PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

B4の用紙で印刷しました

2003/11/10 17:39(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 しめさばとこはださん

今晩は。
先日「B4の用紙で…」と質問させていただいた者です。
先週印刷する機会がありましたのでご報告いたします。

「コクヨ」の”スーパーファイングレード スタンダードタイプ」”
を使用しました。Mac OSX(10.1.5)、USB接続でPhotoshopElements2
で写真補正、WordXforMacでそれを貼付け、文書もあります。
旅行の案内状です。

今までの「EPSON」”スーパーファイン専用紙”と何ら遜色
ない仕上がりではないかと思いました。
値段もヨドバシで880円ですので入手もしやすく手頃ですね。
ただ、これはある程度仕方ないのかも知れませんが紙が波うって
しまいます。もう少し紙に腰があると良いのですが。

あとインク代が予想以上にかかってしまって…。
連続供給も考えたい今日この頃です。

書込番号:2112636

ナイスクチコミ!0


返信する
むぎとろごはんさん

2003/11/11 11:25(1年以上前)

同じタイプのA3を試し刷り用に使っています。(本番は純正紙のA3絹目)
コシは確かにないですね・・・・・。全面にベタが入るような画像を刷ると、紙が波打つのでヘッドと擦れるらしく、必ず汚れが出てしまいます。試し刷りと割り切っているので気になりませんが。あと、純正絹目と比較すると、色がかなりきついというか、全体的に赤みがかって出てきます。(紙のせいなのかドライバのせいなのか?)
にじみなどはまったくないので、もう少し厚みとコシがあればいいなと思います。

書込番号:2115034

ナイスクチコミ!0


スレ主 しめさばとこはださん

2003/11/11 18:22(1年以上前)

むぎとろごはんさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。

そうですね、紙が波うつというのはある程度仕方ないのでしょうね。
あと、
>色がかなりきついというか、全体的に赤みがかって出てきます。
(紙のせいなのかドライバのせいなのか?)
という事ですが、それも僕は感じました。ドギツイというか…。
赤みがかる、というのは以前の書き込みにもありましたね。
今回印刷した感じでもそう思います。今度はもう少し工夫して
みようと思ってます。

書込番号:2116008

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/11/12 23:10(1年以上前)

私は試し刷り用にその辺のコピー用紙の他に、コクヨスーパーファイングレードエコノミーを使っています。A4で250枚実売540円。赤みの逆で、グレー印刷をすると僅かに緑がかっています。
 それにしても、カラーバランスというのはグレー印刷で明確になる物なんですね。
 別スレに紹介した http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/index.htm
に説明されているEpsonGrayBalancerで、本番用の写真用紙のプロファイル作る前に、今この紙で予行演習している所です。PhotoShop上でなく、プリンタドライバ上で作れると何から印刷する時でも適用できる訳ですから嬉しいですね!

書込番号:2120286

ナイスクチコミ!0


スレ主 しめさばとこはださん

2003/11/14 12:34(1年以上前)

たまらこさん、こんにちは。
またまたレスいただきましてありがとうございます。

カラーマネージメントは難しいですね。もっと簡単に出来ないものか、
といつも思います。
が、プロの印刷業の方も「色の再現」というのに
頭を悩ませますので仕方ないかな?

自分も色々勉強していきます。

書込番号:2124846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PM3000から乗り換えました。

2003/11/07 13:46(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 むぎとろごはんさん

顔料対応プリンタへの乗り換えを検討していたのですが、動作音がうるさいのと、ヘッドクリーニングやインク交換をしても色が正常に出なくなった(まったく違う色になる)ので、良い機会だと思って買い換えました。
PM3000と比較すると格段に動作音が静かです。専用紙を買っていなかったので、染料タイプ用のEPSON純正写真用紙(光沢)にPM写真用紙・半光沢・高精細モードで出力してみましたが、インクジェットプリンタ特有のぎらぎらした感じがなく、印刷機で刷ったような落ち着いた仕上がりです。専用紙ならもっと綺麗だと思います。
使用用途はIllustratorで製作したCGの出力がメインなのですが、プレゼンで十分映える仕上がりだと思います。写真をA3で印刷したら迫力がありそうですね。今度試してみます。

追記:濡れた手で印刷面を触ってみました。柴咲コウのCMほどではありませんが、やっぱり染料インクより耐水性が良いです。少々の湿気なら退色することはなさそうです。

書込番号:2101953

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2003/11/07 14:04(1年以上前)

そうなんです。染料用光沢紙でもけっこう印刷きれいにできちゃったりします。顔料用純正光沢紙の他に他社から4000PX対応の光沢紙や光沢フィルム出ていますから過去ログ見てみて下さい。
 おっしゃるようにA3出力は素人写真でもそれなりにおもしろくて、A3×8枚ポスター印刷までしたりして遊んでいます。
 ただ、顔料対応うたっていない光沢紙の中には、双方向印字offでないと汚れる物や著しく乾きの悪い物もあります。ちょうど私の使っていた光沢名刺用紙がそうでした。しかし、それでも完全に乾いてしまうと(丸1日以上)水濡れ平気でした。CMのあややは水かぶってないけど...
 G900の板で用紙適合テストしている方いらっしゃいましたから4000PXでも参考になるかも知れません。

書込番号:2101972

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎとろごはんさん

2003/11/08 17:26(1年以上前)

丸1日ですか〜。やっぱり完全に乾かすには時間が結構かかるんですね。
今日、絹目調の純正紙を買って来ました。前は半光沢紙という名前だったらしいのですが、製品名が変わったんですね。分からなくてしばらく売り場をウロウロしてしまいました。
刷り上りは染料用光沢紙に刷った時とほとんど変わりありませんでしたが、絹目調の方が、ほんの少しマゼンタが強く出るような気がします。(じっくり見比べないと分からない程度ですが。)
あと、ライトの下で見た時に、絹目調は紙の反射が少ないせいか、ギラギラした感じがなく、すっきり見えると思いました。
マットブラックとフォトブラックの違いがいまひとつ分からないのですが、写真やCGメインで印刷する場合は、フォトブラックで良いのですよね?

追記:8色パックは割安で良いのですが、フォトブラックの7色セットか、マットブラックの7色セットを選べるようにしてほしいと思いました。
マットブラックはたぶん使わないので・・・・・。

書込番号:2105443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2003/11/01 17:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ★パリンドロームさん

はじめまして、本日購入しました。
こっこでのみなさんの記事を読んで決めました。
地元の大型店ですが、598ということで高かったです。でも、定価は相当高いのですね、、でも、2年前の発売、、でも今年のモデルチェンジはない、、、、?いろいろ悩みましたが今欲しいので決断しました。

今まではPM700Cで、マックで使っていました。4月にVAIOも購入したのですが、XP対応ドライバが700Cにはないのですね、、

店頭用の印刷見本帳にフォトショップでの色補正法が、サービスとしていただきました。参考になりそうです。

5月に購入したキヤノンの一眼レフデジカメEOS10Dの出力用に使う津守です。

書込番号:2082438

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2003/11/01 19:25(1年以上前)

>店頭用の印刷見本帳にフォトショップでの色補正法が、サービスとしていただきました
いいなぁ〜〜... どんなのですかぁ?

書込番号:2082672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★パリンドロームさん

2003/11/01 20:21(1年以上前)

たまらこさん、こんばんは。

 A4の4ページ構成で、PM−4000PXを使って
1)モノクロプリントにトライ
2)カラープリントにトライ
で、ポイントは、
1)モノクロ化は彩度をー100にすることで実現、レベル補正・コントラスト調整でトーンを調整、さらに、彩度画面で色相の統一を行った後でさらに彩度と色相で、トーンを調整する
2)カラー調整では、レベル補正画面のチャネルで色カブリを補正、コントラスだけでなく彩度でも鮮やかさを補う
といったところです。鮮鋭度はアンシャープマスクを使うのも定石として紹介されています。

書込番号:2082806

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★パリンドロームさん

2003/11/01 20:29(1年以上前)

こんばんは

1)この掲示板を100ページ印刷しました。黒インクが40%なくなりました(^^;)。でも、両面印刷は便利ですね。700Cにはなかった機能です(^^;)

2)EOS10Dの600万画素をフォトショップでレタッチしてBMPで保存して、マニュアルに従って、写真用紙絹目調に、PhotoQuickkerを使って、A3ノビふちなし印刷しました。一発でうまくいきました。バッチリです。感動しました。

 一眼レフを楽しんで30年、画像歴も20年、入賞歴や雑誌掲載歴もあるのですが、「時代は変わった」と実感しましたです。

書込番号:2082840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★パリンドロームさん

2003/11/02 15:16(1年以上前)

■MC半光沢A4に印刷■
 EOS−10D由来の600万画素をフォトショップでレタッチ(手動レベル調整とアンシャープマスク)してPQでふちなし印刷、題は近くのバラ園で撮影したプリンセス・ダイアナ、イメージどおりの華麗な薔薇です。

1)店頭の印刷見本どおりの仕上がりです。あきれるほどの美しさですね。普通店頭見本どおりにはいかないものですが、そのまんまの鮮やかな発色です。
2)誰が発明したか知らないけれどふちなし印刷というのはいいですね、写真の発する表現力が違って見えます。ただ、僅かに横方向はカットされるみたいで、編集時考慮が必要です。
3)10倍のルーペで中間職のグラデーションを検証すると、みっちりとインクが乗っているのですね、、昔はドットが明瞭に見えたのに。コレだけの密度でこの印刷速度なら、たいした速さです。
4)なぜか印画紙と35mmライカ版の縦横比は違います。これが長年の悩みの種でした。10Dになっても縦横比は一緒、、無駄なトリミングを廃するとすれば、もう、印刷しかないのですね、、A3とかA4は10Dの縦横比に近い。

 マニュアルでは、本体で電源切るとインクに蓋をしてくれて蒸発を防ぐらしいけれど、1日1枚印刷は実行したほうがいいみたい、、費用はかさむけれど、楽しいですね。

書込番号:2085200

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/11/02 18:36(1年以上前)

パリンドロームさん、ありがとうございます。こちらの板で教えて頂いた本などを買って色補正他勉強中です。
 電源は切らなくても、レスト位置に戻ってすぐ電源OFF時と同じ状態になりますから大丈夫です。もちろん、電源切る時は連動スイッチなどではなく、プリンタ本体のSWを使わなければなりません。印刷,クリーニング一切せず10日我慢してみましたが、かすれ等全く出ませんでした。昔のプリンタ程は神経質にならなくて良さそうです。
 それより、こまめにONOFFしますとクリーニングであっというまにインク無くなりますし、廃インクタンク満タンエラーも心配です。私は連続供給化して電源入れっぱなしですから、カートリッジ取り替えもなく、ほとんどクリーニング無しですが、一度もかすれ、ドット抜け出た事ありません。

書込番号:2085648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★パリンドロームさん

2003/11/02 20:50(1年以上前)

おぉ、そうですか。

 それをお聞きして今夜はぐっすり眠れそうです。

 今夜はPQでA4に二枚印刷するワザを試しました。グッドですね。
 これで2Lの紙はいらないです。
 さらに、Adobe Gamma.cplで1.8に調整したファイルをプリンタのプロパティに設定して、さらに、画像にも調整ファイルを埋め込んで、印刷しました。きのせいか、画面に近い仕上がりが得られたようなきがします(^^;)

書込番号:2086006

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/11/03 16:43(1年以上前)

カラーマネジメントの頁(ここも教えて頂いた所です)
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/index.htm
11/9オープン予定となったみたいです!

書込番号:2088911

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/11/08 09:24(1年以上前)

おっと、新装開店に伴いURL若干変わったようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/index.htm
と書き込もうと思ったら、上の方でもうオンクルさんがご紹介下さっています!

書込番号:2104346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★パリンドロームさん

2003/11/09 17:51(1年以上前)

●CD/DVDへの印刷●

 DVD-Rに印刷しました。マニュアルどおりで満足できる仕上がりでした。TDK製のDVD-Rでした。

●カレンダー●
 付属していないみたいなので、今は使っていない職場の820付属の「私暦」をインストールしました。これは便利です。

書込番号:2109269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2003/10/13 00:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 悩める子羊?さん

迷いに迷い、こちらの書き込みを参考にしてもなおも悩んでいたのですが遂に購入に踏み切り、今日納品とあいなりました。
予定より早く商品が届いたので、何も用意していなくて
とりあえず今まで使っていた用紙と備え付けのインクを使用
何枚も試し摺りを繰り返して、遊んでいます。

セットアップも簡単で、動かして驚いたのはその速さと静かさ・・
今までのプリンターはものすごい音で、
夜の使用にはかなり気を使っていましたが、これなら気を使わずにすみます。
それに、早いしとても綺麗〜(●^o^●)
これなら、撮った写真も自分でプリントしてプレゼントできるし
ちょっとしたポストカードとしても、申し分ありません。
心配していた初期不良もなさそうで、安心しました。
いろいろとアドバイスを下さった方々に改めてお礼を・・
本当にありがとうございました。
これからもわからないことがあったら、覗きにきますので宜しくお願いします。

書込番号:2023564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インク代の節約法でそ

2003/10/11 02:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 インクはここさん

インクのコストがすごく安くなるのありますよ!注文して使ってるけど、もうまともに買う気はありません。http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/今までの5%ほどのコストにびっくりというか、良く考えたらエプソン儲けすぎ。

書込番号:2018110

ナイスクチコミ!0


返信する
papillonXさん

2003/10/11 03:10(1年以上前)

分かりにくいサイトでした。顔料インクと染料インクに関する記述、理解できました??? で、PM-4000PXに顔料インクを使い、そしてグレーの変わりに濃黄を使うということか?実際に自分で試さないと結果は分かりませんね。

書込番号:2018126

ナイスクチコミ!0


880Cユーザさん

2003/10/11 04:22(1年以上前)

詰め替えインクって、安いのは魅力なんですが、写真印刷をした場合の色合いとか耐久性は、純正インクと遜色ないんでしょうか。かわらないのならこれほどお得なことは無いですね。

書込番号:2018178

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/10/11 10:01(1年以上前)

これは有名な海軍爺様のインク77ですね。他にダイコーとかもあります(こちらは一部を除き顔料インクです。PXではありませんが)。

 ただ、せっかくの4000PXの特性を生かすのであれば、EPSONの大型機7000,9000,10000用のPXインクがそのまま使えますよ! とても割安になります。ヤフーオークションで小分けして売っている人もいますが、それなら7000用の24系カートリッジを買う方がずっと得です。
 更に割安なのは9000,10000用でカートリッジは25,26系です。中身はアルミパックになっていて、出口から注射器で簡単に抜き取れます。
 但し、EPSONの21系カートリッジ(4000PXの23系もほぼ同じ)は、詰め替えはちょいと手間がかかります。
http://refill.ods.org/
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer_refil.html

 私は詰め替えではなく快適な連続供給としています。ここの過去ログもご覧下さい。

書込番号:2018554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

写真屋さんプリントサイズ!!

2003/10/02 20:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 なあさんさん

皆さんこんばんは、先程店舗で現物を見てきました。カタログや、実機プリントを見てきました。今回、自分が感動したのは、顔料インクの光沢も去る事ながら、写真屋さんプリントサイズ6切で縁無しプリントがが可能になった事です!最新カタログ41ページ四辺フチ無し全面印刷対応の覧に、6切可能機種はPX-G900/PM-G800/G700/A850/D750にて、写真用紙<光沢>可能と記載があります。
今後、A3プリンターでの4切サイズの対応を期待したいものです。

では、皆様良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:1994967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング