このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年6月23日 10:58 | |
| 0 | 4 | 2003年6月22日 18:02 | |
| 0 | 3 | 2003年6月21日 21:24 | |
| 0 | 3 | 2003年6月20日 20:02 | |
| 0 | 3 | 2003年6月16日 11:49 | |
| 0 | 5 | 2003年6月15日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。質問させていただきます。
このたびプリンターの買い換えを検討しています。
今までPM2000を使っていたのですが、文字かすれ・にじみがひどくなってきて実用に耐えなくなってしまいました。
そこで、この4000PXのほか、3700C、レーザーのLP7100、HPの1220cなどへ買い換えを考えていますが、判断材料がなく困っています。
B5〜B4の上質紙・和紙にモノクロでの10ポイント程度でのテキスト印刷が目的で、スピードも速いほうがいいのです。細かい漢字などを印刷するため画質がいいに越したことはないのですが、カラー・画像はできなくてもいいのです。
ウェブ上にはモノクロ印刷スピードの数値も出ていないもので。。。
正直、4000PXはこの条件にはオーバースペックでしょうか??
インクの違いなどもよく分からない者ですが、値段のほかランニングコストも安い方がもちろんよいです。和紙にレーザーが大丈夫なのか?さえも分かりません。すみません。。
皆様のご意見をいただけるとたいへん助かります。よろしくお願いします。
0点
インクジェット、レーザー問わず普通の和紙に印字するのは、品質、故障など不具合が多いので「OA和紙」と呼ばれる紙に印字することになると思います。レーザープリンタ対応、インクジェット対応などいろいろな種類がありますので、モノクロテキスト印刷用途なら、レーザー対応OA和紙とレーザープリンタの組み合わせが適していると思います。
書込番号:1679765
0点
変わった紙に印刷したいと言うのであれば、レーザープリンターは、やめておいた方が良いと思います。
srapneelさんの言われるように専用紙だったら問題ないと思いますが、紙が凸凹していると文字が欠けてしまいます。トナーの粉がつかないところがでるからそうなるようです。
それとアイロンローラーを通るので風合いが変わり結構紙が縮みます。
なめらかであまり薄すぎない紙であれば可能という場合もありますので
テストプリントしてくれそうな店プリントしてみてとで頼んでみると言うはどうでしょう?
書込番号:1679959
0点
2003/06/23 10:58(1年以上前)
おそくなりました。ご回答ありがとうございます。
レーザーでのテストをしてからまた考えてみます。
たいへん参考になりました。
書込番号:1694354
0点
みなさんこんにちは。
当方、PowerMac G4(FW800というもので9で起動しないモデル)を使ってます。
PM-900Cのドライバーとクラシック環境においてはPhotoQuickerも問題なく動作してましたが、4000PXのドライバーを入れたら、PhotoQuickerがまともに動作しなくなりました(起動時間や動作時間がものすごく遅くなり、最終的に印刷画面に到達するのに1時間くらいは平気でかかります)。システムも入れ直して検証しても同様です。エプソンのサポートに問い合わせすると、クラシック環境での動作は一切保証してなく、また動作確認も取ってないとのことでした。OSX用のPhotoQuickerの開発も予定がないという事で、途方にくれてます。
PhotoQuickerのようにフォルダ丸ごと読み込んで、写真ごとに印刷枚数を設定して一気に印刷ができるのは大変便利です。絶望的であることは承知しつつ、市販のソフトなどで同等の印刷機能を持ったソフトがないものかと思い、こちらの掲示板に書き込みさせて頂いた次第です。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点
2003/06/16 17:47(1年以上前)
私は、「デジカメde!!同時プリント」でいつも写真印刷しています。使いやすいです。
書込番号:1674041
0点
2003/06/18 00:23(1年以上前)
安いさん、ありがとうございます。
お店で確認したのですが、PhotoQuickerでわたしが印刷したいと思ってることはできないと言われてしまいました。
安いさんが書き込まれたときの情報では、Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) となっておりますが、このソフトはWindows版の事を仰られているのでしょうか?
書込番号:1678356
0点
2003/06/18 02:57(1年以上前)
とりあえずiPhotoでお茶を濁す(^^;)。
検証はともかくOSX用のものを配布してほしいですよね。
最近出たphotoshop albumはどうなんでしょう?
名前からすると結構期待できそう。でも高そう。
書込番号:1678701
0点
2003/06/22 18:02(1年以上前)
すみません。Windows版の事でした。
書込番号:1692143
0点
2003/06/18 01:06(1年以上前)
私自身は4000PXユーザーでは有りませんが、
http://refill.ods.org/ic21refill.html
↑にIC21/23系の詰め替え法に関する詳細な記述があります。
詰め替えに使用する中身としては社外品では↓
http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn.htm
くらいしか現実的な選択肢はありません。
http://www.kodama.com/bbs/sscserv/
に出入りしているメンバーで数人4000PXユーザーがいますが、
多くはPX-7000/9000用の大型インクカートリッジから抜いて使用しているようです。この方が純正品ではあるので色調などはより近しい物と思われます。
上記詰め替えを行って問題が発生したという情報はありませんがくれぐれも詰め替えは自己責任にて行われるべき物であることをお忘れなきよう。
蛇足ですが、インクだけでなしに対応リセッターも必要ですよ。
書込番号:1678502
0点
2003/06/19 22:00(1年以上前)
大変参考になりました。思い切って詰め替えに挑戦しようと思います。
書込番号:1683792
0点
2003/06/21 21:24(1年以上前)
PX純正詰め替えインクをヤフオクから手に入ったので、挑戦してみました。カートリッジのエアー抜きが思ったより難しく、7色詰め替するのに2時間もかかってしまいました。今のところ印刷結果は良好です。これでインク代をきにすることなくバシバシ印刷できます。
書込番号:1689325
0点
半年使っていますが、一度も目詰まりありません。
電源も毎日入れているわけではありません。
2週間も使わないときもあります。
それでも詰まったことはありません。
特に、ヘッドクリーニングもしたことありません。
(plane)
書込番号:1677557
0点
2003/06/18 00:11(1年以上前)
私もPM-4000PXを使用してますが、詰まりはほぼ皆無です。
結構長いこと浸かってると思いますが、手動ヘッドクリーニングは過去に1、2回しかやったことないです。
数週間〜1ヶ月くらいプリントしないこともありましたが、何故か詰まりませんでした。
書込番号:1678309
0点
使い始めてそろそろ1年になりますがヘッドクリーニングが必要になったことはありません。インクポンプのリコール対象ロットなんですが・・・
書込番号:1686145
0点
和紙に印刷し、その上から絵の具を塗るアートを考えています。が、このプリンターは、インクの上からコーティングされると聞いています。その場合、コーティングの上は、どんな状態でしょうか?ツルツルして絵の具を塗ることは出来ませんか?鈍なことでも結構です。関連事項ご存じの方、どうか教えて下さい。
0点
2003/06/15 21:42(1年以上前)
あまり薄い紙だと紙送りがうまくいかないのでは?
それからエプソンのPXインクがどの位のものかは分かりませんが、あくまでもインクですので和紙に印刷すると滲むでしょうね。
うまく印刷出来たらレポートお願いします。
書込番号:1671693
0点
2003/06/15 21:42(1年以上前)
インクジェット用に作られた和紙がありますのでそちらを使いましょう。
本当の普通の和紙を使うと繊維がローラーなどに引っ付いて故障の原因になります。
書込番号:1671696
0点
2003/06/16 11:49(1年以上前)
すでに和紙印刷にチャレンジされている、banzaiさん、archixさん、みやまくわがたさんなどがご使用になっている和紙は「鳥の子」などでしょうか?また、ドーサ引きの程度は?顔料印刷後のコートはどの程度でしょうか?ご経験のある方、ぜひ教えて下さい。
書込番号:1673344
0点
古いやつでごめんなさい。
CL700のプリンターウインドーにメンテナンスに題して下さいの様なコメントが出ました(詳しく控えてませんでしたスミマセン)ので、
エプソン修理センターに聞いた所、正常ですよの回答。
沢山プリントするとメモリーがいっぱいになっていますのでリセットします、
センターに送ってくださいとの事でした。
有料6千円だそうです。
プリンターってこんなにランニングコスト掛かるのですか?
自分でリセット出来たら良いのですが、説明書には載ってませんでした。
何か最善策が御座いましたら、何卒アドバイス御願い致します。
0点
2003/06/13 00:19(1年以上前)
プリンタのランニングコストはイニシャルコストをケチると
その後に重くのしかかる傾向が見受けられますね。
書込番号:1665816
0点
2003/06/13 00:30(1年以上前)
エラーの内容がわからないので何をリセットするのか
わかりませんが、とりあえずメンテナンスに出せば
インクは全色新品を装着して返してくれるんじゃないかなぁ。
6000円−インク代、って程度のコストだと思ってメンテナンスに
出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1665862
0点
2003/06/13 01:59(1年以上前)
俗に言われる「ハイインクタンクエラー」とみて間違いないでしょう。
ヘッドクリーニングやフチなし印刷のはみ出し分、用紙間違い等で
紙に乗せられる事の無かったインクは家庭用プリンターの殆どの機種の場合
プリンター筐体の底面部に敷き詰められた
数cm厚のフェルトに吸収されるようになっています。
永遠に溜めておける訳は無いのである程度のところで
「いっぱいに成ったからこれ以上印刷しちゃイヤ」
と言ってくるワケですが、別に水位計なんか装備されてませんので
ドットカウントしてインク吐出量から計算しているだけです。
1000枚や2000枚で発生するようには設計されているはずは在りませんので、
購入後トータルでどのくらい印刷したかによります。
上位機種であれば余裕を持った作りになっている可能性は否定できませんが、
この場合イニシャルコスト云々は全く関係ありません。
この類の事は海外の方が研究されていて、
メーカー・機種ごとに纏められているサイトもありますが
そのまま国内発売モデルに適用できるとは限りません。
PM-750C用であれば↓
http://www.kodama.com/bbsbin/default.asp?bbs=sscserv&tno=62
に和訳がありますが、違う機種に転用して止めを刺してしまっても
誰も責任はとってくれません。
また、エラーだけリセットしても廃インクはタップリ溜まったままなので
そのまま使用しつづければいつかはあふれてきます。
エラーリセット+分解洗浄+フェルト交換の料金とすれば
¥6000は相場というかどこのメーカーへ出してもそんな物です。
EPSON機の場合、
テスト印刷やヘッドクリーニングで消費されるインクが比較的多いので
クレーム防止の意味もあって修理やメンテナンスの場合は
新品のインクを装着して返送する事が多いようです。
自己責任でエラーリセット+フェルト絞りを試みるか
\6000払ってついでにクリーニングとメンテナンスをしてもらって
新品のインクをつけてもらうか
この際だから新機種に買い換えてしまうか
それはあなた自身の判断です。
書込番号:1666073
0点
2003/06/13 08:12(1年以上前)
皆さまの貴重な回答を頂きまして誠に有難う御座います。
よくよく考えて判断したいと思います。
大変助かりました。
書込番号:1666394
0点
2003/06/15 21:57(1年以上前)
ハイインクタンク→排インクタンクですね。
排インクタンクは、クリーニングなどで吐出したインクを溜める所です。そして、フチなししたときに溜まるのはフェルトでなくスポンジですね。
余りにもスポンジに溜まりすぎるとそのうち流れるでしょうが、大抵の場合は排インクタンクに溜まるのはクリーニングの時のインクです。
書込番号:1671765
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






