- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すみません。書き込み中送ってしまいました。もう一度書きます。
銀塩写真並みの高画質A3プリンターを期待して、エプソンの新機種の発売を待っていました。使用目的はポジフィルムをスキャナで取り込んで四つ切大に伸ばした写真の作品作りです。
PM4000は純正の光沢紙に対応してないので、PM4000、PM3500、C社のF9000の
3機種でどれがよいか迷っています。
エプソンもそのうち顔料インクに対応した純正の光沢紙を発売するのでしょうか?それならPM4000にしようと思います。
また、現在ではコニカの光沢紙が顔料インクに対応しているらしいですが、
PM4000を購入された方で、コニカの光沢紙に写真印刷された方がおられたら
写真の画質、光沢度等感想をお聞かせください。
0点
2002/03/23 23:17(1年以上前)
色々書き込みをみていただいていると思いますが、個人差がかなりあります。
個人的には、きれいさを選ぶ場合3500CとF9000では3500Cでしょうか!?
3500と4000では単純にきれいさでは3500だと私は思います。
少なくとも4000は3500を越えていないと個人的には思います。
ただ、付加価値がありますので、相殺してどちらを選ぶかは個人の判断です。
3500から買い換えた私としましては、色落ちしにくいという安心感はひじょうにあります。
顔料インクの必要性をどう判断するかではないでしょうか。
書込番号:614425
0点
2002/03/23 23:45(1年以上前)
4000でいいと思いますよ。光沢感にこだわる必要は???とおもいます。
顔料インクである4000は、まったくにじまず、くっきりとしたプリントでいいですねぇ!光沢で誤魔化していないので、その綺麗さがさらに目立っているようです。
顔料インクは、紙の上に乗るといった感じなので、紙自体の特性はあまり出ないという情報があります。
店頭でサンプルを見たのですが、普通紙でも、かなり写真画質っぽく出ていました。
ちなみに、3500を持っておりますが、ダークな部分の多少な粒状感以外は、まったくもって満足しております。
4000では、さらにグレーインクが加わっていますので、アンダーの描写が向上しているらしく、買い替えまでは思わないまでも、非常に魅力的なことと思えます。
ただ、やっぱり顔料の耐水性、対光性は、「まぢですか!」っておもうほど買い換えたい・・・伸ばしをプリントするのであれば、プリント代も馬鹿にならないと思いますし、長持ちしたほうが絶対にいいのではないでしょうか?
染料性って、持たせて20年ぐらいでしたっけ?
書込番号:614505
0点
2002/03/24 02:42(1年以上前)
全くの私見ですが・・・
店頭にてサンプル写真を見たときは、正直言って
驚いてしまいました。「こんなにきれいだなんて・・・」と。
3500より劣っていると述べる方もいらっしゃるようですが
全くそんなことはないと思います。
テカテカの光沢感を「写真」とするなら
染料系プリンタと、専用光沢紙の組み合わせになるかと思いますが。
個人的にはMC用紙での印刷結果も充分、「写真」と言って
申し分ないと思いました。
最近は滅多に見かけませんが、「シルク写真」の雰囲気に
近いかな?とも思いました。
ですが、メーカーも巷の声を意識しているでしょうから
早晩、顔料向けの専用光沢紙を開発・発売すると思うのですが。
僕自身は、現在は820UGを使用していて、それなりに満足していますが
しっとりと落ち着いた諧調を表現できる
このタイプのA4型機が発売されれば必ず購入するつもりです。
書込番号:614929
0点
2002/03/24 03:29(1年以上前)
私も同じようにポジをスキャナで取り込んで、プリンタをラボ代わりに使っています。
本日PM-4000PXが届き、早速、印刷してみた感想は、チョット癖があるなという感じです。
特に、光沢紙では、その癖の影響が大きいと思いますので、一度、サンプルをご覧になった方が良いと思います。
書込番号:614982
0点
2002/03/24 22:33(1年以上前)
優莉さん、康平さん、アマデウスさん、todo_kunさんアドバイスありがとう
ございました。
写真画質ならPM3500が上、いやPM4000がよいと意見が二分しており、本当に
決めかねます。
ただ私自身印刷サンプルをまだ見てないので、とりあえずサンプルを見てから
判断しようと思います。
「日経パソコン」の3月18日号の記事にPM4000PXについてメーカーは「主に
ビジネス向けであり、従来の家庭用写真画質プリンターを置き換える製品ではない」と説明している記事が載っており気になります。
個人的には75年も保存の必要はなく、それより高画質の家庭用写真画質プリンターのPM4000Cを早く出してほしいです。
書込番号:616490
0点
2002/03/24 23:57(1年以上前)
やっぱり、クラス的にいって、「最近メジャーになりつつある(とおもう)、個人でプリントをする必要性があるプロ向け」の機械なのではないかなぁ、と思えます。
たんに写真が趣味の人なら、3500で、データのバックアップをCDなんかに取っておいて、水をかぶったり、色あせてきたらプリントし直すとかいう使い方がベターなのではないかなぁ、とおもうのです。
書込番号:616713
0点
普通紙への画像出力は、どんな感じでしょうか?
たとえば、既存の染料インクプリンタでのインクジェットはがきへの出力と
PM-4000PXによるPXインクによる普通のはがきへの出力は、どのような感じ
でしょうか?
PM-4000PXの普通紙のほうが上でしょうか?
既存機種のインクジェット紙と同等でしょうか?
それとも、いまのところは、PM-4000PXの普通紙がいま一歩(以上)下
でしょうか?
使用されてるかたがた、よろしくお願い致します。
0点
ヨドバシで。2000円割引も使って。
でもクレジットカードだと8%ポイントバック。
これだったら、カードでも10%つく上に送料無料のインターネットの方が良かったかも。この重さと大きさを考えたら。。。
いまのところ商品には満足しています。音は静かだけど、振動はすごい。フチなしは、きれいだけど遅い。HPからの乗換えなのでなおさら見たいです。
インク代とヘッド詰まり(HPはインクと一体型なので基本的に無縁)が怖いです。
HP970にも不満はなかったんだけど、壊れちゃったんで買い換えました。
蛇足ですが、購入後、アンケートに答えた方先着500名にもれなく1000円分の商品券くれます。
詳細は、こちらへどうぞ。
http://www.i-love-epson.co.jp/enquete/
0点
2002/03/23 10:57(1年以上前)
私もHP1120Cを愛用しています。
やはり問題はヘッド付きでないエプソン・・・
もちろん画質は最高なのですが
使わなかった時、月に1000枚印刷をしても平気かどうか・・
白黒用と2台あると問題ないでしょうが。。置く場所が。。
「焼鶏」さんもしヘッドの問題があったら教えてくださいね〜〜
書込番号:613215
0点
自分は、A3ノビを四枚つなげてA1にしていろいろと使おうと考えているんですが、A3ノビロール紙を使うと二枚に収まるので期待し、買うか悩んでいます。
エプソンのHPだと、MCマット紙以外は、反った状態で印刷するとプリントヘッドがこすれる場合があり印字結果が汚れる場合があるっと書いてあり心配です。主に用紙はA3ノビロール紙があるPM半光沢紙を使おうと思っています。
PM3500Cだと同じ条件で、印刷結果が汚れる場合があると書いてありました。印字と印刷の違いってなんでしょうか?
そして、載せるのは図面や文字も入りますので、非常に気になります。
どなたか詳しい方、もしくは使っている方A3ノビロール紙印刷は改善されたのでしょうか?また、どのくらい汚れるのでしょうか?
ぜひ、おねがいします。
0点
2002/03/23 02:27(1年以上前)
>印字と印刷の違いってなんでしょうか?
言葉の綾でしょう。4000PXと3500Cでは発売時期に差があり、注釈文を書いた担当者も違うでしょう。
ただ、4000PXは新しい顔料インクを使っているので、3500Cとは紙への乗りや乾燥タイムの差はあるかもしれないけど、基本的にロール紙を使う以上、ヘッドとの摩擦はさけられないでしょう。
最初の方と終端部とではロール径も変わってくるためカット紙と同様にはならないでしょう。
ロール紙に印刷したことはありますが、光沢紙の場合、紙につやがあるためインクの定着が遅いため、汚れる可能性は高いとは思いますが、特に汚れたという事は経験しませんでした。
それは『汚れる場合がある』というのはある意味、良心的な言葉ではないでしょうか。つまり、「カット紙とは違って、紙がカールしているので、こすれて汚れるかもしれませんよ」という意味だと思います。
こすれを気にされるなら、ロール紙をある程度巻きだして、カールを取ってから、印刷するという方法も。
現実的ではないかもしれないけど。
書込番号:612825
0点
2002/03/31 19:08(1年以上前)
PM950C+両面マット紙の話で恐縮ですが。
薄手の両面マット紙に両面印刷をかけた際、表を印刷した時点でベタ塗り
部分が大きく波打ち、裏面印刷時にその波打ち部分がヘッドと擦れて汚れ
てしまいました。古雑誌に挟んで重石をかけたり、スチームアイロン(笑)
で歪み修正を試みるも芳しくなく、紙間調節レバーを「厚紙」にして裏面
印刷した次第です。ヘッドが紙から離れるので、多少波打った紙でも
ヘッドと擦れることはありませんでした。
(印刷精度への影響も、自分の目で見た限りではわかりませんでした。)
書込番号:630763
0点
2002/03/22 23:00(1年以上前)
(おそらく)変わりません。
書込番号:612290
0点
2002/03/22 23:17(1年以上前)
プリンタの場合、駆動系(ヘッド)の速度でほとんど印刷速度が決まりますから、変わらないといって過言でないでしょう。
正確にいえば、プリンタドライバの前処理速度も関わってきますが、これもケーブルの違いに関係ないですので。
書込番号:612333
0点
2002/03/22 23:38(1年以上前)
はじめまして、優莉 さん。
接続方法で印刷速度は変わりません。
印字スピードはプリンタ本体のスペックですので
速度操作など、可変させることは出来ません。
「ケーブルを変えるとどうなるか」ですが、これはPC
とプリンタとのデータの転送速度が変わります。
転送速度に関して
IEEE1284(EPPモード最大8MB/s) <USB1.1(最大12MB/s)<IEEE1394(最大400MB/s)<USB2.0(最大480MB/s)
信号や電気抵抗などにより最大値では転送されません。ご注意を。
結論:接続方法を変えればデータ転送速度は変わりますが、印刷
速度はプリンタ本体のスペックによるものなので変わりません。
書込番号:612395
0点
2002/03/22 23:45(1年以上前)
印刷速度はたしかに変わりませんが、転送速度が違うので印刷にかかる時間は変わるのではないでしょうか。
うちのPM-700C(プリンタポート)とPM-900C(USB接続)それぞれで印刷開始までの時間が大きく違いました。おなじ900C同士でも違いました。
たしか、EPSONはデータを一度全部送ってから印刷はじめるんじゃありませんでしたっけ?(自信なし)
その関係で、体感速度は変わるような気がします。 とくに馬鹿でかいファイルを印刷するさいに。
書込番号:612411
0点
2002/03/22 23:48(1年以上前)
ちょっと言葉がわかりにくいですかね。
印刷にかかる時間
→印刷の指示をしてから、印刷が終わるまでの時間。
うちでは、USBでつないだほうが早く印刷しおわりました。
ただ、I・Linkにしてそんなに早くなるかは知りませんが。
書込番号:612424
0点
2002/03/23 00:29(1年以上前)
>データを一度全部送ってから印刷はじめるんじゃ...
なるほど、そういう方法でしたら、転送速度にもかなり影響されますね。
ただし、「1ページ分スプールしたら印刷開始」(言い回しは多少違うかも)にしてあれば、ほとんど違いは体感できないと思いますが。
(全ページスプールより、↑この方が速いですよ。)
書込番号:612549
0点
2002/03/23 01:46(1年以上前)
A3ノビいっぱいに300dpi出力するような使い方がメインでしたら、24bitカラーの画像ファイル容量が60MB前後になりますので、IEEE1394でのデータ転送の速さを体感できると思われます。ただし、それで印刷終了までの時間がいきなり1/2や2/3になったりはしませんので、気持ち速くなる程度に考えていればがっかりしないでしょう。
逆に、印刷するファイル容量が数MB程度と比較的小さいのであれば、違いは体感できないと思います。
また、周辺機器の構成にも影響されると思います。
例えば同じUSBやIEEE1394のバス上にプリンタとハードディスクが接続されていて、そのドライブからパソコンのメモリに納まりきらない程の巨大なファイルをプリンタに転送するような場合は、プリンタとパソコンの1:1接続時よりも、大幅に転送完了までの時間が延びる可能性があります。
最良の結果を得るには、十分なメモリ容量の確保と、IEEE1394でパソコンとプリンタを1:1で接続する、のが良いと思います。
書込番号:612746
0点
2002/03/23 12:01(1年以上前)
>データを一度全部送ってから印刷はじめるんじゃ...
インクジェットプリンタでは、プリンタ本体にそんなにバッファメモリを持っていないのではないでしょうか(普通数十kb程度)?レーザープリンタでネットワーク対応だと、プリンタ本体にメモリが増設できてCPU本体、もしくはバックグランドプリントの解放時間が短くなることはありますけれど。
だとすると、印刷速度に合わせてデータを小出しにするので、高速接続の効果はあまり出ないかもしれません。
書込番号:613316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





