このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年11月15日 13:58 | |
| 0 | 5 | 2002年11月12日 21:00 | |
| 0 | 1 | 2002年10月31日 01:28 | |
| 0 | 3 | 2002年10月31日 01:10 | |
| 0 | 4 | 2002年10月28日 15:59 | |
| 0 | 2 | 2002年10月25日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
中には950Cと4000PXの両方を買われた方がいるようですが画質的にはどちらが上でしょうか?
また、両方もっておられる方はどう使い分けていらっしゃるのですか?
0点
2002/06/13 18:27(1年以上前)
自宅で950仕事場で4000使ってます。
はっきり言って、950の方がきれいです。特に普通紙への印刷。
インクジェット用紙も950の場合、市販の普通のできれいに出ますが
同じ用紙に4000で出力するとけっこう汚いです。
純正の一番安い用紙だとさすがにきれいに出ますが...
ちょっと、4000買ったの後悔してます(TT)
書込番号:770166
0点
2002/06/14 11:38(1年以上前)
質問者はご自分のプリント環境とその用途を述べるのが必須では?
どんなプリンタも用途や用紙次第で適不適になります。もっと具体的に
質問されたら,それに対する適当な解答があるのではないでしょうか。
私は用途が選択の最重要事項だと思います。もし違っていたら,使えませんも
の。仕様書みたら明らかに用途が違いますから。
書込番号:771602
0点
2002/06/14 12:40(1年以上前)
「両方使ってます」さん
フォトブラックですよねそれ。普通紙でマットブラックは試されましたか?
マットブラックにチェンジすれば黒が締まり、滲みもなくPM-950C以上に
シャープで綺麗でした。インクチェンジしなくちゃならないのがややマイナスポイントですが。
ちなみにPM-950Cの普通紙も十分実用範囲内です。
axia さん
専用紙の印刷でどっちが上かと聞かれると難しいですねぇ。
粒状感の少なさにおいてはPM-950Cに軍配があがると思います。
PM-950Cはこれ以上粒を小さくしても無意味と思えるほど滑らかですが
PM-4000PXは今後、粒をさらに小さくしてゆけばさらに粒状感は減ってく気もします。
PM-4000PXも粒状感はほとんど皆無ですが見ようと思えば見える範囲内なので。
粒状感以外に目を向けてみると、PXインクの方が解像感があり色もより深い色が出て
るような気もします。特に赤系はPXインクの方がよりどギツいコッテリした赤まで表現でき
ました。赤のスポーツカーを両方で印刷して比べてみたけど、PXの方がより深い赤です。
PM-950Cの赤も十分赤いけどPXはさらにその上をいく感じで、並べて見ると
PM-950Cの赤が朱色っぽく見えてきます。カラーの調整具合によるかもしれませんが。
最後に、PM-950CとPM-4000PXの使い分けは、自分の場合は保存性をとるか光沢感をとるかで使い分けてます。
書込番号:771661
0点
2002/06/15 00:24(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
CDRへの直接印刷、写真の光沢紙への印刷など様々なことを考えていました。
4000PXは顔料インクだからにじみにくい、でも光沢紙は非対応などいろいろ聞いていたので実際使っている人はどう感じているのかお尋ねいたしました。
画質についてはどちらの方が優れているとは一概には言いづらいみたいですね。
貴重な意見が聞けてよかったです。
書込番号:772659
0点
2002/11/15 13:58(1年以上前)
画質については950や970の方がキレイです。
これは粒子の大きさの問題で
MCよりは小さくなりましたが、まだ950Cよりは大きいのです。
顔料インクなので「濃度」は4000PXの方があるのですが
「鮮明度」は950の方が上です。
書込番号:1067501
0点
半年程使用しましたが、最近、ウィンド中のインクの残量表示があてにならなくなりました。
印刷をしていると急に色合いがおかしくなります。残量表示は半分以上有る表示をされています。印字テストをすると確かに印刷されない色が出てきます。
カートリッジを外すと、カートリッジは軽く、ポシャポシャという音が聞こえません。カートリッジを代えると正常に使える様になります。
残量表示がおかしくなった経験のある方、また、直し方(リセット等)をご存じの方教えて下さい。
0点
2002/11/06 19:24(1年以上前)
私はMac環境で使ってますが、同じ症状です。この前エプソンに電話して尋ねましたが「ヘッドの目詰まりなので4〜5回クリーニングしてください」の回答だけでした。昨日また印刷むらが発生したので数回クリーニングを繰り返しましたが改善せず、結局インク交換で解決しました。インクが無いままあんまり多くクリーニングしたので復旧するまでまたクリーニング動作をしましたが、その間に他のインクが多量に消費されました。結局インク交換しか手が無いようです。
書込番号:1049471
0点
近日購入予定なのですが、970Cの掲示板にも似たようなスレが出てますね。
単色カートリッジが原因でしょうか?
3300Cを現在使用中ですが、カートリッジを交換するときは結構神経使ってます。
簡単に交換できるようにはなってますが、意外とちゃちな作りだとも思います。
単色だともっと交換頻度が増えるわけですから、その辺の不具合?が心配になってきました。
精密機器なのですから、エプソンとしてもユーザーが触るところにはもう少しなんらかの配慮がほしいですね。
書込番号:1050806
0点
2002/11/09 16:08(1年以上前)
貴重な経験談を有り難う御座います。インクカートリッジの固有の問題かプリンターの異常か、現在カートリッジを代えて調べています。
また、ご報告致します。
書込番号:1055317
0点
2002/11/10 10:21(1年以上前)
あるスジから聞いたところ、初期のモノにはどうもバグがあるらしいです。
電源OFF時に、プリンタのPowerボタンで切るのではなく、
コンセント抜きをしたりすると残量表示が狂うことがあるらしいです。
そんな使用状態ではないですか?
書込番号:1056986
0点
2002/11/12 21:00(1年以上前)
そういえば私は電源を集中でON OFFしています。
書込番号:1062152
0点
2002/10/31 01:28(1年以上前)
光学です。その上、高額です。
まずは、ご自分で情報をあつめられてから、購入した方がよろしいかとおもいますよ。
書込番号:1035212
0点
以前にも質問させていただいたのですが(最近の書きこみにも同じような質問がありました)、郵便ハガキのインクジェット紙に写真画像を印刷した場合、真正面から見たときは綺麗に印刷されているのですが、少し角度を変えた場合、色が、べたーと塗った感じに見え、うそでも綺麗とは言い難い状態です。これは顔料インクの特性のものなのか、どこか設定を変えれば直るものなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。ちなみにインクはマットブラックを付けています。
0点
2002/10/16 11:51(1年以上前)
どのような設定で印刷されたんですか?PM4000は用紙を選ぶと思いますが。
書込番号:1004557
0点
2002/10/20 17:59(1年以上前)
郵便葉書のインクジェット用紙を使ったことがないので、何とも言えないのですが.
まず第一に、用紙設定を何で代用して印刷されていますか?
インクを保護しているカプセルが用紙に付着することによって光沢を増す、と言ったことが、エプソンのホームページに書かれています.
このプリンタは、用紙に対するインク量が少し多すぎるきらいがあって、多すぎるとインクの光沢がきれいに出なくてむらになって見えるようです.
私は、おそらくインクの量が多すぎて、インクがきちんと紙に付着できなくて、光沢が増さない状態になっているのだろうと思います.
ドライバの手動設定に用紙調整の項目があって、そこでインク量の調節ができます.コントラスト、明るさの調節もドライバでできますが、私が少しやってみた限りでは、インク量を減らすとハイライトの方が乱れたりしました.
愛用の用紙を決めて、じっくり追い込んで行くのなら話は別ですが、とりあえすこの紙で良い色を、と、ドライバでいじると、なかなか良い色にならず、はまり込んで用紙とインクを無駄にする可能性が大です.
郵便葉書に限定してよいのなら、元画像を、全体のコントラストを少し弱め、そして明るくレタッチで整えて、ご自分で変に感じられる階調の部分をなくすようにするのが、一番手っ取り早く確実な方法だと思います.
とりあえず、想像だけで書きましたので、全く違っていたら御免なさい.
書込番号:1013488
0点
2002/10/31 01:10(1年以上前)
よの字さん、ルミちゃんさんご返事が遅れまして申し訳ございませんでした。よの字さんの質問のことですが、用紙設定はマット紙でカラー調整はオートファイン4です。その他設定は既定のものです。
ルミちゃんにおかれましては、いろいろと説明ありがとうございました。なにぶん、わたくし初心者なものですので、むずかしそうですね。
がんばってやってみます。
書込番号:1035177
0点
2002/09/18 18:39(1年以上前)
ここの掲示板の過去ログを見れば何度も書かれていますが、
USB1.1からUSB2.0にしても感動する程のスピードアップは無いようです。
と言うかほとんど変わらないらしいですよ。
過去ログを読んで下さいね。
書込番号:951126
0点
USBの転送速度より、印字速度の方がはるかに遅いので、
1.1も2.0もほとんど差はないと思われます。
書込番号:951360
0点
2002/09/28 00:36(1年以上前)
USB2.0の規格には、いろいろのタイプがあります。
ハイスピード、フルスピードなどのモードがあり、
プリンタなどでは、ハイスピードどまりなのが普通です。
アダプテックなどのホームページで確認してみましょう。
書込番号:969220
0点
2002/10/28 15:59(1年以上前)
気になっていたのでズーと追ってました。
[ 1030022 ] スピードに、<差>が有るではないですか?
嘘つき、想像で物を言わないでヨ。 特にデータの重い物に、効果大。
私もこれを信じてあちこちで、<関係ない・関係ない>と言い触らしたわよ。
[恥]かいたわよ、バカ!!!!!。
書込番号:1030305
0点
DV編集のため今や無きデジタルオリジン製のIEEE1394ボードを増設したOld−MacにPM−4000PXを接続したいのですが、どなたかご存じの方お教えいただけませんか?
本体 Macintosh MT−300
メモリ384MB
OS 8.5→アップグレードして8.6
PCIバス 空きがありません
エプソンさんのHPを見る限り、IEEE1394標準装備&OS8.6以上とは有りますが、やはりただ単純に接続し、プリンタードライバーをインストールするだけではセレクターでポートが見えません。
宜しくお願いします。
0点
2002/10/24 15:29(1年以上前)
↓これは入っていますか?
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/firewire_2.3.3.html
OSは9.1以降がおすすめですけどね。
書込番号:1021540
0点
2002/10/25 18:13(1年以上前)
ありがとうございました。結局、8.6のままでは認識できず、おっしゃるとおり9.1にてあっさり解決しました。
書込番号:1023723
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






