PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足

2004/09/08 07:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ハリーハリーさん

約2年ほど使用しています。個人的な写真印刷などが主ですが、顔料インクにひかれて選びました。気に入っています。インクもかなりの数を使用しました。よく話題になっているとおり、大量の印刷をされる場合はインク代が気になるかもしれません。

書込番号:3237930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

総合的には最強

2004/06/04 00:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 みなせなゆきさん

発売当初に販売店泣かせて5万8千円(交換インク1箱付)で購入してから価格が落ちない.... マニア向けすぎて売れないのだろうか?

既にCD-R盤面200枚・A3ノビポスター100枚等大量印刷を重ねてきたが
水を掛けても滲まないという点等素晴らしい点が多いのだが精細な印刷
な為か印刷速度がかなり遅い

同一原稿プリント時位はもう少しSPEEDが欲しいところですが総合的にも
高くは無かったと思っています。

書込番号:2881561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2台目の4000PXを買いました

2004/05/24 03:00(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 あえいうえおあおさん

インクの連続供給で使って居たのですがついに出ました廃インク満タンメッセージが{内部調整が必要な時期に成りました}このな文面だったと思います。
 修理代はドアツウドアの往復運賃込みで外の所の修理も含めて7000円台でしたので良心的な価格だと思います、納期も1週間以内ですし。

 しかし、急ぎの盤面印刷が有り、修理の間が待ちきれずにもう1台買いました 、価格COMで運賃が安い様に近くのお店に問い合わせて発注、それも2時頃に本日出荷して貰いました。
 
 せっかく2台有るので2台同時に使えないかとやって見ると何とOK です、1つのアプリで2台同時に印刷出来るのですね、これでスピードが2倍です。

 連続供給システム情報
此方では純正カートリッジを使用しての連続供給システムを出してます。
http://www.jcob.net/ink/bfskit.html

書込番号:2843213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2004/05/25 21:52(1年以上前)

あえいうえおあお さん こんばんは。

2台あると何かと便利ですね。私はCANON BJF900と4000PX(インク連続供給)を併用しています。染料インクと顔料インクの使い分け、スピードの使い分け、用紙の使い分けなど何かと便利です。また多量の両面印刷の場合、1台で表を刷りながらもう1台で裏を刷るなどの芸当が出来ます。片方がトラブった時のサブとしても使えますし。

連続供給の既製品が有るのですね。価格が微妙。私の場合、接着で結構苦労したので、私の人件費など考えると...。うーん、やっぱり自分で作ったがいいかも。

BJF900が今年の2月だったか廃インクタンクエラーで交換しましたが、2年9ヵ月使い倒していますのでそろそろ買い替え時かと思っています。次は560iの後継機辺りかな。

書込番号:2849211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

凹凸のある紙への印刷

2004/02/26 11:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 むぎとろごはんさん

和紙などに印刷する時に、普通紙モードやPM写真用紙モードだと黒が薄くなってしまいますが、MC画材用紙モードで「きれい」に設定すると、比較的くっきりと印刷されました。
名刺を作った時にA-ONEのマルチカード(品番51074)を使ってMC画材用紙モードで出力したら良い感じでした。色はPM写真用紙(絹目)などに比べると少し濃い目になるので、テスト用に予備の紙が必要かもしれません。
凸凹のある紙の印刷に綺麗に印刷できないとお悩みの方、一度お試しください。(^^)

書込番号:2517048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Ver 5.35

2004/02/03 21:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:232件

Win新ドライバのVer 5.35が正式にEPSONサイトから発表されましたね。
トラブルのあったフォトクイッカーも3.54というバージョンになり、この組み合わせが必要との注意書きがあります。
今のところ、トラブルなく印刷できますね。

書込番号:2423687

ナイスクチコミ!0


返信する
こせちゃんさん

2004/02/03 22:08(1年以上前)

私もさきほどインストールしました。
テスト印刷をしてみましたが、以前この掲示板に書き込んだトラブルもなくなり、ほっとしました。
四辺フチなし印刷時のはみ出し量調整や画像調整の選択の幅が拡がって、その点もよかったと思っています。

書込番号:2423916

ナイスクチコミ!0


アイコン気に入らないさん

2004/02/04 17:41(1年以上前)

すいません、色合いとか変わりましたか?

書込番号:2426848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

連続補給システム取り敢えず完成

2003/12/12 23:49(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

インク連続供給システムが取り敢えず完成しました。

インクタンクは本体の右側面に沿って並べ、一番手前がブラックで、インクの順番通りに一番奥がイエローにしています。上蓋を半開きにしてその右端の上から10cm位のところでタンクからのチューブをまとめ、そのまま左の方に上蓋に添わせてチューブを這わせ、上蓋の中央あたりから垂らしてカートリッジまで持って行っています。この方式だと使わないときは上蓋も前の蓋も閉められる利点があります。完成して2時間くらいしか経っておらず、まだあまり印刷はしていませんが、今のところ不都合はないようです。当初、阿部まさん式にチューブをベルト状にして上蓋をほとんど閉めた状態で運用できるようにしようと思っていましたが、左右のストロークがあまりに長いため、今のところ怖くてちょっとためらっています。

インクタンクは85cc位のたれびん(25本で360円)、チューブは理化学機器店から取り寄せたシリコンチューブ(内径2mm、外径3.5mm、10m、1100円)を使いました。マットブラックとグレイは昨日からセットしていますが、今のところ気泡の発生は無いようです。インクタンクのレベルを多少高めにして若干の加圧状態にしているためかもしれません。

たまらこさんや阿部まさんなどの偉大な先駆者がいらっしゃったために大きな失敗もなく出来ました。なかでもたまらこさんのフィルター室とスタンバイタンクだけを使う方法は感動ものです。しかし、随分簡単そうに書いてあるよりは随分大変でした。すべてを書くにはあまりに長くなるので、このへんにしときます。詳しいことは暇になったら連続供給BBSあたりに報告させてもらうかもしれません。

取り敢えず報告まで。先駆者に感謝<m(__)m>。
さあこれから年賀状2000枚だ。

書込番号:2224682

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2003/12/14 11:35(1年以上前)

昨日1日で1200枚刷りました。F900が1枚約35秒、4000PXが約1分10秒かかっていますので、丁度4000PXがF900の倍の時間がかかっています。トラブルがなかったら今日で画像面は終了しそうです。

4000PXの方は面倒なので同じソフトで刷っていますが、不具合は相変わらずです。再インストールしたら良くなるでしょうかね。

書込番号:2229851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2003/12/14 11:55(1年以上前)

えのケンさん有難うございます。さっきのレス入れる途中で2時間ほどほったらかしにしていたので、えのケンさんのレスを見るのが遅れました。。

サポートの方から入ってドライバーのダウンロードの方に入り込んじゃったので 、EPSONのこの画面に気がつきませんでした。早速ダウンロードしました。今度はきっとうまく行くでしょう。

有難うございました。

書込番号:2229902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/14 16:48(1年以上前)

お役に立てて光栄です。うまくUPDATEで不具合解消出来ればいいですね。
それにしてもドライバーの方はわかりやすいけど 付属ソフトのUPDATEのサイトわかりにくいと私も思います
インキーパーさんの印刷設定はどのようにされて年賀状印刷しているのですか?
私はインクジェット用ではなく あえて再生紙の年賀状を今年は購入しました。
普通紙・はやい・四辺フチなし設定にはチェック入れずに印刷して 一枚30秒ぐらいですかね。
インキーパーさんの用に連続インクシステムを導入していませんので インク代を少しでも安くしたいですしね 少しぐらい写真画像を犠牲にしてでも早い安いが私には合っています

書込番号:2230679

ナイスクチコミ!0


びじたさん

2003/12/14 17:51(1年以上前)

少し内容がかわりますが・・・・
 わたしもたまらこさんなどのご指導の下に連続供給を一応安定させることができました。ありがとうございます。m(_o_)m

 作製方法・資材は3ミリアルミ管、ムシゴム、PE・PPを接着することのできる接着剤とインクタンクです。一番重要なのは皆さんがよく言われる接着剤です。PE・PPを接着することのできる接着剤は少々高いですが、かなめなので意を決して買いましょう。 (^_^;)

 また、3ミリアルミ管を使うときにはカートリッジには2.5ミリくらいの小さめの穴にして3ミリのアルミ管を押し込むようにした方が密着性が良いようです。

 作製後はインクチューブが巻き込まれないように注意しましょう。

書込番号:2230946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2003/12/14 22:39(1年以上前)

えのケンさん有難うございます。PhotoQuicker3.4を一括ダウンロードしましたが、DISK1のsetup.exeの実行のところでつまづいています。明日にでもサポートに聞こうと思いますが、もし解かられたら教えていただきたいと思います。

年賀状の印刷設定について。用紙設定はEPSONのサポートを見ると官製はがきのインクジェット紙はMCマット紙設定になっていますが、私の場合は試し刷りした結果より原画に色調が近いと云うことでスーパーファイン専用紙2にしています。あとはphotoQuickerで原画と同じようになるようにサイズと位置を微妙に調整して4辺ふち無し印刷にしています。ちなみに原画ははがき絵に墨で描いた手長猿で、枝から片手でぶら下がって下の方に落ちている朱で描いた福という字を拾おうとしています。ということで隅々まで描いてあるので、どうしてもふち無しになってしまいます。画像自動補正は'なし'。明るさは若干明るめ。プリントモードは'きれい'。これで何とか元の画像に限りなく近づけることが出来ました。しかしやはり原画と見比べるとやはり違うんですよねー。4辺ふち無しの場合、最後の1cm位の所でやたら時間を食ってるようですので、ふち有りだったらかなり早くなるでしょうね。しかも'はやい'だったら尚更ですね。

インク連続供給システムは作るの結構大変です。先達の方々によってかなりマニュアル化されてはいますが、結構精神的力量と技術力が要求されます。年間にかなりの枚数を刷るのでなければやめたがいいかもしれません。

びじたさん有難うございます。私も接着剤には泣きました。左上のアルミパイプをフィルター室に突っ込んで接着している小部屋に、それを固定しインク漏れを確実に封鎖する目的で、ホットボンドを一気に流し込んで充填しました。ところが、カートリッジのインク吐出口から注射器でインクを引っ張って充填させて、インクタンクを棚の上に上げて加圧試験をしていたら...これが漏れてくるんですねー。ホットボンドの隙間から。慌ててインクタンクを下げてホットボンドの周囲をプライマーで拭き上げて瞬着で補強しました。やはりよほど親和性の高い接着剤でないと駄目みたいです。

〉作製後はインクチューブが巻き込まれないように注意しましょう。
私は内径10mmのスパイラルチュ−ブを巻きつけています。これだとチューブがバラけないし結構いいです。スパイラルチュ−ブは長いのを1本で巻きつけるのではなく、短めの物を要所要所に巻いたほうが軽いし、追従し易いし、トラブった時のメンテや黒インクの交換もし易いです。
 まだ完成して1日しか経っていませんが、蓋の開け具合、チューブを蓋に這わせて蓋の中央付近から垂らせる具合など調整してだんだん安定して来ました。用紙の補給のため、出来れば上蓋を閉めて運用したいのですが、カートリッジのストロークが長くまたスピードが速いので、今のままではちょっと怖くて出来ません。阿部まさんが違う型でチューブをベルト状にしてやっておられますので、研究して見たいと思います。

書込番号:2232234

ナイスクチコミ!0


いばっちょさん

2003/12/15 00:11(1年以上前)

完成おめでとうございます。
いんキーパーさんのシステムがどのような状態になっているのか
写真などを撮って阿部まさんのBBSか、なぽちゃんのnで
紹介してくださいませんか?
きっと参考にしたい連続供給ファンの皆さんが期待していると思いますよ

書込番号:2232721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2003/12/15 16:47(1年以上前)

いばっちょさん有難うございます。なるべく早い機会に実現させたいと思います。

書込番号:2234599

ナイスクチコミ!0


びじたさん

2003/12/16 17:38(1年以上前)

インキーパーさん連続供給完成おめでとうございます。

 阿部まさん式にチューブを平型ベルト状にしようとのことですが、わたしの場合はムシゴムを使用しているため、きれいに並べてから5センチ間隔くらいで瞬間接着剤を用いることにより平型ベルト状にはできています。しかし、ふたを開けて上からたらして使用しています。巻き込みがこわいので。

 さて、シリコンチューブですとほとんどの接着剤では接着できませんよね。テープで止めることもできません。対応している接着剤もありますが値段が高いですよね〜。わたしは過去のレスで記載しましたが、初めは2mmのシリコンチューブを用いていました。シリコンチューブの空気漏れで断念しましたが・・。そのときに、きれいに並べてから少しづつ端からコニシ鰍フウルトラ多用途SUという接着剤で全面コーティングすることにより平型ベルト状にすることができました。しかし、そのままだとベトベトしたままなので、乾燥してからシッカロールをまぶしすべりをよくして用いていました。シリコンチューブを用いては結果的には成功していませんのであまりお勧めはできませんが。また、外径3.5mmだとできないかもしれませんね。参考までに記載します。

書込番号:2237862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2003/12/17 01:29(1年以上前)

びじたさん有難うございます。

やはりチューブベルト状方式蓋閉めヴァージョンは無理っぽいですね。4000PXがパソコンラックの上に載っているので、蓋が開いているとたとえ半開きでも用紙の補給に難儀します。そのため何とか蓋閉め方式で行きたかったのですが、取り敢えずあきらめることにして、現状で蓋の開く角度をなるべく小さくするよう努力したいと思います。

創意工夫の話、とても参考になりました。有難うございました。

PS. 今現在印刷の途中で突然プリンターがストップする不具合が発生し、4000PXはお休みして、CANON F900が廃インクタンクの警告を出しながら働いています。不具合の原因が最初ソフトかと思っていましたが、ドライバーなのか何なのか原因不明です。連続供給の工作の際に無理をさせたからとは考えたくないのですが。

書込番号:2239598

ナイスクチコミ!0


インサーツさん

2003/12/18 12:14(1年以上前)

チューブの取りまわしについての書き込みありますよ。
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=34726&tid=1535961

書込番号:2244161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2003/12/18 16:32(1年以上前)

インサーツさん有難うございます。

なるほどそんなやり方もあるなあ。私の場合は本体の右にインクタンクを据えていますが、ほとんど応用できそうです。

参考になりました。有難うございました。

書込番号:2244727

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2003/12/19 00:00(1年以上前)

インキーパーさん、ビジタさん、完成おめでとうございます!
お二人とも機会があったら是非写真掲載してみて下さい。私のきったないの見て躊躇した方にも参考になると思います。
 Sti2さんのチューブ引き回しは、プリンタの中から出して処理してしまうすんばらしい発想ですね〜!!でも、せっかくしまっている蓋開けて中見たくなったりして!?

書込番号:2246354

ナイスクチコミ!0


びじたさん

2003/12/19 19:46(1年以上前)

tamarakoさんこんばんは。いろいろご指導ありがとうございました。m(_o_)m

 わたしは使用後にはインクタンク等をプリンタの中に入れて閉まってしまうので印刷風景はtamarakoさんと同じです。

書込番号:2248697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2003/12/20 00:53(1年以上前)

tamarakoさん有難うございます。

完成した当初は取り敢えず順調だったのではしゃいでいましたが、その後シリコンチューブにエアーが入り込んだりしてまだまだ完成の域には達していません。ただ外観だけの写真はアップできるかもしれません。

チューブ内のエアーは全てのチューブではなく、グレイとマットブラックに顕著で、シアンに少し、他の色にはほとんどエアーは見られません。ですから原因はチューブではなくて他の原因と考えられますので、もう少し様子を見ながら研究したいと思います。

書込番号:2250031

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2003/12/20 10:56(1年以上前)

気泡の成長が止まるようでしたら問題ありません。2,3度抜いてもまだ同じ感じで出るようなら、極微少漏れがあると考えて下さい。カートリッジ出口肛門弁が痛んでいないのであれば、製作箇所のどこかという事になります。インキーパーさんのカートリッジ改造方式は何でしたっけ?

書込番号:2250911

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2003/12/20 11:18(1年以上前)

今、下の書き込み見てきました。PP(カートリッジの材質のポリプロピレンの事)用接着剤使っていないなら、時間がたつにつれ少々ヤバイかも... あべまさんBBS見て下さい。

書込番号:2250977

ナイスクチコミ!0


びじたさん

2003/12/20 20:17(1年以上前)

「シリコンゴムチューブは使えません。」と連続供給のところで書いてありましたが・・・理由は大きなガス透過性があり小さなエアがチューブに発生し大きなエアになるとのことでした。シリコンチューブとはベツモノですか?

書込番号:2252495

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2003/12/20 21:22(1年以上前)

シリコンに一部粗悪品も実際あったようですが、空気漏れとされている原因のほとんどは違うと思います。あべまさんBBSに書いてありますのでご覧下さい。どうしてそう見えるのかも書いてあります。実際、市販品や海軍じいさまや私(いずれもビニールもシリコンもあり)も使っております。一度完全に脱泡されると、2度と気泡が生ずる事はありません。
 内面の平滑性やガス透過性の異なるいろいろなタイプのシリコンチューブがありますが、ごしごしチューブをこじって液体を送るチューブポンプなどにも一般タイプが使われています。
 ただ、シリコンでなければならないことは全くありませんから、先例のある物から気に入った物を選んで下さい。長年の使用を考えるとプリンタへの負荷軽減の為、柔軟性(当然、結果として外径,肉厚も)は十分配慮して下さい。

書込番号:2252761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2003/12/20 23:52(1年以上前)

tamarakoさん有難うございます。現在のシステムでしばらく研究しながらやって見ます。

書込番号:2253433

ナイスクチコミ!0


WIN.COMさん

2004/01/26 17:25(1年以上前)

ここまでレスがきているのであれば、もう遅いと思いますが、連続補給システムとかゆうへんなシステムを作るのにお金を費やすのであれば、純正のインクを普通に使って、フラッグシップモデルの画質を普通に楽しんだほうがいいと思います。

書込番号:2390654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング