PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

インクの消費期限?について

2014/11/03 15:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:63件

近所の店舗にて、アウトレット扱いで消費期限切れそうなICLC23インクカートリッジを¥285円で入手しました。
今だ使い続けている私にとっては、嬉しいやら悲しいやら複雑な心境です。

やはり、推奨使用期限がすぎたインクの使用は問題が生じる恐れがあるのでしょうか?

….最近この機種のインク調達が困難になってきた感じがします。

書込番号:18125798

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/03 15:26(1年以上前)

エプソンの以下のFAQに、 「また、製造後長期間経過したインクカートリッジを 使用すると、インクの発色が低下したり、目詰まり が発生することがあります。 」とあります。
メーカは用心して、消費期限を短めに設定し、ユーザは自己責任で期限より長く使うというのは、食品などでもよくありますね。

保存状態がユーザにより異なりますから、他のユーザの経験談に頼らず、消費期限を過ぎそうななったら、早めに使いきる方が良いです。

http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?000462
カラリオプリンターを長く使用するための 注意事項を教えてください

インクカートリッジは個装箱に記載されている期限ま でに使用することをお勧めします。 また、開封後は6ヵ月以内に使い切ってください。 ※プリントヘッドの目詰まりを防いでいても環境など によっては、目詰まりをしてきれいに印刷されない 場合があります。 また、製造後長期間経過したインクカートリッジを 使用すると、インクの発色が低下したり、目詰まり が発生することがあります。 印刷品質を重視する写真などを印刷するときや大量 に印刷する場合は、印刷を行う前にノズルチェックを行うことをお勧めします。

書込番号:18125862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/08 23:16(1年以上前)

確かに、
最近、どこのお店を見ても、
新品のインクが欠品になっているのをよく見かけますね、、、

自分は、

http://www.px-ink.com/px-p.html

上記のサイトで、入手して詰め替えています。

もはや、この方法しか無いかと思います。。。。
インクの質は、純正と変わらず、とても綺麗です。

書込番号:18146033

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マットブラックでもOKか?

2009/08/22 22:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:1917件 PM-4000PXの満足度4

マットブラックを使用すると光沢紙や絹目調の用紙が使えませんが、画彩PROのモノクロ仕上げ微光沢は使用できました。(フォトマット紙の設定で印刷)光沢感もありますし、モノクロ写真だけでなくカラー写真も印刷できるので重宝しそうです。

書込番号:10035633

ナイスクチコミ!0


返信する
echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/25 21:56(1年以上前)

別に印刷できない訳じゃない。写真用紙光沢だって出来る。
光沢が極端に落ちるだけだ。

書込番号:10049615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/28 23:51(1年以上前)

はじめまして
4000PXは安定した画像印刷が出来ます。
写真画像のときはなるべくフォトブラックのご使用をお勧めします。
マットブラックは暗部など黒ずみ感が強調しやすく他の色インクと光沢感が異なります。特別な意図がいのでしたら普通紙やCD印字などに使われた方がよいと思います。
折角の写真印字を綺麗に出力したいですね。
純正の絹目調や光沢エントリー紙が私の定番紙です。
デジカメもパナのLC-1、EOS5D、最近はイクシー3000ISも使いますが豊かな階調で綺麗な印字をしています。

書込番号:10065323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 11:52(1年以上前)

Sakura sakuさん
はじめまして
4000PX用マットブラックインク使用で同紙使用のテストを私もして見ました。
トライーXをD76(1:1)現像で仕上げたものをスキャナーで取り込み4000PXマットブラックとグレー使用のモノクロ印刷をしました。
追記報告とさせてください。
富士のモノクロ微光沢はハイライトの印象が照からずにインクの乗った面と違和感が少ないですね。
モノクロ印刷は黒のしまりを深めにしておかないとドットの荒さ暗部の締り不足などあります。レベル調整で暗部が良く締まるよう調整をお勧めします。その上ですが、「印刷後の乾燥に24時間」は見るようにと画彩の説明にありましたのでこれは守ったほうがいいですね。インク量が多めになるので余計に乾きにくいのか僅かでもこすれると画面がこすれてしまいます。
画面は落ち着いた温黒調の仕上がりです。4000PXはK2機なので2Lサイズ以下だとドットの荒さが目立ちます。6切り以上の大きなサイズもいいですね。乾燥に注意して下さい。
印刷設定は用紙:フォトマット使用、グレード:スーパーフォトです。
私の結果は、適正「良」と思います。

書込番号:10072678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件 PM-4000PXの満足度4

2009/09/03 17:46(1年以上前)

パンジー23さんはじめまして
私もマットブラックを使用している割に違和感が少ないと思ったので書き込ませていただきました。どうやら使えそうですね。
追加検証ありがとうございました。

書込番号:10093853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタドライバ6.60

2008/09/09 14:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 papamugiさん
クチコミ投稿数:10件

皆さん、コンニチハ。いつもこちらを参考にさせていただいています。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いましたが、書込みが無かったので念のため。


9月5日公開で、プリンタドライバが更新されています。

●対応OS:Windows Vista 32bit版 / Windows XP / Windows 2000

●変更点:
・Windows Vista SP1使用時、ある特異な手順によってスタンバイ
 及び休止状態から復帰後に印刷が止まる場合がある点を修正しました。
・エクセル出力時にオブジェクトの一部が欠ける点を修正しました。
・Wordでページ毎に違う給紙装置を選択しても、最初のページで選択した
 給紙装置から全てのページを給紙してしまう点を修正しました。
・インク濃度を変更しユーザ設定を作成しても、インク濃度の設定値が
 正しく反映されない点を修正しました。

 だそうです。

書込番号:8323237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/11 22:54(1年以上前)

papamugiさん
はじめまして
2006年6月から4000PXを使っています。
この版でこのプリンターの力を知りました。投稿やアドバイスをされる方々に感謝です。
パナのLC-1との相性はとてもよく結婚式写真で発色の品の良さで喜ばれています。(絹目調使用)
白のウエディングドレスや鮮やかな内掛けなど見事です。色設定などチョッと追い込みがいりますがいい機械だと思います。印字速度がやや遅いと感じた時もありましたが仕上がりの良さと引き換えと最近は思っています。この版のおかげです。
ドライバーソフト6.60の更新情報ありがとうございます。製造終了後でもメーカーサポートとが受けられるならまだまだ現役でいけそうですね。うれしい情報ありがとうございました。現在EOS5Dも加わり4切、半切出力が多くなりました。

書込番号:8335117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カタログ落ち・・・ですか

2006/09/26 18:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:133件

エプソンのHP(カラリオプリンタ)から、PM-4000PX が消えました。この"クチコミ"に、ロール紙オートカッター〜の記事があり、ずーっと欲しかったこの機種を思い切って買ったばかりだったので残念。

 A3対応機種では、PM-3700Cは残ってますね、PM-G4500が新登場、上位2機種はそのままです。PM-4000PXとPM-G4500 がほぼ同価格帯で、入れ替わるだけなのかもしれませんけど。
 現在 PM-3300C(PM-3700Cのマイナーチェンジ前)を使用中。当分のあいだ購入済みインクが無くなるまで、PM-4000PX の使用開始はお預けです。

 2002年3月に登場し、4年半という異例のロングラン機種。jfsさんもユーザーレビューに書かれておりますが、現在でも遜色ない画質/機能は脱帽。(私は使用していないので、発言する権利はありませんが)
 発売当時は高くて手が出せませんでしたが、4万円以下で購入できてラッキーだと思っています。今まで"ご苦労様"と言ってあげるべきでしょうか。

書込番号:5480429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 19:21(1年以上前)

公式サイトの詳細見ました。
6色染料インクって事はPM-4000PXとPM-3700Cの中間みたいな
印象ありますね。速度も向上してると考えていいんでしょうか。

むしろ3700Cが消えて4000PXを残して欲しかったような。
G4500の仕様を見ていると実質3700Cの後継と言う気がします。
どちらにしても、角2号封筒印刷に対応してる事ですし
私は値段が今の4000PX並で有れば買うかな〜と思います。



書込番号:5480570

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/09/26 19:26(1年以上前)

happyman~ysさん こんばんはJFSです。

そうですね、今日から店頭に並んでいる新しいカタログにも掲載されていません。ただ、すぐに販売終了と言うわけではないようです。
アメリカでは随分前からR2200(PM-4000PX)はサイトから消えていますが、まだ販売されています。インドネシアの工場でもしばらく製造は続くようです。ただ、そう遠くないうちに製造終了になる可能性は否定できませんね。私はとりあえずあと2台程度新品を確保しておきたいと思います。

G4500は所詮染料機ですから4000PXの代わりはできませんよね。まあG820のA3版モデルでしょうね。

3700は普及機でまだしばらく残るようです。

PX-5500には少なからず不満がありますからね。MSDTの廃止とライトグレーインクのカットをドライバで指定できるようにしてもらいたいです。
あと、4000にはあったカートリッジ保管BOXも5500用が欲しいですね。

書込番号:5480592

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/09/26 20:38(1年以上前)

JFSです上の投稿の訂正です。

G4500は所詮染料機ですから4000PXの代わりはできませんよね。まあG820のA3版モデルでしょうね。



G4500は所詮染料機ですから4000PXの代わりはできませんよね。まあG730のA3版モデルでしょうね。


G4500のヘッドはA890と同じもので、G820やA950のヘッドよりワンランク下の物です。基本的にG730と同じ90ノズルタイプですがドライバの改良により、G820と同等の品質は確保していると思われますね。これはA4のG850も同じです。

ハード的にG4500やG850は、G730の上、G820の下という位置づけです。

書込番号:5480812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/09/26 22:04(1年以上前)

 こんなに早く、返信していただけるとは思いませんでした"感激"です。

 HPとCANONのA3プリンタの評判を見てから、PM-4000PX を含め購入機種を検討しようと思っていたんですけど、早めに決断して正解だったと思います。
 両者ともに大型機では顔料プリンタがありますが、A3クラスは初めてですし・・・。
 HPはインク滴が 4pl,6pl とのこと、画質で PM-4000PX を上回るのは難しだろうと想像しています、印刷スピードは速そうですが。CANONは発売延期で問題外。
 購入前に一番気になったのがインクの目づまりでしたが、PX-G5100やPX-5500よりシビアではなさそうですし。・・・たぶん 3pl 以下は難しいのでしょうね。

 印刷スピードは、PM3300Cを使用している現在でも気にしていません。ランニングコストが最後の不安ですが、将来的には連続供給も視野に入れたいと考えています。
 趣味の写真も D200 と PM-4000PX で、より深く楽しめそうです。

書込番号:5481158

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/26 22:28(1年以上前)

jfsさんの言うとおり、確かに90ノズルヘッドですねーーー
うーーん各色180ノズルかと誤認していました。

スピード的にちと不安ですね。
ボディデザインはPX-G5100と同じようですが
ヘッドのランク下げるほどの必要性はなさそうなんですけど。
A-MSDTが画質面だけでなく、スピード面にも寄与していれば
良いんですけどね。

書込番号:5481260

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/09/26 23:01(1年以上前)

JFSです。

確かにG4500は期待はずれです。それでもまあA950並みの画質だと思いますが、速度面ではG820より遅いでしょうね。
アドバンスドMSDTは確かに画質の改善がはっきり確認できます。私はE-150とE-500で比べたのですが、高濃度から低濃度へ切り替わる境界線でのジャギーが25倍のルーペで見ても明らかに減少していることが確認できます。まあ、4色機だから余計に感じたのでしょうが、6色機でも効果は大きいと思います。
A-MSDTに関して、私は今度の新商品でPX-A720に一番期待をしています。インクも変わったし画質向上が期待できますからね。5日の発売数日前には入手できるので早速、使い倒したいと思っています。

PM-3700Cはですね。Win95でも使えるんですよ。学校や事務所ではまだ古いOSの所があって、3700C の需要はあるんです。ですから4000PXより、一般的な3700Cをラインナップに残したわけですね。
一般の人でA3が欲しいならG4500をパラレルが必要なら3700Cをという棲み分けでしょうね。

そうそうPX-5500のドライバも近々更新が予定されています。おそらくA-MSDTの組み込みと予想しているのですが・・・。

書込番号:5481443

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/26 23:05(1年以上前)

ほほーーードライバだけで、A-MSDTサポートできるとなると
面白そうですねーーー(^^

個人的には、新つよインクを旧モデル(つよインク対応機以降)
で対応できるようになりませんかねーー
これも面白そうですけど・・・w

書込番号:5481469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/27 00:28(1年以上前)

カタログ落ち・・・。やはりですか。

でも、これだけPM−4000PXを長期間販売していたのだから、
後継機種は出してほしかった。

この商品を販売終了にしたから、これからはPX−G5100や
PX−5500を買ってくださいといわれても・・・・。







書込番号:5481882

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/02 16:12(1年以上前)

今日は。欲しいものがみつからないさん。5500を求められたのですね。羨ましい。 4000PX。優れたプリンタですがモノクロではどうしてもマゼンタっぽくなります。その所為かカラーでもモノクロでもライトマゼンタの消耗が早い。これは、展示会で4000PXを使用しているというメーカーの女性社員も認めていました。で、5500ではもう一つライトグレーを追加する事で是正したのではないかと考えています。色転びがなくなっているようですね。

私もPM-4000PXのマゼンタかぶりには頭を悩ませ、手放した口です。
あとで知ったのですが、GrayBlancerというツールがあるらしく、
ニュートラルグレーを出力する技があったらしいのです。
現在これをどのように入手するかはわかりませんが、
ご興味があればエプソンに問い合わせてはどうでしょうか?
以前はフランスのエプソンサイトにあったのは確かですが、
今はあるかどうか知りません。
4000は今でも5500よりも良いと仰る方がいるほどで、
色かぶりが解消されれば非常に優れたプリンタとのことです。

上が僕のレスで、それに対するある方のレスです。早速エプソンのインフォメーションセンターに問い合わせましたが
外国製品のことは判らないの一点張りで埒が明かず諦めて電話を切りました。
これは、キヤノンEOS5Dの[5491602] {ご使用のプリンタについて}のレスのやり取りの抜粋です。
ご存知の方があればご教授いただけましたら幸いに存じます。

書込番号:5499510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/08 23:54(1年以上前)

BOKE G3さん こんにちわ
>私もPM-4000PXのマゼンタかぶりには頭を悩ませ、手放した口です

この意味をきちんと、EPSONさんが公表していないのもおかしいですよね。
一つは、カラーマネージメント以前において、プリンタの固体差が大きい事。その為、人の主観要素を含めて、プリンタ評価がまちまちであること。

二つめは、30万程度のカラーマネージメント機器では、ハイアマチュアユーザの希望する(主にマゼンダ系統に転びやすい)CMSの結果が、思わしくないこと。

三つめは、もともとこの機種のマゼンダ系統の暗部の色域が狭い事によって、その影響が、マゼンダかぶりを引き起こしていること。
→ 一部ユーザには、マゼンダを是正するように、元データをいじっている方々がいるようですが、色相は、それで合うかも知れませんが、その他の色かぶりを起こしたり、全体の画像データのダイナミックレンジを落としたりしていると考えられます。

これら 三つの要因が、影響している元で、このプリンタの評価をしても、人様々だと思えます。

私としてはプリンターメーカが、プリンターを出す時には、きちんと、色の出方について、数値データ(元データと印刷データの差がわかるデータ)を公表する事を望みます。
それをやっていない全てのメーカは、ユーザの色の悩みについて、適切な説明責任をおっていないと思っています。

EPSONは K3インクを使ったものに関しては、
EPSON COLOR BASE + EPSON提供プロファイル
という形で ある種の 色に対する解は出していると
判断しても良いかも知れませんが...

書込番号:5519998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/24 15:35(1年以上前)

9月にjfsさんに白黒印刷にはPX-5500がいいと教えていただき
今では私はPX-5500がとても気に入っています。
以前は(複数社のプリンタで)ことごとくカラー(マゼンタ)が
気になる程度に、にじんで困っていました。PX−5500は
見事にこの問題をを克服し肉眼ではまったくカラーが
気になりません。白黒プリントに限ってはPX-5500は
値段以上の値打ちがあり とてもよろこんでいます。
Jfsさんの書き込みは専門的な知識と論理的説明とで
とても説得力がありあちこちの書き込みを拝見しています
ありがとうございました。ところで
PX-5500だけの問題ではないのですがスキャナから読み込む時に
スキャナの設定で原画をレベル補正をして読み込んだ後、さらに
フォトレタッチソフトで色調補正をしたほうがよいか?
スキャナではそのまま原画を読み込みレタッチソフトで色調補正を
したほうがよいのか? どちらがより細かいディテールを
読み込むことが出来るのでしょうか?

書込番号:5567280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく?購入(予約)しました

2005/11/26 22:36(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:8件

念願だったPM-4000PX今日購入しました。
と言っても店に在庫が無く、予約になりましたが。

この掲示板に載っているような購入金額よりは高めの購入ですけど
まあまあかなぁと思ってます。

本体      ¥45800(税込)
おまけ     新品インク3本
ポイント値引き ▲¥15000

支払いは、¥30000位になります。

まだ手元に有りませんが、これから使い倒したいと思います。
仕様レポ−トは後程書きたいと思ってます。
何か疑問点など出れば質問させて頂きたいと思ってます。
新規仲間入り宜しく御願いします。


書込番号:4609314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

PXP/K3インク登場!!

2005/05/11 17:17(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

とうとう出ましたね! 型番は5500ですが、PXPインクの改良版と言うことで、新上位機種と共通のインクですね!! 
って事は連続供給化可能性に期待できる?!?!? SSCが対応してくれたら買うぞっっ!!!

書込番号:4231857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/11 17:52(1年以上前)

PXP/K3インクですが、ライトグレー以外の色あいが現行PXインクと同じであれば、お金が貯まるまで、4000PXに詰め替えてグレーバランサで調整してやれば使えるかも知れませんねっ!
 資金出来た頃SSCも対応なんて事になったら人生バラ色だー! っておおげさか...

書込番号:4231915

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2005/05/11 23:23(1年以上前)

PX-5500は良さそうですね。
これが本当のPM-4000PXの進化版だったんですね。
私はG5000が出る前に4000PXを購入してしまいましたが、十分に満足して使っています。

カタログを見ていたら、カラーマネージメントについてはかなり力を入れていることが分かりました。さすがにプロ仕様といった感じです。
1. 1台ごとに色補正調整をして出荷している。
2. 測色機があれば、テストチャートを印刷し、色補正ができるソフトが使える。
3. 秋からはテストチャートを送付すれば有償で補正値ファイルを作成してもらえる。

正直、4000PXでグレーバランサーを使っており満足していますが、これを読んでいると惹かれるものがあります。また、ライトグレーにより更に階調性が向上していることでしょうね。
少し高くても欲しい!

書込番号:4232739

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/12 10:17(1年以上前)

一応、メーカーサイドからの情報を中心に・・・

>PXP/K3インクですが、ライトグレー以外の色あいが現行PXインクと同じであれば・・・

残念ながら、PX-P/K3インクは、今までのPX-PやPX-Gインクの各インクと全く
違うものです。グレー2色を加えた分、フォトブラックの濃度を2.1→2.3まで
あげておりますし、そもそもモノクロ印刷時の、グレーインクとLcLmYの使用コント
ロールが全く違ったものになっております。
また、CMのインクについても、ガモットを広げる意味合いで、特にMについては
R(レッド)インクに近づくよう、高濃度になっているとのことです。
また、グロスオプティマイザを使用しておりませんので、インク全体が光沢感をそ
こなわないように、PXインクの改良も行われています。


またカラープロファイルを作り直さなきゃいけないな・・・(^^;
iOneかSpectroscanで1カラープロファイル半日かかりますから、大仕事になりそうです。


ハードウェア的には、Px-G5000をベースにしておりますが、上位のマックスアート
と同じインク構成であること(=機械が変わっても同じ色調が作りやすい)・出荷時の
色補正調整・カラーマネージメント関連のソフトウェアの充実・・・
このあたりが、「カラリオ・プロのPX-G5000」との差別化のようです。

価格は表示価格で89,800円、実売8万円台後半がインプレス等のPC関連サイトの
予測値段です。ただ同梱の「フォトショップエレメンツ」外して、5,000円でも
やすくならないかなあ・・・というのが個人的な感想です。

書込番号:4233480

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2005/05/12 13:23(1年以上前)

>インク全体が光沢感をそこなわないように、PXインクの改良も

 光沢紙に対応しているっていうことでしょうか。光沢対応のA1ノビ機
が出るのを心待ちにしていたんですが・・・。
 クリスピアには対応しない、との説明(デジカメウォッチ)もあります
が。

 みんな、光沢紙要らないんでしょうかねぇ・・・。
 私は PM4000とG5000を並べて使っていますが、最近、ほとんどG5000し
か使わなくなりました。階調云々というデメリットもありますが、やはり
光沢紙の威力はすごいです。

書込番号:4233768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/05/12 13:26(1年以上前)

4000PXも発売当初は同じような価格(ちょい高めで94,800円)でしたね。
…という視点からすれば、性能UP分を含めてまずまずではないでしょうか。
まぁ、G5000とほとんど同じ筐体ゆえについ比べてしまい結果高く感じますね…

書込番号:4233774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/12 21:06(1年以上前)

PX-5500は、「写真用紙<光沢>」なら対応しているようです。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/data/printer/px-5500.htm

書込番号:4234579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/05/12 22:31(1年以上前)

ようやく後継製品が登場ですか。
それにしても、8万円台とは高すぎ。

書込番号:4234802

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/13 00:04(1年以上前)

返答が遅れて申し訳ありません。
クリスピアは経験則的に言いますと「使える」とは思いますが、
インクの部分と何も乗っていない部分との光沢差があまりに出て
しまい、違和感が出ると思います。PM-40000PXでピクトリコの
ハイグロスペーパーを使うと、光沢は綺麗なのですが、どうも
「浮いた感じ」になってしまいますので、同じような結果に
なると推測できます。
あくまで光沢を求める方には、「PX-G5000」のようです。

で、尾張内大臣宗春さんへ。
確かに10万という値段は、一般の方の感覚からすれば高いかも
しれませんが、PM-4000PXやMC-2000の販売開始はこんなものでした。

こういう言い方は失礼かもしれませんが、これぐらいの値段で
「高い」という方はメーカとしても購買層に想定していないでしょう。
あくまで、PX-5500は「マックスアート」機です。PCプリンティング
を趣味程度に考えている方には、不向きです。

これを使用される方は、最低でも、趣味でのデジタル一眼レフのユー
ザーやデザイナー、DPE・写真館などです。
少なくとも、プロファイルが何たるかを知り、MonacoOpitxやiOneなど
カラーセンサーを必要と思う方でないと、「10万円近い」価格は見出せ
ないでしょうね。

筐体が同じといっても、出荷時の筐体ごとのカラー調整やICCを生かせる
新専用ドライバーなどきちんと、カラー管理できるプリンタです。
今まで、PX-7000やPX-6000と併用できる小型機が無く、カラリオプロ
シリーズともインク構成が違うため、L判から大判のA0クラスまでの
カラーを一元的に管理することは出来ませんでした。

今回のPX-5500とPX-6500以上の大型機のインク構成や製品がきちんと
同じカテゴライズ上で管理されることで、プリンタ間での色の調整や
カンプと本番での大判出力などの併用の労力を低減できるようになり
ます。

個人的には「購入できる」ほど余裕はありませんが、将来的にPX-6500
以上のクラスを!と考えている方には是非お勧めしますよ。
レンズに数十万、カラー管理ソフトウェアに10万かかる世界で、
出力プリンタに8.5万円は「決して高くない」買い物だとは思います。


で実画像を本日確認しました。(出力機はPX-7500ですが)今までPX-7000
・PX-G5000で出力したモノクロ出力に比べ、ハイライトからシャドウま
で粒状感が全くといって良いほど皆無です。
またカラー・モノクロに関わらず、シャドウ部・ハイライト部での描写
がのっぺりせず、「黒」の中でもきちんと描写がなされ、暗部でもきち
んと像を結んでいるモノクロプリントのようです。

フォトショップCSなどリアル16bitカラーから極力、データの損失を
少なく出力できれば、非常に綺麗なプリントが実現できると思います。
メーカからのリファレンスのため、光沢メディアでの出力サンプルが
なく、「光沢感」については判断を保留します。
サンプルは近日中に届くと思いますので、届き次第感想など

書込番号:4235151

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/13 00:20(1年以上前)

長文失礼・・・
そういえば、EPSONの掲示板に書くのもどうかとは思いますが
(お許しいただいて)ヒューレットからも、A3ノビ対応のIJ
が発売されます。

>Photosmart 8753

染料機ながら、高耐久性インクであるViveraインク採用で9色
機です。HPのモノクロ3色対応機は去年辺りから出回っていま
すが一考の余地はあるかもしれません。

9色・8色・7色とインクシステムを自由に選択でき、黒のみ顔料
も準備されています。対応用紙サイズも多く、はっきり言って
非常に多機能なプリンタです。
デジカメダイレクト用のメディアスロットがあったり、Bluetooth
アダプタ(別売)やLANポート(標準)で装備。カラー管理もAdobeRGB
やICCプロファイルでの管理も出来るようです。

EpsonやCanonとの差があるとすれば・・・添付の自動ソフトや多
機能プリントなどのユーザビリティの面と、サイトでの情報が2
社と比較すると非常に少ない点でしょうか。

小生はHPの民生機というと、高濃度時に色の飽和がしやすく、
のっぺりしやすいという印象がありますが、ViveraはHPとしても
相当気合の入った商品になっていますので期待はしています。

大判であるDesignjet5000/5500は絶対的なシェアと信頼性が
ありますので、まずはプリントを見てみたいかなと。

ちなみにこのプリンタ、HPダイレクトで、39800円です。
PX-G5000やPX-5500が高い!と言う方には、一考の余地はある
かとおもいます。

書込番号:4235209

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/13 09:43(1年以上前)

>クリスピアは経験則的に言いますと「使える」とは思いますが、
インクの部分と何も乗っていない部分との光沢差があまりに出て
しまい、違和感が出ると思います。PM-40000PXでピクトリコの
ハイグロスペーパーを使うと、光沢は綺麗なのですが、どうも
「浮いた感じ」になってしまいますので、同じような結果に
なると推測できます。

なーる。実際は多くの光沢紙が使用でき、また使用できると明記して売られているのに、4000PXがあたかも光沢紙非対応のように言われたままエプソンが放っておいてある風(それどころか積極的に出来ないと言っている?)なのも、そういう事かも知れませんね。顔料白インク搭載機作ったら面白そうだな...

 所で、グレーバランサは結構調整範囲ひろいと思いますが、それでもPXP/K3の実験は無謀でしょうか?

書込番号:4235816

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/13 12:45(1年以上前)

グレーバランサー自体は使ったことがないので、何とも言えませんが
PM-4000PXで調整されていたのであれば、有効かと思います。

ただ、PX-P/K3のドライバには「モノクロ写真」モードが搭載されて
います。これを使用すると、事実上ライトシアン・ライトマゼンダの
使用は極端に少なくなり、グレー+ブラックで容易にニュートラルな
モノクロプリントが得られるところが売りでもあります。
(グラデーション途中での色の転びなどは、結構見事に制御されています)


さらにモノクロ写真モードでは、クールトーンやウォームトーン、
セピア色などの設定もあるとのことです。エプソン曰く「モノクロ
プリントを作ることのできる制御系」との事ですので、このあたりには
期待して良いのではないでしょうか?

ちなみにライトグレーをカラー出力にもハイライト部で使うことにより
色の転びを軽減しているそうですが・・・こっちはサンプル出力では
効果が確認できませんでした。テストする機会があったらレポートします。

書込番号:4236091

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2005/05/13 16:39(1年以上前)

>「写真用紙<光沢>」なら対応

 対応でしたか。これはサンプルを見てみないと。

>4000PXがあたかも光沢紙非対応のように

 非対応だと思っていましたよ。
 実際、試してみましたが、あの光沢の差は私の許容範囲外です。

 新プリンター、グロスオプティマイザーはオフでも使える訳です
から、それを加えるだけだったんですが・・・ノズルを増やすのが
難しかったんでしょうか・・・。

 ところで、A3よりも大きい奴は、売価はいくらくらいになるん
でしょうね。私はA1機を狙っているんですが。

書込番号:4236419

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2005/05/13 16:49(1年以上前)

> HP Photosmart 8753

 これはどうやら、ロール紙は使えないようですね。

 私はパノラマ屋さんですので・・・。
 というか、PM-4000という強力な武器を得て、パノラマ屋さんになったんですが。

書込番号:4236435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/13 18:13(1年以上前)

TAILTAIL3さん。貴重な情報ありがたいです。
PX-5500はもう買うことに決めまた。CMSにこれだけ力を入れてくれた、写真家向けのプリンタですね。これを買わなきゃフォトグラファーじゃない!
GrayBalancerが一般には使いづらいということで今回のような対応になったんでしょう。歓迎です。
5500なら、一台でカラーとモノクロを出力できそうです。
モノクロは現在Piezographyの4色グレーインクを使いPM-3700Cで出力していますが、このメーカーもパッチデータを印刷してAir Mailで送ればICCを添付ファイルで返送してくれます。
このプロファイルの出来がすばらしく良いんですね。
http://www.piezography.com/

ただ、マット紙にしかプリントできないので、光沢紙に印刷できる機種を求めていました。まさに願ったりかなったりです。

ちなみにhpの9色プリンタは、シャドー部のつぶれがすごいです。ハイライト部もとび気味です。トーンカーブがS字になっていますね。
これはこれで、黒のしまったモノクロが好きだという人にはいいと思いますが、私としてはアダムスのプラチナプリントのようにダークシャドーの中にもディレールのあるものが最高だと考えています。
Piezographyだとそれが可能ですが、ブラックの濃度が1.8程度でもう少し欲しいですね。その点PX-5500は濃度2.3ということらしいですから、期待しています。

産婦利が入手されましたら是非感想をお願いします。
私も28日からのMaxArt Day には参加するつもりで、じっくり現物を見てきます。

書込番号:4236562

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/13 18:28(1年以上前)

西新宿のショールームにはもう展示してあるそうです!

書込番号:4236597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/13 18:29(1年以上前)

PX-5500と同時に100%コットンのUltraSmooth Fine Art Paperが発売されますね。
A3ノビ25枚で12,500円と高価です。キヤノンから「ファイン アート ペーパー フォトラグ」が3月に出ています。これはドイツのhahnemuhle社の紙ですが、値段から推測してたぶん同じものではないでしょうか。
このラグペーパーは黒のしまりがすばらしいですよ。
モノクロ出力ならこれが一番です。

さて、このペーパー用のプロファイルをPX-5500に付けてくれているかどうかが一番気がかりです。
MaxArt Day の会場で確認してみようっと。

書込番号:4236599

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/13 18:52(1年以上前)

アッパークラスですが・・・

PX-7500がスタンド無しで、298,000円定価ですから、249,800円ぐらいで
しょうか?>店頭
しかし、販売開始は秋(8月下旬〜9月上旬?)という話です。
PX-6500が228,000円ですから、189,800〜199,800円ぐらいですかね。

PX-6500以上のクラスを検討されている方にご注意です。
確かにインクコスト・スピード・ハード的な耐久性はPX-5500とは
別次元だとは思います。ただし、「用紙の対応」にはご注意を。
PX-6500は基本的に「A4サイズ」以上の用紙しか使えません。
またマージンの関係で、A4・A3カット紙にふち無しは出来なかった
と思います。

このクラスはランニングコスト的にもロール紙+A3ノビの併用を
お勧めします。

書込番号:4236636

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2005/05/14 08:52(1年以上前)

>「A4サイズ」以上の用紙しか使えません

 せめて、ハガキと、ロールだけでも89mm幅まで対応してくれる
と、これ1台で済むんですけどねぇ・・・。

 家庭では、CDプリントのこともありますし。

 A4かA3機も横に置いて使うものなんでしょうか。だとする
と、A4機が出て来ないのは不自然な気もします。

書込番号:4238031

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2005/05/14 09:57(1年以上前)

レビュー記事も出ているようです。
TAILTAIL3さんの話やレビュー記事をみていると益々欲しくなります。
4000PXもグレーバランサーで十分に満足していましたが、インクの粒子系が小さくなり粒状感が少なくなっているようですし、光沢感も増した部分に惹かれます。また、4000PXの赤の発色には少し難があるかなと思っていたのでその部分も改善されているようです。
現時点で高価なソフトを使わないカラーマネージメントを考えた場合、最強のプリンターではないかと感じています。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/13/1533.html

書込番号:4238134

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/14 11:06(1年以上前)

EPSON ColorBaseなるソフトの提供なども、「本気」を感じさせますね。ただ、すばらしい企画なのですが、更にハードの追加は手が出ないデス。やはりグレーバランサは欲しい!。。。
 後継機でないのかといわれ続けても中途半端に4000PX-Uを出さずに、PX-P/K3開発したのはエライ気がする。

書込番号:4238278

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング