このページのスレッド一覧(全919スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年3月22日 18:49 | |
| 0 | 8 | 2005年3月19日 22:21 | |
| 0 | 3 | 2005年3月8日 08:27 | |
| 0 | 1 | 2005年3月7日 20:06 | |
| 0 | 5 | 2005年3月22日 19:02 | |
| 0 | 2 | 2005年3月19日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワードの文章(A4)は、普通に印刷できるのですが、筆まめ(V14)で作成したA3の画像付の案内文を印刷しようとしたのですが、
プリンターが反応しません?
なぜなのでしょうか?
ドライバーのインストールでも、何回やっても「インストールに失敗しました」のエラーメッセージが出てしまいます。
ドライバーのインストールに関しては、ワードや写真の印刷に影響が無いのであまり気にしていませんが、A3の筆まめの案内文が印刷できないのは、少し悩んでいます・・・
0点
ドライバのインストールが出来ていないと、4000PXの色々名設定が出来ず、性能の半分も使えませんから、ご自分の環境を良く把握してから、サポートに相談してみてください。
書込番号:4107149
0点
質問させてください。
ADOBEのイラストレータCSでプリントしたのですが、きれいに印刷できませんでした。
パッと見は普通なんですが、よく見るとインクが点々になっていて目が荒い感じです。小さい字などが読めないです。いろいろ試しましたが、原因がわかりません。
イラストレータで印刷する時、用紙設定(紙の種類)をどこでしたらいいのかわかりません。
これが原因でしょうか?
フォトショップCSでは用紙設定できましたが、あまりきれいに印刷できませんでした。
わかりにくい質問かもしれませんが、心当たりのある方、教えて下さい。
お願いします。
0点
2005/03/09 15:34(1年以上前)
たぶん用紙設定があっていないのが原因ではないでしょうか。
イラストレーターでは、メニューの「ファイル」−「用紙設定」−プリンタ名確認―プロパティでプリンタの用紙等の設定ができるはずです。
PM-4000PXは私も使い始めたばかりですが、使える用紙と黒インクのタイプも確認しないといけないはずです。
書込番号:4044894
0点
2005/03/09 18:48(1年以上前)
ソフトリッパーは使っていますか?私はOS9.2ですから、ADOBE イラレ8〜10を使っていますが、CPSソフトリッパー(RIP)を使っています。CSについてはあまり知りませんが、どうでしょう?
書込番号:4045594
0点
私も以前MACを購入してイラストレーターCSを初めて使ったときにわかりませんでした。
その時に同じように質問を書き込みして教えて頂きました。
何もしないでプリントすると、初期設定で普通紙になっているので粗くプリントされちゃうんですよね。
以下の手順でやってみてください。
CSでプリントを選んだら大きなプリント画面になりますよね。
そしたら左下にある「プリンタ」をクリックします。
「印刷設定ダイアログボックスは・・・」という小さな窓がでますので、「続行」をクリックします。
次の窓が出たら、「印刷部数と印刷ページ」の中にある「印刷設定」をクリックします。
すると、用紙種類が選べます。
あとは好みの用紙設定にしたりモードにしてプリントをクリックすれば、最初に見たウィンドーに戻りますので右下のプリントをクリックするだけです。
私は「続行」のところで躊躇っていたので、何度も失敗してしまいました。
勇気をもって「続行」すれば道は開けました。(笑
私はCS云々よりイラストレーター自体が苦手なので、これ以上は教えられません。
がんばって下さいね。
書込番号:4045664
0点
2005/03/10 22:03(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
用紙設定の件はアドバイス通りに試してみたら解決致しました。
だいぶきれいに印刷できるようになりましたが、まだまだすごく奇麗には印刷できないです。以前使っていたPM-2000Cの方が全然きれいです。
文字のアウトライン化なども試しましたが、小さい字は読みにくいです。
他に原因があるのでしょうか?
ソフトリッパーの情報ありがとうございます。ちょっと費用が高すぎて手がでないです。
設定などでのアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:4051505
0点
2005/03/12 04:04(1年以上前)
イラストレータは上級者及びプロ用のソフトです。
プリントするとき「ファイル」の「プリント」を選択して
一番下の「ビットマッププリント」にチェックを入れるか外すか
その2パターンを試してみてください。
多分問題は緩和される筈・・・だと思う
書込番号:4058071
0点
2005/03/12 04:11(1年以上前)
もう一つ補足
PM-4000PXでプリントする場合のドライバ設定は
1.「高精細」
2.「きれい」
3.「はやい」
の順で、「高精細」が最も細かいドットを使用します。それ以外は
少し粗いドットサイズを使用します。
「双方向印刷」もONよりはOFFにした方が画像が荒れにくいです。
書込番号:4058078
0点
2005/03/18 00:08(1年以上前)
先日PM-400PXを購入し使用していますが黒王号さんと同じような症状が出ます。
スーパーファイン紙のA3ノビで印刷すると画像・文字が荒くなります。
用紙設定の解像度設定を2880dpiにしプリンターのアジャストレバーを正しくセットしましたが×でした。。。
試しにA4(スーパーファイン)で印刷したところ画像・文字とも問題なく印刷できていました。
いろいろと設定をいじってみたつもりなのですがA3ノビだと荒く印刷されてしまいます。
どなたかよいアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ちなみに環境は MAC G4 OS9.1 イラレ9
プリンターとはUSB接続
光沢紙・スーパーファインA4は問題なく印刷可能
書込番号:4086400
0点
解像度の設定が低いと用紙サイズを大きくしたときに荒くプリントさらます。
ファイルの書類設定の「前へ」をクリックしてプリント・データー書き出しの解像度を360dpi程度に。オプションのラスタライズ解像度を360dpi程度にして見るといいですよ。
A3でプリントするときは用紙設定もA3にし、画面サイズに合わせて内容を大きくすると言ですよ。
書込番号:4094505
0点
エコ○○のリサイクルインクでライトマゼンタを使ってみました。すると、赤系統の色がどうしても強くなってしまい、緑の林が茶色の林のように見える始末でした。
当初は、ソフト上のキャリブレーションで解決できるかと色々調整しても全く変化が無く数時間と紙を何枚も無駄にしてしまいました。
そして、ひょっとしたらと思って純正のインクを買ってきて付け替えたら画面通りのきれいな色合いで出力できました。
それで、質問ですが、1色だけリサイクル品を使うとこんな現象が起きてしまうのでしょうか。どなたか同じような経験がおありでしょうか。
0点
2005/03/07 23:27(1年以上前)
一応、純正インクが入っていることになってるんですよね??
とすると、仮に多少蒸発で濃くなったインクが注入されたとしても
そこまでの色変化は考えられないから、下手すると、ライトマゼンタに
間違えてマゼンタ混入してしまったとか言う、笑えないオチじゃ
ないかなぁ...
真相は知りませんが、メーカにちょっと苦情言った方がいいかと思います。
書込番号:4037250
0点
2005/03/08 08:27(1年以上前)
それぐらいしか考えられませんか?
逆にそうであれば、他に買っていたリサイクルインクを返そうと思ったのですが、そのまま使うことにします。
ただ、ライトマゼンタは一応クレームを付けてみます。
有難うございました。
書込番号:4038554
0点
お世話になります。
現在エプソン純正紙、絹目調用紙を使用しています。
マット紙の方が保存性能?が良いとの事ですがどおしても眠く見える
ので保存性能を我慢して絹目調用紙を使用しています。
耐候性について純正の組み合わせがとりあえず間違えないと思い、今まで使用して来ましたが、他社の用紙も使って見たくなりました。
そこでどなた様か用紙の違いによる保存性能についてお教え戴ければ幸いです
よろしくお願いします
0点
保存性を気にするなら、どんな用紙でも裸で保管するべきではないと思います。
耐光性・耐水性に優れたインクでも用紙が耐水性でない限り反るなどします。
額縁に入れたりラミネート加工を施すなら、純正も他社も保存性には大差は無い
と思いますし、見た目の光沢感も得られますから良いと思います。
書込番号:4035848
0点
近々、PM-4000PXでの連続供給システムを導入しようと考えている者です。
こちらの書き込みや、有志で解説サイトを公開している多くの先輩方から
得る情報には本当に感謝しております。
この場を借りてお礼をさせていただきます。
今回、気になる事があって色々調べたのですが、具体的な例が
載っていなかったので質問させていただきました。
(こちらの勉強不足だったらすみません)
連続供給歴が長い皆様、季節(気候)の変化によって何か気をつけるべき点は
ありますか?
特に今1番気がかりなのは、夏の暑い時期のことです。
当方、部屋にエアコンがないため、夏場はかなりの室温になります。
(在宅時には扇風機で暑さをしのいでいます)
そんな状況では、ただでさえ品質に気を配らなくてはならないインクが
暑さや湿気などで劣化してしまい、カビの発生や、ヘッドの詰まりなどを
引き起こしてしまいそうで心配です。
ちなみに連続供給システムにしたら、プリンターの電源はなるべく落とさない方が
良いと書いてあるところもありましたが、常時電源オンの状態では、
更にインク周辺の温度を高くしてしまいそうで、これまた心配であります。
まだまだ夏は先ですが、導入前になるべく疑問は解決しておきたいと思いまして
書き込みさせていただきました。
その他、梅雨の時期や真冬の乾燥時期などにも何か注意すべき点、
気付いた点がありましたら教えていただけると幸いです。
0点
高温下での使用については連続供給システムであろうが純正インクカートリッジのみで
あろうが条件の悪さに差はないのではないでしょうか。
パソコンにも良くないと思いますから、ご自分用以外にパソコンとプリンタ用にも
扇風機を用意してあげた方が懸命です。
書込番号:4014758
0点
2005/03/05 01:20(1年以上前)
空気との接触面積が大きいインク供給タンクが密閉式となる、水頭一定型をお勧めします。阿部まさんBBSスレをご覧下さい。チューブや接着剤も推奨品をお使い下さい。
インクの事より、PC関係諸々心配ですから、やはり弱めでも空調考えてもよろしいかと思います。
書込番号:4021869
0点
2005/03/06 23:15(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
そうですね、根本的なところで間違ってました。
通常の状態でも、連続供給の状態でも大差ないですよね(汗)
さて、導入までまた勉強しようと思います。
tamaracoさんの水頭一定型も見させていただきました。
作るのに少々手間がかかりそうに思えましたが
実際やはり他の形式よりも製作の段階では苦労されたのでしょうか?
でもきっとそれだけのメリットはあるのでしょうね。
参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:4032325
0点
別に苦労というのはありませんが、最初のインク充填の手順や
セッティングを落ち着いてやってください。
実は、2個目いい気になって手抜きして(大気解放チューブを
クランプせずインク供給タンクを高く持ち上げた)セッティング
して、汚しちゃいましタ。まずよく使う色を一つ作ってみると
良いでしょう。
インク供給タンクは、簡単なブラケットを作って、プリンタ
前面に設置すると、チューブを最短にできますし、インクの
継ぎ足しもしやすいです。
製作2日目から一度のかすれ、目詰まりもなく、極めて安定
しています。
あべまさんBBSでご覧になっているかと思いますが、水頭一定
機構(エプ用とは少々違いますが)は、難しかったキャノンやHP
等の方も成功しておられますのでお勧めします。
書込番号:4107191
0点
DVDのレーベル印刷をしているのですが、
色がかなり薄めにでたり色被りしたりします。
このプリンターにぴったりのDVDメディアってありますか?
通常の写真用紙では用紙/カラースペースのプロファイル指定をして
ドライバ補正なしでやってるのでキレイできますが・・・。
他で書いてるようにマットブラックにしなきゃいけないんでしょうか?
海の青や葉っぱの緑がまともに出ずに
色補正→プリントの繰り返しで軽く50枚くらいのメディアをゴミにしました・・・。
まあプリンコの安いやつなんでいいんですが、
それにしても数千円ですからね。
ああもったいない・・・。
0点
「CD/DVDレーベル」以外の設定で試しましたか?(MCマット紙など)
フォトブラックでも充分濃く出ますよ。
ちなみにマクセル,パナソニック,パイオニア,三菱あたりのメディアを試しましたが
思い通りに出力できています。
書込番号:4007936
0点
ヒサゴのカラーインクジェットプリンタ専用光沢紙のCD用ラベル用紙は顔料インクでも綺麗にでます。ただし乾くまでこすらないこと。レーベルに直接印刷するときでも、用紙設定を変えると色合いが随分変わりますよ。
書込番号:4094571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





