使うと、インクなどの情報がPCで見れなくなります。
プリンターにランプがあるので不便さは余りありませんが、大量印刷するときは、プリンターのそばにいる必要がありますね。

書込番号:1885222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 やっとPM770Cからさん

4000PXの場合、PM/MC写真用紙とMC光沢紙の違いはなんでしょうか?付属の用紙は、買った嬉しさのあまり、考え無しに全く異なるデジカメ画像とスキャン画像を印刷してしまいました。A3印刷を考えています。光沢のある方を採用したいと思います。落ち着いた色合いはマット紙で満足しています。「優れた耐光性・耐水性を実現し、光沢感をおさえ、落ち着いた風合いの写真用紙です。」と「写真高画質と耐光性を融合させた新技術。その美しい色再現性とかつてない耐光性を活かせるMC光沢紙。シャープで色彩のはっきりした写真出力が可能です。」この文章からは判断しにくいです。メ−カ−のお仕着せの回答より、両紙の実際の使用感をお聞かせ願います。

書込番号:1866979

ナイスクチコミ!0


返信する
WD400さん

2003/08/18 19:35(1年以上前)

私もMC光沢紙は付属してたお試し用しか使ったことないのですけど、染料用の「EPSON光沢紙(フォトプリント紙2、フォトクオリティカード2)」に近い紙でしたよ。光沢も質感も。

写真用紙<絹目>は裏面がRCベースで、MC光沢紙やEPSON光沢紙は裏面が紙ベースです。

ただEPSON光沢紙よりはMC光沢紙の方が表面の方がちょっと木目っぽいシワがあるような気もします。

光沢のある方をとのことですが、MC光沢紙の光沢もそこそこですし、写真用紙<絹目>も名称の通り絹目なので何とも・・・。

写真用紙<絹目>絹目写真そのものの用紙なので私はこちらを使用しています。

お店に行けば、ファイリングされたメーカーサンプルの中にもMC光沢紙が入ってますので足を運んで確認した方が確実ですし違いも一目瞭然だと思いますヨ。

書込番号:1867228

ナイスクチコミ!0


やっとPM770Cから2さん

2003/08/21 11:16(1年以上前)

そういう手がありましたね。忘れてました。
お店に行ってしらべます。

書込番号:1874689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

詰め替えインクについて

2003/07/20 09:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 パソコン職人さん

http://www.jcob.net/ink/
この業者が扱っていますが、ランニングコストが1本230円とか書いています。EPSONサイトでも扱っていないこのアイテムの業者って何なんでしょう?
以前のBBSで詰め替えがあると書いていた方がいましたが、ヤフオクで見つけました。EPSONの社外パーツなんでしょうか?
詳しい方で使っている方いませんか?

書込番号:1777957

ナイスクチコミ!0


返信する
エテ公さん

2003/07/20 11:17(1年以上前)

株式会社 ダイコー
http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn.htm
扱いの物と同じですね。
EPSON純正品ではありえません。

PM-4000PXで使用するIC23系カートリッジへの詰め替えについては
http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/ink/ooban_ink.htm
表記の大型プリンター用カートリッジの中身だけ使用することで
純正PXテクノロジーインクを利用する事が出来ます。
IC25系(200ml)の実売が¥4500程度のようですので
1本あたりの充填コストはダイコー扱いの物と大差ありません。

詰め替え方法そのものはIC21系と同じですので
カートリッジ単体への詰め替えとしては他のどこで紹介されている方法よりも
http://refill.ods.org/ic21/index.html
の方法がお勧めです。
どちらにしてもリセッターは必要になりますので
ダイコーなりセポムなりで「SK168」を入手しておく必要があります。

詰め替えを検討されるのでしたら上記サイトのトップページ
http://refill.ods.org/
からのリンクをひと通り読んでおかれることをお勧めします。

書込番号:1778178

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン職人さん

2003/07/20 16:03(1年以上前)

有難うございます。
他にも出している所があるんですね。
EPSONが外注しているインク会社が出しているんじゃないんですか?
この出している会社全て外注の会社では?
エテ公さんは当然使っていますよね?
EPSONは相当儲けている訳ですね。
私が提示した会社のPM-980Cインクとの価格差がかなり違います。
EPSONでは大差ない定価が付いています。
これも企業の企画で儲けるようになってるんでしょうね。
自動充填するほど使いませんが、7色インクのバカ高いのがみんな困っています。こうしてそれなりのホームページを作っている企業は、私はある程度信用します。それぞれがインクは同じじゃないのでしょうか?
私の提示した会社のインク使われて方いませんか?
エテ公さんの方のインクは純正と全く同じですか?

書込番号:1778845

ナイスクチコミ!0


エテ公さん

2003/07/20 23:32(1年以上前)

http://www.jcob.net/ink/に、
株式会社 ダイコー
http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn.htm
品物を卸していると診るのが正解に近いと思います。
双方の商品内容をひと通り見てそのように判断しました。

更に言えば、「ダイコー」に染料系インクを卸しているのが
有限会社 総合企業サービス http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page026.htmlですので
総合企業サービス>ダイコー>jcob.netという品物の流れは
間違いないでしょう。
総合企業サービス (通称Ink77)の自称ユニバーサルインクは
上記の流れのほかにも岩崎再生堂などでOEM販売されており、
熱狂的なファンもいる代わりに辛辣な酷評をする者も多い製品です。

顔料系にしろ染料系にしろ、
下請けがEPSONのレシピに添って製造したインクを
詰め替え用として販売ルートに乗せる事を
クライアントであるEPSONが許すはずもなく、
またあからさまな契約違反になりますので
まっとうな商取引をしようと思うのであれば有り得ない話です。
顔料系にグレートフォトブラックが無いことに注目してください。
置き換えられるだけの顔料インクが開発できていないから
染料系でお茶を濁しているのだと思われます。

Ink77については私自身は仲間内から少量譲り受けて
実験的に使用してみただけです。
まだ残っていますので、
今後印刷サンプルや耐候性実験のデータを公開していくことは可能です。
仲間内での評価は、
印刷上がりの色合いについては「好み」や「印刷設定次第」だとしても
「耐候性」については精々あの「Canon BCI-5」相当でしかないと言う評価です。
長期の展示や保存にはラミネートやクリアファイルへの封入が欠かせないので
知っている限り皆「回収PMインク」に乗り換えてしまいました。

消耗品に大きな利益を乗せる各社のビジネスモデルが正統性を欠く事は
さまざまな掲示板や各自のサイトなどを通して主張しているとおりです。
ましてや3〜4割の内容物を残したまま廃棄される事が前提の
消耗品ビジネスなど愚か者のすることだと
少なくとも私及びhttp://refill.ods.org/のリフィラーさんは
考えて活動しています。

書込番号:1780240

ナイスクチコミ!0


安いさん

2003/08/18 11:36(1年以上前)

ヤフオクのmakikdmさんからPX用詰め替えインクを7色購入し使用しています。いまのところ快調です。

書込番号:1866215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A3顔黒プリンタ選び

2003/08/06 21:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 たまらこさん

canonF6100ヘッド交換黒カラーそれぞれ2回して長らえてきましたが,今回短期間でカラーがまたダメになり,買い換えのご相談させて下さい。
A3対応で少なくとも黒は顔料である事が必須です。普通紙に黒印刷を最も多用しますが、ラベル印刷などカラーも使います(超写真画質等とはこだわりませんが、分かりやすいドット抜けやかすれが出やすいようでは困ります)
以下のように迷っていますが、アドバイス頂ければ幸いです。

 第1候補PM4000PX:全色顔料でとても魅力感じますが、印字コスト面から、ダイコー製やPM9000インク詰め替えでの使用を考えています(CANONより手間がかかりそうなのが心配ですが)。また、CANONと違って自分でヘッド交換できないですが、その分壊れにくいとかの利点はありますか?
第2候補PIXUS6500i:目的にかなっていますが、現店頭品は白線問題解決されているか心配です。
第3候補PIXUS6100i:安いですね!本機はbbsで特に話題になっていませんがやはり白線問題対象機ですね?
第4候補 新規購入せず再々ヘッド交換:全色低コスト顔料インクの機種が出るまでねばる。

書込番号:1832365

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たまらこさん

2003/08/08 23:37(1年以上前)

とりあえず無いと困るのでヘッド交換して順調です。しかし、お店でPX印字サンプルをみているうち4000PXがほしくなってしまいました。
 普通紙にマット黒×2の6色構成や更に「はやい」プリントの見本はありませんでしたが、この場合の印字品質はいかがでしょうか?印象で結構ですのでご利用の方のお話を伺いたくよろしくお願い致します。

書込番号:1838126

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/09 00:45(1年以上前)

PM-4000PXについてだけ。(6500iは持っていませんのでわかりません)

PM-4000PXは歴代PMシリーズの中でも最もヘッド詰まりしにくい機種だと感じています。
この機種は詰まりに悩まされたことが全くありません。残念ながら初期型はポンプユニット不良に
よるリコール騒ぎはありましたが、トラブルの度に全色インクをオマケにつけてくれたので、
サポートの対応はとても良いと感じています。

純正以外の詰め替えインクを使うのはどうかなと思います。PXインクは樹脂コーティングなどの特徴が他の
顔料とは異なりますし
色材粒子の細かさも他の顔料に較べてかなり小さいとのことです。詰め替えでノズルが詰まってしま
った場合は自己責任となります。

もし詰め替えを前提とするなら、ワイドフォーマットタイプ(PX-9000等)の純正インクを購入して
詰め替えた方がリスクが最も少ないのではないかと思います。カタログに載ってる大判インクジェットの
コストもPM-4000PXよりはかなり割安になってました。少なくても半額以下になるみたいです。ただ大判用のインクを全色買い揃えるのは初期コストが辛いものがあります・・。(PX-9000用のもので220mlで5千円前後?)

マット時のモノクロテキスト品質ですが、PM-4000PXの「はやい」の品質は、PX-V700の「はやい」とほぼ同じ印字品質でした。機会があったらPX-V700の印字サンプルを参考にしてみてください。

PX-V700もPM-4000PXも「はやい」設定は解像度が低いためかテキストを間近でよ〜く見るとギザギザが見えます。「
きれい」にすると文字の輪郭がとても滑らかになりますが遅くなります。

ただ、当然のことながら普通紙よりはスーパーファイン紙などのインクジェット専用紙ににテキスト印刷した方が
綺麗だったりします。スーパーファイン紙もかなりお手ごろな価格に下がりましたので、ここぞというビジネス文章はこちらにプリントされることをお薦めします。
普通紙テキストも十分実用範囲だと思いますがレーザーには敵いませんし。(スーパーファイン紙ならレーザーに
匹敵します。スーパーファイン紙使ったら染料PMでも同じ品質だったりしますけど・・・)

書込番号:1838323

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまらこさん

2003/08/09 01:32(1年以上前)

WD400さん、誠に的確な情報ありがとうございます。本当に知りたかった事網羅して頂いて感謝いたします。カラーも必要だが黒テキストが多い他の皆さんの参考にもなったと思います。
 詰め替えは確かにおっしゃる通りですので、やるとしても9000の黒だけ流用からチャレンジするのが良いかもしれませんね。http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer_refil.html
等を拝見して勉強してみます。

書込番号:1838436

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまらこさん

2003/08/13 22:32(1年以上前)

おかげさまで、4000PXに決めました。といっても、10月に後継機が出る可能性も否定できないので、9月頃と予想される秋の新製品アナウンスまで我慢します。
 インク代問題だけでなく、メンテ上も有利なインク自動供給システムを、なぽちゃんさんや阿部まさんが大変な研究の末簡単に実現できるよう開発して下さっていますので、初めからそれを狙ってみます。

書込番号:1852726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ロール紙カッター

2003/08/09 03:40(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

過去ログ見てみましたが、この事についての話題が無いようでしたので質問させて下さい。
(見落としだったらすいません)
最近プリンター二台目として4000PXを購入したのですが、
以前使っていたのは700Cとロール紙対応モデルが出る前だったので
対応機は今回買った4000PXが初めてです。

ロール紙印刷といえば、最初に写真印刷が思い浮かぶ初心者並の知識ですが
写真印刷をしない人にとってもロール紙を使うメリットはありますでしょうか?
またカッターの購入も検討しているんですが、使用した感想等ありましたらお聞かせ下さい。

書込番号:1838602

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン職人さん

2003/08/09 07:21(1年以上前)

私もロール紙を使えるプリンターを3台変えましたが、使った事無しです。
でも過去のログで4000PXにはカッターが付いていてどんどん切って処理されて出てくるのに感激したとありましたよ。
他の方からのレスを待つかEPSONに聞いて下さい。

書込番号:1838704

ナイスクチコミ!0


おいにいさん

2003/08/09 09:57(1年以上前)

私はPM930Cを使ってます、機種が違うので参考にならないかも知れませんが、
ロールを使うと給紙音が静かになります(深夜使う時に気がひけません)オートカッターは付属のフォルダ?(印刷した紙を受ける物)は多量に印刷する時は便利ですね。 利点としてはそれ位ですね。
ロール紙を使うとエプソン純正紙になり割高になります、私的には特に必要ないと思いました。

書込番号:1838917

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/09 12:12(1年以上前)

> 写真印刷をしない人にとってもロール紙を使うメリットはありますでしょうか?

写真印刷しないならあまりメリットないかも。垂れ幕、横断幕印刷くらいかな?

連続でフチなし写真プリントするならロール紙の方が速いです。

Lサイズはカット紙100枚入りの方が安いけど、2Lサイズはロール紙の方が少しだけ安くなります。
(2Lサイズのカット紙は割高)

書込番号:1839247

ナイスクチコミ!0


べるつのがえるさん

2003/08/09 13:46(1年以上前)

オートカッターは とても 便利です。が カット時の 音には 驚かされます。壊れるのではないかと!!

書込番号:1839478

ナイスクチコミ!0


DEKAPANさん

2003/08/09 14:33(1年以上前)

オートカッターを購入してありますが、用紙のカールが強いので使ってません。

書込番号:1839620

ナイスクチコミ!0


スレ主 aminoさん

2003/08/13 06:39(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。
「ロール紙は割高になる」という点から購入は見送る事に致しました。
垂れ幕・横断幕のような物も印刷することも無いでしょうし…。

書込番号:1850779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トラブルは

2003/07/31 16:51(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

みなさんこの機種でトラブルがあったことは有りますか?

書込番号:1814632

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/31 18:33(1年以上前)

とりあえず、過去ログぐらい読みましょ。

書込番号:1814831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/08/01 12:33(1年以上前)

私のWindows環境では、今のところノートラブルです。
過去ログはとても参考になりますから、ずーと潜って見てください。(笑
見て判らないことがあれば、改めて質問しましょう。
そういう方には、とても親切な方が沢山います。
もちろん、梢雪さんもそのうちのひとりですよ。
漠然とした質問や、過去の内容についてはレスが付きにくいと思います。

書込番号:1817069

ナイスクチコミ!0


DEKAPANさん

2003/08/03 18:48(1年以上前)

昨年6月に購入して、時々プリントの最後の方で緑が茶になったりしたりで、どうもおかしいと思っていたら例のリコール対象機とわかって、今年2月に無償修理。この7月、仕事で使っている最中に、グレーのエンドマークが出たので、通常の交換をしたら、初期化に失敗しましたというアラートが出、空タンクを示す赤ランプがつきっぱなしになってしまいました。もう一つの新しいタンクに交換してみましたがやはり赤ランプのまま。インクを充填する作業が始まらずじまいのままの状態です。なかなかつながらない電話で話したところ、どうも本体のICチップを読み取る機構に問題が生じたらしいとのこと。それで、一年をちょうど過ぎた頃(保証期間の終わりの時期)に、機械って壊れるもんですねえ、というようなことをいったら、まあ、ちょうど一年目くらいに壊れたということで修理費はたぶん無料にできると思いますといってくれました(担当の女性はマニュアル通りのことしかいわないけれど、別の男性と話したらこういう結果に)。そんなわけで今は日野にあります。急場しのぎにPX-V700というのを買ったんですが、印刷結果は歴然とした差があって、仕事には不向きのようです。

書込番号:1823607

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/03 20:54(1年以上前)

DEKAPAN さん
> 初期化に失敗しましたというアラートが出、
> 空タンクを示す赤ランプがつきっぱなしになってしまいました。


私のもリコール対象品で以前にポンプアセンブリを
交換してもらいましたが、今回は 
DEKAPAN さんと全く同じ症状が出て、本体と一緒に、認識しない新品マゼンタカートリッジの2本のうち1本をつけて修理に出しました。

修理報告書を見ると「キャリッジ不具合のためインク認識不良」で、交換部品はキャリッジメインアセンブリの交換となっています。

保障期間はとっくに過ぎていましたが、ドアtoドア(無料)で本体を取りに来てくれて、無償修理で対応してくれました。

今回も全色空のインクカートリッジをつけて修理に出したのですが、
満タンインク7色一式(本体内)+初期化に失敗したマゼンタインクの
代用ということで新品マゼンタが1本付いてきました。

家に残しておいたもう1つの新品マゼンタカートリッジは、本体修理後も
認識してくれなかったけど、ICチップの初期化の道具でリセットしたら使えるようになりました。

書込番号:1823918

ナイスクチコミ!0


ケインさん

2003/08/06 22:37(1年以上前)

DEKAPANさん、ちょっと気になったので質問させてください。
>PX-V700を買ったんですが、印刷結果は歴然とした差…
というのは、見た目かなりの、印刷差があるのですか?
当機の購入をしようかと検討していたので…

書込番号:1832598

ナイスクチコミ!0


DEKAPANさん

2003/08/07 18:42(1年以上前)

4000PXで葉書に風景写真、特に真っ青な空の絵柄を印刷していて故障が起きたため、急遽代替機になればと思って(出張先でしたので)V700を探し出して買ったのですが、双方向印刷をオフにしても青空に微妙な縞が現れて、とても納品できるようなものではありませんでした。ベタの印刷では歴然とした差があります。エプソンでもそのことをいうと、スペックの違いが大きすぎますからねえ、といってました。一般的な絵柄でしたらそれほど目立たないのですが。

書込番号:1834672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング