このページのスレッド一覧(全919スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月25日 13:13 | |
| 0 | 3 | 2005年1月24日 22:41 | |
| 0 | 3 | 2005年1月21日 22:49 | |
| 0 | 10 | 2005年1月23日 09:07 | |
| 0 | 1 | 2005年1月19日 15:58 | |
| 0 | 6 | 2005年1月20日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最初に買ったプリンターがエプソンでした。当初は、写真の綺麗さに
満足しておりましたが、パソコンの使用頻度が増えるにつれ、普通紙
印刷が多くなり、その後、hp、C社のプリンターを3台ほど愛用しました。今回、値段がこなれ、この書き込みで評判の良い、この機種を
購入しました。が、やはり、添付のインクでは、普通紙への文書の印刷が思わしくありません。マッドのW使用を併用しようと考えていますが、頻繁にインクを交換して、写真印刷に影響は無いものでしょうか?
0点
2005/01/24 09:26(1年以上前)
交換すると、通常のクリーニングよりインク消費量の多い
クリーニングが自動的に行われますので、その毎にインクが
無駄になります。それが2本頻繁にという事になると、
廃インクタンクの満タンも早まるでしょうから、印字速度は
上がりませんが、計画的な印字を心がけて交換回数を少しでも
減らすか、印字速度は上がりませんがブラック一本のみ交換で
妥協でどうでしょう?
書込番号:3827447
0点
2005/01/24 09:34(1年以上前)
↑書き間違い失礼。一つめの「印字速度は上がりませんが」を読み飛ばして下さい。
書込番号:3827468
0点
2005/01/25 13:13(1年以上前)
回答ありがとうございます。理由があり、廃棄予定だった、旧C社製のプリンターを修理することになりましたので、今回の件は、回避できそうです。B4、A3の印刷が必要になった時、試してみたいと思います。ところで、話が変りますが、9900iの口コミ情報を読んでいたら、すごかった・・・。このページは、とても参考になりとても役に立っています。あとは、質問者が自己責任で購入を決定すればいいことだと思いますが、皆さん、それぞれ思い入れが深いようで・・・
私は、HP社の文書印刷の美しさと速さ(今は皆早いが)、C社の美しさと速さの両立、そして、目に見えない誘惑で今回購入をした、4000PX
すべて、お気に入りです。
書込番号:3832778
0点
4000pxのドライバーのことで質問していいですか?
このプリンターはマットブラック×2でセットしてある場合、
ある程度の印刷品質劣化は無視して、写真用紙を選択して印刷することは出来るのですか?
0点
確かインクの組み合わせで用紙の選択に制限がかかりますよ。
自分はマットブラック×2の組み合わせで印刷したことが無いので、詳細は不明ですが…
書込番号:3828302
0点
マットブラック×2では用紙種類は「普通紙」or「EPSONスーパーファイン紙」の選択です。
もちろん「印刷品質」としては「フォト」も選べますし、「EPSONスーパーファイン紙」に設定して写真用紙に印刷する、ということはできますが。
書込番号:3828345
0点
初めてプリンターを買おうとしている者です。
よくわからないのですが…「ロール紙対応」ということは、普通のA3、A4のコピー紙は使えないということでしょうか?
素人臭い質問でごめんなさい。厚手のA3上質紙へのプリントがしたいのですが…。
0点
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
メーカーサイトに載ってます
http://www.redout.net/data/osietekun.html
書込番号:3813627
0点
仕様書を見る。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm4000px/pm4000px5.htm
きちんと書いてある。
(plane)
書込番号:3814170
0点
2005/01/21 22:49(1年以上前)
あちゃ〜ホントだ!
ご、ごめんなさーい(汗
でも、ありがとうございました。
書込番号:3814535
0点
PM-4000PXを純正カートリッジ改造で連続供給使用しています。普通紙使用程度の場合ではさほど気にならないのですが、フォト紙を使用しての印刷時は、弱い筋が入ります。色々と調整やらエア抜きやらを行って見たのですが、どうやら使用している詰め替えインクに問題があるようです。
使用インクは、全色ダイコー製の顔料インクです。テスト印刷をするとシアンとライトシアンに筋が入ります。
もおー諦めましたが、ネット検索でPX-9000用の220ml/25系が、4.564円(税・送料込み)で販売されていますので、やはりこの純正PXインクに全色交換しようと思います。これで綺麗に印刷出来れば価格もダイコーと大差有りませんし、なんと言ってもエプソン純正ですからネ。
交換後問題なければ又お知らせいたします。
ダイコーインクを使用してPM-4000PXを問題なく使用している方っていらっしゃるのですかネ。安ければ良いてもんでもないでしょう。
0点
2005/01/20 00:52(1年以上前)
印字品質は別として、もしかするとその筋は必ずしもインクのせい
だけではないかも知れません。
いずれにせよ、純正のが詰まりやすいという事はないので、純正に
取り替えてから様子見ですね。
書込番号:3806004
0点
2005/01/20 08:34(1年以上前)
何か皆さん連続供給で苦労されているのですね・・・・・。
アークネットで純正改造カートリッジ+アークネットインクを購入して
使っている私は、印刷品質・インク詰りなどトラブルは皆無です。
たまたま、品質的にいいものがあたったのか否かわかりませんが、皆様の苦労が信じられません。
250ccボトルも使いきり、2回目の250ccへ突入しています。
アークネットによると、純正カートリッジも内臓のフィルターの関係で最大500cc印字毎に
カートリッジ交換を薦めていますが、後半年以降にその辺の評価ができると思います。
ここも当初はバージンカートリッジ(?)を使って連続供給を提供していたようですが
安定性が確保できず、止む得ず安定性の素晴しい純正カートリッジでの適用を実施したそうです。
ここの宣伝マンではありませんが、消費者として比較的安心して使えていますのでご紹介しました。
印字品質も当初純正インクの表現が上手くでずパラメータの設定に苦労しましたが、今は完璧です。
純正用紙・ピクトリコ(5種)など色々試しましたが、インク濃度設定で殆んどか対応可能でした。
ここの板の方々は、皆さんご自分で評価されるのがお好きなようですが、成功例もあるということで参考にして下さい。
私自身プロでありませんので、厳密な描写の観点でいい加減かも知れませんが・・・・・。
書込番号:3806684
0点
2005/01/20 20:20(1年以上前)
って書きましたが、PX-9000用の純正インク(220cc)が4,564円であれば
たいした違いがありませんね・・・・・。(楽天でありますね)
私の今のインクは、250ccで4,000円ですから・・・・。
価格・耐光性を考えると純正の方に分がありそうですね・・・・・。
私も3巡目には、PX-9000用インクで連続供給やってみたくなりました。
PM-4000PXが無くならないうちにもう1台調達して・・・・の方がいいかな・・
勉強になりました。
書込番号:3808889
0点
2005/01/21 14:30(1年以上前)
PX−9000用の220mlIC25系全色注文します。色々検索しましたが、20円/ml程度ですから安いと思います。今までは、ダイコーの150mlを全色3回ほどりファイルしていましたが、色々面倒な事ばかりしていると安くなくなりますからネ。何枚もテストしているとインク代ばかりか、フォト用紙も馬鹿になりません。大型機の純正を使用したほうがなんだか得のような気がします。信頼度も有りますかネ。
追伸:
PM-4000PXの純正カートリッジなのですが、連続供給で使用する場合はカートリッジをセットするとに空気が入るようになっている爪なのですが、これを折ってからセットするように書いてあるページが有りましたが、私は折らずに使用しています。何方か正確なお答え頂けると助かりますが。宜しくお願いいたします。
書込番号:3812467
0点
2005/01/21 15:38(1年以上前)
エア弁を開ける爪を折るか折らないかは、連続供給用カートリッジの
構造によりますので、購入品であるなら販売元に問い合わせてみて
下さい。
但し、インク供給タンクの使い方がベストでなかったり、動作原理の
説明が間違っている業者もいますから、一度阿部まさんのカートリッジ
構造の頁や同BBS等で研究しておく事をお勧めします。
書込番号:3812640
0点
2005/01/21 17:20(1年以上前)
tamaracoさん、ありがとうございます。私は純正のカートリッジを改造しています。理論的には標準で使用する場合は、カートリッジ内が真空にならないように、インクが減った分を空気が入るように弁が開閉するのだと思いますが、連続供給の場合、空気弁が開く前にインクを吸い上げるのではと思うのですが、空気弁は通常はスプリング(板バネ)で閉まっていて、本体のポンプがインクを引っ張るとカートリッジ内が不圧になり板バネが働き、真空になるのを防いでいるのではと思います。真空のままではインクが供給されませんからネ。そして顔料インクは不純物をとても嫌う為、エアフィルターが付いているのでしょうネ。それでなければ一般のカートリッジのように上部に小さな穴が空いていれば良いのですから。
連続供給の場合、バネの調子によっては空気が入ってしまう事もあるのかなぁとも思います。だとすると、空気弁を動かさない為にも爪を折ったほうが良いような気がしてきました。
このことは、この文書を書きながら思いつきながら書いていますので、間違っているかもしれませんが、板バネの役目はそれしか見当たりません。新しいカートリッジを買って、また色々やって見るのも良いと思うのですが、もったいないので質問をさせて頂きました。
書込番号:3812970
0点
2005/01/21 17:40(1年以上前)
すみません。アイコンが間違っていました。
書込番号:3813055
0点
2005/01/21 19:16(1年以上前)
エア弁の動作については仰せの通りですが、連続供給用にどのような
改造をしたかによって、エア弁の処理は変わってきますので、まず、
何式だか構造を確認下さい。
また、カートリッジの上部に穴が開いているのではない理由は、ゴミの問題に為ではありません。阿部まさんのカートリッジの解剖の頁などをご参照下さい。
また、フィルタは、染料インクの21系でも全く同じようについています。
書込番号:3813433
0点
2005/01/22 17:52(1年以上前)
色々ありがとうございます。
私のPM-4000PXの連続供給は、何がなんだか分からず分解して得た時の理屈で使用していますので、なに式かは分かりませんが、改造して販売されている物と同じようなものだと思います。カートリッジにさしこんだパイプは、水道配管用のシールテープを巻き込んでねじ込んでいますのでエアー漏れは有りません。ダイヤフラム等の洩れチェック用のバキュームメーターで測定していますので配管関係は万全です。このたび25系のカートリッジを注文しましたので、現在使用しているインクボトルを廃棄して25系のカートリッジをホースに直接取り付ける改造をするつもりです。大型プロッターのようにPM-4000PXの横に220mlのカートリッジが、7個並ぶわけです。ただ問題はこのカートリッジは中身が見えないので使用量が分かりません。従ってホースの途中にバイパスを設け、インクが終了すると空気の混入が見えるようにと考えています。スペースのない方や使用度の少ない方は110mlの24系を使用すればコンパクトにまとまります。このカートリッジを分解した事は有りませんが、中身がアルミパックですので逆さまに取り付けることで最後の一滴まで使用できるのではと考えます。インクボトルに継ぎ足していくよりもスマートでかっこよく有りませんか。これ、製品にしたら結構流行るかも(^_^;)・・・・・「アルフォ式」ナンチャッテネ・・・
書込番号:3818209
0点
2005/01/23 09:07(1年以上前)
では、24,25,26系カートリッジは空になっても空気が
入ってきませんので、感度の良いチェック弁を使うなどして、
負圧が発生したら直ちに空気が入るようにして下さい。
また、その空気が連続供給カートリッジにはいると、また
空気抜き作業が必要になってしまいますから、バイパス部に
専用の空気抜きも設けておく必要があります。ただ、恐らく、
ヘッドクリーニング終了時など、系の弾性によって、一瞬
負圧が生ずる事も考えられますので、チェック弁の感度に
よっては、その時も空気混入する恐れがあります。
尚、初期充填時等に注射器で吸い出したインクを捨てずに
元に戻す為には、これまた一工夫要りますのでご注意下さい。
書込番号:3821408
0点
エプソンのHPも見てみたのですが、フォトブラック、マットブラック、グレー、それぞれのインクの使い分けがもう一つ分からないので、よろしくお願いします。
購入時には(設定もしてもらったのですが)「フォトブラック+グレー」が入っていました。写真もきれいにプリントできましたが、文書がグレーで印刷されるのがちょっと不満でした。
ブラックインクがなくなり、よく分からないまま「マットブラック」を買ってしまいました。「インクカートリッジの設定を変えなさい」と一々アラームが出るのが面倒ですが、でも、文書はきれいな黒字で印字されるようになりました。
1)マットブラックでは、絹目調の専用紙にはきれいにプリント出来なくなるのでしょうか?
2)フォトブラックインクを使用しつつ、文書を黒字で印刷することが出来るでしょうか?
3)「フォトブラック+マットブラック」という組み合わせはなしでしょうか?
4)あと、フォトブラック使用時にHP製の写真用光沢紙を使ってみたところ紙送りのローラーがインクで滑って写真が滲んでしまいました。やっぱり純正でないと無理でしょうか?
あれこれ質問ばかりで済みません。
どなたかお教えいただければ幸いです。
0点
2005/01/19 15:58(1年以上前)
「ブラック」「光沢紙」などで本板内を検索してみて下さい。沢山有益な情報がありますよ!
3)については残念ながら4000PXでは出来ません。
書込番号:3803150
0点
連続供給装置の値段ですが、様々な会社がだしていますが
私はink77のを購入して使用してみようと思ってますが、
(インクは純正を使用予定)HPに値段が書いてません。
値段を知っている方いませんか?
ちょっと買いに行くのに遠いのでご存知の方いましたらと
思ったんですが(^^)
0点
2005/01/17 14:04(1年以上前)
うーむ、バージンカートリッジのですねぇ...
書込番号:3792841
0点
2005/01/18 22:44(1年以上前)
今日見てきました。売ってなかったです。
なので自分で作ろうと思い、とりあえず、必要な
パーツだけ購入してあとは、インクは9000とかから
抜き取ろうと思います。
でも、まだ全部が連続供給になってないからSSCが
使えないため残念。インクが上手く吸い取って
くれるか心配です。クリーニング時とかに吸い取って
くれるんですよね?
書込番号:3800057
0点
2005/01/18 23:19(1年以上前)
>インクが上手く吸い取ってくれるか心配です。
>クリーニング時とかに吸い取ってくれるんですよね?
すみません、どういう意味でしょう?
書込番号:3800338
0点
2005/01/19 00:23(1年以上前)
すみません。言葉たりなかったですね。
インクタンク⇒チューブ⇒カートリッジってインクが
流れると思います。そのインクが流れるのが
どういう時に流れるのかな?と思いまして。
チューブの長さがこのくらいとか、ってあるんでしょうか?
インクタンクは、カートリッジより低めときいたので。
阿部まさんのHPを勉強して作ってみたんですが・・・
書込番号:3800834
0点
2005/01/19 18:08(1年以上前)
ついでに質問なんですが、どうやったらカートリッジにインクが供給されていくのでしょうか?チューブからどうも吸われてない気がするのdすが・・・知ってるかたいましたら教えてください。
書込番号:3803628
0点
2005/01/20 00:49(1年以上前)
うーん、ちょっと状況が分からないのですが、すぐ印字が出来なく
なってしまうという事ですか? だとすると、エア抜きが不十分なの
ではありませんか? 阿部まさん式ですと、PXPインクの場合、かなり
根気よく初期充填する必要があります。しっかりやって、翌日また
繰り返す位必要です。
もう一度、阿部まさんの頁や、同掲示板を良く読み返してみて
下さい。
書込番号:3805988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





