PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず印刷してみました

2002/03/21 17:28(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 MLKAZUさん

今朝届いたので、付属のサンプル用紙で印刷テストしてみました。

写真を印刷してみての感想は、銀塩プリントではなくて写真集のような印刷です。

染料系用の用紙は、用紙そのものが光沢を持っていて、非常に滑らかな用紙に印刷すれば、そのまま銀塩プリントのような光沢感に仕上がります。それに対して、推奨されているMC光沢紙とMC半光沢紙は、用紙そのものの光沢は染料系の用紙とは異なりあまり感じられません。例えるなら美術書などの紙を想像してください。そこへ印刷すると初めて上品な光沢が生まれる感じです。

MC光沢紙:
印刷された部分は、用紙の地肌よりも光沢を増します。このことは、顔料系のインク自体が光沢を持っていると言えます。光に反射させると、不規則な非常に細かいしわのような反射です。あえて例えれば子供の肌のような感じまたは、絹目のプリントをとても細かくした感じです。テカテカ光るという感じではありません。

半光沢紙:
印刷された部分と用紙の地肌の部分の光沢の差があまりありません。多少光沢が増す程度です。用紙を良く見てみると、非常に細かい規則的なざらざらした感じがあります。これもあえて例えれば、目の細かいサンドペーパーのようなものです(もちろん手で触ってざらざらではありませんが)。印刷された部分を光に反射させると、光が細かく拡散しているようです。私はこの半光沢の方が好みです。

私自信の使い方ですが、PM-900Cを持っていますが、買い替えではありません。併用です。仕上がりがまったく違うので、主にL版の出力は染料系。A4以上と壁などに貼って楽しむには顔料系と使い分けるつもりです。

書込番号:609396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レポートできたよん

2002/03/20 21:13(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

早速レポートサイトを製作しました。
HTML化するのが面倒くさかったので縦長のJPEGでアップしてあります。(後日HTMLバージョンを公開予定。)

 実際比較サンプルのデータもダウンロードできるようにしておいたので実際見てチェックしてみてください。

プロバイダorエプソンに怒られ次第撤去する予定です。(笑)
データの再現性に重点を置いていますのでかなり重いです。

 後日、コンシューマ向け画像処理機器評価サイトを本格スタートする予定なのでとりあえずって感じですかね。

でわでわ。efecsでしたぁ。

書込番号:607603

ナイスクチコミ!0


返信する
kojikoji-v280さん

2002/03/20 21:48(1年以上前)

efecsさん、素早いですね。
レポート大変、参考になりました。
ひとつ質問があるのですが、光沢感はいかがですか。
私はPM3300CでコニカのphotolikeQPにプリントしてますが、これに近い光沢感がほしいのですが。

書込番号:607671

ナイスクチコミ!0


スレ主 efecsさん

2002/03/20 21:59(1年以上前)

レスどうもです。光沢感についてですが、PM-950C/3300Cは写真っぽい光沢感、PM-4000PXは写真集の中のページのような光沢感ですね。

 写真らしい光沢感に関しては、やっぱり顔料系というインクの性質上PM-4000PXはPM-950C/3300Cに劣るようです。
純正の用紙を使ってみるとまた違う結果になるかもしれません。
私の場合は、こんな感じですのでインクジェットプリンタと併用することにします。

あと、速度についてはいろいろ実物を見ない段階でのウワサがありますが、遅いです。さすがに顔料系としては非常に速い部類に入るかもしれませんが、最近の高速なインクジェットプリンタになれた人にはつらいかもです。
こちらも用紙がコニカQPPROBOXで双方向印刷をオフにした場合なので、巡視データとは若手異なると思われます。

こんな感じでよろしいでしょうか?

書込番号:607700

ナイスクチコミ!0


くりちゃんさん

2002/03/20 22:33(1年以上前)

早速でありがとうございます。アップを見ました。4000の方がドットが目立つ様ですね。あとスピードですがかなり遅いとの事、3300との比較ではスピード、静音性ではどうでしたか?

書込番号:607778

ナイスクチコミ!0


スレ主 efecsさん

2002/03/20 23:24(1年以上前)

スピードについては、正確に測ってみないとなんとも言えませんので・・・
(PC環境などによっても変わる可能性もありますので・・・)

 あと、ドットが目立つという表記がありましたが、あのサンプルは写真のフィルムチェック用のルーペで見たレベルでの差です。PM-4000PXの方がインクがにじまないのでドットが目立ったのかもしれません。
目で見たレベルの差は、PM-950C/3300Cと粒状性に関してはほとんど変わらないと思います。

静音性に関しては、PM-950Cと同じレベルです。3300Cと比べると非常に静かですよ。3300Cも購入時には非常に静かに感じたものですが、技術の進歩はすごいものです。


拡大してこその差です・・・。(笑)

書込番号:607918

ナイスクチコミ!0


こういちNさん

2002/03/20 23:59(1年以上前)

efecsさん、はじめまして。PM4000-PXのきれいな画像を見せて頂きました。
顔料系インクの特徴の対光性、耐水性ですが、メーカーのHP通りに
水をポタッと落としてもにじまないのでしょうか。
通常のインクジェットプリンタで印刷したものですと外光に出しっぱ
なしにしておくとほとんど色がなくなってしまいますが、その点も問
題なしなのでしょうか。
かなり気になったもので、質問ぜめですみません。

書込番号:608029

ナイスクチコミ!0


スレ主 efecsさん

2002/03/21 00:06(1年以上前)

耐水性ですが、実験予定に入っています。
L版で各プリンタで2枚ずつ出力し、1日乾燥機感を経た後に水に半日(6時間)つけた後に、どのようになるかというレビューを企画中です。
これは、用紙によって結果がかなり異なりそうなので、準備が整い次第行う予定です。
 が、耐水性は結構高い気がします。
インクジェットと違い、用紙の上に薄い膜で画像を形成しているような感じなので直接用紙に触っているような感覚があまりありません。

感覚としては、富士フィルムのインクジェット用紙”画彩”に触っているような感覚です。

書込番号:608064

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/03/21 01:50(1年以上前)

あのー、すみません。
PM-4000PXもインクジェットですよね。

書込番号:608332

ナイスクチコミ!0


くまてんさん

2002/03/21 02:57(1年以上前)

efecsさんお疲れさまです!
ナカナカ好印象なようですね。正直「買いだな」と思われましたか?
(変な質問でごめんなさい。)
やはり主な問題は光沢感でしょうか。
3500や他社プリンタに比べ、メリットやデメリットが様々だと思いますが、
efecsさんの感じたメリット、デメリットを簡単に並べて頂けると
ありがたいなと思います。(言い切りにくい部分はあるかと思いますが。)
特に光沢感以外でのデメリットが気になります(^^;)

全ての機種で同じ(半ではなく)光沢紙を使ってもやっぱり4000PXでは
950の様な光沢感は得られないんですね。別物と考えた方がいいのかな??

あと、写真以外のサンプルではどうなるか興味があります。ベタの多いイラストやCGなど、見てみたいです。写真以外ならCANONが良いとも聞きますが、写真ばかりを扱う方ばかりではないと思うので。(自分もですが(^^)

長くなりましたが、お願いします!

書込番号:608429

ナイスクチコミ!0


スレ主 efecsさん

2002/03/21 10:34(1年以上前)

写真以外のデータでの実験、いろいろ今やってますが、どうも感じることは、用紙の技術が追いついていない感じがします。
 これから純正用紙で試してみるつもりですが、インクジェット使用時は超お気に入りだったQP-PROBOXよりもいい結果が出るかもしれません。(光沢感に関して)

 ベタ塗り系のイラストに関しては、わたぁしはイラストは描けませんのでイラストを入手で着次第やってみます。

 ”買い”の話が出てきましたが、私は間違いなく買ってよかったと思います。画質は今の用紙では光沢感には欠けるものの、シャドウ部、超ハイライト部の描写、トーンの安定性などはすばらしいです。
でも、やっぱり速度、コストがネックになって今のインクジェットは手放せないですね。ヘビーに印刷する人は時間、コストとの闘いになるかもです。

今日発売らしいのでとりあえずほかの方の意見も参考にされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:608771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング