このページのスレッド一覧(全919スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年1月16日 21:07 | |
| 0 | 2 | 2005年1月20日 00:53 | |
| 0 | 2 | 2005年4月13日 23:58 | |
| 0 | 2 | 2005年1月13日 13:41 | |
| 0 | 4 | 2005年1月12日 21:10 | |
| 0 | 9 | 2005年1月11日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PX-6000/9000とかのインクからインクを抜き取って、詰め替え
したいと思ってるんですが、PX-9000からインク抜き取るのは
簡単なんでしょうか?教えてください。
またその方法とかかいてあるHPあれば教えていただけると幸いです。
お願いします。
0点
2005/01/16 17:28(1年以上前)
注射器(針無し)突っ込んで押し戻されないよう保持し、
ゆっくり引くだけです。箱壊して中のアルミパック出し、
最後逆さにしながら角の方を絞れば、一滴も残りません。
25系ならインクエンドになったカートリッジにも10CC
以上残っていますから、大型機お持ちならそれで生きて
行けたりするかも。。。
書込番号:3788484
0点
2005/01/16 19:37(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。箱を壊しても平気なんですか。
インクとか漏れてきちゃうんじゃないかと心配しました。
注射器(針なし)をさすのは、インクが出るところでいいんですよね?
明後日買いにいって早速試してみようと思います。
書込番号:3789105
0点
2005/01/16 19:38(1年以上前)
あ、友人が違う家電ページに質問事項を書いたため、
名前がそのままになってしまってました。
失礼しました。返信ありがとうございます。
書込番号:3789111
0点
2005/01/16 21:07(1年以上前)
ぬお、ヨーダさん返信ありがとうです。
分かりやすいHPです。助かりました。
書込番号:3789589
0点
ink77さんのインクを購入して詰め替えしようかと
思っていますが、単純な質問です。
顔料?それとも染料インクどちらでしょうか?
過去ログを見たら、長期保存にはラミネート・・・
とかって書いてありましたから染料なんでしょうか?
使ってる方いましたら教えてください。
また使用感はどうでしょうか?
0点
2005/01/14 21:06(1年以上前)
4000PXにink77とは。
4000PXが泣きそう・・
書込番号:3778548
0点
2005/01/20 00:53(1年以上前)
私も純正PXPの詰め替えをお勧めします。
書込番号:3806012
0点
この掲示板に「グレイバランサー」というソフトの事が
何度か取り上げられていますが、マック用はどうやったら
入手できるのでしょう?
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/index.htm
を経由してフランスのエプソンのサイトへ行き、
それらしきダウンロードページは見つけたのですが、
ダウンロードしようとしても「No such file」と出ます。
日本語以外のページで「graybalancer」で検索しても、
英語その他の言語がチンプンカンプンで…。
マック用(当方、OS-X 10.2.8です)グレイバランサーを
入手できる方法をどなたかご教示願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
迷っています。以下の悩みが解消すれば4000PXになりそうですが・・。
・A3図面や文書のモノクロ印刷時、標準品質でのA3サイズですと、一枚どれくらい時間がかかるのでしょう?。今使っているのは1分弱です。
・あるPC専門店で、「エプの噴射方式はにじむので図面などには向きません」と言われました。顔料でもにじむのでしょうか? 普通紙に標準・モノクロ印刷がほとんどです。
・これを使うとおそらく「マットブラック×2」で使うと思うのですが、インクコストはやはり高いと感じてしまいますか?
・モノクロ印刷でも カラーインクは結構減るのでしょうか?
・この機種、発売はいつ頃だったのでしょう。後継のウワサはあるのでしょうか。
ひとつでもふたつでも、情報があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
2005/01/12 01:25(1年以上前)
私はこの前、黒だけ顔料のCANONでしたが、それよりも更ににじまないかも知れません。黒っぽさも勝っているかも知れません。
標準印刷はほとんどした事無いので分かりませんが、マットブラック2本で標準印刷なら相当早いのではないでしょうか?
インクコストが気になるのであれば、黒だけでも連続供給システムを作って、大変割安な大型機純正PXPインクカートリッジから流用して下さい。詳しくは過去ログを。そうする事によって逆に非常にインクコストの安いプリンタとなります。少なくとも、キャノンの時サードパーティインクで詰め替えしていた時よりも更に安いです。
黒印刷の指定が出来、その時はカラーインクは使いません。
うわさは断続的にありますが、ここの所静かですね。
書込番号:3766800
0点
2005/01/13 13:41(1年以上前)
tamaracoさん、早速のお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:3772642
0点
2005/01/11 11:24(1年以上前)
大阪の日本橋にPCSという店が有り、先週覗いてきましたが39,800で
販売しておりました。通販もしておりましたのでそちらに問い合わせすれば良いのではないでしょうか。送料を含めると4万円を超えてしまいますが。このPCSというお店は以前この価格.comにも登場していましたのですが、最近登場しなくなっています。
書込番号:3763265
0点
2005/01/11 12:32(1年以上前)
楽天掲載のトップカメラですが、
http://www.rakuten.co.jp/topcamera/453257/564569/#548986
購入については、自己責任でお願いします。
例のポンプの障害の件の対応ロットかどうかも不明ですので、一度問い合わせた方がいいかも・・・。
書込番号:3763490
0点
2005/01/12 15:41(1年以上前)
完売しちゃいましたね・・・・・・・。
書込番号:3768432
0点
楽天掲載のトップカメラ
記憶しているだけなら今回で2回目ですね。
その内にまたあるかもです。
書込番号:3769592
0点
PM-4000PXはMC光沢紙使用で光沢紙へのプリントが出来ていましたが、現在、MC光沢紙が販売終了となり実質光沢紙が使用できなくなっております。エプソンに問い合わせても半光沢(絹目)を使用して下さい、との事で光沢紙対応が出来なくなった事に対する対応をしておりません。(絹目はアイテムによっては使用を躊躇することもあります。)PM-4000PX使用している皆さんは光沢紙の対応が出来ないことに対して何の不満も無いのでしょうか。
購入時には光沢紙対応が出来ることを謳っておきながら勝手にMC光沢紙の販売を終了してしまうエプソンの態度は如何なものかと思います。
(現在エプソンのHPのPM-4000PXコーナーにはいまだにMC光沢紙が出来ることを宣伝しております。)PM-4000PXを使用している方は光沢紙が欲しい場合、どのように対応しているのでしょうか。
0点
純正紙至上主義の方には納得いかないでしょうね。
ピクトリコ等で純正以上のクオリティが得られるので個人的には困っていませんが。
書込番号:3742122
0点
2005/01/07 12:28(1年以上前)
純正光沢紙は元々使った事さえありませんが、ピクトリコはじめ、PXPインク対応のいろいろな光沢紙が販売されています。過去ログ検索してみて下さい。
ピクトリコは光沢紙の他光沢フィルムもあり、プロフェッショナルの方の詳しい投稿がかなり前の方にあったと思います。メーカ頁からプロファイルメモダウンロードでき、大型店なら印字サンプルもおいてあります。
また、ネット上でも紙屋さんでオリジナル光沢紙取り扱っている所があります。
名刺用などの用途別専用紙でも使用できる物も出ています。
ただ、つるん、ぴかんにはなりませんから、そういう用途なら全く質感の違う5000PXになってしまいますね。
書込番号:3742201
0点
2005/01/07 12:30(1年以上前)
誤字失礼。プロファイルメモ→プロファイルも
書込番号:3742207
0点
2005/01/07 16:38(1年以上前)
私の場合、プリントの殆どが自家用なので、多少なりとも光沢感が欲しいときにはKonicaのPhotlikeQPを使用しています。確かに見る方向によってはインクの盛り上がりでムラ様に見えてしまいますが、そもそもインク自体に光沢がないこともあり、その辺りは割り切って考えています。
ピクトリコを推薦される方も多いのですがちょっとコストが・・・。
他社の光沢紙も使用したことがありますがQPのほうが白味が強いようでし、量販店ではコニカのほうが安く購入できます。蛇足ですが絹目調も割安なコニカのフォトシルキーを使用しています。
エプソンがMC光沢紙の販売をやめたのは「ムラ様」に見えてしまうことが4000PX自体の不評判に繋がってしまうと思い込んだからでしょう。
書込番号:3742946
0点
2005/01/07 23:15(1年以上前)
MC光沢紙が無くなったのは、確かに納得できませんね。僕もあの質感は好きだったので残念です。
納得はできませんが、割り切らなければと言い聞かせています。自分の場合は傷防止のために、額装しています。あとはラミネートかな…。
ピトリコやコニカの光沢紙に印刷したことがありますが、自分の許容範囲ではありませんでした。顔料でツルピカにこだわるなら、今はG5000しかないでしょうね。とは言ってもMs'Labさんのおっしゃりたいことは、メーカーの姿勢のことですよね。
すみません、答えになっていませんね…。
書込番号:3744761
0点
2005/01/09 15:40(1年以上前)
国内では、技術的な理由ではなく営業的な理由からサポートされてませんが、PM-4000PXの輸出モデルでは写真用紙光沢の輸出モデルがサポートされています。
同じインクを採用している大判のPXプリンターでは国内モデルでも写真用紙光沢をサポートしています。
ただしMC光沢紙と同じ様に印刷できるという意味ではありません。
書込番号:3753137
0点
2005/01/09 17:53(1年以上前)
>国内では、技術的な理由ではなく営業的な理由からサポートされてませんが、PM-4000PXの輸出モデルでは写真用紙光沢の輸出モデルがサポートされています。
そうだったんですか!知りませんでした。
>同じインクを採用している大判のPXプリンターでは国内モデルでも写真用紙光沢をサポートしています。
これは知っていました。同じインクなのに、なぜ大判プリンターだけ正式対応しているのか不思議でした。ドライバーの作りが違うようなことを聞いたことがありましたが…。実際はどうなんでしょう。
大判プリンタでPXPインクを使った光沢紙印刷はどんな仕上がりなんでしょうね。一度見てみたいです。
書込番号:3753726
0点
2005/01/10 11:10(1年以上前)
光沢紙でしたらこんなのはどうでしょうか
EPSON「写真用紙、光沢」顔料、染料共用
元旦に買ってきました。光沢感は変りません
(染料使用)
URLに袋のコピー載せました
書込番号:3757868
0点
2005/01/11 22:17(1年以上前)
MC光沢紙は私のポートフォリオ(作品集)用に使っていました。
光沢紙というよりセミマットといった感じでそのシットリ感が好きでした。
昨年量販店で「製造中止になってますよ」って言われ唖然!
カタログはもちろんホームページにも、「MC光沢紙」はしっかり載っていて、
製造中止の一言もない。メールと電話でさんざん文句を言ったんですが、
「申し訳ありません」だけ。まあそういうメーカーなんだとあきらめ、
あちこちから残りを買い漁りました。これが無くなったらピクトリコかなあ・・・
書込番号:3765602
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





