このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2007年6月18日 23:32 | |
| 0 | 6 | 2007年3月15日 22:07 | |
| 0 | 3 | 2006年6月12日 09:26 | |
| 0 | 0 | 2006年5月30日 23:53 | |
| 0 | 11 | 2005年12月29日 22:08 | |
| 0 | 6 | 2005年3月24日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2週間位前からフォトBKがかすれ、クリーニングをカートリッジ半分くらい使ってもだめ、エプソンHPからメールでDoor to Doorで大和便にて修理依頼。
3/5日に出して今日3/8日に修理完了の大和便がきた。
早ッ。
修理代宅配便込みで高いだろうなと思いつつ開封、修理の確認。修理OK。
さて問題の作業伝票はと見てみると、インクポンプ動作不良で部品交換、点検、清掃、宅配代で修理代\0とあった。
\0・・・\0。
エライ、エプソン、エライ。
出力画像の色を限界までいじらなくては色が出ず、インク代は高い、USB2.0でも遅い出力、まるで出来の悪い子供。とりえは40年プリント、まッこれが全て。
見直したエプソン、あんたは”プロ”相手の”プロ”だ!!。
あと何年修理受け付けてくれるのかな??。
0点
いやぁEPSONのプリンターには参った。同じ様にカスレが激しく、それこそカートリッジを全色1本以上使っても、全く効果なし。PM3300Cも良くカスレて、クリーニングしましたよ。クリーニングしすぎて「廃タンク」満杯・・・完全停止状態。結局は、廃タンクの掃除の為メーカー送り。高いカートリッジは何本も使うは、タンク掃除に金掛かるはで、迷った挙句にそれでもPM4000PXを発売後直ぐに購入。又カスレかと思ったら、ポンプの不良とかでメーカー行き。つい先日もシアンが全く出ず。クリーニングを重ねて、時間を置いてを繰り返し。またもや、全色2本近くを無駄にしました。およその金額、14000円也。たった3日程度で完全カスレ。何回も有りましたよこのプリンター。最近はまだしも、以前は顔料専用紙が少なかった為、用紙選びにも苦労しました。色に関しての評価はまあまあ良い様ですが、いざと言う時に目詰まりで役立たず。高いインクを無駄に喰うエプソンは、これで最後にします。インクもいっぱい余ったまま交換と言うのも腹が立つ。次はどこのメーカーを選ぼうかと思案中です。
書込番号:6449994
0点
ニコンのD2H(s)というカメラで鳥だけを撮っている者です。
このプリンタが新品で税込み¥25000-をちょっと下回る価格で
販売されていたので先ほど購入してきました。3年ほどPM-G800
を使用してきました。とりあえずどんなものかなと思いフォト
クイッカーで補正なしの設定で、RAWをTIFFにしたデータを
絹目の用紙にプリントアウトしたのですが、その仕上がりに
びっくり仰天、あっという間に気に入りました(^^)。
私のカメラは高感度ノイズが多いことで有名ですが、先日必要
に迫られて人物写真を撮りました。手ブレ補正レンズを用い室内
にてISO800でのノーフラッシュ撮影でした。2Lにプリントアウト
したのですが、顎の下に現れるノイズにがっくりしました。この
カメラでは当然のことなのですが、顔料系のプリンタではいったい
どういうふうにプリントアウトされるのかちょっと気になっていま
した。今回安価で店頭に並んでいたのを気に初の顔料系プリンタを
購入したわけです。結果は、PM-G800で気になった顎の下のノイズ
が消失しているのです、これにはびっくりしました。肌の質感も
すばらしいです。設定を工夫することもなくディスプレイ表示の
色にかなり近い色合いで一発で印刷できたことも大変うれしかっ
たです。
D2HsというカメラはISO1600で撮ってもディスプレイ上でさほど
ノイズを感じないことも多々あります。それがプリントアウト
するとあまり満足いかない結果になっていました。それがこの
プリンタでどうなるのかじっくり検証していきたいと思ってい
ます。
(PM-G800はかなり使い込んできたので、ノイズの出方などは
機器の老朽化も関係あるのかもしれないですね)
0点
本当に\25000で買ったのですか?
もしまだ在庫があるのならばなるべく詳しく、その店を教えて下さい。
価格.comでの最安は\43000以上ですので非常にお買い得なので
今すぐにでも購入したいのです。
よろしくお願いします。
真剣に購入を考えます。
書込番号:6043499
0点
大阪日本橋のJ&Pです。昨日の新聞に大きく広告を打って
いました。限定10台で¥24980-(税込み)でした。
家にあった画彩写真仕上げProという用紙に印刷してみたのですが
絹目用紙よりは光沢感が出ますし、問題なく印刷できるので
この用紙で今後いこうと思いました。
5年前に発売のプリンタですが、こいつはただものではないと
思いました。ものすごく重い梱包を下げて帰宅した甲斐があり
ました(^^♪
ただし、私はこのプリンタの印字速度やランニングコストなど
をこの掲示板などで随分研究した上で購入しました。
高感度撮影した画像の印刷画質については調べてもわからなかった
ので、この点だけが唯一不安でしたが期待以上の結果で満足して
います。
書込番号:6043834
0点
いやぁー探してみるもんですね。
今日早速上新に問い合わせてみるとやはり即完売
ダメもとでヤマダとミドリに電話すると、ヤマダは展示品でしかも印刷デモ機でインク残量が約半分で\33400 一方ミドリは同じく展示品ながら未使用で\19800これはもう買うしかないでしょう。2MのUSBケーブルを付けてジャスト\20000で即購入 良い買い物をしました。クリーニングして火曜日に届くそうです。子供みたいに、いまからまちどうしいです。
良い情報を有り難うございました。
書込番号:6047169
0点
洗濯屋ケンちゃんさん、さらに安価に購入できて良かった
ですね。”常識ある人”はあまりこのプリンタを購入しない
だろうと思っていたのですが(^^ゞ、これくらい安価になると
またたく間に売れちゃったみたいです。
私も今後使い込んでいこうと思っています。
書込番号:6047561
0点
ニコン人さんこんばんわ
じつは私は去年の5月にD200を購入しました。F4からのデジタル移行組みです。
まだまだ人に見せれるような腕ではないですが、ヘタの横好きで枚数だけは撮るのですが、いかんせん後の諸費用がバカにならないのでプリンタを探していました。
PM-4000確かに良いプリンタだと思います。印刷速度はあまり気にしません。GX-5500も良いプリンタだとは思いますが、いかんせん初期投資を考えるともう一つ踏み切れませんでした。(なにせすべて小遣いの範囲なものでして)それにカラーはあまり出力しません。と言うか、それほどのこだわり(腕)もありませんし。
次の目標はモニターです なにせ5年前のCRTですのでナナオの液晶CGシリーズは無理なのでL997あたりが目標です。これからもいろいろと情報、ご教授の程お願いします。
書込番号:6047903
0点
おや−−ニコン人さんだ!
そうですか、PM4000PXを購入されましたか・・・。
印刷速度は遅いですが、いいプリンターですので使いたおしてください。
私はPX6500も導入し今はそちらがメインとなりましたが、少量の印刷には
まだまだ重宝しています。
D1X、D2H、D70の写真を楽しませてくれたPM4000PXと
D2Xでの大量印刷をこなしてくれるPX6500、まだまだ使いますよ・・・・・・。
ちょっと遅すぎと思いますが・・・・・ひと言でした。
書込番号:6118747
0点
みななさんこんにちわ。
今までたくさんのプリンタを使用してきましたが、
やっぱり肌の質感はダントツどのプリンタよりも最高です。
キャノンのプリンタも使用しました。どうもあのコントラストの
高さ、記憶色重視の色味はどうも合わなくて、エプソンに変更、
4000PX→G900→G5000→4000PXこんな感じ
です。
1度目の4000PXの頃はプリントスキルなどがそれ程なく、
こんなものかあ・・・でもプリンタドライバの自動補正で結構綺麗
に出るなあ・・・でも肌色はいい感じ!
次にこのプリンタを手放しG900へチェンジ!
グレーインクは無いが赤と青のインクまたグロスが採用された
Gインク、光沢紙への対応など。4000PXよりも色域が広く
クリアな色味という事でしたが、あれれ!なにかが違う!
そう肌の質感でした。この頃はプリントスキルもかなり向上
しました(つもり・・・【笑】)キャリブレーションソフトでの
モニタの色合わせもしました。RAW現像での追込み(肌色)
カラーマネジメント、プリンタドライバのマニュアル調整も
何度も何度も行いましたがやっぱり肌色が弱いトーンジャンプ
をしたような冴えない色味は解消されずにあきらめかけて
いました。そこにA3対応、Gインクは変更ないがドライバ性能の向上
(以前のドライバはGインクの80%程度の性能しか使用してなかったらしい)
したG920、G5000の登場。
4000PXで使用した同じデータを使用での印刷、やはり根本的に肌色の色味は変わりません。
結局2回目の4000PXの購入をしました。
お店の店員さんにもう製造中止になりましたと聞き、たくさんの
お店を回ってやっと手に入れました!インクはこの後も継続して
売るみたいです。でも音はうるさい、遅いプリンタですが吐き出す
絵をみればまた印刷したくなるプリンタです。肌の質感、色味は
最高です。G5000のプリンタは彩度、コントラストが高く
風景用としてはすごくいい感じです。今後はこの2機種をうまく
使用しようと思います。
0点
印刷速度が遅いことに目をつぶれば印刷品質は
今でも十分実用的ということですね。
価格も十分こなれてきましたから、買い時かも
知れませんね(私はPM-3700cなんですけど...)
書込番号:5160759
0点
製造中止になったの?
5000が出た頃3万半ば位で、瞬間3万まで値落ちしましたが昨今の方が値上がりしていますね、購入を見逃しました。
書込番号:5161609
0点
kumao mark1212さん こんにちはJFSです。
PM4000PXは、肌の再現はぴか一ですね。それに5500とちがって最高画質でMSDTを使用しないので、粒子が揃ってとてもきれいです。
5000と4000はコンセプトの違うプリンタなので、使い分けが大切ですね。
麻呂犬さん、4000は製造中止ではありません。現在もなおインドネシアの工場で毎月一定量製造されています。kumao mark1212さんは地方の方かと思いますが、東京では大手の店ならどこでも置いています。今の価格は49800円ですね。ポイント13%くらいです。
エプソンで確認したところ、4000の需要は現在も尚多いので、当分製造中にはならないとの話しでた。
A3サイズでプリントしたら5500も綺麗ですが、例えばLサイズの半分くらいのサイズに縮小プリントしたら、5500はドットが大きくて見られたものではありません。4000はきわめてシャープです。
特に人肌の再現では4000より綺麗に再現できるプリンタはありません。
書込番号:5162171
0点
こんばんは。こちらにははじめて書き込みさせていただきます。
いままでPX-G920を使用してきました。カメラはD70,D200を使い、NC4でのレタッチが中心です。
A4では物足りなくなり、A3ノビのサイズで印刷したいのと、PX-G920ではマゼンダの被り、そしてなにより明度不足の調整に不満を感じ、このプリンタを購入しました。(マゼンダの被りはある程度覚悟で)
過去ログにもいくつかありましたが、(私の環境では)マゼンダが強く出る傾向はかわらず、結局プリンタドライバで-10程度の補正をかけています。明度の補正はほとんどなくても大丈夫です。用紙は純正絹目です。
最近冷黒調でのモノクロ印刷が好きで、この点では調整すればPX-G920よりきれいなプリントが得られることに大変満足しています。
次はやはりカラーマッチングですね・・・。アドビガンマを使用していますが、なかなかうまくいきません。RDT176S(モニタ、MITUBISHI)の変更か、比較的安価な(5万程度まで)キャリブレーション機器を購入するか、夏のボーナスのつかいみちを検討しているところです。
なんにせよ、A3ノビになってからは自分の撮影技術の未熟さを意識でき、緊張感をもって撮影できそうです。
0点
ボクはPM-4000PXが発売されて間も無く購入しましたので、もう4年近く使ってます。
ちなみに進化の著しいプリンターの機種としてこれほど息の長い機種は珍しいのではないでしょうか。
エプソンとしてもこの機種を凌ぐ性能を得る為に非常に長い歳月を要したと言うのが容易に想像出来ますね・・・。
そう言う意味ではこの4000PXはある意味”傑作品”と呼べるのかも知れません。
最近MAXARTのPX-5500が発売された訳ですが、コンシューマー向けのPM-4000PXは未だに健在ですしね。
4000PXの欠点と言えば、まあ使える用紙が限定されている(光沢紙に向かない)ことだとは思うんですが、色々試した中でも個人的に”絹目調”は気に入ってるんで、写真作品に関しては基本的にこれ一本で行ってます。
非常に切れの良いハイコントラストな発色と質感を得る事が出来ますね。
モノクロに関してもPX-5500と比較してグレーが一色少ない分、ハイライトの転びが安定していないとは思うんですが、L判でテストプリントを繰り返し行なう事により十分満足のいくレベルには持っていけますしね。
僕自身はPX-5500を使った事が有りませんので、PX-5500に関してコメントする事は出来ませんが、ボクは敢えてPX-5500に買い替える必要性を感じてませんし、マーケットの違うこの両者を比較する事自体がナンセンスだとは思ってます。
仮に今後PX-5500を購入しても4000PXは絶対手放せないプリンターだと思ってますね。
それくらいPM-4000PXには思い入れが有りますよ。
0点
こんばんは
私は、プリンター購入に当たりいろいろ考えた末、
やっと二週間前に購入、使い始めました。
結果は大満足です。
早速A3で、テスト印刷を数枚行ってみましたが、
画質は、なかなかのものですね、たた゜インクの消費はかなり激しいようですが、画質のよさに大きな価値があると自分なりに評価しております。
これからいろんな写真を出力して、使いこなしたいと思っております。
ところでお聞きしたいのですが、インクはカートリッジもろとも、
使い捨てされて、純正のカートリッジを購入されていますか。
そりとも詰め替えかされておられますか。
(詰め替えの場合はチップをリセットしなければと思いますが)
インクはどのようにされているか、よろしかったらお聞かせください。
書込番号:4683833
0点
散歩カメラ爺さん、はじめまして。
御返信ありがとう御座います。
A3用紙でテストプリントとは随分リッチですねw
ボクはテストプリントなら、Lか2LでOKだと思いますよ。
用紙も安いですし、インク代も掛かりませんから。
で、本刷りでA3もしくはA3ノビって感じが経済的ではないでしょうか。
用紙のサイズはどうであれ、色、階調、コントラスト、明るさ等の違いは画像処理の手順さえしっかり出来ていれば出ませんからね。
ご存知だとは思いますが、まず印刷にあたっては、プリント用紙のサイズに画像のサイズを合わせてやる必要があります。ただ、サイズ変更にはフォトショップ等のソフトが必要になりますが・・・。
大きな画像を小さなサイズのプリント用紙に印刷すると印刷結果は著しく傷みますからね。 もちろんその逆でも同じです。
もしご存知でなければ、これは最低限の知識として覚えておいた方が良いかも知れませんね。
肝心のインクの件ですが、正直高いですよねw
再生カートリッヂの詰替えインクは都内のビッグカメラなどには売ってますよね。
確かに割安ではありますが、使った事が有りませんので、品質に関しては何ともコメントは出来ませんね。
ちなみにボクはその都度純正新品のインクを購入して使ってますよ。
かなり高価ですが、こちらは田舎ですから再生物が無いんですw
ちなみに東京は銀座にある【銀一】で、”PM-4000PX専用 連続インク供給システム”
http://www.ginichi.com/html/plice/digital_item2.html
ってのが売ってますので、印刷の頻度がかなり高かったり、お金に余裕があるようでしたら、購入されては如何でしょうか?
お値段は約5万円余りらしいですw たかぁ〜〜。
あまり参考にならなくて申し訳御座いません。
書込番号:4686152
0点
ドットオチcomさんいろいろ教えていただき有難うございます。
テスト印刷の件、言葉足らずでした。
L、2L、A4、A3まで行いました。(用紙は絹目調)
プリンター同梱のフォトクイカー(プリントソフト)を使用しました。それなりに綺麗に出来ました。
インクはやはり純正のものを使用したいと思っております。
多量印刷することは、ほとんどありませんから。
撮ってきた写真は、ほとんどモニター観賞です。
人様に上げる時だけの印刷になるかと思います。
写真観賞用に、液晶モニターを同時に、購入しました。
(ナナオ製19型)
パソコンとモニターをデジタル接続したく、グラフィクカードも同時に買いましたが、AGPバスでないものを間違って買ってしまい、
交換してもらうのも面倒で、アナログ接続しています。
今後ともいろいろ教えてください。有難うございました。
書込番号:4688036
0点
散歩カメラ爺さん、こんばんは。
ナナオのモニターですか! 機種にもよりますが羨ましい限りですw
ボクにはとても手が出ません。
ボクはごく普通にMacの17インチ・スタジオモニターを使ってますね。
用紙ですが、どのような表現をしたいかにもよりますが、ボクは4000PXには絹目調がやはりベストだと思ってます。RCペーパー(印画紙)のような紙の質感、インクの乗りやプリントの質感ともに申し分有りません。 それにプリントスペース・プロファイルの設定も慣れたものですからね。
ちなみに絹目調のプロファイルはPM-4000PX PM/MC Photo P.(PK)ですね。
プリントスペース・プロファイルの設定を間違えただけで、全く違う発色をしますからここは重要です。
ボクもプリントするのは年に数回という程度ですね。
自分の作品なら何もあわててプリントする必要はありませんから、取り敢えず2Lでサンプルを取るようにしてます。
で、作品が溜まったらベストなものだけをプリントするようにしてますね。
MAXARTのPX-5500が発売されてから、PM-4000PXはすっかりコンシューマー向けと言う位置づけになってしまった感がありますが、PM-4000PXは商用としても十分過ぎる程の画質が得られるプリンタである事に変りはありませんね。
ボクはこの画質が大好きですね。
書込番号:4688536
0点
こんばんは
ドットオチcomさん、プリントについてはかなり詳しいのですね。
私は、パソコン歴だけは25年になりますが、プリント関係はさっぱりです。
ただカメラ歴は50年余りになり、写真もここ3年位前からデジタルに変更しました。
購入したモニターは価格も手ごろでしたので、ナナオのS1910-R
にしました。
印刷については少し勉強したいと思いますが、何せ最近、
特に物忘れが激しく、覚えてもかつがつ忘れますので(笑い)
プリントについては、まったくの初心者ですので、これからもいろいろ教えていただくと思います。
末永くお付き合いお願いします。
老骨さん、こんばんは
詰め替えインクの情報有難うございます。
これから先、印刷量が増えれば、検討したいと思います。
ご親切感謝します。有難うございました。
書込番号:4690647
0点
散歩カメラ爺さん 、こんばんは。
なぜ印刷に関して詳しいかと申しますと、ボクは都内の写真学校(2年生)を卒業してますので、現場で実際に活躍してる仲間達との情報交換が出来る、そんな点もありますね。
デジタルになって写真が楽になったと思われれてる方が多いみたいですが、ボクはアナログよりむしろ難しくなったと思ってます。
確かにポジのように露出にシビアだったり、失敗するリスクは減りましたが、楽になったのでは無く、デジタルカメラの普及で写真がより身近になったという感じですね。
今までは撮影したネガやポジをラボ屋に出して現像とプリントを行なってもらってたと言うのが普通ですが、デジタルの画像を自分の思い通りに仕上げたければ自分でレタッチしてプリントするしかありませんからね。
デジタルの画像をキレイに見せるにはやはり印刷がベストだと思ってますよ。
フロンティア、ピクトロ、等の印画紙プリントも試しましたが、どれもTIFFに対応していない出力機ばかりです。
デジタルの画像をベストに見せるにはやはり非圧縮の16bit TIFFもしくは8bit TIFFでの出力がベストじゃないでしょうか。 まずJPEGではお話になりません。
それにはやはり自宅でも使えるプリンタですよ。
プリンタ出力が一番キレイで質感も出ますよね、4000PXなら申し分有りません。
オフセットやオンデマンド印刷にRGB入稿する場合の色見本としても欠かせませんよね。
ただし、キレイで正確なプリントアウトにはかなりの知識が必要ですね。
必要なものはまず、フォトショップ(但し、Elementでは無い)ですね。
デジタルへ移行なされたのであれば、このソフトは必須ですね。
有名なソフトですが、これが無ければ始まらないと言っても良いほど肝心なソフトです。
純正のドライバソフトでもキレイなプリントは出ますが、やはりフォトショップで画像を操ってやるのが良いですよ。
物忘れが激しいらしいですが、大丈夫ですw
ボクもそうですからw
かなり高価(10万円くらい)なソフトではありますが、これだけは購入なされる事をオススメします。
フォトショップの参考書も数多く出版されてますので、勉強されてみてはいかがでしょうか。
基本は暗室で行なってた印画紙への焼付け処理と同じ事をPCのモニター上で行なうと言う事です。
ホントに楽しいですよ。
書込番号:4690963
0点
ドットオチcomさん、こんにちは
道理で詳しい方だとお見受けしました。
フォトショップCS2欲しかったのですが、高価なため、今回は見送り、エレメンッ4を買ってしまいましたが、あなたのお勧めで、
何とかして、購入したいと思います。
参考書なども発売されているとのことで、早速息子に手配させます。(息子は書籍関係の営業マン)
おっしゃるとうり、フィルムの(DPE)、デジタルはレタッチ、プリントまで自分で行えることが楽しみでもありますからね。作品作りが、ますます面白くなってきました。
お近くに住んでおられたら、直接指導も受けられそうですが、
私は、九州の片田舎に住んでおります。
今年の初めに、隣の町と合併して市になりました。
今年も、後2日になりましたですね。良いお年をお迎えください。
私は、毎日が盆と正月の日々を送っています。
書込番号:4692249
0点
インクは補充をしております。このカートリッジは上下2層になっていて 下層のタンクが無くなったときに補充すると空気漏の失敗がないようです。具体的にはインク残量が1/2になった時に補充をして さらに残量が0になったときに再補充をし、その時にチップリセッターでリセットをしています。こつは上部のタンクへインクが無くなった後の空気を吸い上げさせないことです。
インクは25系カートリッジのインク排出口から注射器で簡単に抜き取れます。25系は4000PXと全く同じかどうかは判りませんが、PXインクです。http://ink-master.biz/jetepson.htmlでは220mlで4500円程度ですから、かなりのコストダウンになります。23系カートリッジは10mlも使えないのに1000円ですからその22倍使えると思えば かなり思い切って使えます。詰め替えもなれれば簡単です。パーツは海軍爺さんhttp://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index2.htmlのところで購入しています。
書込番号:4692427
0点
秋葉原市民さん 、こんばんは
詰め替えインクの情報、有難うございます。
今日隣町の、ベスト電器によって来ましたが、染料系のインクばかりで、つよインク(顔料)は有りませんでした。
田舎に住んでいると、こんなときは不住しますね。
220mlはすごいですね。普通インクは1年ぐらいで使い切らないと、
劣化するようなことを聞いておりますが、とても私の使い方だと、
消化できないと思います。
純正のインクでは、10mlぐらいで残量ナシになるのでしょうか。
一色でも無くなれば、印刷できないと聞いておりますので、
経済的に考えて、せめて老骨さんがお勧めのインクは検討してみたいと思っております。
ヨドバシカメラには多分置いているのでは、何かの用事で、
行くことがあれば、覗いてきたいと思っております。
あればしばらく、純正で行こうかと思っておるしだいです。
情報感謝いたします。今後ともよろしく良い年をお迎えください。
書込番号:4692877
0点
散歩カメラ爺さん、こんばんは。
息子さんは書籍関係の営業マンをなされてるんですね!
それは丁度良いかもですねw
フォトショップの参考書ですが、最初は各ツールの機能が分かり易く解説されてる物が良いと思いますよ。 基本はやはり大事ですからね。
年中が盆と正月wなら、一年中でもフォトショップを使ってレタッチしてればデジタルプリントの達人になる日も遠くないですね!w
基本的にはどんな色、彩度、明るさ、コントラスト、シャープネス、階調でも表現に加えられますよ。
フォトショップを大いに活用してRGBの知識を奥深くまで理解出来るようにして下さい。
フォトショップを極限まで使いこなすには、まずアナログから続く写真そのものの非常に深い理解が必要不可欠なのですが、写真歴が50年というボクからすれば気が遠くなるような御経験をお持ちですから、何も問題はないですね。
50年のご経験を生かした素晴らしい作品作りに励んで下さい。
CS2は確かに高いですが、写真を趣味としてでも極めたいのであれば仕方がない出費ですね。 余計な物オススメしちゃいましたかね?w
まあレンズを一本買ったと思って奮発してみて下さい。それだけの価値は保証します。
デジカメと言えど、PCのモニターでの観賞ではやはり勿体ないですよね。
写真はあくまでプリントしたものを多くの方に観賞して頂いてナンボの物と考えております。
自己満足ではなく、人を感動させることの出来る写真に仕上がれば最高ですよね。
九州も今年はかなり雪も多く寒いらしいですね。 もちろんこちら長野も異常に寒い日が続いてます。w
お風邪など召さぬようお元気で良い年をお迎え下さいませ。
書込番号:4693443
0点
昨日購入しました。
A3対応のインクジェットは大して選択の余地がないので、EPSON vs Canonで検討しました。
五萬円オーバーの機種は、確かに魅力的でしたが、予算オーバーなので外しました。
最終的にはPIXUS 6500・6100とPM-3700PXあたりで迷いました。
足立のサトームセンで\29800が決め手となり、購入しました。
USBケーブル位サービスしてくれるように交渉しましたが、欲しかった3m程度は無理とのことで諦めました。
別途インクセットを購入したのですが、黒が2種類入っていました。
本体付属は一種類でしたが、違いはかなりありますか?
購入に際しては、このサイト及び掲示板を大変参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
0点
>サトームセンで\29800
新品ですか?それなら欲しいです〜
でもそこまで買いに行けないです(;_;)
あー黒は用途に合わせて変えるんです、取り扱い見て下さいね。
書込番号:4106400
0点
ブラック、マット、黒などで本掲示盤検索してみてください。ごっそり出てきます。
それにしても安いな〜...
書込番号:4107145
0点
>新品ですか?それなら欲しいです〜
新品ですよ。
3700が隣に並んで置いてありましたが、同じ値段でした。
特に台数限定ということもなく、広告の品でもなく、単に連休セール価格のようなPOPがあっただけです。
そろそろ世代交代かとも思いましたが、この価格ならいいと思って購入しました。
A3はなかなか世代交代しないですが、そろそろなのでしょうか???
久々に安くモノを買えたなという印象です。
書込番号:4108230
0点
ネットではその2倍のようですね。
何か腹が立つぐらいに破格値です、あ〜アイコンが変でした。
書込番号:4108721
0点
観てきました。
残念ながら39800の値札でした。
といっても、足立には線路を挟んで2店のサトーさんがあります。
私が行ってきたのは東のサトーさん。
激戦区なんですよねぇ〜。因みに東のサトーさんはちょっと厳しそう・・・。
買われたのは西のサトーさんでしたか?
私がこれ買った時と比べれば、39800でも十分安いですけどね。
書込番号:4110314
0点
東のサトーさんです。
確かに、ヤマダ・デジタル21・コジマなどなど…。
かなりの激戦区ですね。
北千住にノジマもでき…。
余談ですが、ギガスは違う店になってしまいましたし。
掘り出し物はサトーやギガスに多い気がします。
しかし、どの店も基本的には大した価格差はないですよね。
競争原理が余り働いていない気がします。
私は土曜日に見つけて、月曜日に買いましたので、連休限りだったのでしょうか。
今週末も値下げかもしれませんね。
書込番号:4113277
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





