このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年10月7日 18:24 | |
| 0 | 1 | 2004年9月30日 19:09 | |
| 0 | 6 | 2004年10月2日 16:25 | |
| 0 | 1 | 2004年9月29日 08:30 | |
| 0 | 3 | 2004年9月29日 10:54 | |
| 0 | 3 | 2004年9月30日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
既にエプソンのHPには新モデルのドライバもUPされていますが、4000PXにも頑張って欲しいですね。
PM-4000PX Windows2000/XPドライバ Ver5.50 【更新日】04-10-05
【主な変更点】
1)WindowsXP SP2でデータによっては暗く印刷されることがある点に対応しました。
2)WindowsXP SP2でReadmeファイルがワードパッドで開くことが出来ない点に対応しました。
3)WindowsXP SP2をプリントサーバにした場合、クライアントが共有プリンタに最初にアクセスした時点で、セキュリティ警告が表示される点に対応しました。
ご参考まで。 サイフォン m(__)m
0点
ロール紙オートカッターを使っていますが、これがなぜG5000にないのでしょう。デザイン優先の弊害?ただでさえ割高のロール紙を手で切るなんてやる気が起こらないです。オプションあとから出ないのかな。
ふとしたきっかけで1年前に光沢A3ノビロール紙を、ごまんと(5万円分)手に入れてしまった私としてはそれでも買い替えることになると思いますが・・。
両方置くのはつらすぎ。
0点
ご安心下さい、オートカッター機能は搭載されています。
オプションでオートカッターは後日発売だと思います。
書込番号:3333649
0点
Newモデルが発表されましたが。。。
やはりG900の流れのモデルで、4000PXの「上位」でもなければ「後継」でもない全く別モデルとなりました。
adobeRGBに対応、とは言っても元々photoshopを使っている方で、photoshopのエンジンで出力している方なら、まーったく関係ないし。
下でもおっしゃる方がいましたが、私としても4000PXの改良モデルでも出して欲しかったなぁ。残念です。
でもまぁ、このまま消え去ることはないとかな。大判プリンタはPX-Pインクですから。
(^^;;
G5000の解像度のスペックも、キヤノンのように、ノズルの位置関係での数字なんでしょうか。これが画質にどれだけ影響するのか、?ではありますが。
G900と比較して、さほど影響のない程度ならば、4000PXの画質優位は変わらないでしょう。
というわけで、まだまだ4000PXは現役、しかも主力のままのようです。
しかし。
光沢感に実質的に対応した顔料系のA3機の登場を望んでいらっしゃる方も多々いらしたようですので、待望の登場、ということでしょうか。
ラインナップが充実するという点では歓迎すべきことでしょう。
最後に。
ウチの4000PX、最近、1週間空いただけでインク詰まりするようになってきました。ど派手な詰まりではないんですが。
昨年(だっけ?)例の修理に出す前には、正常使用中に、インク詰まりになったことがあったんだけれど、もしかして、再発か?と思ってしまいます。
そんなこんなですが、新型には、悪名高い「クリーニング」は改善なしのようです。この点は非常に残念です。
0点
2004/09/30 06:39(1年以上前)
4000PXの、ある程度の光沢紙対応ってできないんでしょうかね。
上位機種ではできるような話を聞いたんですけど。
書込番号:3332085
0点
2004/09/30 10:26(1年以上前)
4000PX、G900共に持っていないんですがマット紙に顔料系で印刷できて
印刷スピードもコストもそれほど上がらないのを待っていたんですが、ハガキや六つ切りなど比較的小さいサイズのプリントならば光沢紙でも我慢出来るかと思いましてG5000を買おうかと思います。それでA3ノビにG5000で光沢紙、マット-両方使って色みなど満足出来ないようでしたら、PX6000とか7000を買わなければいけないのでしょうかね。小さいサイズのプリントを手軽にスピーデイにしたい欲求と大きめのプリントを個展などの展示に使いたい、二つの欲求がありますから。
色みとしては、定評ある4000PXに較べて7000など劣る事はないのでしょうか。G5000で程々に満足出来れた場合は大型は買わずにいますが、、。
何れにしてもA3ノビ以下でスピードと経済性がほしいですからG5000は買う予定です。
書込番号:3332418
0点
2004/10/01 23:42(1年以上前)
うーん、どうして4000PXは光沢紙一切非対応みたいな話がここまで広まってしまっているのか分かりませんが、ドライバの用紙の選択にもMC光沢紙はあるし、他社製でも何種類も対応光沢紙出てます。過去ログで実際使いこなしている方の情報見て下さい。
実際私も今日も光沢紙に名刺刷りましたし、ピクトリコハイグロスはお気に入りの1つです。
書込番号:3338436
0点
tamaracoさん、こんにちは。
4000PXの光沢紙対応。おっしゃる通り、「対応」と表記されている用紙も出ているし、それを使用し十分とおっしゃる方々もおられます。
この板にも、そういう情報が出ていますしね。
ただ、私的には、あの「光沢感」はパスですね。違和感あります。
私としては、他の方にはオススメできないと感じています。
なので、「非対応」は「正しい」と思っています。
でもまぁ、感じ方は人それぞれですから・・・こればっかりは。ねぇ。
4000PXで半光沢紙に印刷した時の、真っ白な部分。
斜めから見ちゃうと。。。
この半光沢感?これも違和感ありありなんですけれどね。
(^^;;
書込番号:3339652
0点
2004/10/02 15:44(1年以上前)
そりゃもうさん、こんにちは。確かに光沢紙がツルピカテカを期待して選ばれるのであれば、期待を裏切る事になりますね。むしろ、絹目において逆に紙地よりやや光沢感が上がる感がありますね。
所で、真白って考えてみれば普通どのプリンターでも紙の地そのままな訳ですけど、質感統一の為に白インク採用したとすると、それって出番少な過ぎで現実的じゃないのかな??
それとはまた違いますが、PX-G500のツルピカ材は白無地部分の質感コントロールにも使われているんですか?
書込番号:3340640
0点
そ、そ。
どのプリンタでも、紙の色なんですけどね。
特に、4000PXのは、目立つんですなぁ。斜めだと。普通は斜めから見ないけど。
白インクなんて、やっぱりムダでしょうねぇ(^^;;
例の色なしインク、光沢感を均一にするために生まれたワケですからね。そういう使われ方しているんだと思いますよ。
ただねぇ、その為だけに使われているインク、てのが気に入らないんですよねぇ。んなことに使うなら、違う色使って色域広げるとか、微妙な諧調表現を可能にするとか、そういうインクの使い方してもらいたいんですよ。
あのブラックインクもそうなんですよねぇ。手間だ、つうのは分かるんだけど。2本も使ってもったいないよねぇ。ヘッドの大きさには限りがあるんだからさぁ、有効に使ってくれぇ、て。
だから、PX-Gインクの構成には、疑問持っているんですよ。大体、4000PXで顔料インクを世に出した時に、エプでも、ああいうインク色も研究してたでしょうに。でも結果は、4000PXの構成で発売したわけで。
だから、4000PX所有して、十分納得できる画質だと満足している私には、G900や今回のG920、G5000には「同等の画質の再現」はムリだと思ってしまうワケです。
まぁ、G900を所有して、自分でプリントアウトした結果をもって話をしているワケではないので、個人の想像による思い込みの域を出ないので、コレを読まれる方々には申し訳ないんですが。
書込番号:3340760
0点
やっとA3ノビの新製品PX−G5000が発表されましが
買いでしょうか、待ちでしょうかね。何方も書かかれないの
で書きますがこれだけ待たせて、ピクトブリッジに対応して
ないのはどうなんでしょうかね。
0点
2004/09/29 08:30(1年以上前)
ピクトブリッジ対応に関しては、ダイレクトプリンタ(カードスロット付き)と複合機に限られてしまったようですね。
G900でEPSON写真用紙にプリントする場合、デジカメの撮影結果をフォトクイッカーのデフォルトのPIM使用でそのまま出したとき、リバーサルカラーからのダイレクトプリントを上回るような素晴らしいプリントが、かなりの確率で出ていましたので、直プリも魅力が十分あると思うのですが。私も残念に思います。
書込番号:3328107
0点
2004/09/28 21:34(1年以上前)
私も二ヶ月も買い替えを我慢していたので、発売日が待ちどうしいです。
書込番号:3326113
0点
2004/09/29 08:18(1年以上前)
PX−G5000は、4000PXで光沢写真用紙へのプリントが困難なことを残念に思っていた方に朗報だと思います。
ただ、G900と同じインクですので、4000PXのマット紙での感じは、現時点での情報で判断する限り、出ないと思います。
ということでG900(920・5000)の各種用紙でのプリントサンプルを入手し、良く比較をされて、4000PXでないと現状できないプリント結果も捨てがたいと思われた場合には、後継機がでるまで4000PXの方もキープされた方がよいと思います。
両方に適性のあるプリンタが理想なのですが・・・。インクチェンジシステムを発展させて、なんとかならんもんかなあ。
書込番号:3328088
0点
2004/09/29 10:54(1年以上前)
誤解があるようですが、つるん、ぴかっとした質感は確かにPXPインクではできませんが、光沢紙や光沢フィルムへの印刷はピクトリコをはじめ対応用紙がいろいろあるので、過去ログをご覧になってみて下さい。使いこなしている方のノウハウがいっぱい出ています。
書込番号:3328461
0点
A3ノビの後継機「PX-G5000」がついに発表されましたが、ずいぶん時間がかかりましたな〜。
価格はいくら位になりそうでしょうか?
とにかく印刷スピードの向上に期待しています。
0点
yodobashi.comで早くも予約価格出てますよ。69800円+ポイント13%で、PM-4000PXの発売時価格より多少(消費税分)安いですね。
発売は11月のようです。
書込番号:3325418
0点
2004/09/29 02:24(1年以上前)
yodobashiで69800ですか。
ま〜妥当な値段ですかね。
かなり待ってましたので買いますね。たぶん。
レスありがとうございました
書込番号:3327694
0点
私も待ちくたびれるぐらい待ってました。
PIXUS9900iとどちらにするか、量販店店頭のプリント見本なども参考にし
ながらどちらかを買うつもりでいます。
書込番号:3332175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





