このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月8日 03:08 | |
| 0 | 0 | 2002年10月1日 14:45 | |
| 0 | 3 | 2002年9月5日 10:18 | |
| 0 | 6 | 2002年7月23日 17:22 | |
| 0 | 0 | 2002年7月18日 11:29 | |
| 0 | 1 | 2002年7月5日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ライトブルーが点滅していたのでインクチェンジしました。ついでに点灯していたマゼンタもインクチェンジしたところ、何故かマゼンタだけ認識してくれず、「インクがありません」なるアナウンスがでます。おいおい!満タンじゃねーか!とポツリ突っ込むのですが、あいてはインクタンクについてるマクロチップ。EPSONに送りつけて取り替えてもらおうと思います。
0点
ヽ(゚∀゚)ノ さんこんばんわ
インクタンクのチップの端子を乾いた布などでふき取り、もう一度入れてみ他時に、認識されませんでしょうか?
認識されないようでしたら、不良ということも考えられますけど、一度お試しを…
書込番号:975745
0点
2002/10/01 08:47(1年以上前)
別に相談のようではないみたいですが。
書込番号:975857
0点
2002/10/08 03:08(1年以上前)
いえいえ、レスありがとうございます。
やはりチップに変な書き込みをしたらしく、物理的な作業は通用しませんでした。
書込番号:988971
0点
エプソンからPM-3700が出ましたね。
4000PXについてはマイナーチェンジがあるかと思い待っていましたが、今のところ変わりはないようですね。
これで踏ん切りが付き、4000PX購入に踏み切れそうです(笑)。
0点
ATMの出力具合とは、会社でPM-5000Cを使っているんですが、
字詰めが狂います。もちろんプリンタフォントをインストール
すればいいのは分かっているんですが、いかせん弱小零細企業
なもんで、そこまでてがまわりません。
それで、ATMフォントでもこの機種であれば(プラスの出力)
字詰めが狂うことはないでしょうか?
そのあたり、お伺いしたかったです。
0点
2002/08/15 22:36(1年以上前)
返信で記入しないと判らなくなってしまいますよ。
質問についてですがQuarkXPressではプリンタフォントが無いと
確か上手く出力出来なかったと思います。
Illustratorではプリントする際「フォントをダウンロードする」に
チェックを入れると出力出来ますが・・・
書込番号:892074
0点
2002/09/02 04:36(1年以上前)
レスがつかないですね。遅いレスですが(^^;),こちらに付けます。
QuarkXPressの能力ゆえに起こる現象のようですから,プリンタが何であれ
ATMだけの環境ではダメみたいですね。下記のURLが参考になるかも。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark.html
書込番号:921601
0点
2002/09/05 10:18(1年以上前)
PDF形式で保存してそこから出力すると大丈夫だったと思いますが・・・
色々試されてみては如何でしょうか?
書込番号:926209
0点
[824670]印刷速度について
の報告ですが、USBに変更したところ、早くなりました!
1時間掛かっていた印刷設定でテストしたところ38分でした。
また、双方向の有り、無しでは両方を並べて比べると違いが分か
るものの、数人に見てもらったところ多少色の違いは分かるが、
どちらが綺麗かと言うと、両方綺麗であると言われました。
時間のあるときは双方向有りで、普段は無しで十分のようです。
双方向無しであれば20分で印刷できました。
IEEE1394にすれば、さらに早くなるのでしょうか?
IEEE1394ケーブルを買いましたので、テストできれば報告します。
修理については対応は早すぎるくらいで、インクは新品に変わって
ました。故障について初期不良なのか、使用が悪かったのかは
何も回答はありませんでした。
色々ありがとうございました
0点
2002/07/16 23:32(1年以上前)
いろいろ解決されて良かったですね、お疲れ様でした。PM-4000PXはビジネス、セミプロ、ホビーとしても使える万能プリンタです。プリントライフを楽しまれてください。
強い耐水性を生かして、風呂の壁にA3ノビフチなしの写真を飾ってインテリアとしても楽しんでいます。
USB1.1接続ではさほど速度低下してるようにも見えなかったので、IEEE1394やUSB2.0に変えてもさほど変わらないかと予測していますが、もしかしたらデータ量が大きい場合には差が出るものなのかもしれませんね。その辺はわかりませんが。
もしテストされて何かわかりましたら報告よろしくお願いします。
書込番号:835957
0点
2002/07/18 15:58(1年以上前)
フォトショップでファイルサイズ約25MBのものを
A3で前回と同じ設定でIEEE1394とUSBの両方で印刷
してみましたが、どちらも約40分で変わりありませんでした。
書込番号:839160
0点
2002/07/23 03:11(1年以上前)
250Mのファイルをためしてほしいのですが、だめですか・・・?
書込番号:848284
0点
2002/07/23 03:14(1年以上前)
>時間のあるときは双方向有りで、普段は無しで十分
逆のような気が・・・
書込番号:848285
0点
この種のプリンタの処理速度のボトルネックはヘッドスピードやそれに関する部分でしょう。
印刷データからプリンタへ送る生の印刷データをCPU処理で生成した後は、このプリンタのI/Fは400MbpsのIEEE1394や480MbpsのUSB 2.0でも処理完了時間に影響はいないはずです。
印刷に終わる時間が40分とします。
USB 1.1の最大能力12Mbpsですから、40分間の転送可能量は3.6GBになります。
この場合3.6GBを超える印刷データでなければ、USB 1.1でも計算上は遜色のない印刷完了時間になると思います。
250Mのファイルとは、ファイルサイズが250MBの画像ファイルという意味でしょう。率直に言ってこの設問では意味がありません。
印刷ヘッド数往復で印刷完了してしまうほどの超高密度な画像では、印刷データを生成し終われば一瞬で終わってしまうはずです。
たかだか100Kbyteの画像ファイルでも1dpiで印字するなどの設定で半永久に印刷が終わらないようにするのも可能です。
書込番号:848296
0点
2002/07/23 17:22(1年以上前)
USB2.0やIEEE1394では速度的には違いは無いでしょう。重要視するのはインターフェースの安定度とかアルゴリズムじゃないかな。
IEEE1394の安定度がUSB2.0を遥かに上回ると思いますよ。
書込番号:849130
0点
んーむさん、googoponzeさん早速の返信ありがとうございます。光沢フイルムは出来れば今日中に、PICTORICOは当地では売っていないらしいので、いずれ入手次第試したいと思います。インクカートリッジは、マットブラックとフォトブラックを切り替えて使っていました。写真をプリントするときは、フォトブラックにし、設定をしなおしてみます。んーむさんありがとう。
なお、名前というのはペンネームだったのですね。実名を出すなんて恥ずかしい事でした。今度から「oldboy」にします。
みなさん、今後ともよろしく。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





