このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年2月25日 17:21 | |
| 0 | 16 | 2003年2月24日 10:55 | |
| 0 | 4 | 2003年2月23日 19:20 | |
| 0 | 5 | 2003年2月22日 21:14 | |
| 0 | 8 | 2003年2月19日 10:25 | |
| 0 | 14 | 2003年2月18日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今PM−2000CとPM−4000PXの2台を繋いでいて、ほとんど4000PXの方で印刷しているのですが、
度々印刷できなくなりプロパティを開いてみると要調査になっていて「プリンタをオフラインで使用する」にチェックかついています。
そのチェックをはずすとすぐ印刷できるようになるのですが、そのようにならないようにするにはどーしたらよいのでしょうか?
素人の質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけませんか?
0点
はじめまして。
色々ここの掲示板を見させてもらって最終的にEPSONでA3対応と
本決まりしそうなんですが、私にとってPM-3500C、PM-3700C、
PM-4000PXは顔料系・染料系を問わなければある程度のレベルに
おいては、選択肢として同列になってしまいます。
そこで迷うのが、24800円で売ってるPM-3500Cか最新機種のPM-
4000PXなんですけども、値段の事でPM-3500Cに傾きつつもあり
ます。
しかし、最後に気になるのがPM-3500Cのインク、PM-3500C用の
用紙が店頭で扱われなくなる時期が来るんじゃないか、ドライバ
の更新が断たれるんじゃないか(発売されて結構たつので)と
いう事です。
今購入して最低二年、欲を言えば二年半は使いたいのでPM-3500C
でなく4000PX(最新機種なのでその点一番心配無い)にした方が
いいのか悩みます。
今回初めてプリンターを買うので、備品等の知識も乏しくてすいま
せんが、よろしくお願いします。
あと、ランニングコスト等私の、PM-3500Cに傾いた気持ちを吹き飛
ばすPM-4000PXの優位点などあったら、教えてもらえると高くても
冒険して買う事にします。(うー。悩みすぎてグチャグチャです)
0点
こんばんわ
普通紙が綺麗で、にじまない。
あとは好みの世界ですね。テカテカが良いか、しっとりが良いか。
コスト高も覚悟しないと。
3500Cのドライバーの心配されてますが、2・3年ぐらいじゃ無くならないでしょう。
スピードに欠けるのが、ネックですか。
紙にしても、スーパーファイン紙やマット紙なんか共通だし。
ちょっとでも新機種が欲しいなら、3700Cです。
すいません、4000PX吹き飛ばしちゃって・・・
書込番号:1328610
0点
追伸です
インクにつて、3300Cも3500Cも3700Cも共通です。
私は3300C使ってます。4000PXも・・・
書込番号:1328634
0点
2003/02/21 22:35(1年以上前)
私も同じ理由で悩んでいます。
インクのコストを考えると、PM-4000はPX9000用の詰め替えインクを
使用すれば長期的には安く上げられそうですが、それ以上にPM-3500
の2万5千円が魅力的過ぎて・・・。
ベスト電器は本拠地の福岡ではあまり安くなくて有名(?)なのですが
この値段は本当に魅力的です ^^;
A3の用紙に普通紙を使用する事は、自分の使用範囲ではあまり考えら
れないので、PXインクの複合機とPM-3500を両方買おうかなと考えています。
書込番号:1328922
0点
こんばんわ
たしかに、安いですよね。
しかし、販売方法に疑問を感じてます。
あと残り?台というわりに、実際何台あるんだと思うぐらいやってますよね。
安いから文句いうつもりはありませんが、あわてて購入しちゃった人もいるでしょうし・・・
いつまでやるのかな?
書込番号:1329242
0点
私の場合、知り合いから4000PXを3万円で譲り受けたので本体価格を気にした事が無いのですが、 プリントしたものの耐久性にこだわらなければ4000PXを選ばないかも。
インクのコストと用紙の価格を考えれば、普通紙+4000PXより専用紙+染料系の方が安くて綺麗な気も...。
カタログデータを鵜呑みにしているわけでは無いですが、自分が生きている間位は持ちそうなのは魅力。(MCマット紙にプリントしてアルバムに貼る)
書込番号:1329257
0点
2003/02/22 00:21(1年以上前)
インクコストを気にしないのでしたら、4000PXがいいのではないかと思います。
気にするのでしたら、3500か3700を、値段と性能と使用期間でよい方を判断されて購入されてはどうでしょうか。
ご心配の件ですが、用紙の方はまったく心配しなくてもかまわないとおもいますよ。
大きさはちがえど、ほぼ全機種共通のものなんですから。
インクですが、3x00系はA3のものは、A4機種にも利用されていることも考え、二・三年ぐらいではまずなくならないでしょう。
加えて、機種が変わってもA3機の仕様は、PX以外ここ数年ほとんど変わっていないのですから、エプソンにしても長く持たせていく方針だと思います。
だめだと思ったら、ふつうすぐ打ち切るものでしょう。
ホビーユーザより、仕事とかで使っている人の方が多いでしょうし、そういう迂闊なことはしないとおもいます。
書込番号:1329344
0点
2003/02/22 17:09(1年以上前)
ミチャポンパパさん 、mugonkunさん、mosyupaさん 、よの字
さんありがとうございます。とっても助かりました!
そして今回、みなさんのアドバイスでドライバ、インク・
用紙の心配も無くなり、PM-3500Cと4000PXが私個人として
同一ラインに並びました。
そこで厚かましくも最後の質問なんですが、私はイラスト
を描いていまして、白黒(黒ベタが多い)基調に差し色として
カラーで一部を描写するといった形の絵が主なスタイルとなり
ます。鮮やかな色も落ち着いた色も半々に使いますが基本的に
絵のイメージは落ち着いた感じ、写真はたまにでイラスト印刷
メインです。
つまりは、黒必須で黒(系)の発色が良い事重視、染料系の
鮮やかさは発色が派手すぎて印刷所とのイメージマッチング
で齟齬(他スレで蛍光ピンクの話は見ました)、が出ないか
という事を含めてPM-3500Cと4000PXとどちらが良いのか各人
の御意見をお聞きしたいのが第一点、
第二に、PM-3500Cはスピードの点を除けば型落ちとはいえ
それほど他の2機種に劣る所が無い名機で、今現在のPM-3500C
の価格.COMの底値が\33770なのに対し\24800の値段で限定台数
(いつの間にか増える)で出している店はは不当?に近くと
いうか疑問が出てくる値段です。(大変魅力的ですが)
\30000でも十分びっくり価格でしょ?底値から見れば。何か
あるんでしょうか。(楽○の中のショップだから大丈夫?)
この二点が最終的なあと一歩を阻む要因です。聞きすぎで
恥ずかしさもありますが、さらに突っ込んだアドバイスがあり
ましたら、よろしくお願いします。
書込番号:1331076
0点
こんにちわ
どちらも、一長一短です。
最終的には、お店の店員さんに頼んで持ってきたデータを出力してもらって、見比べる。
3500C置いてる所は少ないでしょうから3700Cで。
これに尽きると思います。
ただ私の分かる範囲内ですが、4000PXは色の階調表現がとても良いです。
明るい色をより明るくは苦手ですが、色の濃淡はとても綺麗です。
黒についてもフォトブラックを使わず、マットブラックにチェンジすれば黒らしい色が出ます。
これは私が買った当初、ここで教えてもらいました。
間違いなくコストは掛かりますよ。
私の場合、データで発注するついでにカラー原稿も渡す、
という使い方ですからコスト面で3300Cを多用してます。
色表現とコストを天秤にかけちゃいけないのでしょうけど・・・
安易に4000PX買っちゃえ!とは、言えない程度の知識しかなく失礼しました。
書込番号:1331274
0点
追伸。
価格の件ですが、決算期でしょうから不思議ではないですよ。
倉庫に眠ってたのを一気にさばくとか、倒産寸前の会社から現金で安く大量に仕入れたとか・・・色々考えられます。
ただ、販売方法がいやらしいですね。
100台・200台と謳っちゃうと、すぐに飛びつかないからでしょうけど。
私は数字が増えた時点で興ざめしました。
値段が安いので文句はありませんよ。(笑
書込番号:1331330
0点
2003/02/22 19:59(1年以上前)
すみません、もう本題からは外れるてるかもしれません。
インクの販売期間についての議論をたまに見かけるんですけど、
実際に販売が終了したインクってあるのでしょうか?
CanonでもEPSONも、10年以上前のモデルに対応した
インクをまだ店頭で見かけますけど…。
このご時世、いざとなればネット販売でも入手できるでしょうから、
入手性がそんなに問題になるとは思いませんが…。
(それ以前にプリンタが壊れるでしょうが)
書込番号:1331548
0点
2003/02/22 22:01(1年以上前)
ミチャポンパパさん 、G26さん 回答ありがとうございます。
24800円が気になったのは、某サ○○ス等に対して噂されている
返品品やちょっとした難あり品かと思ってしまった次第です。
そんなことより
染料系のプリンターを一台持っておきたくなったのと、
そういった気軽な動機を持たせる価格が実在するという事、
皆さんのアドバイスで、私の初歩的な杞憂がほぼ解決され
た事で決心がつきました。ありがとうございます。
印刷にも慣れた頃に、PM-4000PXやその後継機を購入検討
したいと思います。
書込番号:1331911
0点
こちらのトピに影響を受けて、イラスト印刷をしてみました。
MCマット紙+マットブラック(+グレー)で数種類プリントして、
「なんで店頭サンプルにイラスト印刷したものを用意してないんだろう?!」と思いました。
単純に耐久性の問題からこの組み合わせでデジカメ写真をプリントしていましたが(アルバムに貼り残すのが前提・ツヤはアルバムのフィルムに頼るw)、黒ベタ背景に真っ赤なスポーツカーや白無地背景に黒輪郭で軽く着色した人物横顔等をプリントしてみてマットブラックの真髄を見た思いがしました(ちょっと大げさかも)
印刷素人の為表現するのが難しいですが、独特の質感がある黒です。
重さというか深さというか...硯で限りなく濃く磨った墨というか...
他の機種との比較というわけではなく、試してみて感じたままを書きましたので参考になるようなものではありませんが...
書込番号:1332579
0点
2003/02/23 02:26(1年以上前)
置く場所が許せば、3500を購入、いずれ4000PX(または後継機)を購入というのが、いーかもしれませんね。
でもふつうの家で、二つを並べおける場所の確保っていうのは、現実的に結構無理があるかなぁ(^^;横幅はいいとして、展開時に前後の幅が結構あるし。
っていうか、一台でも結構悩めました。
というわけで、購入されるときは、置く場所の確保は最重要課題かと思います。
書込番号:1332870
0点
2003/02/23 03:10(1年以上前)
>やぶさめさん
納得されたようでよかったです。
私もやっぱり、今必要な機能はPM3500で十分まかなえると見て
見送る事にしました。物欲的にはPM4000が欲しくて仕方がないのすが ^^;
書込番号:1332942
0点
2003/02/24 00:38(1年以上前)
ミチャポンパパさん
>ただ、販売方法がいやらしいですね。
>100台・200台と謳っちゃうと、すぐに飛びつかないからでしょうけど。
これは多分楽天の在庫が減ると、直営のe-best Webから回して
きてるんだと思います。
割り当てが不適切な気もしますが・・・。
書込番号:1335821
0点
お早うございます
mugonkunさん レスどうもです。
楽天のシステムですか。
まあ、どこでも似たような販売は見かけますね。
ただ、あーもあからさまにやられるといったい何台あって、いつまで続くのかな?と厭きれただけです。
私は買う気がうすれましたが・・・
安いのは歓迎出来る事ですから、しばらくやってても欲しいですね。(笑
書込番号:1336571
0点
2003/02/23 16:31(1年以上前)
2003/02/23 16:46(1年以上前)
梢雪←こいつはふざけた野郎だな。キヤノンのスレから出てこなくていいよ。
http://www.pictorico.co.jp/index.html
ここで間違いないでしょう。
ここならもっと安い。
http://www.clubcamedia.com/ec/cgi-bin/index.cgi?kind=spc2001
書込番号:1334345
0点
2003/02/23 17:33(1年以上前)
返信じゃないところに書き込んでしまいました・・・ http://www.kktpc.co.jp/index.html から入って、「お勧め、カタログコーナー入り口」を抜けて、「プロ用、インクジェットメディア」にもそれらしきものがあります。
書込番号:1334466
0点
2003/02/23 19:20(1年以上前)
純正が一番良いですよ。
書込番号:1334713
0点
以前3台ほどEPSONを使用していましたが、よく目詰まりを起こし
たので現機種はCANONに変えました。Canonは1ヶ月使用しなくとも
目詰まりを起こさないのですが、最近のEpsonは改善されたでしょうか?
A3機種への買い替えですが4000PXは顔料系インクと聞きましたので
今まで以上に詰まりやすくないでしょうか?
総合的に考えて4000PXなのですが、詰まるようでは意味が無いので
BJF9000と悩んでいます。
普段はレーザーを使用していますので使用頻度は少ない私にアドバイスお願いします。
0点
2003/02/22 00:05(1年以上前)
この機種については、目詰まり問題でのリコールがあったので、重度な目詰まりの問題は解決したと思われていいかと思います。
9000とは、画質と特性の点で比べる機種ではないと思います。
目詰まりは顔料かどうかというのは関係なく、単に製品としての問題だとおもえます。
書込番号:1329284
0点
5台ほどEPSONを使ってきましたが、目詰まりで悩んだことはありません。
PM-4000PXを昨年の6月から使ってきましたが、ノズルクリーニングもマニュアルでしたことがない程度です。私も使用頻度はそんなに高くありません。A4換算で1,000枚といったところでしょうか、インクをそろそろ各色一回ずつ交換したことになる頃でしょうか。2ヶ月使わなかったこともありましたが・・・目詰まりはしなかったですね。
例のリコール対象ロットですが全く不具合がでないので現在はそのまま使っています。
個人的には目詰まりの頻度は機種よりも、個体差、環境によるものかと感じています。顔料たって粉が溶かしてあるわけじゃないんですから(笑)
書込番号:1329831
0点
2003/02/22 17:21(1年以上前)
よの字さん、srapneelさんありがとうございます。
目詰まりは、やはり当たり外れがあるようですね。
930cなどは現機種でも目詰まりを起こしている物も
あるようです。
9000と4000PXを比べる機種ではないとのご指摘ですが、私適に高画質を求めるのであれば写真屋さんに持っていきますので、カラープリンターの使用はPOPなどのカラー印刷と年賀状です。値段差が1万円以内であれば年賀状を綺麗に印刷できる4000と思っていましたが、目詰まりのことが気になり
4000pxオーナー様のご意見が聞きたく記載させて頂きましたが、
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:1331122
0点
2003/02/22 19:39(1年以上前)
この機種は、ずばり印刷物の耐久性(耐候性)ですね!
私もエプソンさん5機種程買い替えましたが、目詰まりで困り果てた経験はありません。使用頻度は、文章半分写真半分程度でこれまで3回インク交換した色が半分ほどです。
目詰まりと速さを気になさるのであればまよわずキャノンでしょう。
書込番号:1331494
0点
2003/02/22 21:14(1年以上前)
レイラさん、有難う御座います。
画質や速さは買う前に確認できますが、目詰まりは
購入後の使用頻度による様なので、詰まりが出るか出ないかの
賭けになりますね!
5万円前後の出費をして、賭けに出るだけの余裕はないので、
画質面は目を瞑りcanonに決めようかと考えています。
みなさん、本当に色々と有難う御座いました。
これからも参考にさせて頂きます。それでは・・・。
書込番号:1331745
0点
Mac OS10.23(最新Ver.)でマットインクに差し替え
普通紙に印刷しようとしてもデータが送られたところで
止ってしまい印刷してくれません。フォトインクだと問題
ありません。又OS9であれば印刷できます。
EPSONのドライバーも最新版が入ってます。
どこに問題があるのでしょう?どなたかお助けを…。
0点
2003/01/23 21:49(1年以上前)
自分の場合はMac OS10.23でフォトを使用していて同じ症状です。
途中で止まって頭が来るので最近はOS9を使ってます。
書込番号:1241856
0点
2003/01/23 22:10(1年以上前)
やっぱりそうですか。
EPSONに電話して聞いたら、「もう一度最新ドライバーをダウンロードして
試して見て下さい」との返事。で、今日やってみたんですがだめでした。
インクの8本セット買いでマットブラックが余り気味なんで、せっせと使おうと
思っているんですが、困ったもんですねえ。
書込番号:1241927
0点
そういう問題が、あるんですか、マックOS捨ててFreeBSDにしたわけですから、当然といえば当然かもしれませんね。
近いうちにOS9も切り捨てるとアップル言っていましたので、そうなるとますます困りますね。
書込番号:1243219
0点
2003/01/24 15:32(1年以上前)
的を外してたらすみません!
job停止になっていませんか?
アプリケーション/ユーティリティ/プリントセンター
を開いてみて下さい。
書込番号:1243707
0点
2003/01/24 23:58(1年以上前)
はい、調べました。
プリントを命令したあとプリントセンターを開いて
待ってると、しばらくして「ジョブは停止されました」
となってしまいます。プリンターはシーーーンとしたまま。
いろいろ試みた結果私なりに分かったことは
いろいろある用紙指定の内、「四辺フチなし」と
「最大」に設定したとき印刷できないようです。
ただ単に「PM-4000PX」を選んだときはできます。
(ロール紙はまだ試していません)
私としてはマット紙にふちなしの写真印刷をしたいんですけどね。
EPSONさんも来週返事を下さるようですが・・・。
書込番号:1244771
0点
2003/01/28 00:07(1年以上前)
つかえねぇ〜な、これは
書込番号:1254210
0点
2003/01/29 15:51(1年以上前)
一度プリンタセンターからPM4000を削除して、再度プリンタを選ぶと
インクチェンジしても使えますよ。少々面倒ですけど
書込番号:1258823
0点
2003/02/19 10:25(1年以上前)
すいませんmythicさん!お礼が遅くなりました(遅すぎる)
言われると売りに消去&再設定で解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:1321643
0点
当方、漫画系イラストを仕事にしている者です。
現在PM-770cを使用していますが、その発色の良さ、特に蛍光ピンク
などのような「目にしみるような」色にはいつも感動しています。
データ入稿で「CMYK形式」にしてしまうと色味がくすんでしまうため、
プリントアウトして、それを出版社に渡しています。
最近、買い換えを考えていますが、顔料系インクの発色は上記のような
条件ですと、染料インクに劣りますか?(保存性・耐水性は望んでは
いません。ひたすら発色の良さを追求です)
さらに、ここでは見当違いな質問かもしれませんが、A4のPM-970cと
PM-3700cの、解像度の違い(2880dpi×2880dpi VS 2880dpi720dpi)
というのはプリントアウト時に影響はあるものなのでしょうか。
本音から言えば、A3ノビ対応の発色に優れた機種が希望なのです。
(ただ、ばかでかいのが悩みの種です・・)
ログもいろいろ読みましたが、今一度どなたかお教え頂けませんで
しょうか。よろしくお願いいたします。
PM-4000PX,PM-3700c,PM-970cで悩めるKEZAでした。
0点
2003/02/15 00:43(1年以上前)
3300と4000PXとキヤノンBJF900を使っています。
パッと見では染料インクの機種の方がきれいだと思います。4000PXはデータ入校時のプルーフ用として使っています。あまりにきれいな発色の機種だと印刷上がりとかけ離れてしまうので。それと、短時間でのドライダウンの問題で、染料機種は仕事では使っていません。
ご要望の鮮やかさとA3を求めるのなら、3700かキヤノンBJF9000あたりかと思いますが。
解像度の違いはそれほど気にしなくても良いのかなと個人的には思います。
書込番号:1308546
0点
2003/02/15 01:04(1年以上前)
んー、入稿先の出版社に聞いてみたらどうでしょうか?
染料>艶がある
顔料(PXインク)>階調豊か、しっかりとした描写。半光沢。
という性質だとおもうのですが、結局は別の媒体にプリントされるんですよね?
染料系の艶がそのまま出ないはずです。
話はプリンタからそれますが、ほんというと、やっぱりデータ入稿でしょうね。
色味がくすむとありますが、設定さえ正しければ、そのCMYKの色で実際の印刷はされると思います。
プリンタでのプリントは、絵や色の見本とかぐらいに考え、うまくデータ入稿する手だてを考えられたらいいかもしれません。
ちなみに、色や階調の再現度は、4000が最高だと思います。ダークグレーもあるので、粒状感もない。
3x00系は、ダークグレーが無いので、黄色系の暗部(顔の影)などを凝視したら、多少ぶつぶつが見えます。
写真としては問題ないかもしれませんが、イラストとなり、それが印刷されたりしたらその部分がどうなるかは、実際にやってみないとわからないかもしれません。
私も本業はイラストや漫画なのですが・・・、ちょっと写真のほう行っちゃってるという中途半端なやろーですので、イラストの入稿はしたこと無いんです(^^;結局、いまだ志望な23歳。。。鬱
書込番号:1308611
0点
2003/02/15 17:03(1年以上前)
tatsphoto さん、よの字さん、早速にありがとうございます。
カラー原稿のデータ入稿ですが、私の仕事の場合、印刷時に通常3色
以外に特色が入ってくる場合が多いのです。特色というのが、
「蛍光ピンク」です。(ブラックが入るのはほとんどありません)
そのため、単純に「CMYK」にしてしまうと、せっかくの蛍ピンの色が
出なくなってしまうのです。
だから、プリントアウトしたものをそのまま提出しているわけです。
どうもやはり染料インクの3700cか970cにしておくのが良さそうですね。
キヤノンは知人が使っていますが、うちでPM-770cのプリントを見ると
「ホントにきれい〜!」と感心しています。たぶん、我々の仕事には
EPSONNの発色の方が向いているんだと思います。
あとは置き場があるかどうかで、3700cか970cかを決めるという事に
なりそうですねえ。
書込番号:1310254
0点
2003/02/16 12:45(1年以上前)
印刷関係の仕事をしているものです。
KEZAさんのデータ入稿のやり方を聞いていると、若干間違っているような気がします。
特に少女漫画雑誌に多い色分解なのですが、シアン、マゼンタ、イエロー、蛍光ピンク(以下C、M、Y、KP)に分解するのだと思います。
たぶん、PhotoShopを使われてるのでしょうが、その場合、自分で分解を変更しなくてはいけません。
モード-ダブルトーンというのが項目に入っていると思いますが、それを使って、分解するのが一般的(印刷会社の)です。
RGBで描かれた画像をCMYKに分解すると、目も当てられない状況になってしまいますので、最初からCMYKで描かれることをお奨めします。
その際には、CMYの色だけを使って、調色して描けばOKです。文字などの蛍光ピンクが必要な部分には、ブラックのチャンネルに描けばいいのです。
イメージがつかみづらいのであれば、その前にモード−ダブルトーンで、色を変えておけば大丈夫なはずです。
こうすれば、プリントアウトせずとも、データ入稿できます。
以上、おまけの話でした。
本題です
インクのほうは、発色を求めるなら、染料のほうが断然派手です。
というのは、印刷の問題も絡んできます。上の話にも少し関係ありますが、貴女の様なケースではC、M、Yの色も特色を使っています。派手なシアン、明るいマゼンタに置き換えていますので、イエロー以外は特色みたいなものです。(イエローも若干蛍光のものを使っている場合もあります)
ですから、通常の印刷では、エプソンさんのプリンターではLシアン、Lマゼンタ、Dイエローなどのせいで、派手すぎて見本にならない発色なのですが、今回のケースでは、その派手さが必要になります。
PXインクは、通常印刷を目指した発色(印刷インクも顔料なので)です。ですから、貴女の使い方には、合わないのではないでしょうか?
貴女のケースで、イメージを固めたり、プリントアウトを入稿する場合は、染料形のほうが良いと思いますよ。
また、ご存知かもしれませんが、下のほうでプリントアウトの解像度について「レス終わってるかな?」のHNで書いています。
良かったら見てください。
長々と失礼しました。
書込番号:1312866
0点
2003/02/16 16:37(1年以上前)
オペレーターさん、
貴重なご意見ありがとうございます!
私、実際少女漫画系です(笑)。
少女漫画の場合、微妙なニュアンスを出すため、ほとんどは紙に手描き
なんですが、効果として背景に素材集を加工したものを貼り付けてみたり、人物に光が当たったようにしてみたり、そんなことをフォトショでやっています。カラーインクで描いた人物をスキャナで取り込んで、その後加工、という行程が多いです。
そんな場合でも、オペレーターさんがおっしゃるようなやり方で、
きれいにKP出るのでしょうか?
最悪の場合、人物は生原稿で出し、背景はデータ入稿し、人物と背景を
合わせた見本をプリントアウトして出したりしています。
以前は、生原稿と印刷時の色味が違うと「も〜印刷わる〜〜〜〜い」と
心の中で怒っていましたが、パソコンを使うようになって、生原稿の
再現がいかに難しいものか、まざまざと知りまして、「印刷業者さんも
ご苦労なさってるんだ」と初めて実感致しました。
アドバイスを参考にして、今後チャレンジしていきたいと
思いました。ホントにありがとうございました!
書込番号:1313554
0点
2003/02/16 23:10(1年以上前)
KEZAさん
CMYKに変換はプロ(印刷オペ)に任せた方が上手く行くと
思います。
下手に素人が手を出すと大きな失敗をします。
それから、蛍光ピンクなど
発色の綺麗なものは、
顔料インクを使っているものより
染料インクの方が断然綺麗です。
(綺麗と言うより鮮やか)
ですので現時点では
PM-970Cが一番お勧めです。
書込番号:1314835
0点
2003/02/17 10:13(1年以上前)
KEZAさんへ
ぼけてました。まずは訂正です。
モード−ダブルトーンではなく、チャンネル追加です。そのチャンネルにいろをつけます。
もし良ければ、メールくだされば、適当ですが自分が作った見本を添付して返信します。(なにぶんウェブページを持ってないもので・・・)
でも、DTPさんの言われるとおり、プロに任せた方が、責任はかからないので安心だと思います(^_^;
でも、この方法を知っておくと、素材集のデータなども、自分でC、M、Yの好きなデータに変換することもできますから、便利かもしれません。
書込番号:1315844
0点
2003/02/17 17:10(1年以上前)
DTPさん
アドバイスありがとうございます。
>CMYKに変換はプロ(印刷オペ)に任せた方が上手く行くと
との事ですが、ということはRGBのまま渡した方が良いということ
でしょうか?
確かにCMYKに変換した後、多少データ入稿に詳しいアシスタントさんが
色の数値を見ては何やらいじっていて、コレは難しいぞと感じていた
のですが・・・。
現時点では確かにPM-970cに一番魅力を感じています。この性能で
A3ノビの機種が出てくれないかと思ってますが・・・。何せ原稿は
通常B4、見開きの場合B3になってしまうので。
オペレーターさん
またまたアドバイスありがとうございます。
チャンネル追加、ですね。チャンネルはほとんど使ったことのないもの
ですが、勉強してみます。近々ペインターにも挑戦する予定です。
でもなかなか勉強する時間がなくてぶっつけ本番でやっているという
現状でして、ちょっと宝の持ち腐れかもしれません(苦笑)。
書込番号:1316617
0点
こんにちわ
PM−3700Cも良いと思います。
私は4000PXと3300Cを使ってますが、イラスト原稿のカラー出力には3300Cを使ってます。
コストも安いし、発色も好みなので。
しいて言えば、スーパーファイン紙にB4が無いのが残念です。
A3かA3ノビはありますから、専用紙を使っての出力なら問題ないと思います。
写真出力する訳では無いのでしたら、お勧めですよ。
写真も商売に使っていない私としては、問題ないと思っていますが。
B4サイズ等を出力されたいのであれば、ちょっと大きいですが良いプリンターですよ。
横60センチと奥行き45センチを確保できればOKです。
書込番号:1316859
0点
2003/02/18 01:33(1年以上前)
ミチャポンパパさん
こんにちは。3700cも良いですかー。
>横60センチと奥行き45センチを確保できればOKです
コレが大問題なのです(泣)。仕事部屋にそんなスペース残ってないの
です・・・。どうやって作り出すかが課題です。
解像度の差、どうもよくわかりません。
PM-970cの、2880dpi×2880dpiと、3700cの2880dpi×720dpiの差って
どんなものなのでしょう?はっきり見た目にもわかるのでしょうか。
HPでの解説を読んでも、いまいちわからないのです。アタマ悪い・・。
あとは、インクが6色か7色かという差と、ノズルの本数の差、ですか。
あああ、どのくらい出力の差があるのでしょう〜〜。
わからなくて困ります〜。
書込番号:1318312
0点
2003/02/18 01:45(1年以上前)
KEZAさん
>RGBのまま渡した方が良いということ
でしょうか?
いえ、KEZAさんがやっているとおりが一番安全だと思います。
「プリントアウトした原稿を入稿する」です。
>何せ原稿は
通常B4、見開きの場合B3になってしまうので。
それなら、PM-3700Cかな?
やはり顔料インクを使用した機種は
発色がくすんだ感じ(落ち着いた色調とも言う)
になりますので、KEZAさんがお求めの蛍光ピンクは
ちょっときついかなと思われます。
ただ、この辺りは人それぞれの部分もありますので
データをCDにでも焼いて、ヨドバシカメラとかビックカメラとかに
持ち込んで印刷させてもらい比較されては…
書込番号:1318354
0点
お早うございます
まず、すいません。
折角まとまりかけていた所、余計に混乱させてしまったようで・・・
私が超楽観主義なもので。
これぐらいの差の解像度じたいはイラスト出力には影響ないと思います。
ただ、ぱっと見た目で770Cよりはちょっと綺麗かな程度には分かると思います。
写真出力では、A4いっぱいに出力する辺りからはっきり違いが分かると思います。
これはあくまで、受け売りです。
ここの掲示板にはかなりの専門家の方の意見も書かれていますので。
私のような素人の意見は控えさせていただきます。
というか、よくわかりません。(笑
KEZAさんがお悩みになる気持ちは分かりますが、もう少し楽観的に考えても良いのでは?
なかなか自分のニーズに合う商品は無いものです。
案外あと何年か後に、こんなのがもっと早く出てればなんて思うんじゃないかな。
それと、機種の機能を100%引き出すなんてのもまず無いでしょう。
大きい紙にプリントできて、そこそこスピードがあれば、程度に思えば気持ちが楽になりますよ。
とりあえずは顔料系は向かないので、染料系でご自分の第一印象で決めるなんてどうでしょうか?
書込番号:1318765
0点
2003/02/18 15:58(1年以上前)
DTPさん
やはり紙で入稿が無難なんですね。
>データをCDにでも焼いて、ヨドバシカメラとかビックカメラとかに
>持ち込んで印刷させてもらい比較されては…
そうですね、それが一番わかりやすいですね。ネットでカタログ見てる
だけじゃわからない部分ありますもんね。今度やってみようかな。
ミチャポンパパさん
>折角まとまりかけていた所、余計に混乱させてしまったようで・・・
いえいえ、色々なご意見参考になります。モノを買うときに
「どうしよう、どっちがいいのだー」って悩むのも楽しみの
一つです(笑)。かなり楽しんでいますので、大丈夫です!
ともかくPM-970c VS 3700c ということは決まりました。
置き場所の確保と、出力の色味で結論を出したいと思います。
気が付いたら、ココ(PM-4000PX)から離れた話題になってしまい、
他の方には申し訳なかったです(苦笑)。
書込番号:1319428
0点
こんばんわ
良かったですね。
お気持ちすごく分かります!(笑
まるで1年前の自分を見てるようです。
私も1年ぐらい、ああでもない、こうでもないと、掲示板に書き込みました。
結果として4000PXを購入となりました。
あらためて、その節は有難うございました。
今でも実は、3300Cの後継機を模索中です。
おかしくなる前には決断したいと思っているのですが、なかなか決めかねています。
まあ、お互いに楽しみましょう!周りには迷惑かな?
書込番号:1320092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






