- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分もここの書き込みを参考にして先日PM4000PX買ってきました。
PM950C、PM3300Cも所有しているので画質比較してみました。
結果はほぼ先に書き込みをされている方のおっしゃる
とおりなのですが、”新規ではなく買い換えまたは
買い増しを考えているけど、いまいち踏み出せない”
という方のための参考になれば
幸いです。
自分的に3機種を使い分けるポイントを挙げます。
■ PM-4000PX
* 絹目の写真調の絵が欲しいとき[MC写真用紙(半光沢)]
* グレースケールの絵が欲しいとき[MCマット用紙]
* A3の写真調の絵が欲しいとき[MC光沢紙]
■ PM-950C
* 光沢のある絵が欲しいとき[PM写真用紙(光沢)]
* カラーのイラストでコントラストをはっきりさせた
絵が欲しいとき[PMマット用紙]
■ PM-3300C
* 写真、イラスト問わず印刷コストを安く抑えたいとき
(概算ですが、上記機種の1/2 〜 1/3になります)
PM-4000PXは先に書き込んだ方の仰るとおりマゼンタかぶり
しますので、マイナス方向に設定します。メーカーでは
推奨してませんが、PM写真用紙(光沢)も使用できます。
ただし、PM-950の光沢感にはかないません。
4000しか持っていないという場合で、光沢印刷が必要で
あれば、”アリ”だと思います。
A3の印刷が必要なく、写真(絹目ではなく光沢)のような印刷が
したければPM-950で十分です。
ただ商業印刷物の色校などで使用するのであれば、A3対応+
顔料インクということもありますが、PM-4000PXしかないと
思います。
私として950と4000は、かなり性格の違うプリンタとして
とらえてます。3300はコスト重視なので画質にはこだわりません。
乱文で読みにくいですが、参考になれば幸いです。(^^)
0点
PM-4000PXでデジカメの写真を色々な用紙、設定で打ち出しています。ただ個人でテストするには膨大な作業になるので情報交換希望です。
私が気に入った用紙はFUJIFILMの画彩(かっさい)の写真仕上げという用紙にPM/MC写真用紙<半光沢>の設定で打ち出したものです。光沢感もあり、くっきりはっきりでマゼンタ破りも少ない様に思うのですが?
皆さんはどんなですか?
どんな事でも少しでもきれいに打ち出せるテクニック、用紙等の情報を教えて下さい。
0点
2002/04/12 04:16(1年以上前)
画彩のフィルム仕上げも良い出来具合ですよ。コニカのQPシリーズもいいですが、QPのDXとか使用しなくても一番安いQPで十分ですね。
ギャップ調整をちゃんとしてやれば印刷は綺麗に出来るでしょう。
書込番号:652076
0点
PM-4000PXでCD-R印刷を試してみました。2ちゃんねるではCD-R印刷が
綺麗という人や汚いという人が居ましたがどちらも正解でした。よう
するに、各メーカーごとに違うプリンタブル面の相性がものすごくあ
るのです。
私の場合、太陽誘電の比較的つるつるしたプリンタブルCD-Rと長瀬の
ざらざらしたプリンタブルDVD-Rで試してみました。太陽誘電のは
インクののりが悪くスジがついて汚くとても使えるものではありませ
んでしたが、長瀬のものは解像度も高くPM-950Cを超える画質で印刷
できました。
ちなみに、印刷設定をCD-Rにすると、ものすごく薄く印刷されるので
スーパーファインに設定すると綺麗に印刷できました。
0点
PM950Cのフォトもーどで印刷した誘電CDRと
4000PXのCDR印刷の長瀬ではどっちがいいですか?
書込番号:621392
0点
2002/03/27 11:07(1年以上前)
>PM950Cのフォトもーどで印刷した誘電CDRと
>4000PXのCDR印刷の長瀬ではどっちがいいですか?
同じような画質ですが、個人的には長瀬のザラツとした質感が
好きです。PM-4000PXのCD-R印刷がPM-950Cより、明らかに優れている
ということはありません。
マクセルのプリンタブルDVD-R(つつるしたタイプ)も試してみましたが
綺麗に印刷できませんでした。どうやらPM-4000PXには表面がざらざら
したプリンタブルの方が良いみたいです。
書込番号:621657
0点
買いました!悩んだ末、3500ではなく4000!
この書き込みを毎日見ていましたが、焦点となった点はやはり染料に比較し写真画質の雰囲気が出ない点。そこで早速印刷してみましたが、素人目で見ると十分良好な結果でしたよ〜!付属品の半光沢紙での印刷結果が一番光沢感があった。皆さんのおっしゃるとおりインク自体に光沢感がある感じです。MC光沢紙でも私の目では合格!しかしなぜか印刷後に紙がしなしな状態に・・設定が悪いのかな?
光沢感以外では、3500より確実に進歩していると私は思いました。これでCD−R印刷も出来るんだから買いでしょう!
ちなみに値段は69800円から10%値引きしてもらい、マットブラック2本込みでした。あまり安くありませんでしたが、格安店を見つけ出す気合がもうありませんでした。待ちすぎて(笑)
0点
2002/03/26 22:10(1年以上前)
昨日買いましたけど、やっぱり光沢感は染料にはかないませんけど、鮮明さなどではなかなか満足できました。PM-950Cを持っているので目的に応じて使えるかな?と思っています。ただ、写真とかは顔料系の長所の長期保存ができるっていうところがいいですよね。
ちなみに家電量販店で61000円で貯まっていたカードポイントで13000円値引きでポイントが84000ポイントつきました!結局は39600円ぐらいで買えたのかな??かなりお買い得でした!
書込番号:620554
0点
2002/03/26 22:14(1年以上前)
上の書き込みでポイントが84000ポイントではなく、8400ポイントでした・・・・すみません・・・・
書込番号:620564
0点
2002/03/26 22:49(1年以上前)
レスありがとうございます。
しかしうらやましい。価格も負けてるし(最初から勝負にはならんが・・)、なによりセカンドマシンが950・・・オイラは780Cですぅ〜(涙)
書込番号:620654
0点
私はいままでPM-3300Cで写真打出ししていました。ついにPM-4000PXで印刷しました。これはあくまでも超個人的意見ですが参考になればと思いレポートします。写真データはCANONのPowerShotS20(3.3MCCD)で写してなにも手を加えてないものにしました。印刷は全てA4としました。MC<光沢>紙とPM/MC<半光沢>紙とでは光沢感はほとんど同じです。これは紙が持つ光沢よりインクによる光沢の影響と思います。私はPM/MC<半光沢>紙の方がほんの少し画質がいい様に感じます。でもほとんど変わらない程度の小差。画質はとてもきれいで非常に満足のいくものでしたが元々光沢感ある画像が好みなものでやはり光沢が足りない様に思いました。だめ元でPM写真用紙<光沢>で(用紙種類をMC光沢紙に設定)印刷したところびっくりするほど超高画質で感動しました。よくよく見るとPM/MC<半光沢>紙とまったく同じでくっきりはっきりの画質でそれに光沢(つや)を付けた感じで十分満足いく光沢でした。次にPM写真用紙<光沢>に用紙種類をPM/MC<半光沢>の設定で印刷しましたが光沢感は同じなのですが少し色のりが薄くくっきりはっきりがボケぎみで推薦できる画像ではありませんでした。同じデータをPM-3300CでPM光沢紙に印刷して比べたら今まで大変気に入っていた3300Cの画像がこんな画像だったかいなと思うほど見劣りするものでした。光沢感、透明感は3300Cの方がはるかに勝っているのですがそれ以上に4400PXの画質のすごさに感激です。ただ今回のデータはなにも手を加えて無い状態でのテストですので3300Cで調整、設定次第でもっと高画質の印刷ができる事を付け加えておきます。もちろん4400PXもこれからの事なのですがかなり難しそう?それと4400PXの方がデータ次第(デジカメの機種等)で印刷結果が違ってくる様に思われます。私は購入して大変満足しています。以上超個人的意見でした。
0点
2002/03/25 13:18(1年以上前)
くりちゃんさんもう少し詳しく教えてください。
私は写真を趣味にしており銀塩写真で四つ切大に伸ばすとずいぶん費用がかさむので、何とかパソコンと高画質プリンターで銀塩並みのプリントがしたいと
PM4000PX、PM3500、C社のF9000のどれにしようかずいぶん迷っています。
くりちゃんのレポートではPM4000PXでPM写真用紙(光沢)に用紙設定をMC光沢紙にしたら「びっくりするほど超高画質で感動した。」とありますが、メーカーはPM写真用紙(光沢)には対応してないとの事ですが、全然問題なくきれいに印刷できますか?
その場合、PM3500でPM写真用紙(光沢)に写真打ち出ししたものと比較して
写真画質、光沢感はPM3500より上でしょうか?
銀塩写真に近いプリントが出来ますか?詳しく教えてください。
書込番号:617600
0点
2002/03/25 18:07(1年以上前)
こんにちは
>E.Aさん
くりちゃんさんじゃないですが一言です。
キヤノンは使った事がないので何とも言えないですが
全機種とは画質でそんなに変らないと言う話なので
PMシリーズのほうが画質は上だと僕は思います。
で、3500と4000ですが画質は4000のほうが勝ってますね。
ただ写真っぽさと言う面では3500かなと思います。
4000の場合、インクが紙に染み込まず
その分何か用紙に薄い膜を貼り付けたような雰囲気になります。
その分光沢もインクに依存し、色によって反射が違うので
例えば顔に光が当たってる場合、光の当たってて白っぽくなってる所と
肌色のところでは光沢感が違ったりします。
その分写真って言うよりは上質の印刷物のような印象になっちゃうんですよね。
ただ、絹目調のような光沢が好きな方であれば半光沢の用紙を使えばこれまたかなりびびるくらいの画質になります。
ちなみにこの色で違う光沢感も額に入れるかアルバムにはさめば気になるものではないんですけどね^^;
>くりちゃんさん
PM写真用紙(光沢)はMC光沢紙設定のほうがいいのですね。
1枚だけですがPM/MC写真用紙でプリントしたんですが
どうもイマイチだったんでそこは気が付きませんでした^^;
今度試してみます。。。
書込番号:618017
0点
2002/03/25 19:29(1年以上前)
PM写真用紙(光沢)をMC光沢紙設定にするとマゼンタ被りしませんか?。私の環境では被っていやです。仕上がりはPM/MC<半光沢>設定でも同じ仕上がりになりますから私の環境ではPM/MC<半光沢>設定がいいです。
書込番号:618150
0点
2002/03/25 21:16(1年以上前)
レス遅くなりすみません。
>E.Aさん
写真画質がどちらがいいですか?の質問は答えが難しいのですがたとえばフイルムネガを写真屋で焼く場合普通の光沢ありと光沢なし(つや消しともいうのでしたっけ?)で焼いた場合どちらが高画質なのでしょう?もしどちらも同じ画質というのであれば3300Cと比べて4000PXの方が高画質だといえると思います。ただ光沢ありと光沢なしでどちらが好きか?というのであれば個々の好みになりますが光沢、透明感は3300Cの方があります。私も写真は光沢ありの方が好きなものでMC光沢紙及びPM/MC半光沢紙は光沢不足に思えます。PM光沢紙では3300Cほど光沢は無いのですがMC紙より光沢がでます。私は満足できる光沢です。あくまでも個人的には4000PXのくっきりはっきりの画質の方が私は好きです。とおりすがれずさんのいうように写真っぽさと言う面では3300Cかなと思います。これも超個人的な意見ですが3300Cは使い捨てカメラの画像、4000PXは一眼レフで絞り等で絵作りしたネガで印画紙に焼くときオーバー焼き等した濃い画像の画質という感じです。ごめんなさい写真用語等知らないのでよく意味がわからない書き込みになりました。
書込番号:618348
0点
2002/03/25 21:38(1年以上前)
>gankooyajiさん
すみません私は素人で「マゼンタ被り」がどんなのかがわかりません。もしこんな素人でもよければ教えていただけますか?
書込番号:618402
0点
2002/03/26 02:58(1年以上前)
>E.Aさん
先のレポートをもう1度よく読み返してみると誤解されそうな文面が気になり追加します。「3300Cで調整、設定次第でもっと高画質の印刷ができる事を付け加えておきます。」の所ですが4000PXより高画質になるという意味でなく3300C同士でソフト等、プリンターのプロパティ等で補正(修正)すればなにも手を加えない画像より高画質になる。という意味です。
また4000PXはどの用紙を使ってもかなり赤が強い(赤っぽい)画像になります。これはソフトやプリンターのプロパティ等で赤を−にすれば解決できると思います。ただどの様に設定するかは元になるデータや用紙によって、また、個人の好みで変わりますので思考錯誤するしかないと思います。へたくそな文章で、すみません。
書込番号:619185
0点
2002/03/26 09:41(1年以上前)
<かなり赤が強い(赤っぽい)画像になります。
それが、マゼンタ被りだと思います。
書込番号:619419
0点
2002/03/27 21:12(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
正直いつてまだ決めかねています。
印字見本を見ようと、パソコンショツプを2箇所回りましたが、実物は展示してなく、印字見本もまだありませんでした。
早く印字見本を見てみたいです。
銀塩写真並みの写真画質を望むなら、2万円以上安いPM3500Cを買うのが正解か
なー。しかしエプソンはPM4000PXはPM3500Cの後継機ではないといつており、
その内PM3500Cの後継機で2880×1440dpiの解像度を持つ新機種が出るのでしょうか?出るのなら待つのですが、エプソンさん何とか言つて・・・・。
書込番号:622558
0点
>E.Aさん
私も、写真が趣味で四切り大に引き伸ばすことが多々あります。
たまたま、パソコン環境が整ってきたので、スキャナーとプリンタでフィルムから拡大プリントを始終行ってますが、コスト面でみると、写真屋さんにお金
を払った方が安上がりというのが感想です。
同様な趣味をお持ちの方は、大勢いらっしゃるかと思いますが、ペーパーやインク代はバカになりません。
それでも、自家プリントから抜け出せないのは、ラボ任せのプリントを自分色に仕上げることが、暗室いらずで出来るからです。
コストのメリットよりも、レタッチを含めてモニター上で修正を加えていく過程で、作品としての価値を見いだせる可能性に惹かれてしまうのですね。
ちょっと前に、F870からPM950に買い換えたばかりなのに、店頭の印刷サンプルを見て、PM−4000でB4(四つW相当)印刷を狙ってます。
もう小遣いが、すべてプリントに消えて行きそう!!
でも、欲しい時が買いだと思います。
なんのアドバイスにもなってませんね?
書込番号:622696
0点
2002/03/27 23:25(1年以上前)
>E.A さん
950Cと4000PX持ってます(^^)。本体の値段は別としてインクコストは
ほとんど同じだから印刷コストは同等。色乗りは同じ系統、発色は4000PX、解像感も4000PX、光沢感は950Cでも4000PXもそれなりに良い感じ。耐光性は4000PX
おそらく私は4000PXしか使用しなくなると思います。
書込番号:622862
0点
今日、夕方届きました。早速、印刷してみました。PM-3000Cで使っていた一般的な光沢紙への印刷ですが、十分な画質だと思います。PM-3000Cからの買い換えでしたので、当然かもしれないですが・・・。そして、静かさ驚きました。最近のプリンターはこんなに静かなんですね。あと、CD-Rにも印刷してみました。いままでは、BJ600Fの改造版でCD-Rに印刷していましたが、フロントインがいいですね。ただ、本体サイズかでかいです。PM-3000Cよりも一回り大きくて載せていた台から端がはみでちゃいます。十分満足できる製品だと思います。
0点
2002/03/22 02:22(1年以上前)
加藤パンダさん、どうもです。
凄く、興味のある部分ですが、一般的な光沢紙への印刷なんですが、PM-3000と印刷した時に対して、不都合な部分って全く無いのでしょうか?
最新の、PM-950C相当で印刷出来るのでしたら、なぜ、EPSONは、光沢紙は対応紙としていなんでしょうね・・・
何か問題があるから、対応としていないと考えているのですが、その辺りどうなんでしょうね・・・
耐性が、MC用紙ほど無いという程度なら、気にしないのですがねぇ・・・
結構、これによっては、すぐ買い換えようかと思っている次第です・・・
書込番号:610490
0点
なんのへんてつもない印刷用PPC用紙や、ルーズリーフ、わら半紙に写真印刷してみてください
書込番号:610598
0点
2002/03/22 11:52(1年以上前)
私も、加藤パンダさんと同じでPM−3000Cを現在使ってます、
年末にA3ノビの出ないかなーと思っていたんですが、キャノンのほうは
F9000出てたんで相当なやんで踏ん張りましたが、それで今回
PM4000PX購入予定ですが、これ独立タンクですよね、印刷コスト
ってPMー3000Cの何倍くらいになるんでしょうか?心配です
書込番号:611010
0点
2002/03/22 12:38(1年以上前)
光沢感がPM-3000とPM-4000PXはまったく異なるので、実際手にとって確かめられた方がいいです。
PM-3300C/950Cでは写真っぽいテカテカな感じが出てもPM-4000PXはちょっと落ち着いた写真集っぽい仕上がりになります。
一般的に写真に近い画質であればむしろ950Cや3500Cのほうが近いかもしれません。写真に画質を求められる方は4000PXも魅力的ですが・・・
今日、実際にサンプルを見せてPM-3300Cによる出力とPM-4000PXによる出力でどちらが写真っぽいかというアンケートをとってきます。(20人ぐらい?)
あと、コストですが、かなり覚悟しておいた方がいいと思います。
PM-950Cは3300Cに比べて3倍近いコストが発生しました。
インクがばらばらになったことで、全色ストックする負担の方が大きいのかもしれませんが。(すでにインクのストックだけで1.6万円の出費です。※2組の場合)
書込番号:611090
0点
2002/03/22 17:03(1年以上前)
みなさん、こんにちは。昨日、印刷した光沢紙の写真を見てみたら、なんか印刷した直後と感じがちがっていました。コクヨの光沢紙(そう高くない物)ですが、赤の発色だけ目だった感じになっています。また、全体的にまくがかかったような感じになっていました。今日、エプソンのスーパーファイン紙とリサイクル用紙にも同じ写真を印刷してみました。スーパーファイン紙の方も赤の発色が強い感じがします。リサイクル用紙のほうは、印刷にざらつき感がありますね。あまりきれいとはいえないですね。リサイクル用紙には写真を印刷することはないですからいいのですが・・・。
書込番号:611523
0点
2002/03/22 17:30(1年以上前)
efecsさんのレポート結果を見ても確かに4000PXは赤が強そうですね。(他の機種に比べて。)お店のサンプルでは赤みが強いようには見えませんでした。色のギャップが気になる方はカラーマネージメントした方がいいですよね。オートの色補正は好き嫌い出るはずッス。
書込番号:611576
0点
2002/03/22 22:34(1年以上前)
う・・ん・・。でした。私は3500からの買い換えを行いましたが20日に購入し色々印刷しましたが、スーパーファイン用紙での印刷は3500よりかなり見劣りがしました。特にPhotoQuickerでのA4での40駒インデックスは、歴然と違います。PM光沢紙でも軍配は3500Cに上がりそうです。ただ顔料でCDも印刷できるという点で○でしょうか・・。購入に後悔はしていません。写真用紙、マット紙を使うためのプリンターですね。
書込番号:612212
0点
2002/03/22 23:23(1年以上前)
エプソンのPM/MC写真用(半光沢紙)というのを買ってきまして、印刷してみました。きれいでした。赤の発色も普通の光沢紙に比べて発色が収まっている感じです。というか、他の色の発色がしっりした感じになりました。全体的にバランスの取れた印刷になりました。今度はマット紙なるもので印刷してみようとおもいます。マット紙というものをまだつかったことがないので・・・。
書込番号:612350
0点
2002/03/22 23:38(1年以上前)
> 3500よりかなり見劣りがしました
ですか。。。
買うって決めてるんですけど、そう言われると。う・・ん・・。ですね。
お店で見た感じではそんなに見劣りするって程には見えなかったんですが、
用紙によって得意不得意が出るって事ですかね?スーパーファイン用紙に向いていないって言うのはいたいかなぁ。
かといって今から3500かうのも。。。ぐぁ〜〜〜
書込番号:612393
0点
2002/03/23 02:09(1年以上前)
今日、写真仲間に見せて意見を伺ってきました。
うん、ほぼ100%すごい!!という反応でした。
特に暗い部分、極端に明るい部分の描写は3300/950Cとは比べ物にならないくらい精細ですです。
もう少し光沢感があれば言うことは無いのですが・・・
明日休みなのでKodakのEXPERTシリーズのグロッシーフィルムなどの印刷を試してみます。私のこれは予想ですが、富士フィルムの"画彩"と相性がよさそうな気がします・・・(あの用紙はあんまりインクが浸透しなかったので・・・)
いろいろ実験して、レポート第二段をやりますね。
んでわ。
書込番号:612790
0点
2002/03/23 11:14(1年以上前)
くまてんさんへ
3500Cとの実売価格差は25000円位ですので、新規に買われるのでしたら経験からして4000の方が後悔がないと思います。
これから専用紙がでるかもしれませんよ。
書込番号:613238
0点
2002/03/24 16:31(1年以上前)
染料系インクを利用するプリンタではインクの性質の為、用紙に薬剤を塗布した専用ペーパーでないとまともな印刷ができません。
逆に顔料系インクはまた別の性質をもつため、染料インク用につくられた、薬剤を塗布された用紙に印刷すると思ったような印刷結果が得られません。
……そういうことではないでしょうか?
書込番号:615785
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





