PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

アイロンプリント用紙のこと

2003/06/06 12:36(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 モッコリきのこ山さん

顔料インクでは、絶対にアイロンプリント用紙は使用できないのでしょうか。
どなたか、試した方はおられませんか。ご教示ください。

書込番号:1645304

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン職人さん

2003/06/06 12:46(1年以上前)

アイロン転写紙が設定は出来ませんが、全く可能です。
かえってこのプリンターのインクが適正と思います。
色落ちしないし変色無しですから。
画を反転してやらないとしょうがないですね。
ペーパーはサンワサプライのが一番クオリティが良いです。
カラーTシャツ用はこのメーカーしか作っていません。
最良のプリントの方法はまた質問して下さい。
私はもう5年くらい前から何100枚やったか判りません。
4000PXでプリントするのは最高だと思います。

書込番号:1645324

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/06 13:16(1年以上前)

ん〜、一応顔料系インク採用プリンターでは色落ち激しいからダメみたいなことが書いてあるんですよね。hpやLexmarkは黒のみ顔料系なので、全色顔料系のPM-4000PXではどうなのかと…。
それと、サンワのカラーTシャツプリント紙(No.93)は反転させないやつですよ。

書込番号:1645396

ナイスクチコミ!0


パソコン職人さん

2003/06/06 17:37(1年以上前)

何100枚やって来た私が言ってるのです。
毎年夏には違ったその時の好きなデザインのTシャツを2〜30枚くらいを楽しんでいます。
多分私ほどTシャツプリントをやって来た人はいないでしょう。
当然失敗は数知れずありました。
4000PXほどインクの適したプリンターはありません。
色なんて洗濯しても全く落ちませんよ。

書込番号:1645881

ナイスクチコミ!0


にょろにょろさん

2003/06/06 18:16(1年以上前)

便乗質問ですみません。

染料系インク(PM-900CやPM-3500C等)でアイロンプリントをした場合、
何回くらい洗濯すると色落ちが分かるでしょうか?

書込番号:1645964

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/06 18:50(1年以上前)

> パソコン職人さん
ほほー。4000PXの顔料インクはhpやLexとは異なりますからね。そういう違いかな。
私も便乗質問させてほしいのですが、サンワのNo.93は15秒アイロンをあてないといけないと書いてありますが、そんなにアイロンをあてていると生地が焦げないでしょうか…。

書込番号:1646049

ナイスクチコミ!0


パソコン職人さん

2003/06/06 21:11(1年以上前)

今迄の経験を書きます。
まだキャノンしか転写ペーパーが無かった頃からハマり始めました。
サンワのNo.93以外のペーパーはペーパー自体が透明なので白のTシャツにしか色が出ませんでした。その頃はまだパソコンではなくてワープロがキャノンだったため転写ペーパーを使える高級なワープロでした。
透明ペーパーではキャノンがダントツでした。
アイロンワークで長くコネコネと体重をかけて掛けても綺麗なクオリティで仕上がりました。
そのうちEPSONやいくつかのメーカーも出してきました。
私もパソコンを使い始めていましたのでプリンターからEPSONのペーパーを少し買い込んで使ったところパッケージの良いイメージとは全く違い最低のクオリティでした。キャノンと同じように念入りに掛けると焦げて仕上がりました。EPSONには相当喧嘩を売ったものです。(笑)
そして数年前サンワからカラーTシャツ用ペーパーが出ているのを知り、渡りに船と試して失敗も出しましたがペーパーも水の通りを少なくしてあり、さらに顔料インクでのプリントで言う事なしの結果を得られました。No.93のペーパーはバカ高いものです。A42枚で定価1,400円!
でもこれほどのクオリティなら高くありません。
ちょっと高価なのでA4に2丁付でのプリントをしています。
今はサンワ自体がTシャツ用のペーパーを研究して何種類も出しています。
今のペーパーを全て使った訳ではないので判りませんが、昔のキャノンのペーパーでは1度目の洗濯でもかなり色落ちし、数回で相当落ちてしまいました。
No.93と4000PXの併用でのTシャツ作りがベストと思います。
色は何度洗っても落ちませんが、ひび割れてきたりします。
これはTシャツの素材選びや、洗濯や扱い方を慎重にすれば長く綺麗に楽しめるでしょう。
たぶん染料インクのプリンターでは、私が最初経験した時と変らないと思うので(信用出来ないので)やりません。

書込番号:1646423

ナイスクチコミ!0


もっこり・キノコ山さん

2003/06/07 06:30(1年以上前)

パソコン職人様、感謝申し上げます。
小生も種々試して見ましょう。
ありがとうございました。

書込番号:1647678

ナイスクチコミ!0


パソコン職人さん

2003/06/07 06:45(1年以上前)

4000PXでNo.93を失敗しないコツです。
A4サイズで普通紙を選び、推奨設定で”きれい”にします。
これだけでいつも綺麗なカラーリングで出来ています。
テレビでも何でも肌色に合わせますね。
私はオネェちゃん系が好きで肌色プリントは良くやりますので経験済みです。これで綺麗な色が出ない時は元の色を調節したほうが良いでしょうね。また結果知らせて下さい。
アイロンワークは(今のアイロンはコードレスになっているのが良くない)掛け始めると温度が下がって行きます。
最初さっと掛けます。そして温度を貯めてから今度は体重を掛けて特に端などがめくれて来易いので念入りに2回くらい掛けます。
しわが出易いので最初のさっと掛ける時にアイロンワークを考えてやって下さい。

書込番号:1647692

ナイスクチコミ!0


もっこり・キノコ山さん

2003/06/07 07:46(1年以上前)

パソコン職人様。追加質問です。
画像の反転処理は、フィルムのスキャン時に行うのですか。デジカメやこのプリンターの処理段階に、何か良い方法がありますか。

書込番号:1647744

ナイスクチコミ!0


パソコン職人さん

2003/06/07 09:02(1年以上前)

ぱふっ♪さんの言われる通りNo.93は反転しなくても良いペーパーです。
これ以外のペーパーは反転タイプが殆どです。
でも、反転の必要なペーパーは(4000PXは駄目ですが)設定を”アイロン転写”に設定すれば反転でプリントされます。
反転が必要な時は何かのソフト上で行います。
PhotoshopやElementでも出来ると思います。
Paintでも出来ます。
パソコンに取り込むJpeg等は素材として大事です。
オリジナルはそのままにしておいて加工した素材は別保存します。
OSは何をお使いですか?Paintは殆どのWindowsには入っているでしょう?

書込番号:1647829

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/07 10:57(1年以上前)

パソコン職人さん、ありがとうございます。
私のアイロンもコードレスですが、コード付きにもなるので用心してコード付きでやってみたいと思います。やはり体重をかけて圧着させるような感じでアイロンをかけるのが基本のようですね。
ただ、アイロンプリント紙はプリントしたいところだけをハサミやカッターで切り抜く必要があり、たとえば細かい文字の輪郭だけをプリントしたい、といったことはどうしても無理ですよね。
絵などをプリントするには便利なのですが、私はロゴタイプなどをTシャツにプリントしたいと思っているので、プリントゴッコのような仕組みでTシャツプリントができればいいのですが…。

書込番号:1648035

ナイスクチコミ!0


パソコン職人さん

2003/06/07 11:38(1年以上前)

ロゴだけをプリントするのは大変ですね。
切り抜くしかないでしょう。
私はPhotoshopで全てやってしまいます。
ロゴだけを(ペーパーには)プリントする事も出来ますし、任意のベースになるボードにロゴを好きな大きさに打って立体文字にしたりベースや文字の色も自由に出来ます。ですから私は貴方のようにロゴだけと思っていません。アートボードを黄色にしてロゴをブルーにしたりと、マッチングカラーで作ると、とてもアーティスティックなものが出来ます。
Photoshopは高いソフトだけあって、Jpegやロゴのアウトラインを乱しません。どれだけ大きくしてもJpegの画像も綺麗にプリントされます。
ワードなどでやると(A3などに拡大すると)画質が最低です。
ロゴに拘っておられるなら面白いフォントを売っているページがあります。
http://www.studiomarshal.com/sale.htm
私も使い捲くっています。(日本語ではありません。)

書込番号:1648135

ナイスクチコミ!0


パソコン職人さん

2003/06/07 13:52(1年以上前)

書き忘れました!
Tシャツをプリントする時の台です。
これは絶対といって良いほどこうして下さい。
コタツの天板のような(私はベニヤの合板)上に2〜3枚の紙を載せたくらいのクッションが一番良いという事です。
決してアイロン台などでやらない様にして下さい。
私の場合Tシャツの両面プリントが殆どです。
ですからベニヤ合板をTシャツを着せられるくらいのを用意して、茶封筒に使われているような包装紙(無地無色で色が移らなくて厚紙)を2回くらい巻いて包装して出来上がりです。
これにTシャツを着せて片面ずつプリントします。
両面プリントですからこうする事の必然性はお分かりでしょう?
何度か洗濯しているうちに剥がれかかってもこうして元の剥離した台紙を載せて同じようにアイロンすれば元通り綺麗に付きます。
これで完璧なTシャツ職人です。(笑)

書込番号:1648420

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/07 14:48(1年以上前)

私もPhotoshop Ver6を持っています。ロゴだけをカッターで切り取ってやるつもりです。まぁ、うまくいくかどうか。
アイロン台の件は私もそうしようかと思っていました。というか、アイロン台がないんですよ…。一応あるんですが、アイロンに付属している小さいやつだけなんで。
プリントした部分がヒビ割れるのは仕方ないですね。市販のプリントTシャツでも同じですし。
私は企業ロゴとか、絵画をプリントしたいんですが、エッシャーのだまし絵のように白黒の線で描かれたような絵の場合は、その線の部分だけをプリントできたらいいな〜とか思ってますが。

書込番号:1648521

ナイスクチコミ!0


パソコン職人さん

2003/06/07 15:01(1年以上前)

それは甘いです。(笑)
それはプロが機械を使ってやる製品のレベルです。
たかが素人がここまでのものが出来るようになった時代だけでもメーカーに感謝です。
線に沿って切り抜いたのをプリントしても当然強度はないし、捲れたら没になりかねませんよ。そうなったTシャツはもう一度はプリント出来ません。我慢して着るかゴミ箱行きです。

書込番号:1648548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

印刷が出来ません。

2003/05/29 00:57(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 そうYAさん

迷いに迷って、ついにPM-400XPを購入しました。
早速ドライバーとプリンターウインドウをインストールしました。
ところが、印刷が出来ません!!色々と試してみた結果、ドライバーのみをインストールした状態では印刷できることが分かりました。この状態でプリンターウインドウをインストールするとまた印刷出来なくなります。今は、プリンターウインドウをインストールせずに使用していますが、インクの残量が分からず、とても不便です。
動作環境は、OSはWIN XPで、USB2.0で接続しています。
プリンターはPM-400XPの他に、以前から使用していたPM-900CもUSBで接続してあり、ドライバー、プリンターウインドウもインストールしてあります。(PM-400XP接続後も問題なく印刷可能です)
どなたか詳しい方、同じ様な経験をされた方、解決方法があれば教えていただけませんか。

書込番号:1619007

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴァジェットくんさん

2003/05/29 19:53(1年以上前)

初めまして、私は初心者なのであまり詳しいことは分かりませんが、別に今このプリンターを使っている訳じゃないんですけど、同じようなことになった経験を持っています。私の場合、コントロールパネルの、システムを開き、デバイスマネージャーから、プリンタを消去して、再インストールしました。その後は正常に使うことが出来ました。私の場合は、単なる、説明書の読み不足だったようです。それからは、新しいものを購入したら、一通り説明書を目に通してから扱うようにしています。それで治るといいのですが、あくまでも参考にしてください。というか、参考にしていただけると大変ありがたいです。

書込番号:1620721

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうYAさん

2003/05/30 01:25(1年以上前)

ヴァジェットくんさん、お返事ありがとうございます。ご指摘頂いた通り、再インストールをしましたが、やはり駄目でした。
さらに、プリンターウインドウがインストールされていない事が原因かは不明ですが、インクが無くなった時(プリンター本体のインクランプが点灯した時)にインクを交換したのですが、印刷が途中で止まってしまい、排紙されます。あともう少しで印刷が終わると言うときにインクが無くなると、とても悲しいです。
今まで使っていたPM-900Cは新品のインクを入れると、印刷を再開してくれたのですが・・・。
プリンターウインドウの件も含めて、エプソンに電話をして相談したところ、「今までにそういう問題が無いため調べさせてください。」とのことで、それから連絡がありません。
どなたか、助けていただけないでしょうか。

書込番号:1621933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/06/02 08:20(1年以上前)

エプソンに問い合わせして症状を伝えて回答を頂くのが
いいと思います。その際PM−900Cは正常と伝えるのも
お忘れなく。・・・以前私も問い合わせして結構親切に対応して
もらいました。

書込番号:1632214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インク使用量はどうですか?

2003/05/26 22:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 prin333さん

当方も4000PX愛用していますが、オ−トカッタ−まで
手が出ませんでした。手動でやってました。
気になるのはインク使用量です。どうですか?A3フル1枚、A4フル1枚で
インク残量が1/4減りびっくりしました。

書込番号:1612489

ナイスクチコミ!0


返信する
WD400さん

2003/05/26 23:16(1年以上前)

私もA3フルでよくプリントしますが、
さすがに1/4も減るのは異常じゃないでしょうか?
7色全部がですか?

もう一度同じプリントしてみて、また1/4減ったら
故障を疑ってサポートに相談してみてもいいかもしれません。

書込番号:1612696

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2003/05/27 19:27(1年以上前)

A3を2枚、A4を1枚と1/4とは・・・

わたしは、印刷設定を「はやい」に通常は設定していますが
たまに「きれい」に設定した時にインクを使うなぁ・・と思いましたが
ここまででは無かったと思います。

書込番号:1614919

ナイスクチコミ!0


!(*_*)!さん

2003/05/28 00:39(1年以上前)

それって余りにも多すぎないっすか?
ちょっと変過ぎますよ。リコールも有った事だし、1度見て貰った方が
いいっすよ!

書込番号:1616091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インクの減りはいかがですか

2003/05/23 14:57(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 デンデさん

皆さんこんにちは。

今このプリンターを購入検討中ですが、掲示板にPM−3700Cはかなりインクの減りが早いとあるのですが、この機種ではどうでしょうか。

メーカーが同じなので、同じような気もするのですが、参考までにご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:1601789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/05/23 17:02(1年以上前)

こんにちは
早い遅いの感じ方は人それぞれですので、なんとも・・・
ただし、単色インクなのにクリーニングはかならず全色クリーニングです。
それを考えると早いかもしれませんね。

書込番号:1601977

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/05/23 17:55(1年以上前)

3700のインクの持ちは、現行の機種で一番良いと思いますが?

書込番号:1602084

ナイスクチコミ!0


スレ主 デンデさん

2003/05/27 13:56(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:1614282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

縦方向の解像度について

2003/05/26 16:54(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ドン・ナルドさん

A3プリンターの場合、同じような時期に発売されてもA4プリンターより縦方向の解像度が低いようですが、これはどういう理由なのでしょうね?紙送りの技術的にA3は大きくて難しいということなのでしょうか?
PM-970が2880x2880なのに対してPM-3700は2880x720とかなりの違いがあります。しかもPM-3700CはPM-4000PXよりかなり後に発売したのにも関わらず4000PXは2880x1440で何故か縦方向の解像度が劣っています。
どういった理由でPM-3700Cの縦解像度が720なのでしょうか?これはエプソンに聞かないと分からない事かもしれないですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1611443

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/05/26 17:35(1年以上前)

>どういった理由でPM-3700Cの縦解像度が720なのでしょうか?
同時に発売されたPM-740Cと同じ印刷エンジンだからでしょ。
なんでもかんでも高性能エンジン積みゃいいってモンでもないです。
Epsonが想定する購買層に合わせた価格・性能なだけ。

書込番号:1611542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

フォトアルバムを作りたいのですが・・・

2003/05/03 01:54(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 Kiyo920さん

私、婚礼用のアルバムを制作したいのです、素人のような仕上がりではなくプロ級のモノを作りたいのですが、画像を作る所までは出来ます。製本など最終の仕上げの方法が見つからずに悩んでいます。どなたかご存じでしたらお教え頂けないでしょうか?このプリンターなら絶対出来ると思うんですよ・・・プロの方やセミプロの方で無くても良いです、作ってお見えでしたらお教え下さい。

書込番号:1544250

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/03 07:21(1年以上前)

わざわざプリンタ買うくらいならプロに頼んだほうが速くて綺麗と思いますよ。

素人仕上げなら「アリ」と思いますけど(^^;

書込番号:1544559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/03 08:43(1年以上前)

製本してくれるとこに頼んで、そこに出したらどうですか?

普通は仕事を取る印刷所と折ってカットするところと文字通り閉じて製本する
ところでコンビになっていますが?

折ってカットするところで、閉じてくれる作業してくれるところもありますよ。

しろうとにとって難しいのは紙に正確にプリントするところですね。

機械でそろえておおきな刃のついた機械で裁断していますから、
傾いたりしているともうお釈迦ですよ。

印刷位置が正確で無い物まではそろえてくれません。

裁断のところ見ていると傾きは調整できるようにはなっていないようです。

このところを市販のカーターなどでやってもうまく行きません。
かせねてからすっぱり落とすから製本はきれいなんだなと見ていました。

書込番号:1544650

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/05/03 11:08(1年以上前)

最終的な出力をプリンタでということですよね。
Kiyo920さんが、プロ級の写真やデザインの腕があっても
正直なところ民政機の出力でプロの仕上がりは無理かと思います。

染料のほうが顔料インクより綺麗に仕上がりますが、耐久性の問題があります。
どちらにせよ所詮インクジェットのプリンタ。仕上がりには限度があります。
鮮明な鮮やかな画像は綺麗に仕上がりますが、人の肌の色のトーンなど
落ち着いた色調というのはまだまだといった感じがします。
余談ですが、写真のフィルムにも鮮やかな色用のものと、落ち着いた色用のものが
あります。(ポジもネガも)
中間のものももちろんありますが。

写真屋さんにあるデジタルの出力機なら少しはいい結果が出ると思います。

書込番号:1544915

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/05/03 11:14(1年以上前)

一応、色校正までできるプリンタを紹介しておきます。

http://www.jpn.hp.com/designjet/product/10ps20ps50ps.html

しかし、この機種ですら印刷前の「校正」、つまり一時的に使用されるものであり
最終的な出力に使うものではありません。

書込番号:1544928

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/03 12:11(1年以上前)

趣味の延長なのか、仕事にするのかでずいぶん違いますけど。
出力センターや印刷屋で相談されたほうがよいと思いますよ。
製本といってもいろいろ方法がありますし、中身をインクジェットで出力するのであれば綴じ代の付け方、表紙の材質、断裁etc.と検討することはたくさんあります。
そのあたりを相談できる出力センターを探すことが大切です。
そして、相談する際は、自分の希望する仕上がりイメージを具体的に伝えられるようにすること。
そうすれば、いろいろ方法を提示してもらえますよ。

書込番号:1545029

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/05/03 12:22(1年以上前)

Kiyo920 さんこんにちは。PM-4000PXなら耐久性に優れた製本が作れそうですね。
色褪せに強いPX顔料ですし。

「簡単手作りブック」というもので良ければご紹介します。
http://www.epson-supply.co.jp/contents/BOOK/

\1,200〜\2,000くらいするので、大量の部数を作成するには向いてないかもしれませんが、少部数なら業者より安いと思います。

書込番号:1545049

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/05/03 22:49(1年以上前)

>其蜩さん

印刷ではないので、色校正はこの場合関係ないことと思います。

以前、会社でブライダルアルバムという結婚アルバムっぽいものの画像加工に関わっていたことがありますが、
それは企画した業者から、トンボ入りのテンプレートが送られてきて、それに写真をはめ込んでいるような形でした。
製本屋さんに、どのようなトンボであれば製本できるのか聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:1546515

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/05/04 00:21(1年以上前)

> よの字さん

プロ用のプリンタでも、色校正に使われる程度で最終的な長期保存の
ための出力にはならないということを書きたかったのですが、
わかりにくかったですね。
(印刷するほどでもない枚数を短期的な目的で使うことはあります。)

目的からいって50年かそれ以上の耐久性を要求されると思うのですが、
そういった用途にはまだまだいまのプリンタでは無理だと思うというのが
私の意見です。

書込番号:1546822

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/05/04 00:28(1年以上前)

PM-4000PXの耐光性はガラス下で45年/75年だそうです。
蛍光灯の光に当て続けた状態でもこれだけの年数が持つのですから、
製本のように普段はガスも光も当たらないので50年程度は軽く
持つと思いますよ。

他の要素での紙自体の劣化については分かりませんが、それは商業プリントも銀塩
も一緒ですしね。

書込番号:1546855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/05/04 06:26(1年以上前)

>製本など最終の仕上げの方法が見つからずに悩んでいます。

WD400さんが紹介されているものもありますし、また下記の
ページもあります。
http://www.kanransya.com/

部数が多いと大変なので、My Bookという方法もあります。
http://www.mybook.co.jp/
専用ソフトを使用して、レイアウトだけして、送信すると
一週間後には、綺麗な写真集が出来上がります。
お薦め!!

書込番号:1547464

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/05/04 16:32(1年以上前)

>WD400さん

なるほど、顔料だけあって耐候性はまず問題なさそうですね。
しかし、私が心配症なだけかも知れませんが、
製本するとなるとプリント面どうしが長時間ひっつくことによる影響とか
実際の経年による退色とか(メーカーの公表値はあくまで実験値ですから。)
歴史が浅いものだけに大事なものに使うのはちょっと不安です。

蛇足かもしれませんが、プロ用の銀塩写真は紙ベースではなく
ポリエステルベースのものもあります。
これを用いた写真は光沢やコントラストなど到底プリンタ打ち出しの写真の
及ぶところではありません。
そういったところで「プロ級」を求めるのはプリンタには
ちょっと無理なんじゃないかなと思っています。

もちろん、編集の自由度などコンピュータならではの便利さも十分承知しております。
(プロではありませんが私自身が銀塩、デジタル両方やっていますから。)

ところでご本人が出てこられませんが方針は決まったのでしょうか?

書込番号:1548483

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/05/04 18:25(1年以上前)

エプソンの説明によると、PXインクは樹脂でカプセル化されていて、その樹脂が皮膜化してプリント表面をなめらかに
コーティングし、外的な退色の要因(水、湿度、ガス)からも保護する役目があるそうです。

通常の銀塩写真のベース(主に裏面)は大抵このレジン(樹脂)をベースとしていると聞きますので、耐久性はさほど心配はしていません。PM写真用紙の裏面もレジンですので、PXプリントなら裏・表共々レジンで保護される形に近いかと思います。


その「樹脂(レジン)」が何十年の耐久性があるかは定かではありませんが、もしレジンの寿命が短いものであれば銀塩プリントも同じ運命を辿りそうです。

プリント面同士がくっついて問題になりそうなのは、むしろ銀塩プリントの方が心配かと心配しています。
というのは、銀塩は時々プリント同士がくっついてしまうことがあり、無理やり剥がすと表面がキズついてしまう場合がありましたが、PX-4000PXのプリントは樹脂コーティングのためか
表面がサラサラっとしており、くっついたり化学変化を起こしたりするような現象は今のところありませんでした。PXインク自体の歴史はまだ新しいかもしれませんが、ほぼ同じ技術のMCインク(PXの前身)もこの分野では定評がありましたし。

まぁこの辺りはご本人が一番納得して作成されるものでしょうし心配しすぎることもないと思いますよ。
最近はこのEPSON顔料技術で、銀塩と同等かそれ以上の耐久性が売りのミニラボ機も登場してるくらいなので
さほど心配しなくても良いと思います。

もちろん、どんなに耐久性に優れてたものでも乱暴に扱えば寿命は相応に縮むものと思います。

書込番号:1548696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/05/04 18:30(1年以上前)

>Kiyo920
>プロの方やセミプロの方で無くても良いです、作ってお見えでしたらお>教え下さい。

蛇足ですが
この方はプロ級のものを制作しようとしているのではなくて
プロの方やセミプロの方や素人でもいいから制作したことが
ある人に教えてと言っているのです。

手作りも味がありますが、コストと手間を考えるとMyBookが
良いと思っています。

ご本人は連休中かな?

書込番号:1548709

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/05/04 20:06(1年以上前)

> WD400さん

なるほど、私は実際に使っている訳じゃないので漠然とした不安なのですが、
心配するほどではないのかもしれません。
(銀塩を使って20年なので、どうしてもそちらをひいき目に見てしまいますね。)

レジンの変色はもちろんあります。
油絵の具などの変色もレジンの変色であり、本物の顔料であれば変色しない
そうです。(インチキ顔料のもあります。染料の油絵の具もあります。)

またおっしゃるとおり、印画紙の乳剤面は湿気に弱いです。
そもそも液体の薬品をある程度染みこませることにより現像しているわけですから。

> プリンターマニアさん

いや、「プロ級のものを作りたい」と言われていると思うのですが・・・

MybookのHPを見てきました。
確かにいちばん悩んでおられるのが製本のようなので、
費用、手間、効果 を考えるとKiyo920さんのケースでは
おすすめできるものだと思います。
ただ版面のデザインは自由にできるわけではないようですので、そこはご不満かも知れません。

書込番号:1548951

ナイスクチコミ!0


うーんマニアックすぎるさん

2003/05/06 20:56(1年以上前)

100年経った時点で新品同様なんてものがあったとして、一個人としてはスゴイとは思っても味気ない気もするなぁ。歴史遺産なら保存という意味で半永久的な品質を必要とするだろうが、例えばそれを思い出として残して行くのが目的なら、色褪せは過ぎた時間の象徴でもあり、素敵だとも思うがね。

他のレスに沿ってなくてすいません。

書込番号:1554829

ナイスクチコミ!0


kontamaさん

2003/05/23 18:09(1年以上前)

横から失礼します。
プリントしたものを製本してくれるところならありますよ。
私もPXでプリントしたものを送って写真集にしてもらいました。
http://www.seihon-web.com/
市販の写真集みたいに作れます。
中身は本にして保存するときはほとんど光は当たりませんから
経年劣化はあまり心配しなくてもいいみたいです。
表紙のほうはMC系のプリンタでプリントするみたいですが、
フィルムも貼ってあります。
中身にフィルムも貼ってくれるみたいです。
(値段が高くなるのでやめましたが・・・)
プロカメラマン向けの台紙にプリントしたものを貼りこんで
作るDX版というのもあるみたいです。
結婚式やポートレート向けみたいです。
プロの製本屋さんですから、かなりきれいな仕上がりです。
HPはわかりにくいですけど、質問すると親切に教えてくれますから
一度聞いてみたらどうですか?
料金は¥3,700でした。(消費税と送料は別でしたけど)

書込番号:1602108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング