EPSONの宣伝、“強インク”
長年、キレイ、色あせない、ということだが、もともと
デジタルデータがあるのにそんな何十年も長持ちさせる
必要があるのだろうか?(フィルムの延長的な考え方だね)
それに何十年もたてば、3Dフォノグラムも実現するだろうしね。
書込番号:2013188
0点
まぁユーザーがデジタルデータについて来られないんだから仕方ないな。
プリント物を長持ちさせたいのはメーカーのごり押しではなく、
ユーザー側の要望が強いんでないの。
メーカーは売れそうなモノを開発して売るだけなんだからさ。
個人的には長持ちどころかプリントアウトの必要性すら感じないけど。
デジタルデータとしてモニタ上で閲覧出来れば十分。
書込番号:2013201
0点
プリンターメーカー自体本体の利益を求めないからね
本体を買って頂き、サプライのペーパー、インクで儲ける方が利益が出るからね。
(reo-310でした)
書込番号:2013255
0点
>ユーザー側の要望が強いんでないの。
だと思います。
私もプリントアウトでも耐久性は強く望みます。
スレ主さんとは違う利用法をされている方も多いのですよきっと。
私個人は、写真を印刷し一冊の写真集のような形で完成させていますので顔料の耐久性は期待大です。
同時にモニター出力のAVネットワークも構築中です。
イメージファイルの出来だけでなく、写真集のような本の形そのもの、ページレイアウト、モニターで見る画面レイアウト全て合わせて、作品として(記録としても)成り立つと考えています。
アルバムで見ると言う形、3Dフォノグラムで見ると言う形、ネット上に公開してみると言う形・・・それぞれの生活スタイルに密着した用途があるのでしょう。
本のようなスタイルでは、アナログの良さが発揮されます。0.何秒で数ページ前に戻れますから・・・。
他人に撮影したイメージを写真集にしてプレゼントすると100%大感謝してもらえます。
長持ちすればインテリアにも使えますよね。
書込番号:2013397
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PM-4000PX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/03/10 11:17:57 | |
| 2 | 2014/11/08 23:16:58 | |
| 3 | 2011/05/09 21:13:25 | |
| 2 | 2011/01/13 9:37:31 | |
| 2 | 2010/08/03 0:01:43 | |
| 2 | 2010/08/01 22:32:00 | |
| 4 | 2010/03/06 1:45:45 | |
| 3 | 2017/05/22 10:08:59 | |
| 0 | 2009/12/18 18:04:44 | |
| 2 | 2009/12/01 16:09:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






