PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新機種発売??

2004/02/11 23:10(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

4000PXの後継機ですが、2380227で情報がありましたが、キャノンの新機種も出るのでその頃にぶつけるのではないでしょうか?ちなみにキャノンはi9550だそうです。さてどちらを買いましょうか?

書込番号:2457361

ナイスクチコミ!0


返信する
CT2004さん

2004/02/14 16:16(1年以上前)

その新機種(キャノンとエプソン)はいつ頃発売かわかりますか?
またどうやってそういった情報を得ているのでしょうか?
ネットでもわかりません。ぜひ教えていただけませんか?
A3ノビが印刷できるプリンタがほしいのですが、今買うべきか迷ってます。
新し物好きなもので。

書込番号:2468210

ナイスクチコミ!0


後続機待ち人さん

2004/02/14 21:56(1年以上前)

PM-3000Cを使用していますがヘッドの調子も悪くなって来ていますので次のA3機種の購入を考えています。
4000PXの後継機が発売になるのを待っています。
情報ありませんか?

書込番号:2469471

ナイスクチコミ!0


bbb&bさん

2004/02/15 08:45(1年以上前)

epsonの発売の話はepsonno内部の人に聞きました。
ただ明確な時期までは言いませんでしたが、
遅くても夏までには発売されるようです。

書込番号:2471281

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIG58さん

2004/02/18 22:21(1年以上前)

CT2004さんへ。ここは私の好きなサイトです。http://www.digitalcamera.jp/ 申し訳ありませんがPX4000の後継機の情報は何処にあったか再検索出来ませんでした。ごめんなさい。キャノンの情報はでています。

書込番号:2486366

ナイスクチコミ!0


CT2004さん

2004/02/20 02:04(1年以上前)

SHIG58さん、bbb&bさん。ご返事ありがとうございます。新しい機種PIXUS 9900i見れました。i9550も1番下にのってたのですが、これは9900iに名前が変わったんですかね?

書込番号:2491133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MC光沢紙販売終了

2004/02/09 13:00(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ミキリさん

4000PX唯一の光沢紙MC光沢紙が去年12月に販売終了になってた。
お店で聞いて分かったんだけど、ユーザー登録してる人には早めに
連絡してもいいんじゃあない?HPには現在(2/9)も販売中とある。
明らかに時期モデルに移行するための足切りだけど、こんな失礼な
メーカーとはもう付き合えないな。

書込番号:2446467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:665件

2004/02/10 04:07(1年以上前)

販売終了じゃなく、製品名称が変わったために旧製品と置き換えただけでは?
>MC光沢紙→フォト光沢紙

書込番号:2449607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミキリさん

2004/02/11 23:56(1年以上前)

いえいえ、4000PX用の光沢紙は「MC光沢紙」しかないんですよ。
新製品の顔料インク機には新たに光沢紙が発売されたのですが、
メーカー曰く4000PXには不向きだそうです(まだ試していません)。
上でちょっと過激な書き込みしたのは、ずっとMC光沢紙で写真の
作品のポートフォリオを作ってきたからです。
今あちこちのネットショップで買い集めているところですが、
在庫切れが出て来ましたね。

書込番号:2457634

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2004/02/12 00:31(1年以上前)

MC光沢紙販売終了ですかあ。

私は個人的に好みではなかったのであまり使ったこと無かったです。
フォトプリント紙2(旧称)に近い用紙だったものでランクが
下っぽくて。写真用紙<絹目>の方をメインに使ってました。

フォトプリント紙2自体が経年劣化で黄ばむ用紙だったので
耐久性とかもちょっと心配だったし。
ピクトリコ・ハイグロスや、エプソン専用光沢フィルムを
試してみてはいかがでしょうか。

特に光沢フィルムは驚くくらい平滑性で綺麗な仕上がりでした。
けどこれも経年劣化で多少黄ばむかもしれませんけど。(数年前の古い専用光沢フィルムは一部が黄ばんでました)

フォト光沢紙<顔料専用>はPX-Vインクに適しているそうで、PX-Pの4000PXには向いてないのかもしれませんが、どなたか試された方はおられませんか?

書込番号:2457797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再びインク連続供給について

2004/01/19 23:10(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 銀塩人さん

今月初めtamarakoさんからアドバイスをいただき、気泡のチェックを徹底しましたところ、チューブの接着不良などを発見、潔く全面作り直しをすることにしました。新しいセットは本日ノズルチェックから本刷り(A4)までスムースに移行しました。あと何日か様子を見ないと「完成」とは言い切れませんが、お陰さまでどうにか一段落です。
なお、色々チェックなどしていく過程で以下の経験をしましたのでご参考までに報告します。
1)インク導入後、時間を置いてメインタンク中央に現れる気泡は、導入時点では吐出口直前のインク供給路(カセットのラベルの右下を剥がすと見える)に行列して潜んでいました。この泡はどうやら注射器を吐出口から抜き去る瞬間にスッと入り込んでしまうもののようです。吐出口を上にした姿勢で注射器をそーっと抜くと良いようです。(私は勢いよく引き抜いていました) またインク導入もやはり吐出口を上にして潮が満ちてくるようにゆっくりとインクを引き込んだ方が気泡の発生も少なく具合が良いようです。
2)使用済カセットの故障。これはなかなか気がつきませんでしたが、吐出口の弁のゆるみ(劣化?)か元々インク漏れするものがありました。そのようなカセットで作ったものはノズルパターンチェックはパスしましたが本刷りに入ると3-4分後にインクがボタ落ちし使いものになりませんでした。(私の2セット、16個のうちでは運悪く2個も発生)
対応策としてはインク導入後カセットの吐出口を水に突っ込みボトルタンクから加圧しますと、洩れのあるものは吐出口から細い煙のようにインクが噴き出します。
3)タンクボトルのエア取り込み口について。私の取り込み口付きの30mlボトルでは1-2日で目立ってインクが減り、しかも各色殆ど同レベルに減量してしまいました。よく考えればノズルヘッドにカセットを挿した状態ではボトルのエア取り込み口を塞がない限りプリンターを運転しなくてもインクが流れておかしくない理屈ですね。(純正カセットのエアルートの迷路はもしかすると迷路そのものの抵抗で流量を抑制しながら少量のインクをわざと流し、ヘッドの乾燥を防いでいるのではないかと勘繰っています) そこで作り直しのセットでは不使用時密栓できるようにしプリンター使用の少し前に開栓してノズルを濡らすことを考えました。うまく行くかどうかはちょっと自信ありませんが、場合によっては長時間不使用時は純正カセットにさしかえておくのが良いかとも考えています。

書込番号:2365355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

連続供給の使用インクについて

2004/01/14 18:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 銀塩人さん

シュワッチ2sさん、初めまして。不在にしていたためお返事が遅れて恐縮です。お尋ねの件はたまらこさんの言われる通りで、PXPインクを使うことにしています。「つよインク」はPM-G900用で色の構成が4000pxとは違い、使えないのではないでしょうか。大型機用のICxx24(110ml入り)かICxx25(220ml入り)を使うことになります。なお、PM-4000px用のカセットで使用可能量(プリンターのインク切れ表示までの)は1個当たり大体12ml程度のようです。

