PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

他の症状は?

2003/11/06 23:50(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 くりんとんjrさん

どちらも持っていないのですが例えば普通の写真のふちなし印刷をしてみてもずれるのでしょうか?「ラベル王」で印刷するときだけおかしいのなら、「ラベル王」側の問題と思うのですが。あとラベルソフトなら印字位置の微調整機能があると思いますがこれでは対応出来ないのでしょうか?

書込番号:2100446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

詰め替えインク

2003/11/04 18:45(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 これは・・さん

http://www.jcob.net/ink/bfskit.html
魅力的では有るが、購入する勇気がない・・・

書込番号:2092872

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2003/11/04 19:14(1年以上前)

これ、ダイコー他で昔から売っているやつと同じだと思いますよ。相変わらずフリーソフトのSSCを使えば不要な永久チップも4000PX用として平気で売っているし...

書込番号:2092946

ナイスクチコミ!0


スレ主 これは・・さん

2003/11/04 19:28(1年以上前)

詰め替えと言うより、連続供給システムに魅力があるのですが、
このBBS見ている方で使ってる人いるのかな?
なんか問題でてきそうで、購入に踏み切れない。

書込番号:2092975

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/11/04 20:03(1年以上前)

連続供給は自作をお薦めします。売っている物はどこのをみても似たり寄ったりで凄く高いし、結局純正別売パーツみたいにかちゃっとワンタッチで使える訳でもないので、それならもう一手間かければ非常に安くできます。何回か書き込みましたから過去ログ見て下さいね。リンク張ってあります。現在使用中のはガワ剥ぎエア抜きチューブ付きカートリッジと称していますが、このまま真似して頂いて大丈夫と思います。
とりあえず
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=34726&tid=1053396
の★内容まとめ直しました★からご覧下さい。
 一度使い出すとメンテフリーで(カートリッジ交換もないので強制クリーニングも激減)インク代も気にならず(純正大型機のPX-Pインク使用)大変快適です。そのおかげで、当初興味さえなかった高画質写真印刷にも、皆さんのご指導を得ながら手を染めつつあります!

書込番号:2093082

ナイスクチコミ!0


スレ主 これは・・さん

2003/11/04 20:32(1年以上前)

たらまこさん、ありがとうございます。
ものすごく、参考になります。
私も自作に挑戦してしてみようと思います。
これで、夜間の自動プリントとランニングコストが・・
インク代だけでも10万以上使ってますので
PX-6000買おうかとも思っていたのですが。

書込番号:2093170

ナイスクチコミ!0


スレ主 これは・・さん

2003/11/04 20:38(1年以上前)

名前間違えました、たまらこさん。
失礼しました。

書込番号:2093186

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/11/04 20:45(1年以上前)

>インク代だけでも10万以上使ってますので
しょぇえぇっっつつっっ!!! そりゃ、もう作らなきゃ! それだけお使いならPX-10000のカートリッジから抜いても良いですね!
できあがってみればさほど難しい事はないのですが、それでも初めは要領分からない事も出てくると思います。具体的な事は阿部まさんの掲示板で質問して下さい。

書込番号:2093209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エプソン新型プリンター

2003/10/22 05:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

新型プリンターはA2対応でした。
PX-6000/PX-6000S  228,000円

4000PXのA2版という位置ずけのようです。
インクカートリッジ(110ml)が便利だと思いますが
同じ場所を取るならばPX-7000のほうが良いかなと
思います。

書込番号:2051399

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/22 12:22(1年以上前)

MJ-6000/8000の後継機がしばらくとぎれていましたからね。
こっち系統が顔料インクに代表されるここ5年くらいの進歩を受けてMAXARTに統合された、といったところも感じられますね。

MJ6000みたいにA2フル対応でなくてもいいから14,5万ででてくれればパーソナル垂れ幕印刷機として購入を考えるんですが、20万超ではちょっと手が出ないです。デジタル1眼やRAW撮影しているような人なら印画紙全紙相当の印刷ができるからこの値段でも触手が動くかな。

書込番号:2051976

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/10/22 21:32(1年以上前)

個人ではA2の印刷頻度を考えると、20万超は手がでましぇ〜ん(泣)

書込番号:2053329

ナイスクチコミ!0


プリンタマンさん

2003/10/23 11:13(1年以上前)

無理して買えたとしても横幅848mmじゃ置くところがありましぇ〜ん(笑)

書込番号:2054937

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/10/23 11:40(1年以上前)

だけど、4000PXユーザーとしては、まだまだこなれていないPX-Gではなく、PX-Pインクで新機種が出てくれたのは、嬉しいですね!
 24系カートリッジよりPX9000用の25系カートリッジの方がうんと割安ですから直接関係なさそうでも、これで25系も当分安泰というわけです。何たってこれを4000PXにまわせばインク代1/5になりますからね!!

書込番号:2054994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/10/24 05:47(1年以上前)

PX-6000/PX-6000S
展示会で見てきました。やはりデカかった。
ロール紙主体で、シートフィーダーはおまけみたいのものの
ようでした。エプソンの人も説明できませんでした。
当分は、4000PXで勝負するかなというところです。

インクカートリッジ(110ml)をそのまま使用するような
供給装置でも考案してみるかと思っているところです。

先日、連続供給システムのink77に電話したところ、10月末に
プリンタの蓋を閉められるシステムを発売予定とか言ってまし
た。 これも楽しみではあります。

書込番号:2057358

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/10/24 13:43(1年以上前)

プリンターマニアさん、こんにちは。

>インクカートリッジ(110ml)をそのまま使用するような
>供給装置でも考案してみるかと思っているところです。
 私も過去、阿部まさんのBBSで相談しました。実際24系を入手してみると、中は出口弁付きのタダのアルミパックになっていて、注射器などで簡単に吸い出せるのですが、結局これを連続供給のインク供給タンクとして用いた場合、無くなった所で次の24カートリッジと取り替えなければなりません。するとこの時チューブ内にエアが入ってしまいます。従って、やはり一旦容器にあけ替えて、その容器が空になる前に継ぎ足すようにするのが良いです。もちろん、この時、チューブはインク中に突っ込んだまま抜きません。
 それと、どうしても大型機カートリッジを使うなら、24系より220mlの25系の方がはるかに割安です。

>連続供給システムのink77に電話したところ、10月末に
>プリンタの蓋を閉められるシステムを発売予定
 あそこではPXインクは使わないので、インクチェンジシステムが使えるよう考慮される事はないかと思います。また、4000PXの蓋の構造からして、全く締め切ったままではどこからもチューブが出せませんが、僅かに開けてそこからチューブを出すとしても、フラットケーブル化したチューブをキャタピラ方式で用いる事になりますが、4000PXでは左右位置でカートリッジが半分ずつプリンタ内に隠れてしまいますので、ちょっと工夫が必要になります。かりにそれをやったとしてもその上で手軽にインクチェンジも可能なようにするのは大変でしょう。
 あと、SSCのオートフリーザーがちゃんと動きますから、永久チップは必要ありません。助かる助かる......


書込番号:2058028

ナイスクチコミ!0


巡礼さん

2003/10/25 10:23(1年以上前)

プリンターマニア さん のコメントをみて思いました
・・・PX-6000/PX-6000S
展示会で見てきました。やはりデカかった。
ロール紙主体で、シートフィーダーはおまけみたいのものの
ようでした。エプソンの人も説明できませんでした。・・・

PX-6000は業務用として設計、パーソナルユースはあまり考慮
していない
となるとPM4000の上位機種として'PM6000'を期待したい。
PM4000を一回り大きくしたようなものが出ると良いですね。

書込番号:2060495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4000pxと9100i

2003/10/16 12:10(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ドリフト小僧さん

こんにちは エプソン4000pxとキャノン9100iのどちらを
購入するか悩んでいます。用途は写真とチラシ広告、ポスターなどの販促用です、写真は4000pxより9100iの方が綺麗で文章などは
9100iより4000pxの方が良いと聞きましたが、どうなのでしょうか、インクの問題もあるみたいですし・・・。アドバイスお願いいたします。

書込番号:2034013

ナイスクチコミ!0


返信する
アイコン気に入らないさん

2003/10/16 19:36(1年以上前)

ちらし、ポスターということですが、露出で展示するのであれば耐久性の面から
4000pxとなるでしょう。耐久性を考慮しないのであれば好みですね。
さすがに顔料インクの耐久性はたいしたもので何ヶ月も日ががんがんあたるところでも
大丈夫です。

書込番号:2034746

ナイスクチコミ!0


SS店長さん

2003/10/16 23:20(1年以上前)

先月、必要に迫られてPM-4000PXを購入しました。
用途はガソリンスタンドの販促用です。
自分が以前、使用していたキャノンPIXUS950iに
比べたら画質は劣ります。
ただ、耐光性を考えた場合、長く展示できるという点で
現在お勧めできるプリンタです。
パウチ使用下においても染料インクでは半年持ちませんでした。
(薄くて見えづらくなりました。)
屋内使用での染料インクの耐久度はわかりませんが、
直射日光下での耐光性(耐ガス性?)は期待できる
レベルになっているはずです。
(CC-600PXでは既にそれ以上の期間、展示してても色あせありません。)
参考になればいいのですが・・・。

書込番号:2035512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドリフト小僧さん

2003/10/18 23:04(1年以上前)

アイコン気に入らないさんSS店長さん アドバイスありがとうございました。4000pxで検討します。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:2041277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

めっちゃ疑問

2003/10/09 09:49(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 IEEE26100さん

EPSONの宣伝、“強インク”
長年、キレイ、色あせない、ということだが、もともと
デジタルデータがあるのにそんな何十年も長持ちさせる
必要があるのだろうか?(フィルムの延長的な考え方だね)
それに何十年もたてば、3Dフォノグラムも実現するだろうしね。

書込番号:2013188

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/10/09 09:55(1年以上前)

まぁユーザーがデジタルデータについて来られないんだから仕方ないな。

プリント物を長持ちさせたいのはメーカーのごり押しではなく、
ユーザー側の要望が強いんでないの。
メーカーは売れそうなモノを開発して売るだけなんだからさ。

個人的には長持ちどころかプリントアウトの必要性すら感じないけど。
デジタルデータとしてモニタ上で閲覧出来れば十分。

書込番号:2013201

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/09 10:30(1年以上前)

プリンターメーカー自体本体の利益を求めないからね
本体を買って頂き、サプライのペーパー、インクで儲ける方が利益が出るからね。

(reo-310でした)

書込番号:2013255

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/10/09 11:55(1年以上前)

>ユーザー側の要望が強いんでないの。

だと思います。
私もプリントアウトでも耐久性は強く望みます。
スレ主さんとは違う利用法をされている方も多いのですよきっと。
私個人は、写真を印刷し一冊の写真集のような形で完成させていますので顔料の耐久性は期待大です。
同時にモニター出力のAVネットワークも構築中です。
イメージファイルの出来だけでなく、写真集のような本の形そのもの、ページレイアウト、モニターで見る画面レイアウト全て合わせて、作品として(記録としても)成り立つと考えています。
アルバムで見ると言う形、3Dフォノグラムで見ると言う形、ネット上に公開してみると言う形・・・それぞれの生活スタイルに密着した用途があるのでしょう。
本のようなスタイルでは、アナログの良さが発揮されます。0.何秒で数ページ前に戻れますから・・・。

他人に撮影したイメージを写真集にしてプレゼントすると100%大感謝してもらえます。

長持ちすればインテリアにも使えますよね。

書込番号:2013397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種

2003/09/25 13:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printer.htm
に顔料系が発表されています。A4系のようですが、PX-G900を見れば4000PXの次期スペックも想像出来るのではないでしょうか?
フォトブラックとマットブラックを自動に切り替えですって。8色インクで7色同時使用。
CD-R印刷も綺麗だそうです。
顔料で光沢写真を実現だそうです。

書込番号:1975151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング