このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2021年3月10日 11:17 | |
| 1 | 2 | 2010年8月1日 22:32 | |
| 5 | 4 | 2010年3月6日 01:45 | |
| 3 | 3 | 2009年11月29日 23:05 | |
| 6 | 3 | 2009年9月26日 14:53 | |
| 0 | 4 | 2009年9月18日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MacでEPSON プリンターPM-4000PXを使い
ロール紙に長尺印刷したいのですが
幅333.94mm × 高さ1117.6mmまでしか
印刷できないのでしょうか?
以前、ここでの書き込みで
<うちのPM-4000PXは、
幅329mm × 高さ3276.7mm
まで自由に指定可能です>
と書き込みされていた方がいました。
何か裏技があるのか、ソフトか何かを使うと可能なのでしょうか?
ちなみに印刷したいサイズは
幅 329mm x 高さ 1800mm です。
よろしくお願い致します。
0点
この機種の持ち主ではありません。
「PM-4000PX プリンタ操作ガイド NPD0566 00」
https://www.epson.jp/support/portal/used/pm-4000px.htm
横断幕/垂れ幕を印刷(P-38〜)
EPSON Multi-PrintQuicker「横断幕/垂れ幕の作成と印刷」(P-192〜)
辺りが参考になるかと・・・・
但し,現在このソフトが如何なっているか!対応OSを含めた情報は ご自身で検索ください。
書込番号:24011041
0点
patria69さん、こんにちは。
残念ながらドライバーの仕様上、Macでは1117.6mmが最長で、それより長く印刷するためには、Windowsが必要になると思います。
書込番号:24011807
0点
回答ありがとうございます。
windows os で色々試して見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24012911
0点
”内部調整の時期が近づいています”のメッセージがでました。
過去ログに、リセットの方法もでていたのですが、修理に出したほうが賢明でしょうか?
リセットして実際にインクが漏れた経験のある方はいらっしゃいますか?
また、最近、この件で修理に出された方、料金はいくらくらいでしたでしょうか?
教えていただけたらと思います。
0点
リセットしたところで本質的な解決にはなっていないのですから、いつか溢れます。
その時はあきらめるつもりならやってもいいでしょう。
廃インクパッド交換のみなら4200円です。引き取り修理なら別途送料が1575円。自分で送るなら片道分は自己負担です。
書込番号:11707490
![]()
1点
廃インクエラー解除と内部清掃グリスアップ調整した上に、インクは新鮮な物が約 8〜7割程度で
手元に戻って来ますので EPSONの場合はメーカーメンテナンス依頼がお得です。
PM-4000PXはリコール対象の為、対策が未だの場合廃インクエラーも 1回目は無料です。
http://www.epson.jp/osirase/osirase00_3.html
此処に EPSON Calario PM-4000PX インク吸引用ポンプ無料修理交換の情報が有ります。
書込番号:11707776
0点
インク交換(黒)中、用があって離れて戻ったトコロ。。。
なぜかインク部7か所全ランプ点灯していて印刷できなくなってしまいました。
点滅なしの7か所点灯。
用紙ランプはついてなく電源ランプは通常点灯。
説明書にもこの症状は書いてないようなのですが
これは何なんでしょう。。
電源入れると、
中のインクタンク?がいつも通り左行ったり右行ったりの
ウォーミングアップします。
この時は、黒のランプが点灯して
まだインク交換終わってないんだー、みたいな印象受けつつ、
落ち着いてみると、全インクランプ点灯。
PC内調べてみると通信エラーってなってます。
エラー0x0000709の表示。
ノズルチェックとか手動でも動かないってコトは
もうダメなんですかね。。
コンセント抜いたりとかもちろん試しましたけど、
元気よく点灯したままです。
どなたか解る方いましたらよろしくお願い致します。。
2点
記憶が定かではありませんが、以前似たような症状で修理に出したことがあります。故障内容は忘れてしまいましたが、修理しないと直らないようなものだったと思います。通信エラーが出てるなら、ICチップと接触する部分か制御基盤があやしい気もします。
一度メーカーに問い合わせた方がいいと思います。
書込番号:11038397
![]()
1点
早速の返事ありがとうございます!!
やはり修理ですよね。。
プリンターは職場のモノなので明日また色々挑戦してダメだったら
メーカー問い合わせしてみます。
週末やってるかな。。
なんだか気持ち的にも踏ん切りつきました!
修理又は買い替え方向の気持ち持ちつつ、まだちょっと抵抗してみます★
ありがとうございました!!
書込番号:11038724
0点
既に EPSON のリコールは受けられました?
PM-4000PX はインク吸引用ポンプ欠陥で無料修理対象プリンタです。
http://www.epson.jp/osirase/osirase00_3.html
書込番号:11039976
![]()
0点
症状からして、インク吸引用ポンプ欠陥とは全然関係ありません。
が、もしインク吸引用ポンプ欠陥対象商品(要シリアル番号確認)であれば、ついでに無償修理してもらえる可能性はありそうですね。私の場合はポンプユニットとは別の症状だったので違う時期に修理しました。
Freedom13さんのPM-4000PXのシリアルナンバーがもしポンプユニットのリコール対象品であれば、無償修理対象になるかもしれませんので、シリアルナンバーを確認してメーカーに伝えるといいです。
交換した黒インクのチップ不良の可能性もありますが、取りあえず問い合わせですね。PM-4000PXは良い機種なので今でも手放せず、修理してでもずっと使い続けたい機種の一つです。
書込番号:11040072
![]()
2点
マゼンタのインクがきれ白黒印刷に変更したいと思っています。印刷設定でカラーから黒に変更したのですが、「次のインクがなくなりました」とエラーメッセージが表示され白黒印刷が行えません。
どのように設定をすれば、白黒印刷をおこなえるのでしょうか?
0点
m-akiraさんこんばんわ
EPSONのプリンターの場合、一色でもインクがなくなると、その時点で印刷が出来なくなります。
これは、プリントヘッドの構造上CANONと違い、インク切れを起こすと二度と印刷できなくなるため、
インク切れを起こして、ヘッドが乾燥してしまうのを防ぐためで、インクカートリッジを交換するより
方法はありませんので、インクカートリッジを入れ替えてください。
書込番号:10271623
![]()
3点
あもさん
お返事送れて申し訳ございません。
インクが一つでもなくなっていたらだめなんてしらなかったです。
もっと勉強して商品購入いたします。
書込番号:10339855
0点
インクが1色でもなくなると印刷を止めるのは、EPSONに限った話ではありません。
とくにCanonやhpのようなサーマル方式のプリンターは高熱でインクを沸騰させるため、
インクが切れた状態になる「空打ち」が発生するとヘッドが焦げて回復不能になります。
(この点エプソンやブラザーのようなピエゾ方式は耐久性が高い)
最近のEPSONは、カラーインクがなくなっても黒インクだけで印刷が続行できる
「黒だけでモード」を搭載した機種もあります。
書込番号:10554416
0点
PM-4000PXですが会社でいらなくなったのをもらってから5年近く使っています。
1度リコールで修理に出しましたが、概ね順調です。
概ねというのはCDダイレクトプリント用のトレイ装着時にトレイをうまく認識しないことがある。
普通紙送り時に用紙の隅が引っかかって、用紙が変形し黒くなるときがあるがたまにあります。
インクは純正を使っていましたが少しでも安くと思いエコリカのインク780円を使い始めていました。
主な用途は写真印刷9割とWeb印刷1割ぐらいです。(他はCanonのMP630を使います)
先日楽天市場でサプライズインクという会社を見つけました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/human-beauty/
もう終わっちゃいましたが、共同購入だと送料無料で1カートリッジ410円と大変安いものでした。
ただ「インクの種類:染料インク 」となっているんです。
HPの間違いかもと思い電話で問い合わせしてみると「染料インクを使用していますが純正と混ぜても問題ありません」とのこと。
これって本当に大丈夫なんでしょうか?
エコリカのインクは問い合わせしたら顔料インクを使っていますとのことでした。
互換インクでしかも染料インクというのは問題ないものなのでしょうか?
0点
詰め替えでの混合はダメですが
カートリッジ交換なら大丈夫かと。
ただ、染料なので顔料との混色使用は
経年変化で色落ち色抜けで目立つかもしれませんので、
交換するなら全色交換推薦します。
書込番号:10210279
![]()
3点
エコリカもだが、染料互換インクなどを4000PXに使うなどとは言語道断。
そんな物がよいわけ無いだろ。何のために4000PX使うんだ?
ま、タダで貰ったのなら仕方ないが、なんなら俺が5000円で引き取っても良い。
専門的に言うと染料インクも顔料インクもインク粒子のサイズが違ったり、
色材が樹脂コートされてたりの違いはあるが、溶剤も成分もほとんど同じだから
混ぜることで化学変化を起したりすることは少ないが、乾燥時間や定着時間の差、
インクの定着による色再現性などがおかしくなるからまともに使えない。
まあ、文書専用ならよいが、そんなもので写真印刷したら1週間ほどでニジミが出て
1年も経てばボケボケで見られぬ物になる。安物買いの銭失いとはよく言った物だ。
書込番号:10212027
2点
>SUITEBERRYさん
詰め替えはせずにカートリッジ交換しようとしていました。
ただやっぱり染料インクは抵抗があるのでエコリカで全色交換をしてみたいと思います。(現在マットブラックとシアンとマゼンタが純正カラーインクですが、シアン以外はもうちょっとで終わるので印刷して交換してみます。)
>echo21さん
口論になりそうなのでコメントは差し控えます。
ただPM-4000PXは気に入っているので使用をやめることも手放すこともないと思います。
書込番号:10216153
1点
デジカメで撮った写真をL版にして印刷したところ印刷した写真が暗く、青紫がかっています。カメラはIXY DIGITAL 55 撮影時の設定はスーパーファイン、L版です。
プリンタのインクは純正新品です。用紙はEPSON写真用紙<絹目調>L判です。
ソフトはEPSON PhotoQuicker3.3です。
明度は+7で調整
マゼンタはー15で調整
黄色は−20
双方向印刷のチェックを外しました。ガンマは1.8、色補正方法は自然な色あいを選んだのですが、印刷した写真は青、紫色が強く、暗いです。
どなたか解決策をお教えください!!
以前にも同様な質問をさせて貰っております。未だ解決できておりません。お願いいたします。
0点
調整なしの状態で印刷した画像をアップしていただけますか?
書込番号:10171635
0点
CANONの850iで3年ぶりくらいに印刷するとなったわー。
そんときは強力クリーニングを4回位、適当に印刷数十枚、写真印刷50枚くらいすると徐々に直りました。
今でも快調です。
書込番号:10171661
0点
スレ主さんがやった設定は昔大御所が推奨された設定だな。
概ねそれでどんな場合にも平均して綺麗に出るはずだが。
ヘッドは目詰まりしてないだろうね。パターン印刷して確認してみること。
次に設定を再度確認。用紙の選択、詳細モードにしてからの印刷品質が
スーパーフォトモードになってるかどうかも。
用紙の設定や印刷品質が違っているととんでもない色になるな。
あと大御所がおっしゃったのはこの設定はポジからスキャンしてフォトショップから
印刷した場合のことだというので、デジカメ写真を付属のソフトから印刷する場合には
かわってくるかもしれない。まずはもう一度ノズルと設定調べて見ることだね。
書込番号:10171824
0点
設定の間違いなどの理由よりも、
印刷がこんな風になる場合、ノズルから色が出てないことが多いです。
ノズルチェック印刷をしてすべてのインクが出ているかテストしてみて、
繰り返しクリーニングしてみてください。
重症の場合、カートリッジの抜き差し(振って戻す)、残量少ないカートリッジの新品交換、
それでもダメだとプリンターの修理調整、そんな感じかと思います。
書込番号:10171892
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








