このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月17日 17:14 | |
| 0 | 2 | 2005年2月13日 02:11 | |
| 0 | 4 | 2005年1月2日 17:14 | |
| 0 | 1 | 2004年9月27日 00:28 | |
| 0 | 2 | 2004年9月24日 06:34 | |
| 0 | 0 | 2004年9月17日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャノンのBJF9000を使用していたのですが、屋外で印刷物を掲
示することがあり、BJF9000の急激なインクの色あせに困ってい
ました。エプソンのつよインクは充分な耐光性があると聞き4000P
Xを購入しました。
結果は大満足で強インクの強力さに驚くばかりです。
ただ、BJF9000ではプリントサーバー(PRICOM C620
0U)につないでもインクの使用量などがわかったのですが、4000
PXはLAN上でインク使用量の確認ができず不便です。またBJF9
000では電源の自動切断機能があったのですが、4000PXにはこ
の機能がなくこれも不便です。LAN対応ではキャノンが圧倒的にすぐ
れているように思えるのですが、このあたりエプソンはなぜ対応しない
のでしょう?不思議です。
0点
2005/02/17 15:30(1年以上前)
サードパーティーの「キャノン専用」プリントサーバでの使用に
ついて文句言われてもエプソンはたまったもんじゃ無いですね。
エプソン機用プリントサーバは、エプソン純正もあるし、
サイレックスからも出ています。
書込番号:3945930
0点
USBデバイスサーバ ってやつですね。お試し購入システムを利用するといいと思います。
書込番号:3946234
0点
連続供給システムがようやく完成しました、阿部まさん、たまらこさん、NAPOTANIさんのシステムを参考にさせて頂き無事に作動しております。この場をお借りして御礼申し上げます。
尚、私のシステムはフィルター部直撃で、8本フラットケーブルを中央で折り返しております。他の方と違うのはペットショップで購入した水作鰍フ外径3mmのスリムチューブをホットメルトで固めてライトシアンカートリッジにネジ止めしている点と、側剥ぎに苦労しましたので、下15mm、右18mmを残す様に逆L型にプラスチックカッターで切れ目を入れて無理やり剥ぎ取った点です、他の方の様に丸く剥ぎ取ろうとしましたが、フィルター部のフィルムに傷を付けてしまいましたのでこの方法が一番楽に剥ぎ取れました、これから作成される方の参考になれば幸いです。
0点
2005/02/12 17:23(1年以上前)
おお!なんか、綺麗に仕上がってそう!!
フィルター室直結でフラット連結中央折り返しですと、もしかすると
シビアな用途では色バランス変動が気になるかも知れませんので、その
場合は、水頭解放チューブを設けて下さい。
あと、もしLCカートリッジにチューブの負荷がかかっているようで
したら、カートリッジ装着部蓋から押さえ板を出すなどしておくと安心
かも知れません。
書込番号:3920911
0点
2005/02/13 02:11(1年以上前)
たまらこさん早速の返信ありがとうございます。色バランスはPX-Pさんのインクを使いましたし、特に改造前と全く変わりなく出力しています。改造前も微光沢写真用紙で少し赤が強く出ている感じはしておりましたが、純正カートリッジ改造の強みか、今のところ変化は全く見られません。改造後カラーチェックで最後の部分で白い筋が出ておりましたがSSCのパワフルクリーニングを行ったところ全然あらわれなくなりました。LCカートリッジへのネジ止めも、ホットメルトで台座を作った為、蓋が閉まらず取り除いておりますので補強の意味で全てのカートリッジの空いた部分にホットメルトでふた代わりに盛り上げて、フィルム部分を保護すると共に隣同士を密着させ全体でLC部を固定しておりますのでLCカートリッジが浮き上がるようなこともなく安定しております。
書込番号:3923913
0点
PX-G5000を購入して、約1月…。とても満足していますが顔料インクで正式に光沢紙対応になったぐらいで、特に画期的なものは見当たりません。
PM-4000PXを友人に売ろうかと思っていましたが、売らなくてよかった〜。多分グレーインクやライトシアン、ライトマゼンダなどのおかげか、諧調などはこちらの方が優れているように思います。
G5000は印刷スピードも劇的に速くなったわけでもなく、とても満足しているわりになんとなく喜びもないです。
印刷スピードは遅く、4ピコですが、総合的に判断すると4000PXのほうが個人的には上位機種だと判断しています。
0点
2004/12/31 10:47(1年以上前)
そうですね・・・・私も4000PXには満足しています。
後1〜2台は予備で買っておきたい気持ちです。
現在、連続供給システムにて使用していますが、年始に親族
へ渡す写真を印刷して12月ひと月でA4用紙を約1000枚
、A3用紙を100枚程印刷しました。
A3はラミネートして渡しますので、ラミネートシートも
100枚使い切りました。
お金のかかることです。
写真は、印刷してナンボ・・・・・と思っていますのでまだまだ
しっかり印刷をして行こうと思います。
ところで、4000PXの耐久性はどの位でしょうかね。
H16.8月頃に買って、今A4換算で2500枚ほど印刷しましたが
まだ1万枚位は印刷できるものなのでしょうか・・・・・・。
書込番号:3710730
0点
2004/12/31 13:50(1年以上前)
>後1〜2台は予備で買っておきたい気持ちです。
そうですね。僕も少し迷っています。値段もこなれているし…。
4万切ったら考えます。
>ところで、4000PXの耐久性はどの位でしょうかね。
メーカーは具体的に何も示していませんよね?上部カバーを開けると、あくまでも家庭用というか、ひ弱な感じですね。
A4機ではいまだPM-800Cを使用していて、写真が8割、2割が文書印刷です。何枚印刷してきたかわからないぐらい使っていますが、ノートラブルです。多分個体差もあって、当たりの機会に出会えたのではないかと思います。
PM-4000PXをもう一台購入して、交互に使えば相当年数いけるのではないかと考えています。G5000の予備機は欲しくありません。
書込番号:3711345
0点
2005/01/01 01:16(1年以上前)
私もどちらにしろ5000に行くつもりは無いんですけど、新製品を出すのか4000PXでずうっと引っ張るのかは知りませんが、PXPインクのA3機を一切廃盤にする事は無いんじゃないでしょうか?
6000はやはり誰でも買えるというわけにはいきませんし。
書込番号:3713573
0点
2005/01/02 17:14(1年以上前)
こんにちは。
>PXPインクのA3機を一切廃盤にする事は無いんじゃないでしょうか?
僕もそう思います。PXPしか出せない諧調、質感があると思います。
世界のプロカメラマンの間でも評価は高いですしね。(何かの記事かネットで読みました。)
>6000はやはり誰でも買えるというわけにはいきませんし。
これね〜。実はG5000買う前に、滅茶苦茶迷ったんですよ。ランニングコストも安くなるし、さらに大きく出せるしで。迷った挙句、やはり新製品を見てみたいという理由だけで、G5000になりました。後悔はしてないけど、どことなく腑に落ちない何かがあるのも事実…。
書込番号:3719013
0点
tamarakoさん
以前詰め替えインクについて純正インクカートリッジからの
抜き取りの情報を教えていただきました。
あれから通販でICxxx25系のインクを購入して
「エテ公さん方式」での抜き取りを行い快適に
プリントライフを楽しんでいます。
お勧めの連続供給ですが場所がないのがネックで今は
見送りです。。。
0点
2004/09/27 00:28(1年以上前)
??場所がないって?? 連続供給用のインク供給タンクの設置する場所の事ですか? だとしたら、プリンタの前、ボタンスイッチの並んでる下あたりにブラケット作ってぶら下げてしまったら1mmも余計に取りませんよ。インクの減りも一目で分かるし、ブラックの交換もできるし。
(なんかハンドルネームまた入らなくなっちゃったので一文字変えました。たまらこ=TAMARAKO=tamaracoです)
書込番号:3318822
0点
4000PXを使用して約二年半、少々品質の低下が見られたので
メーカ調整に出しました。(拡大するとヨコスジが出ている)
代替機が到着してドアtoドアで、使用していた4000PXを調整に
出しました。(9/3)
本日(9/9)戻ってきました。
現象は再現されす、異常なしとのことでした。
念のため、ヘッド交換したとのことでした。
そして調整費は無料でした。
エプソンのサービス体制に感謝しています。
本日、全色を連続供給に変更しました。
順調です。
0点
こんにちは。調整費は無料だったという事ですが、1円もかからなかったという事ではありませんよね? よろしければ費用の内訳教えて頂けませんか?
書込番号:3289912
0点
> こんにちは。調整費は無料だったという事ですが、1円も
> かからなかったという事ではありませんよね? よろしけ
> れば費用の内訳教えて頂けませんか?
まったくの0円です。
ドアツードアの1,575円も請求されませんでした。
使用して一年くらいのときにも、印字不良で調整に出しました。
そのときは、保証期間を一年延長してもらいました。
ですから、2004/2までは保証期間でしたがすでに切れている
状態です。
書込番号:3306002
0点
昨日、4000PXを購入し、早速使いはじめました。最初はパラレルで接続をしました。しかし、A3ノビを印刷するのに50分もかかり、その遅さにびっくりしました。いくら遅いといってもそんなはずはないと思い、こちらの情報を全部、拝見させていただきました。結果、USBカーブルでの接続に変更し、4分の1の時間になりました。これなら十二分に実用の範囲だと納得しました。今朝は10枚の印刷しました。画質も文句なしです。
ここでさまざまな情報をご提供いただいた皆様に、感謝の意をお伝えしたく思います。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





