PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

左右余白が不一致

2005/06/23 19:55(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ひらmasaさん
クチコミ投稿数:3件

ここ1ヶ月で、2台購入しました。2台ともに、左右の余白が1mmずれます。どのソフトを使っても同じ現象です。サポートに問い合わせたら、PhotoQickerで縁なし印刷ができれば、プリンタの問題ではないとのこと。じゃとWinxpの画像印刷機能で実施すると、縁なしは完璧にOK。縁なし印刷は画像を拡大しての機能なので、関係ないのではと思いますが、との質問に、マニュアルどおりの解答しかえられず。とりあえず送ってくださいとのこと。どう思いますか?5台買って1台ならまだしも、2/2ですよ。私以外にもこの症状が出ている方、おられるのではないかと思い投稿しました。修理に出しても直るのか不安です。あまり中央揃えで左右の余白が一致しなくても気がつかない方が多いのかな?

書込番号:4239680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2005/06/24 01:00(1年以上前)

私もPM-4000の機種は他の機種に(EPSONしか使ったことがありませんが)比べると左右の余白の幅が少し違っていると思います。他の機種でも若干の違いはありますが、4000ほどの違いがないので気にしなくてもいいくらいなのですが4000の場合は少し強いですね。私の場合は主にはがきの印刷に使用することが多いのですが、濃い目の色を付けて印刷をするときには180度回転の設定にして印刷をしています。そのままで印刷をするよりも、左右の余白の違いが少ないようにおもいます。なぜかな?修理に出せば少しは変わってくるのでしょうか?新しいことがわかったらまた、教えてくださいね

書込番号:4240487

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひらmasaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/06/24 23:56(1年以上前)

書き込みありがとうございます。他にも気がついてた方がいてほっとしてます。Epsonの修理サポートに連絡して、ドアtoドアの了解取りました。明日、1台だけ修理に出してみます。結果をまた、この掲示板にてご報告したいと思います。

書込番号:4241912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/06/25 23:00(1年以上前)

早速確かめてみました。

ワードでA4に中点を打ち,センタリングし印刷。
「あ,1ミリ右が長い。」と思いきや,よくよく紙の長さを図ったら幅が211ミリもある。
「A4は確か,210ミリのはず。」と,ページ設定で211ミリに設定して印刷し直すと,見事にど真ん中。

と言う訳で,幅をきちんと設定すれば全くずれなく印刷されました。私のは正常のようです。

書込番号:4243639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらmasaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/13 13:15(1年以上前)

修理の結果報告です。左右余白の誤差が1mmだったのが、0.5mmに修正されて戻ってきました。修理スタッフのお話では、出荷時の社内規約が誤差1mmまではOKなんだそうです。ナーント唖然、(ーー;)・・・
色が美しければ、多少誤差がでててもOKみたいな・・・EPSON社の姿勢を疑います。同社の他のプリンタも同じ誤差で出荷してるようなのですが、pm-4000pxは、はずれが多いのだと、私は解釈しました。もう、EPSONは買いません。特に封筒とか、小物印刷が多い方、枠内に住所とか社名を入れる方は、やめたほうがいいでしょう。保障期間内だと、できる範囲で修正はするそうです。それより、カタログに明記してほしいです。「まれに、左右余白が1mmまで、ずれる可能性有りと!!」

書込番号:4277582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

PXP/K3インク登場!!

2005/05/11 17:17(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

とうとう出ましたね! 型番は5500ですが、PXPインクの改良版と言うことで、新上位機種と共通のインクですね!! 
って事は連続供給化可能性に期待できる?!?!? SSCが対応してくれたら買うぞっっ!!!

書込番号:4231857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/11 17:52(1年以上前)

PXP/K3インクですが、ライトグレー以外の色あいが現行PXインクと同じであれば、お金が貯まるまで、4000PXに詰め替えてグレーバランサで調整してやれば使えるかも知れませんねっ!
 資金出来た頃SSCも対応なんて事になったら人生バラ色だー! っておおげさか...

書込番号:4231915

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2005/05/11 23:23(1年以上前)

PX-5500は良さそうですね。
これが本当のPM-4000PXの進化版だったんですね。
私はG5000が出る前に4000PXを購入してしまいましたが、十分に満足して使っています。

カタログを見ていたら、カラーマネージメントについてはかなり力を入れていることが分かりました。さすがにプロ仕様といった感じです。
1. 1台ごとに色補正調整をして出荷している。
2. 測色機があれば、テストチャートを印刷し、色補正ができるソフトが使える。
3. 秋からはテストチャートを送付すれば有償で補正値ファイルを作成してもらえる。

正直、4000PXでグレーバランサーを使っており満足していますが、これを読んでいると惹かれるものがあります。また、ライトグレーにより更に階調性が向上していることでしょうね。
少し高くても欲しい!

書込番号:4232739

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/12 10:17(1年以上前)

一応、メーカーサイドからの情報を中心に・・・

>PXP/K3インクですが、ライトグレー以外の色あいが現行PXインクと同じであれば・・・

残念ながら、PX-P/K3インクは、今までのPX-PやPX-Gインクの各インクと全く
違うものです。グレー2色を加えた分、フォトブラックの濃度を2.1→2.3まで
あげておりますし、そもそもモノクロ印刷時の、グレーインクとLcLmYの使用コント
ロールが全く違ったものになっております。
また、CMのインクについても、ガモットを広げる意味合いで、特にMについては
R(レッド)インクに近づくよう、高濃度になっているとのことです。
また、グロスオプティマイザを使用しておりませんので、インク全体が光沢感をそ
こなわないように、PXインクの改良も行われています。


またカラープロファイルを作り直さなきゃいけないな・・・(^^;
iOneかSpectroscanで1カラープロファイル半日かかりますから、大仕事になりそうです。


ハードウェア的には、Px-G5000をベースにしておりますが、上位のマックスアート
と同じインク構成であること(=機械が変わっても同じ色調が作りやすい)・出荷時の
色補正調整・カラーマネージメント関連のソフトウェアの充実・・・
このあたりが、「カラリオ・プロのPX-G5000」との差別化のようです。

価格は表示価格で89,800円、実売8万円台後半がインプレス等のPC関連サイトの
予測値段です。ただ同梱の「フォトショップエレメンツ」外して、5,000円でも
やすくならないかなあ・・・というのが個人的な感想です。

書込番号:4233480

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2005/05/12 13:23(1年以上前)

>インク全体が光沢感をそこなわないように、PXインクの改良も

 光沢紙に対応しているっていうことでしょうか。光沢対応のA1ノビ機
が出るのを心待ちにしていたんですが・・・。
 クリスピアには対応しない、との説明(デジカメウォッチ)もあります
が。

 みんな、光沢紙要らないんでしょうかねぇ・・・。
 私は PM4000とG5000を並べて使っていますが、最近、ほとんどG5000し
か使わなくなりました。階調云々というデメリットもありますが、やはり
光沢紙の威力はすごいです。

書込番号:4233768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/05/12 13:26(1年以上前)

4000PXも発売当初は同じような価格(ちょい高めで94,800円)でしたね。
…という視点からすれば、性能UP分を含めてまずまずではないでしょうか。
まぁ、G5000とほとんど同じ筐体ゆえについ比べてしまい結果高く感じますね…

書込番号:4233774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/12 21:06(1年以上前)

PX-5500は、「写真用紙<光沢>」なら対応しているようです。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/data/printer/px-5500.htm

書込番号:4234579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/05/12 22:31(1年以上前)

ようやく後継製品が登場ですか。
それにしても、8万円台とは高すぎ。

書込番号:4234802

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/13 00:04(1年以上前)

返答が遅れて申し訳ありません。
クリスピアは経験則的に言いますと「使える」とは思いますが、
インクの部分と何も乗っていない部分との光沢差があまりに出て
しまい、違和感が出ると思います。PM-40000PXでピクトリコの
ハイグロスペーパーを使うと、光沢は綺麗なのですが、どうも
「浮いた感じ」になってしまいますので、同じような結果に
なると推測できます。
あくまで光沢を求める方には、「PX-G5000」のようです。

で、尾張内大臣宗春さんへ。
確かに10万という値段は、一般の方の感覚からすれば高いかも
しれませんが、PM-4000PXやMC-2000の販売開始はこんなものでした。

こういう言い方は失礼かもしれませんが、これぐらいの値段で
「高い」という方はメーカとしても購買層に想定していないでしょう。
あくまで、PX-5500は「マックスアート」機です。PCプリンティング
を趣味程度に考えている方には、不向きです。

これを使用される方は、最低でも、趣味でのデジタル一眼レフのユー
ザーやデザイナー、DPE・写真館などです。
少なくとも、プロファイルが何たるかを知り、MonacoOpitxやiOneなど
カラーセンサーを必要と思う方でないと、「10万円近い」価格は見出せ
ないでしょうね。

筐体が同じといっても、出荷時の筐体ごとのカラー調整やICCを生かせる
新専用ドライバーなどきちんと、カラー管理できるプリンタです。
今まで、PX-7000やPX-6000と併用できる小型機が無く、カラリオプロ
シリーズともインク構成が違うため、L判から大判のA0クラスまでの
カラーを一元的に管理することは出来ませんでした。

今回のPX-5500とPX-6500以上の大型機のインク構成や製品がきちんと
同じカテゴライズ上で管理されることで、プリンタ間での色の調整や
カンプと本番での大判出力などの併用の労力を低減できるようになり
ます。

個人的には「購入できる」ほど余裕はありませんが、将来的にPX-6500
以上のクラスを!と考えている方には是非お勧めしますよ。
レンズに数十万、カラー管理ソフトウェアに10万かかる世界で、
出力プリンタに8.5万円は「決して高くない」買い物だとは思います。


で実画像を本日確認しました。(出力機はPX-7500ですが)今までPX-7000
・PX-G5000で出力したモノクロ出力に比べ、ハイライトからシャドウま
で粒状感が全くといって良いほど皆無です。
またカラー・モノクロに関わらず、シャドウ部・ハイライト部での描写
がのっぺりせず、「黒」の中でもきちんと描写がなされ、暗部でもきち
んと像を結んでいるモノクロプリントのようです。

フォトショップCSなどリアル16bitカラーから極力、データの損失を
少なく出力できれば、非常に綺麗なプリントが実現できると思います。
メーカからのリファレンスのため、光沢メディアでの出力サンプルが
なく、「光沢感」については判断を保留します。
サンプルは近日中に届くと思いますので、届き次第感想など

書込番号:4235151

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/13 00:20(1年以上前)

長文失礼・・・
そういえば、EPSONの掲示板に書くのもどうかとは思いますが
(お許しいただいて)ヒューレットからも、A3ノビ対応のIJ
が発売されます。

>Photosmart 8753

染料機ながら、高耐久性インクであるViveraインク採用で9色
機です。HPのモノクロ3色対応機は去年辺りから出回っていま
すが一考の余地はあるかもしれません。

9色・8色・7色とインクシステムを自由に選択でき、黒のみ顔料
も準備されています。対応用紙サイズも多く、はっきり言って
非常に多機能なプリンタです。
デジカメダイレクト用のメディアスロットがあったり、Bluetooth
アダプタ(別売)やLANポート(標準)で装備。カラー管理もAdobeRGB
やICCプロファイルでの管理も出来るようです。

EpsonやCanonとの差があるとすれば・・・添付の自動ソフトや多
機能プリントなどのユーザビリティの面と、サイトでの情報が2
社と比較すると非常に少ない点でしょうか。

小生はHPの民生機というと、高濃度時に色の飽和がしやすく、
のっぺりしやすいという印象がありますが、ViveraはHPとしても
相当気合の入った商品になっていますので期待はしています。

大判であるDesignjet5000/5500は絶対的なシェアと信頼性が
ありますので、まずはプリントを見てみたいかなと。

ちなみにこのプリンタ、HPダイレクトで、39800円です。
PX-G5000やPX-5500が高い!と言う方には、一考の余地はある
かとおもいます。

書込番号:4235209

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/13 09:43(1年以上前)

>クリスピアは経験則的に言いますと「使える」とは思いますが、
インクの部分と何も乗っていない部分との光沢差があまりに出て
しまい、違和感が出ると思います。PM-40000PXでピクトリコの
ハイグロスペーパーを使うと、光沢は綺麗なのですが、どうも
「浮いた感じ」になってしまいますので、同じような結果に
なると推測できます。

なーる。実際は多くの光沢紙が使用でき、また使用できると明記して売られているのに、4000PXがあたかも光沢紙非対応のように言われたままエプソンが放っておいてある風(それどころか積極的に出来ないと言っている?)なのも、そういう事かも知れませんね。顔料白インク搭載機作ったら面白そうだな...

 所で、グレーバランサは結構調整範囲ひろいと思いますが、それでもPXP/K3の実験は無謀でしょうか?

書込番号:4235816

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/13 12:45(1年以上前)

グレーバランサー自体は使ったことがないので、何とも言えませんが
PM-4000PXで調整されていたのであれば、有効かと思います。

ただ、PX-P/K3のドライバには「モノクロ写真」モードが搭載されて
います。これを使用すると、事実上ライトシアン・ライトマゼンダの
使用は極端に少なくなり、グレー+ブラックで容易にニュートラルな
モノクロプリントが得られるところが売りでもあります。
(グラデーション途中での色の転びなどは、結構見事に制御されています)


さらにモノクロ写真モードでは、クールトーンやウォームトーン、
セピア色などの設定もあるとのことです。エプソン曰く「モノクロ
プリントを作ることのできる制御系」との事ですので、このあたりには
期待して良いのではないでしょうか?

ちなみにライトグレーをカラー出力にもハイライト部で使うことにより
色の転びを軽減しているそうですが・・・こっちはサンプル出力では
効果が確認できませんでした。テストする機会があったらレポートします。

書込番号:4236091

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2005/05/13 16:39(1年以上前)

>「写真用紙<光沢>」なら対応

 対応でしたか。これはサンプルを見てみないと。

>4000PXがあたかも光沢紙非対応のように

 非対応だと思っていましたよ。
 実際、試してみましたが、あの光沢の差は私の許容範囲外です。

 新プリンター、グロスオプティマイザーはオフでも使える訳です
から、それを加えるだけだったんですが・・・ノズルを増やすのが
難しかったんでしょうか・・・。

 ところで、A3よりも大きい奴は、売価はいくらくらいになるん
でしょうね。私はA1機を狙っているんですが。

書込番号:4236419

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2005/05/13 16:49(1年以上前)

> HP Photosmart 8753

 これはどうやら、ロール紙は使えないようですね。

 私はパノラマ屋さんですので・・・。
 というか、PM-4000という強力な武器を得て、パノラマ屋さんになったんですが。

書込番号:4236435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/13 18:13(1年以上前)

TAILTAIL3さん。貴重な情報ありがたいです。
PX-5500はもう買うことに決めまた。CMSにこれだけ力を入れてくれた、写真家向けのプリンタですね。これを買わなきゃフォトグラファーじゃない!
GrayBalancerが一般には使いづらいということで今回のような対応になったんでしょう。歓迎です。
5500なら、一台でカラーとモノクロを出力できそうです。
モノクロは現在Piezographyの4色グレーインクを使いPM-3700Cで出力していますが、このメーカーもパッチデータを印刷してAir Mailで送ればICCを添付ファイルで返送してくれます。
このプロファイルの出来がすばらしく良いんですね。
http://www.piezography.com/

ただ、マット紙にしかプリントできないので、光沢紙に印刷できる機種を求めていました。まさに願ったりかなったりです。

ちなみにhpの9色プリンタは、シャドー部のつぶれがすごいです。ハイライト部もとび気味です。トーンカーブがS字になっていますね。
これはこれで、黒のしまったモノクロが好きだという人にはいいと思いますが、私としてはアダムスのプラチナプリントのようにダークシャドーの中にもディレールのあるものが最高だと考えています。
Piezographyだとそれが可能ですが、ブラックの濃度が1.8程度でもう少し欲しいですね。その点PX-5500は濃度2.3ということらしいですから、期待しています。

産婦利が入手されましたら是非感想をお願いします。
私も28日からのMaxArt Day には参加するつもりで、じっくり現物を見てきます。

書込番号:4236562

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/13 18:28(1年以上前)

西新宿のショールームにはもう展示してあるそうです!

書込番号:4236597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/13 18:29(1年以上前)

PX-5500と同時に100%コットンのUltraSmooth Fine Art Paperが発売されますね。
A3ノビ25枚で12,500円と高価です。キヤノンから「ファイン アート ペーパー フォトラグ」が3月に出ています。これはドイツのhahnemuhle社の紙ですが、値段から推測してたぶん同じものではないでしょうか。
このラグペーパーは黒のしまりがすばらしいですよ。
モノクロ出力ならこれが一番です。

さて、このペーパー用のプロファイルをPX-5500に付けてくれているかどうかが一番気がかりです。
MaxArt Day の会場で確認してみようっと。

書込番号:4236599

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/13 18:52(1年以上前)

アッパークラスですが・・・

PX-7500がスタンド無しで、298,000円定価ですから、249,800円ぐらいで
しょうか?>店頭
しかし、販売開始は秋(8月下旬〜9月上旬?)という話です。
PX-6500が228,000円ですから、189,800〜199,800円ぐらいですかね。

PX-6500以上のクラスを検討されている方にご注意です。
確かにインクコスト・スピード・ハード的な耐久性はPX-5500とは
別次元だとは思います。ただし、「用紙の対応」にはご注意を。
PX-6500は基本的に「A4サイズ」以上の用紙しか使えません。
またマージンの関係で、A4・A3カット紙にふち無しは出来なかった
と思います。

このクラスはランニングコスト的にもロール紙+A3ノビの併用を
お勧めします。

書込番号:4236636

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2005/05/14 08:52(1年以上前)

>「A4サイズ」以上の用紙しか使えません

 せめて、ハガキと、ロールだけでも89mm幅まで対応してくれる
と、これ1台で済むんですけどねぇ・・・。

 家庭では、CDプリントのこともありますし。

 A4かA3機も横に置いて使うものなんでしょうか。だとする
と、A4機が出て来ないのは不自然な気もします。

書込番号:4238031

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2005/05/14 09:57(1年以上前)

レビュー記事も出ているようです。
TAILTAIL3さんの話やレビュー記事をみていると益々欲しくなります。
4000PXもグレーバランサーで十分に満足していましたが、インクの粒子系が小さくなり粒状感が少なくなっているようですし、光沢感も増した部分に惹かれます。また、4000PXの赤の発色には少し難があるかなと思っていたのでその部分も改善されているようです。
現時点で高価なソフトを使わないカラーマネージメントを考えた場合、最強のプリンターではないかと感じています。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/13/1533.html

書込番号:4238134

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/14 11:06(1年以上前)

EPSON ColorBaseなるソフトの提供なども、「本気」を感じさせますね。ただ、すばらしい企画なのですが、更にハードの追加は手が出ないデス。やはりグレーバランサは欲しい!。。。
 後継機でないのかといわれ続けても中途半端に4000PX-Uを出さずに、PX-P/K3開発したのはエライ気がする。

書込番号:4238278

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A3ノビのクリーニングシート

2005/05/08 17:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 3LKingさん
クチコミ投稿数:5件

A3ノビ又はA3のクリーニングシートを探しています。
エプソンの通販サイトにもありませんでしたが、
どなたかご存じの方がおられましたら購入先を教えて下さい。

書込番号:4224664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2005/05/08 20:12(1年以上前)

ユーザーズガイドに

「クリーニングシートは普通紙でも代用できます。同梱のクリーニングシートがなくなったら普通紙を使用してください。」

…とあります。
A3またはA3ノビのPPC用紙でOKではないですか?

書込番号:4225047

ナイスクチコミ!0


スレ主 3LKingさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/13 21:01(1年以上前)

たくまろん様

遅くなってすみません。アドバイスどうも有難うございました。
あす、ホームセンターで購入してきます。

書込番号:4236888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

連続供給完成!

2005/05/07 01:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ST225さん
クチコミ投稿数:39件

はじめまして、ST225 と申します。
こちらの板で連続供給なるものを知ってから興味を持ち、いつかは作ってやろうと思い続けておりました。
それがやっと念願かなって連続供給完成いたしましたのでご報告させて頂きます。
ただし、機種は・・・最廉価版の・・・
PM−G700
です。(*^_^*)お恥ずかしながら。
先代のプリンターが仕事中に急遽故障したためにそれこそあわてて購入したのがこのG700でした。当初は仕事での書類をプリントする事しか考えていなかったために再廉価機種の購入でした。
所が連続供給完成を契機に撮り貯めたデジカメ写真を人に渡したくなりその為、ここ数日はカラーマッチングを行っておりました。まだまだシャドウ部分が「美しい」とは言いがたい状況ですが何とか見られるようになってきました。
しかし、一万円そこそこの機種でそんなに綺麗な絵が得られるのか?無いものねだりをしているのかな?とも思い始めています。上位機種ではもっと綺麗な絵が得られるのではと・・・

「なんだよ!そんなもん書き込むな!」と怒られそうですが連続供給はこちらの板で知り、一番参考にさせて頂きましたので皆様にお礼を申し上げたくて板汚しをさせて頂きました。m(__)m

でも、これには別の訳もあるのです。
実は知り合いから 4000PX を入手予定有り!
ですからその実験と道楽を兼ねての連続供給製作となった次第です。
入手した暁には必ず連続供給化しますのでまたご報告(イヤ、相談でしょうか?)致したいと思いますのでよろしくお願い致します。
板違いの、頓珍漢な書き込みですが「案ずるより生むが易し」。
機種は違いますが、連続供給は手をつけてしまえば(手間は掛かりますが)案外簡単に出来ましたので、まだ迷っていて導入していない方の参考にでもなれば幸いです。

色々と参考にさせて頂きましてありがとうございました。

書込番号:4219866

ナイスクチコミ!0


返信する
tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/07 10:28(1年以上前)

4000PXをカラーマッチングまでして写真を楽しもうという方で
あれば、連続供給は、間違いなく水頭一定型をお勧めします!
詳しくは阿部まさん掲示板をご覧下さい。
 私は昔デジカメなぞ興味もなかったのですが、事務用のつもりで
買った4000PXが来てから、初めて写真の面白さにはまった口です。

書込番号:4220543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST225さん
クチコミ投稿数:39件

2005/05/11 13:04(1年以上前)

tamarakoさん、有難うございます。

ついに知人から4000PXを入手しました!!!
し、しかし、予想よりもデカイですね!!!置き場が有りません。
とりあえずラックの上に横向き?に置きましたが正式な設置場所が決まるまで連続供給は出来そうにありません。

余談ですがG700は4000PXの横で仕事の書類を300枚ほど連続で打ち出し中ですが順調です。あと100枚早く終わらないかな?
今までに写真も含めて400枚くらいは打ち出したでしょうか?

4000PXの話に戻りますが「間違いなく水頭一定型」との事ですが、HPで写真など拝見しましたが???です。原理も構造も理解できていません。まだまだ修行がたりませんね。
SSCは一台のパソコンに2台のプリンターが接続されている場合は使えるのだろうか、(今は印刷実行中なので変な事は出来ません)
う〜む。まだまだ勉強しなければ。

念願の4000PXも手に入り、やっと皆様のお仲間に成る事が出来ましたました。ちょうどLMが空になりかけているのでまずはカートリッジの研究からやって行きたいと思います。お知恵を拝借させていただく事になると思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:4231498

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/11 16:03(1年以上前)

阿部まさんBBSの水頭一定型スレのリンク写真をプリントアウトし、順に作っていけば大丈夫です。参考に、接着法のスレと4000PX続きスレもご覧下さい。
 しかし、G700で安定しているなら同じ形式で良いかもしれませんね。

書込番号:4231737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST225さん
クチコミ投稿数:39件

2005/05/12 00:10(1年以上前)

tamarakoさん、レス有難うございます。

自己レスになりますが、SSC、1台のPCへの複数台接続はOKのようです。メインウインドウで機種を選択すれば良かったのですね。
失礼致しました。

しかし、念願の4000PXを手に入れた日に、後継機種が発表になるとは・・・今日会社の帰りに立川のビックカメラでマット紙やら絹目やらインクやらを買い込んで来たんですが・・・複雑です。
超アマチュアの私としてはやっぱり光沢紙は魅力です。特に人にあげる写真は光沢のほうが単純に見栄えが良い様に思います。
とはいえ、念願の4000PX、何とか使いこなして行きたいですね。
tamarakoさんお勧めの「水頭一定型」も検討してみたいと思います。

書込番号:4232897

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/05/12 01:17(1年以上前)

画彩超光沢でもダメですか? もちろん、上からツルピカ材ぶっかけたような感じにはなりませんが、かなり鮮烈な感じに仕上がります。
 それにしても、PXP/K3インクは楽しみですね! グレーが2色になっただけでなく、フォトブラックは濃くなっているとのことですからダメかも知れませんが、4000PXに転用できれば面白いですね!

書込番号:4233041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CD−Rプリントについて

2005/05/07 00:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:28件

書き込み違いですみません。PM900Cに書き込みしましたが、古い機種なので返信無さそうなのでこちらにしました。CDダイレクトプリントの事ですが、センサーで位置を調整出来る機種はいつ頃からか、分かる方いましたら教えて下さい。4000PXで印刷してますが、コストを考えるとA4タイプの機種が安くなると思い、質問させて頂きました。ただ、以前使った800Cでの位置調整の苦労を考えると自動調整の手軽さは捨てがたいのでよろしくお願いします。

書込番号:4219719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/07 01:01(1年以上前)

あまり意味が理解出来ていないかもしれませんが今使っているPX-G5000ではトレーと本体に付いている三角じるしのだいたいあうところまで入れて本体の一番上のボタンを押すと勝手に位置を合わせるような動きをします。

このような調整をする機能が付いている一番古いA4機ということでしたらわかりません。

インクコストということでしたらインクカートリッジは同じなのでヘッドクリーナーの仕方による違いがどれくらいあるかくらいしか違いはないと思います。

家にも800CがありますがCDには印刷する機能はないはずですが、この矛盾でレスが付かないのではないですか?

書込番号:4219855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/05/07 12:30(1年以上前)

PX-G920なら「位置合わせ」の面では目的に適うと思いますよ。

書込番号:4220846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/05/07 12:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。800CにはCDプリントの機能は無いですか?だいぶ前の事なので900Cと勘違いかもしれません。
自動調整は最近の機能になるのですかね。

書込番号:4220877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/05/07 21:14(1年以上前)

光学センサーによる自動位置調整は最近の機能ですね。
自分の記憶に間違いが無ければ、確かPX-G900以降だったと思います。

書込番号:4222018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/05/09 07:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。G900でしたら店頭で在庫処分品を探して見たいと思います。助言ありがとうございました。

書込番号:4226304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/10 23:36(1年以上前)

遅くなってしまいましたが、G900の中古が安く8000円で手に入り、印字スピードが早くなり、希望以上でした。貴重な意見を頂きありがとうございました。

書込番号:4339858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファイルの読み込みについて

2005/04/28 12:23(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:5件

Multi-PrintQuickerでDVD-Rのオリジナルラベルを作ろうとしたのですが、PhotoshopやIllustratorで作成した画像ファイルを読み込めません。ファイル形式をRGBのJPGやBMP、TIFにしてもダメでした。何か必要な設定とかあるのでしょうか。
PCの使用環境はMacOS9.1です。Multi-PrintQuickerをアップデートすればいいのかと思ったのですが、すでに最新版が入っている、とのことでした。

書込番号:4197528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2005/04/28 13:26(1年以上前)

原因は分かりませんが、ファイル名に拡張子を付けてみてはどうでしょう?
(当方EPSON CD Direct Printを使用中ですが、問題無く読み込めています)

書込番号:4197618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/28 17:35(1年以上前)

たくまろんさん、早速のレス、ありがとうございます。
ですが、保存してあるデータを見ると、拡張子はすべて付いているようです。読みこみの手順通りフォルダを開いていくと、最後は何も出てきません。普通の写真データ(JPGのもの)も出てこないのです…。

書込番号:4197945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/04/28 21:55(1年以上前)

PICTファイルでもダメですか?

場合によっては初期設定ファイルを捨てたり、Multi-PrintQuickerを再インストール
したりする必要があるかもしれませんね。

書込番号:4198411

ナイスクチコミ!0


tamoamiさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/29 00:02(1年以上前)

画像ファイルではなくて画像ファイルの入ったフォルダを選択するとそのフォルダの画像がすべてサムネイル表示され、使用できますよ。

書込番号:4198778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/29 15:32(1年以上前)

たくまろんさん、PICTファイルでもダメでした。
初期設定ファイルを捨てるというのはどうすれば良いのでしょう?また、再インストールですが、アンインストールというのが分からなかったので、付属のCDからもう一度入れてみましたが、結果は同じでした。

tamoamiさん、レスをありがとうございます。ですが、画像ファイルを入れてあるフォルダを選択した時点で、何も表示されません。ですから、そもそも画像ファイルを選択したくてもできなかった、という事です。

書込番号:4199962

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2005/04/29 20:32(1年以上前)

失礼な事かもしれませんが、起動時の右上の「ファイルから開く」をクリックしてみえませんか?

書込番号:4200466

ナイスクチコミ!0


tamoamiさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/29 22:18(1年以上前)

イラスト→イメージ→読み込み先:ファイル→参照→画像の入ったフォルダをクリックし選択状態にする(この時フォルダは開かない。開いても画像ファイルは見えません)→右下の選択ボタンをクリック…でもだめですか?

書込番号:4200766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/30 00:17(1年以上前)

digi_nsさん。レスをありがとうございます。
ですが、「ファイルから開く」をクリックしてもフォルダしか見えません。

tamoamiさん。イラスト→イメージ→読み込み先:ファイル→参照→画像の入ったフォルダをクリックし選択状態にする(この時フォルダは開かない。開いても画像ファイルは見えません)→右下の選択ボタンをクリック…クリックしたくても、選択ボタンはクリックできない状態です。何もファイルが出てきていませんから。

要するに、ファイルを読み込む手順を踏んでいっても、最終的に到着するのがフォルダまでで、ファイルはどの形式でも表示されていない、ということです。
こうなると、私の持っているソフトの問題でしょうか?まだ別のPCでは試していなかったので、やってみます。

書込番号:4201180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/30 00:35(1年以上前)

tamoamiさん、ごめんなさい。
フォルダを選択したら開けました!どうやら、勘違いして手順が一つ多かったのに気付いていなかったみたいです。別のPCで開いて気付きました。

皆さんも、お騒がせしてしまいまして、申し訳ありませんでした。無事、解決いたしました。ありがとうございます。

書込番号:4201236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/04/30 01:03(1年以上前)

Multi-PrintQuickerはまだ、インストールをしてないので使用方法はわかりませんが、 CD Direct Printでは挿入でフォルダを開いて画像を入れる方法以外にも、自分の作った画像や取り込んだ画像などのあるフォルダを別に開いてDVDの画像イメージの出ているほうにドラックアンドドロップで挿入する方法もあります。(正規の方法とはいえないかも知れませんしMulti-PrintQuickerで取り込める拡張子のついた画像に限られますが)
なぜ、読み込目ないのかはわかりませんので解決にはならないかも知れませんが保存してあるフォルダで縮小画面にするとたくさんの中から選びやすくなりますので、試してみてはどうでしょうか?

書込番号:4201314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング