PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ボケの写りは?

2003/07/16 08:57(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 50歳の手習いさん

PM-4000PX購入を検討しています。使用目的はほとんどがデジカメ(NIKON D100)で撮った写真の印刷です。主に花や風景写真のプリントです。現在、BJF850(upgrade)でプリントしていますが、A3プリントもしたく思っています。購入対抗商品はCanon PIXUS 9100iです。両者の違いはカタログやこのコーナーを参考にさせていただき、大分理解できたつもりですが、プリントしたときにどの様な写真が出来上がるのか、特に花の写真などで後ろぼけがどの様に写るのか不安です。両機種のプリントを実際に比較してみたいと思うのですが、このような願いをかなえてくれるところをご存じありませんか?もちろん有料でもかまいません。量販店でPM-4000PXのサンプルをみましたが、すべてパンフォーカスの写真ばかりで、ボケを表現した写真はありませんでした。どなたかご存じの方があればお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1765570

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2003/07/16 19:50(1年以上前)

こんにちは

良心的な販売店では、画像データの入ったメディアを持ち込むと
印刷してもらえます。
お近くの販売店でお尋ねになっては如何でしょうか?

また、以前、メーカーに直接連絡をとった上で
画像データを電子メールに添付して送り、
印刷したものを郵送してもらった方の話も伺ったことがあります。

書込番号:1766844

ナイスクチコミ!0


初心者カメラマン?さん

2003/07/16 22:04(1年以上前)

4000PXを発売前日から使っており こちらの掲示版には 最初の使用レポートを掲載した者です。(その時とハンドルネームは違いますが...)

私は ピクトログラフィとこのプリンタをメインに使っており
この手のプリンタは 10回くらい購入しましたが
今は このプリンタに満足しています。(ベストではないですが)

当然 プリンタは プリント用紙とのマッチング度合いもありますので
とりあえず購入して ご自身で 色々と印刷されるのが
ベストです。

但し あくまでも 保存性能と印字品質とのバランスの折り合いを
どのように考えるかで 評価は別物になります。
→ 保存性能を考えなければ
  4000PXを購入する意味は ないと判断します。

また 厳密に このプリンタを使用するのであれば
EZcolor等のCMS機器を利用して プリンタプロファイルを作って
対応されるのが ベストと経験しています。
CMS機器を利用しないのであれば このプリンタは推薦しません。

私は このプリンタ性能を出せている人は
極論すれば 購入者の90%以上は 正しく利用できていないと
想像しています。

書込番号:1767267

ナイスクチコミ!0


kontamaさん

2003/07/17 00:01(1年以上前)

初心者カメラマン? さんに質問です。
EZcolorを使ってこのプリンタのプロファイルを作った場合、変な色かぶりはおきませんか?顔料インクを使うプリンタの場合、特に光沢紙(半光沢紙)などでプロファイルを作ってもうまくできないかと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:1767859

ナイスクチコミ!0


田舎のカメラマンさん

2003/07/17 12:45(1年以上前)

私も、 PM-4000PXとEZcolorを利用しているものです。
たしかにスキャナーを測色器として利用するせいもあり、
顔料インクのせいもありで、なかなかそのままでは満足
いく発色は難しい気がします。
ただ、EZcolorのプロファイルの編集で色を追い込んで
いくと、ナチュラルなかなり満足いく発色がだせます。
それなりに色を見る目は必要になりますけど。

私は、デジカメデータを印刷所に入稿する際、色見本
として本プリンターで出力したものをつける場合はあ
りますが、人に見てもらう作品作りを考えていて、
なおかつ保存性を考えないのであれば、素人受けのいい
ピカピカの光沢プリントができないこの機種はお勧め
できない気もします。

ボケの写りということですが、パンフォーカスもボケも
この2機種だと変わらないと思いますよ。ルーペで
あら探しするなら別ですけど。

この2機種に限らず、インク、用紙を無駄にしつついかに
色を追い込んでいくかが作品作りのポイントだと思います。

書込番号:1769085

ナイスクチコミ!0


初心者カメラマン?さん

2003/07/17 18:29(1年以上前)

kontamaさんへ

これも 私の最初のレビュー記事や その後の何回かの
質問に既に回答している通りですが

EZcolorでの適用で 私は全く問題なく出力できています。
今はスキャナーが変わりましたが(GT-9800F)
その時のスキャナーは GT-9600だったです。
私の場合は プロファイル編集はしていませんが
使用の感触は マゼンダ被りがとれて 色のレンジ感が広がった
ような感じです。
→ なお 写真画像という主観的要素がありますので
  実際に印刷した結果をスキャンした物もあります。

大概の人はCMSの基本的な適用が出来ていないように思えて
仕方ありません。

ちなみにCRTのプロファイルは
FlexScanT965を使用していますので 専用のErgoColorC100で
ハードキャリブレーシュン含めてプロファイルを作成しています。

なお費用を考えなければ 私の調べた限りでは
ピクトリコプロの用紙で印刷した時が(光沢感もありますし)
ベストと判断しています。
→ なお カメラ店でサンプルで置いてある
  ピクトリコの印刷内容は (プロが印刷しているはずなのに)
  レベルの低い印刷だと思っていますので あまり参考には
  ならないと思っています。

書込番号:1769702

ナイスクチコミ!0


kontamaさん

2003/07/18 12:55(1年以上前)

私もMonacoの測色器でモニタキャリブレートをし、プロファイルを作成してプリントしています。
今使っているのはMCですので基本的にインクは違いますし、スキャナーも古い機種ですのでそこらへんもあると思います。
今度4000入れてスキャナーも新しくしますのでやってみます。
EZカラーはダメダメだと思っていたので多少安心しました。
EZカラーの色の追い込みは、基本的にプロファイルを捻じ曲げるだけのような気がします。実際Labチャートを変換してもあまりいいプロファイルはできていないと思います。
ところで、EPSONサイトからダウンロードできる純正の紙別のプロファイルは試されましたか?(専門化がお金をかけて作っているプロファイルですので精度はいいと思いますが…)
EZカラーのプロファイルとの比較などが分かりましたらお願いします。

書込番号:1772219

ナイスクチコミ!0


初心者カメラマン?さん

2003/07/18 20:43(1年以上前)

kontama さん

EPSONから出ているプロファイルも かなり前に試してみましたが
一度印刷してみて あまり良くなかったと記憶しており
私の環境ではEZcolorで作成した物の方が良かったと考えております。

書込番号:1773202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質

2003/07/15 22:38(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ヒロヨさん

先日このプリンターを購入して(プロのテイストが味わえるのうたい文句につられて)写真用紙絹目調にデジカメ撮影写真を印刷しました所、印刷方向にうっすらですが、すじ(なんと表現したらよいものか)を感じます。
今まで750Cを使いつづけこんな事感じた事がありませんでした。
このプリンターはこんな物なのでしょうか?

書込番号:1764308

ナイスクチコミ!0


返信する
WD400さん

2003/07/15 22:49(1年以上前)

そんなことないと思いますよ。
以下の点を確認してみてください。

1.アジャストレバーが元の位置に戻っていることを確認する。
2.目詰まりパターンを確認する。
3.双方向印刷をオフにしてみる

もし3.の双方向印刷をオフにして改善されたら、
プリンタドライバからギャップ調整を試みてください。
双方向印刷時の品質が良くなります。

それでも駄目なら、ドライバの設定をもう少し詳しく教えていただければ
レスがつきやすいかもしれません。

書込番号:1764352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロヨさん

2003/07/15 23:06(1年以上前)

ありがとうございます〜
2番のヘッドクリーニングしたらすじすじ消えました!
購入して間もなかったので、まさか目詰まりしているとは思いませんでした。
ちなみに3番の双方向印刷オフはどうやるのですか?
どういう印刷のときに使う機能なのですか?
明日、エプソンさんに怒鳴り込まなくてよかったー!!

書込番号:1764439

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/07/15 23:51(1年以上前)

直って良かったですねっ。

プリンタ搬送時に目詰まりすることがあるそうです。
買ったばかしの頃はそういうトラブルもあるのかも。

基本的にこの機種は詰まりとはほぼ無縁の機種だと思うので、今後は滅多に詰まらないと思いますヨ。タブン
私も長いこと使ってて手動クリーニングした記憶が殆どなくて快適に
使ってます。

双方向印刷オン/オフの切り替え方法は、「詳細設定」→「設定の変更」と進めば出てきます。(デフォルトでは双方向印刷)

どういう時に使うかですが、双方向印刷は単方向印刷時より僅かに精度が落ちてしまう場合があり得ます。

肉眼で見てもわからない程度の微妙な差ですが、ルーペで見ると確かに単方向印刷の方がドットの並びが整然としていました。
この機種の「最高画質時」のプリント画質を「確認してみたい」ってことなら双方向印刷をオフに
すれば良いと思います。(ただし1.5倍くらい遅くなります)
でも、普段の写真印刷は双方向印刷のままで良いと思いますヨ。

書込番号:1764672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モノクロプリント

2003/07/14 09:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 kontamaさん

このプリンタでモノクロ(グレースケール)のデータをカラーで
印刷する場合、色の転び方はどちらへ転びますか?
今MCを使っていて、どうしてもグリーンがかぶるのですがPXは
どんな感じでしょうか。
お分かりになる方お願いします。

書込番号:1758991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PM−4000PX印刷速度

2003/07/13 08:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 どんなでしょうさん

4000PXを検討中ですが、印刷速度について良く分りません。
A3ノビ、写真、綺麗、USB2、XP、2G、512Mだと何分位でしょうか?
9100iだと随分早いようですが...。迷ってます。

書込番号:1755381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ぽんたGOさん

こんにちわ。先日ついに4000PXを購入!仕事でA3ノビの出力ができないと困る事があったので、かなりご満悦状態です♪ 
さて、質問なんですが、CDラベルの印刷は付属のソフトからの印刷しか出来ないのでしょうか?できればイラストレーターからの出力がしたいのですが‥‥
どなたか方法をご存知であれば是非教えてください!!

書込番号:1742209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/07/08 23:21(1年以上前)

こちらのホームページを参照。
http://www.ne.jp/asahi/yamachan/station/
waitsさんのHPです。よく勉強してください。
(plane)

書込番号:1742456

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたGOさん

2003/07/12 22:40(1年以上前)

教えて頂いたHPでイラレ用のテンプレートをゲットしました!
ありがとうございました♪

書込番号:1754195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ドン・ナルドさん

私は解像度についてあまり理解できていません。教えてください。

PM-4000PXの最大解像度は2880x1440ですが、これは600万画素のデジカメ(3072X2048)の画像データをすべて表現しきれる解像度なのでしょうか?
2880X1440とは1インチの中に約400万個の点を打てるという事ですよね?
デジカメの3072X2048というのも同じ様に1インチの中に含まれる情報の数と考えて良いのですよね?
という事は、600万画素のデータを完全に表現するにはプリンターの解像度も3072X2048dpi必要ということでしょうか?


解像度だけで見るとキャノンの9100iが上なのでとても悩んでいます。

書込番号:1741233

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/08 18:05(1年以上前)

えっと、
画像のサイズが3072px*2048px
で、
プリンタスペックが2880dpi*1440dpi
ですよね。
全然単位が違うんですけど.

量販店に行って、出力見本で確かめるのがいいと思います.

書込番号:1741300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/08 19:53(1年以上前)

dpiは1インチあたりの点の数です。
pxは色の点の数ですよね。
4000PXは1インチ(およそ3.5センチ)に横2880点打てると言う意味縦は1440点打てると言う意味これに換算すると正方形の絵になっちゃうから比較できないでしょう。

書込番号:1741600

ナイスクチコミ!0


エテ公さん

2003/07/08 23:03(1年以上前)

デジカメの3072X2048というのは
「1枚の画像を長辺3072×短辺2048の点の集合として記録する」
という事ですので、
1インチの中に含まれる情報の数と考えるのは大きな勘違いですね。
拡大印刷しようが縮小印刷しようが長辺×短辺は必ず3072×2048です。

対してプリンターのdpiは1インチ(25.4mm)の間に
いくつ点を打てるのかという事ですので
印刷される画像がどのように拡大縮小されようが
用紙の横・縦それぞれ25.4mm毎に2880・1440の
インクの粒を打ち込んで表現するという事です。

画像を拡大しすぎると記録画素のドットが印刷に出るようになりますし、
縮小しすぎれば画像の1ドットを
インクの粒の集合で表現しきれずに潰れてしまいます。

>デジカメの3072X2048というのも同じ様に
>1インチの中に含まれる情報の数と考えて良いのですよね?
これが既に勘違いですので、もう一度良く考え直してみてください。

書込番号:1742361

ナイスクチコミ!0


三目の男さん

2003/07/09 13:00(1年以上前)

モニターのRGBで言う解像度と、CMYKで言う解像度は違うよ。

それに3色と、7色を使う点もね。

答えになっていないが、単純比較は出来ないよ。

書込番号:1743883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2003/07/09 22:57(1年以上前)

> モニターのRGBで言う解像度と、CMYKで言う解像度は違うよ。

RGBとCMYKはここでは全く関係ありませんが、
デジカメ画像の「3072x2048」というのはその画像を構成する
ピクセル(色情報を持った点)のタテヨコの個数。

そして、プリンタ(ここではPM-4000PX)の解像度である
「2880x1440 dpi」というのは、1インチあたりにインク滴を
どのくらいの密度で吹き付けられるかを表す数字。

よく勘違いされますが、プリンタの解像度というのは
「インク滴の密度」であって、画像そのものの解像度とは
無関係だということです。
また、画像の密度を表す「解像度」もあり、これまた画像そのものの
サイズ(ピクセル数)やプリンタの解像度とは別物なので、慣れない方には
ややこしいかもしれませんが。

これらの事は、実際に画像のサイズ(ピクセル数)、解像度(密度)、
そしてプリンタの解像度を色々と変えながら何枚もテスト印刷をして
試してみると良く分かるのですが…
ドン・ナルド さんはまだプリンタをお持ちではないように見受けられます
ので、既にプリンタを持っている友人・知人に試させてもらうとか、テスト印刷を
させてくれる販売店があればそこで頼んでみる等すれば良いでしょう。

また、たいていのプリンタの説明書には、解像度の概念に関する詳細な説明が
載っていると思いますので、友人・知人宅あるいは店頭で参照する機会があれば
一読されることをおすすめします。
まあ、ネットで探す方が手っ取り早いと思いますが。


> それに3色と、7色を使う点もね。

これに関しては、確かに(単純に色数で割った)1色あたりの解像度が変わって
くるのですが、ライトインクであってもCはC、MはM、YはYですので、実際は
あまり深く考える必要はないでしょう。

書込番号:1745275

ナイスクチコミ!0


どうしたこうしたさん

2003/07/10 02:10(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1157/pri1.htm をご覧ください。
ドットによってひとつの色を表すインクジェットの弱点が分かりやすく書かれています。
最高のインクジェットをもってしても600万画素のデジカメの能力を引き出すのは難題のようです。
個人的にはPM-980CでもPIXUS950iでもPM-4000PXでもシャドウ部の階調表現がどうしても気になります。


書込番号:1745953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン・ナルドさん

2003/07/11 15:13(1年以上前)

>ドン・ナルド さんはまだプリンタをお持ちではないように見受けられます

お恥ずかしい話なのですが、プリンターは現在の物で2台目です。現在エプソンのPM-920Cを持っていてその前はPM-770Cでした。
今回の疑問はプリンターを持っていない人が抱く疑問のようですね・・

エプソンのマニュアルにデジカメの解像度について書いてあります。下記のような文章です。

解像度とは

デジタルカメラなどの画像は、基本的にすべて点(ドット)の集まりで構成されています。
ですから、この点が多ければ多いほどきめこまかい表現が可能になり、解像度が高いことになります。この解像度を示す単位として通常用いられるのが「dpi」[25.4mmあたりのドット数(Dot Per Inch)]という単位で、これは、25.4mm(1インチ)当たりにどれだけ点が含まれているかを示しています。

この文章だとデジカメの画像を構成する点はプリンターと同じドットという言葉で表現されていて、「解像度はdpiで表す」というような表現に受け取れませんか?私はこの解釈が間違っていたのでしょうか?

でも皆様の色々なご意見を聞いて、何とか理解することができました。ありがとうございました。
今の所、600万画素の写真を完全に印刷できる家庭用のプリンターはないようですね。残念です

書込番号:1749894

ナイスクチコミ!0


げほげほさん

2003/07/11 19:20(1年以上前)

>今の所、600万画素の写真を完全に印刷できる家庭用の
>プリンターはないようですね。残念です

そんなこと全然無いと思いますよ。PMシリーズでA4プリントするなら600万画素でも足りないくらいです。

基本的に写真は通常は300〜360dpiあれば綺麗にプリントできるといわれてます。

600万画素で300dpiプリントすると、A4より一回り小さいサイズまでしかプリントできません。
A4いっぱいに引き伸ばした分だけ輪郭が甘くなります。

850万画素くらいあればA4でギリギリ300dpiの精細さを保持可能です。

試しに600万画素のデジカメデータと、1000万超画素のデジカメデータをA4サイズでプリントし較べてみると、
1000万画素の方がシャープで精細なプリントとなります。

PMシリーズの最大分解能は720dpi前後あるようなので、この分解能を生かせるデジカメは存在しないんじゃないかな。

上の方でも書かれていますが、インクジェットプリンタの解像度とデジカメの解像度は単純比較は出来ませんし、比較しようがないんじゃないかな。
CMYKとRGBの違いもあるし、PM-4000PXはグレーインクもありますし。

A3ノビでプリントしたかったらデジカメで1000万〜2000万画素、もしくは中判以上のフィルムが本気で欲しくなりますよ。(私も、欲しいだけで買えないのですが)

書込番号:1750379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン・ナルドさん

2003/07/11 19:45(1年以上前)

>PMシリーズの最大分解能は720dpi前後

プリンターの性能についてこのような表現をよく見かけますが、これはどういう計算でこのような数値がでるのでしょうか?
いろんな所で見かけますが、意味が分かりません。
2880X1440dpiといった表現とは全く別の物ですか?

例えばPM-980のような2880X2880dpiの解像度と表記してあるようなプリンターの場合、最大分解能はいくつになるのでしょうか?

書込番号:1750451

ナイスクチコミ!0


エテ公さん

2003/07/11 22:31(1年以上前)

「2880X2880dpi」と言った表記は6色なり7色なりのインク粒の合計値なので、
1個所の「点」の色をあらわす事のできる「分解能」としては、
色数で割った数値でしかなくなります。

ただ「薄いマゼンタ」や「明るいシアン」「暗いイエロー」「グレー」などは
それぞれM・C・Y・BKに含めても良いのではないかという議論もあります。
その場合でも1/4になってしまうので
2880X2880dpiでも分解能としては720×720相当にしかなりません。

染料機のように「色を重ね打ち」するのでも
顔料機のように「色を並べていく」のでも
「そこにある色」を表現するのにYMCKが必要な事には変わりありませんので
このような計算になります。

書込番号:1750964

ナイスクチコミ!0


げほげほさん

2003/07/11 23:27(1年以上前)

明確な定義を知ってるわけではありませんが、ここで述べてる分解能とは、
プリント可能な最少のピクセル単位と捉えていただければと思います。最少のドットのことではありません。

例えばPhotoShopやイラストレータなどで、「プリントの出力解像度」を72dpiに設定してプリントしたら、
粗くて四角いギザギザがモザイク状になって現れるのはわかりますか?
それをイメージしていただければと思います。


72dpi → プリントすると写真がギザギザ、モザイク状になる

150dpi → ギザギザやモザイクは小さくなるが、やはり気になる。

300dpi → ギザギザやモザイクは殆ど目立たなくなる。写真屋さんのデジタルプリントは大抵ここまで)。ただし文字の輪郭はやや粗くガタつく。

720dpi → 肉眼ではギザギザやモザイクは確認できないほど細かい。文字の輪郭はかなり滑らかになる。


大雑把に言うとこのような感じです。PMシリーズのカラープリント時は基本的に最大720dpiまでと思われます。
それ以上の解像度のカラーデータを扱ってもプリント時には欠落してしまうようです。

例えばPhotoShopで出力解像度を1440dpiに設定してプリントすると、縦横半分ずつ欠落してプリントされてしまいます。

これはPM-920Cの1440×720dpiモードでも、PM-970Cの2880×2880dpiモードでも全く一緒であることを確認しました。
PhotoShop等でPMシリーズでプリント可能な「出力解像度」は720dpiまでのデータのようです。

こんな説明で、多少はイメージしていただけたでしょうか?
もちろん720dpiという分解能が一緒でも、表現可能な階調はPM-970CやPM-980Cの2880×2880dpiモードの方がPM-920Cより多いわけですが。


写真では720dpiの出力解像度のデータを用意しても肉眼ではあまり違いがわかりません。
だから300dpi〜400dpiあれば写真は十分綺麗だと言われています。
文字は720dpiくらい有ったほうが綺麗ですけどね。

書込番号:1751197

ナイスクチコミ!0


げほげほさん

2003/07/11 23:53(1年以上前)

もう一つついでに書くと、デジカメや昇華型などの階調表現が各256階調だとして、
階調数を128階調、64階調、16階調と段階的に階調数を落としていけば、等高線のような色の帯びが発生してストーレートに画質が落ちます。

しかしインクジェットの場合は方式が全く異なるので、階調数が落ちても等高線のような色の帯びが発生することはなく
画質にはさほど影響はなかったりします。

PM-920CとPM-980Cの最大の画質差は何かと問われれば、一番わかり易いのは「粒状感の差や、ざらつき感の差」でしょう。

「階調数の差」自体は理論的には確かに存在すると思いますが、殆どの人は全く気づかないほど小さな差です。

ですからデジカメや昇華型の階調数と、インクジェットの階調数は比較して優劣を語ること自体にはあまり意味があるとは私には思えません。

書込番号:1751307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング