このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年1月10日 01:06 | |
| 0 | 2 | 2003年1月4日 08:07 | |
| 0 | 0 | 2003年1月2日 09:22 | |
| 0 | 2 | 2003年1月1日 08:20 | |
| 0 | 1 | 2002年12月31日 02:31 | |
| 0 | 13 | 2002年12月29日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
純正品だとかなり高い商品しかないんですが、
テストプリントに使える程度の安いロール紙を知ってる方、
情報お願いいたします。
ちなみにロール紙直径9.2mm程度しかセトできそうにないです。
0点
2003/01/03 16:00(1年以上前)
用紙設定は、半光沢紙のきれいモードで印刷しています。
書込番号:1185156
0点
2003/01/04 08:07(1年以上前)
ありがとうございます。早速印刷してみます。
書込番号:1186958
0点
PM4000PX購入を考えています。<現在PM3500c所有
ただ、印刷に使える紙の種類が少ないと聞いてココを読んでました。
光沢紙とかの問題もシール系の書き込みも確認させて頂きましたが
アイロンプリントやOHP用紙でのレポートがまだ見られないので
どなたか体験レポートお願いいたします。
当方、結構シールとかアイロンプリント多用してまして
重要なポイントなんです(^^;)
どうやら50000円台のお店もでてきたことですし(^^)
0点
4000PXでCD-Rの印刷をしているのですが 用紙選択でMCマット紙とかMC光沢紙で印刷をしていますが MC光沢紙にするとカーオーディオ等のフロントローディングタイプだと少しひっかかるような感じになります。
いろんな方法で印刷をしていますが用紙選択でCD-Rを選択して印刷をすると色が薄くてぼやけているような感じになります。
どなたか最良のCD-R印刷方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。
0点
2003/01/01 08:20(1年以上前)
凄い裏技があるんですね。 やってみようと思います。
書込番号:1179247
0点
初めまして福島県に住んでいる、けんです。最近念願の4000PXを購入しました、PXはとても気に入っています、ただ普通紙に印刷する事がけっこう多いのですが、時々写真を印刷するので、フォトブラックとマットブラックを交換した方が良いのは分かるのですが、皆さんはインクカートリッチはどのように保管しているのでしょうか?保管ボックスなど(オプション)などを使っているのでしょうか?そのまま置いても大丈夫なのでしようか?
0点
2002/12/31 02:31(1年以上前)
そのままは止めておいたほうがいいでしょう。テープなどを貼っておいたほうがいいですよ。
書込番号:1176566
0点
ただ今、PMー4000PXを購入するつもりでおりますが 皆様に質問があります。 今現在、顔料系のプリンタと染料系のプリンタの比率は圧倒的に染料系が多いのですが この先、顔料系のプリンタは普及していくのでしょうか? それとも今と同じように染料系インクジェットが主流になって行くのでしょうか? また、全く別方式のプリンタが出てくるのでしょうか? 皆様はどのように思われますか?
ズレた質問なのですが今後の購入の参考にしたいのでよろしくお願い致します。
0点
2002/12/18 19:52(1年以上前)
現在顔料系のプリンタは写真印刷が苦手なので当面一般向けには普及しないと思います。
書込番号:1142658
0点
2002/12/18 20:57(1年以上前)
写真印刷が苦手って・・・写真は得意なんですが・・。
超光沢は今後の課題ではありますが。
現在のところメーカーは、顔料PXをPMシリーズの最上位(プロ仕様)として位置付けていますが、
(http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/09/30/imageview/images698220.jpg.html)
今後A4板が発売されればホームユースに降りてくるんじゃないかな?市場のニーズを見て様子見なのかな?
>それとも今と同じように染料系インクジェッ トが主流になって行くのでしょうか?
>また、全く別方式のプリンタが出てくるのでしょうか?
染料には染料の良さがあるけど、画質も保存性も乗り越えられない限界が見えてしまってるので今後は顔料に移行して行くんじゃないかなぁ。
いきなり移行するのではなく、しばらくは長期展示用には顔料、アルバム保存用で良ければ染料と用途によって使い分けて行くんじゃないかなと思います。
顔料が超光沢に完全に対応した時、染料機はその役目を終えるものと思います。その際の顔料はPXとは限りませんが・・。
書込番号:1142809
0点
2002/12/18 21:14(1年以上前)
jp007さん今○は、最近PM−4000PXを購入下茂のです。今までいろんなプリンターを使用してきましたが、PM−4000PXには脱帽です。用途にもよりますが、一番良いのは何よりも水に強いということです。それと耐光性ですね!!以上の2点だけでも買う価値は十分あると思いますよ。
書込番号:1142867
0点
2002/12/18 21:26(1年以上前)
皆様返信ありがとうございます。 大変参考になります。 私はPM-4000PXはいいと思うので購入を検討しているのですが 私には簡単に買える値段ではありません。 とは言っても他にも私のような人がたくさんいると思うのです。 いろんな意見を聞かせて頂きたいのでお時間を取らせるとは思いますがよろしくお願い致します。
書込番号:1142900
0点
こんにちは
私の考えとしては、今後顔料プリンターに力を入れてくると思います。
とりあえず本体を売っといてインクで元を取るかたちでしょうから、ある程度染料系が行き渡ればメーカーはカートリッジ等の値を下げざるをえなくなる。
不満が公に出てくるでしょうから。
そこで、今度は顔料プリンターを出せば・・・同じ事の繰り返し。
一体型カートリッジから独立タンクへ移行したのも目先を変えたいがために出てきた感じがするし・・・
自分は仕事で必要なので購入しましたが、家庭用として私は高いプリンターを買おうとは思いません。
ご家庭でしょっちゅう使います?
たぶん1年に何度か、この時期に集中的にが多いと思います。
そうすると、故障やらで修理に出すとか、少し足せばそこそこの新機種が買えるとかになるでしょう。
A4タイプの顔料系カラープリンターはたぶん出てくると思いますが、目先を変えて購買意欲を煽るという感じではないでしょうか?
私としては顔料対応の消耗品が増えるのは歓迎します。
これも流通の為としてはしょうがない事なんでしょうけど。
一消費者の愚痴だと思ってください。失礼しました。
書込番号:1144210
0点
追伸です。
ちなみに業者向けには、油性系のプリンターがあります。
紙はもちろん、ビニールや布に直接出力するプリンターです。
UVカットなんて関係ないです。すっごく綺麗です。
こんなのが家庭用で普及したら・・・
書込番号:1144263
0点
2002/12/19 18:26(1年以上前)
油性系のインクなんてあるんですか。 知りませんでした。 そうゆう物があるのならいずれ家庭用に普及するんでしょうね。 勉強になります。 私も仕事でA3プリントをしたいのでこの機種を検討している次第です。 プリンタを2台置けるような広い部屋でもないですし・・
・・ ありがとうございました。
書込番号:1144791
0点
2002/12/22 12:40(1年以上前)
現在顔料系のプリンタは写真印刷が苦手
↓
現在顔料系のプリンタは光沢印刷が苦手
に訂正します。光沢の用紙が使えないのは痛いかなと思います。将来的には使えるようになるのでしょうか?
書込番号:1151614
0点
2002/12/24 13:58(1年以上前)
少々亀レスですが。
私も顔料インクのプリンタに興味があるので調べてみました。
エプソンの顔料インクには3系統あるようです。
DuraBrite Ink、日本未発売の4色顔料プリンタに使用。
UltraChrome Ink、PXシリーズの7色顔料インク。
Archival Ink、MCシリーズの6色顔料インク。
PM-4000PXは私にはオーバースペックっぽいし、ランニング
コストも高そうなので手が出せません。
書込番号:1158453
0点
2002/12/25 12:40(1年以上前)
きーのさん 調べて頂きありがとうございます。 勉強になります。
日本未発売の4色顔料プリンタというのはいずれ日本で発売するんでしょうね。 私にもオーバースペックなのですが先日e-ぐるで買いました。 かなり無理はしましたが満足しております。 写真もきれいですしCD-Rの印刷には感動しました。 印刷ズレがほとんどありません。 動作の方も前(PM2200C)より静かで早いです。あたりまえでしょうけど・・・。 以前、930Cと4000PXで迷ってましたが正解でした。 いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:1161420
0点
2002/12/26 12:40(1年以上前)
日本未発売の4色顔料プリンタは、Stylus Cシリーズの上位機種です。
Stylus Photoシリーズは文字どおり写真画質が売りですが、Cシリーズ上位はSOHOなどのビジネス用でしょうか。
普通紙での出力がきれいらしいのですが、サンプルを見たことはないので実際どのくらいの実力か判りませんけど。
上位機種といってもC82がエプソン・アメリカのサイトで149ドル、18000円くらいの価格です。
カラーレーザー代わりに使えそうな耐水性顔料インクジェットでこの値段なら、今使っているhp deskjet 957cにリタイアしてもらってもいいなと思ってます。日本でも発売して欲しいです。
書込番号:1164284
0点
2002/12/29 09:11(1年以上前)
以外と安いのですね。 でも、なぜ日本では発売してないのでしょうか? 私には疑問です。 問題でもあるんですかね。
書込番号:1171570
0点
2002/12/29 15:28(1年以上前)
DURA Briteインクは、韓国市場で様子を見て成功したら日本でも春ころに投入するかもって記事がどっかにありました。もしかしたら春には登場するかもしれませんね。(PXのA4も出して欲しい)
前も書いた気がするけど、PM-4000PXのマットブラックインクの
正体がDURA Briteインクそのものなんじゃないかな?と思います。(真偽は不明ですが)
特徴は普通紙やマット系の紙に強く、光沢紙、半光沢紙にはあま
り向いてないインクみたいです。
PM-4000PXでフォトブラックからマットブラックインクチェンジして、
無理やり半光沢紙に印刷してみたら、黒部分には光沢が無く、触ると
こすれて指につきました。(保証外の使い方ですけど)
DURA Briteインクは文書やビジネス用でしょうね。
普通紙カラーや普通紙の写真はわりと綺麗なのかも?
書込番号:1172220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