書込番号:2345130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

インク連続供給何とか出来上がり

2004/01/02 14:06(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 銀塩人さん

阿部まさん、napotani さん,たまらこさん有難うございました。ほぼひと月がかりで年末29日インク連続供給の仕掛が出来上がりました。
チューブ取り廻しの検討中にICチップリセット済でしたので空(から)運転を何度か繰り返し、このためノズルヘッドがドライアウトして散々な目に遭いました。翌晩何とか回復、初めてノズルチェックパターンが正常に刷れ、現在のところ安定しています。
実は挑戦中の方々のご参考になればと思い阿部まさんのBBSにアップを試みたのですが、文字数オーバーでアップできませんでした。
基本的にはたまらこさんのガワ剥ぎスタイルを踏襲させていただきましたが、少々変更し、メインタンクの右側のゾーンのフイルムをカットし、元々のインク・エア出入り口と思われる2つの小さな孔を埋め潰しました。これにより本来のエア取り入れルートとは確実に無縁となるとともに滞留インク量も減らすことが出来ました。
製作途中でどうしてもエアルートを塞ぎきれず、一度ギブアップした経験から2回目の製作では工作が終わりインク導入の直前にチューブからカセットまでを水に沈め、インクタンクボトルの口に水道のビニールホースをつなぎ息を吹き込んで、自転車のパンク修理式にチェックを繰り返しました。これはかなり有効な方法だと思います。
ひとつだけうまく行ったと思っていますのは、プリンタ−不使用時チューブつきのままインクタンクをプリンターのお腹の中に収納出来る様まとめられたことです。インクタンクは径3cmの化粧品入れ替え用容器ですがこれを7本プラスチック製お弁当箱(小判型で長径15cm短径7.5cm、2段重ねの下段、中蓋付のご飯入れ、この中蓋に7個の穴を開けてボトルを挿し立てる)。お弁当箱の底面に短冊に切った磁気シートを接着、一方プリンター前側に設置したインク置き場の台にはブリキ板を貼り、プリンター使用時は磁力でボトルケース(つまりお弁当箱)が固定される仕組みです。印刷後電源をoffにしたらお弁当箱をはずしてプリンター内の線路の上にそっと置いて蓋を閉めます。
なお、チューブ束中央部を宙吊りするのはnapotani さんの1号機同様ですが、"ジョイント・クリップF"という針金アーム両端にボールジョイントの付きのクリップが付いた道具が100円ショップで売っていて、このクリップを運転時プリンター上蓋に取り付ける(連結はゴム輪)だけでOK、これもoff時はクリップを外してお腹の中に収納します。
以上要領を得ませんがお礼かたがたご報告します。

書込番号:2297035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2004/01/03 09:28(1年以上前)

銀塩人さんこんばんは。連続供給完成おめでとうございます。
私も出来上がったつもりになっていましたが、3〜4日後に3本にエアーの混入が見られ、それが成長していっています。最初いい加減な接着法をしてそれにいい加減な補強をしているためと思います。この3本についてはやり代えないといけない可能性がかなり強いので、そのときには銀塩人さんの方法を参考にさせてもらおうと思います。

〉阿部まさんのBBSにアップを試みたのですが、文字数オーバーでアップできませんでした。
1度WORDで作って、先ず最初の半分くらいをコピーして阿部まさんの掲示板に貼り付け、残り半分をここの返信にあたる部分に貼り付けられてはいかがでしょうか。私は間違って残り半分を新しい板に貼り付けてしまいましたが。是非写真もアップしてください。

書込番号:2299836

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩人さん

2004/01/03 12:38(1年以上前)

インキーパーさん早速のレス有難うございました。BBSへのアップはちょっと自信ありませんが考えて見ます。私の供給システムも昨日になってノズルチェックパターンが一部にカスレを生じなお道遠しの感ありです。ヘッドのインク洗いをもう一度するのかと思うだけで気が重くなります。ここまで来て逃げるわけにもいきませんよね。
今後もいろいろ教えてください。

書込番号:2300299

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2004/01/03 13:02(1年以上前)

銀塩人さんの方式は、右室を除くメインタンク,フィルタ室,スタンバイタンクと使っているわけですね。側剥ぎですから、かすれの出たカートリッジを抜いて観察してみて下さい。スタンバイタンクに気泡がたまっていませんか?もし、全くインク漏れ(にじんで未使用のサブタンク下部が汚れていたり)がなければ、再度空気抜きをして装着するだけでそのまま大丈夫です!!
 もし、漏れがあるなら、補強で修復は原則困難とお考え下さい。漏れている箇所は接着剤が剥離しやすい状態となっており、後からそれを改善する事はできないので、上からいくら接着剤を流しても信頼できません。箇所によってはボンドGPクリアーで盛り固めてしまう事もできるでしょうが、結果はどうなるかわかりません。
 

書込番号:2300355

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2004/01/03 13:12(1年以上前)

水中テストいいですね!インク詰めてから漏れが見つかったのではかえって手間がかかります。
 ただ、水中テストで、加圧するとチューブ挿入部などを剥離させる方向に力加える事になるので、注射器などで吸って減圧テストした方が安全かも知れません。漏れが分かりやすいよう、水に少しテストカートリッジと違う色のインク垂らしておく必要がありそうですが。
 接着法については、あべまさんBBSに独立スレ立てましたので、これから製作なさる方はご覧下さい。

書込番号:2300390

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩人さん

2004/01/03 14:11(1年以上前)

たまらこさん、いろいろアイデアいただき有難うございます。私のシステムの印刷カスレは上の方にご報告しましたようにどうもプリンターのノズルヘッドのご機嫌を損ねてしまったように思えてなりません。純正カセットに入れ替えても若干カスレたチェックパターンが印刷されて来ます。システムを作り始める前にSEPOM社から新開発の顔料タイプのカセット(refill品)を頂戴し、これがなぜかインクが全く出ず、何回もカラ運転してしまったこと、それに加えてチューブ引き回し検討時カラ運転を重ねたことが祟っているとしか考えられません。
ガワ剥ぎの恩恵でインク注入時カセット中に気泡が全く見られなくなるまで抜き差しし、安心していましたが、念のためこれから再チェックしてみます。今後もいろいろお世話になるかと存じますがよろしくお願いします。

書込番号:2300511

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩人さん

2004/01/03 17:16(1年以上前)

たまらこさん、外出から帰って今カセットをはずして見てみましたら、おっしゃる通りメインタンクの真ん中、ゴルフクラブを立てた形の小部屋のクラブヘッドに当たる部分に2mmから3mmほどの玉のような気泡が光っていました。これから退治します。

書込番号:2300955

ナイスクチコミ!0


シュワッチ2sさん

2004/01/06 13:54(1年以上前)

銀塩人さん、お初です。インク連続供給の仕掛が出来たと書いてあったのですが、少し質問があるんですよ。インクはツヨインク何ですか?INK-SHOPと言うhttp://www.jcob.net/ink/orderink.htm インク販売店に確認をしたらPM4000PXの連続供給で使用できる顔料系のインクでepsonが宣伝しているオゾンに強いとか水に強いとか光の乱反射をおさえた光沢感ある美しい印刷とか濡れても安心な高耐水性/色材を透明樹脂がコーティングしている構造の<PXインク水に溶けにくい色材で、しかも樹脂が粘着してプリントの表面を覆う皮膜となるため、水滴によるインクのにじみを抑止とか75年の高耐光性も実現/光に分解されにくい分子構造の色材を開発。色あせにくく長期保存が可能。PM写真用紙<半光沢>では、耐光性45年を実現とか写真を飾っておける高耐ガス性/空気接触による酸化で徐々に劣化する場合があるのが印刷物。<PXインク>は、表面劣化を極力抑えることが出来るとか言う特性は入れてないとの事でした。PM3500用のインクはINK-SHOPさんで購入させていただきましたが、銀塩人さんの使用しているインクは大丈夫ですか?せっかく印刷しても顔料系のインクだから染料系インクより良いと言うだけではPM4000PXの性能がインクの連続供給の為に特性を生かす事が出来ないとなるとさびしいと思うのですが!もしつよインクの連続供給できるインクビンをお使いでしたら僕も購入したいので教えてください。

書込番号:2312288

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2004/01/06 14:14(1年以上前)

お考えのように、せっかくの4000PXですから、純正PX-Pインクがいいでしょう。同等のインクである25系カートリッジから流用するのが一般的かと思います。本板過去ログ、リフィラーさんBBS,あべまさんBBSをご覧下さい。

書込番号:2312330

ナイスクチコミ!0


WIN.COMさん

2004/01/26 16:50(1年以上前)

こういう高いプリンターを買ったんですから、ヘタに改造するのはやめて、純正のインクを普通に使うことをおすすめします。

書込番号:2390561

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2004/01/26 20:12(1年以上前)

あれ、何か誤解があるみたいですね。4000PXの連続供給では純正PX-Pインクを使うのが普通だと思いますよ。これで漸くグレーバランサーなどを使って沢山試し刷りをしてカラーバランスを取ることも、気兼ねなくできるようになり、4000PX本来の実力をあます所無く引き出せるようになります。

書込番号:2391221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

念には念を

2003/12/12 16:01(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 IEEE1234さん

ただいま、年賀状印刷中・・・
ごくたまに、300枚に一枚くらい印刷失敗しているのが
あるね・・・(@ @;;

書込番号:2223227

ナイスクチコミ!0


返信する
tiko3297さん

2003/12/17 14:23(1年以上前)

私も印刷中ですが先ほどライトマゼンダの所に!マークがつきました
色の変化も無いのでそのまま印刷していましたがダブって印刷されるようになりました。インクを変えたら直ったのですが3重位に印刷されました。同じ紙を三度入れて印刷したような状態です。何故なんでしょう

書込番号:2240790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング