PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

連続供給と詰め替え

2005/01/06 16:36(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 スッパイダーさん

連続供給システムをライソン社の使用したいと考えています。
それで、インクはPX−inkをしようしたいと考えていますが、
それぞれ違う箇所から買うため、不安です。こういった組み合わせを
してる方いませんか?

書込番号:3738004

ナイスクチコミ!0


返信する
tamaracoさん

2005/01/06 16:44(1年以上前)

ライソンが連続供給システム出してるんですか? そりゃ、気になる。URL教えて頂けますか?

書込番号:3738036

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2005/01/06 17:05(1年以上前)

連続供給システム自体はTeeCy製では?
http://www.teecy.co.jp/

銀一ではこれとライソン大容量インクの組み合わせを
扱っているんだと思います。
http://www.ginichi.com/

書込番号:3738104

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッパイダーさん

2005/01/06 17:56(1年以上前)

http://www.ginichi.com/html/plice/dejital_sup.html
何ですが、ライソンがインク部分を扱ってるみたいでした。
失礼しました。

書込番号:3738317

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/07 11:10(1年以上前)

あ、過去ログでどなたかがおっしゃっていたヤツですね。
最初の充填やチューブ取り回しは自分でしなければならない事、ウインドウズならフリーソフトのSSCを使えば永久チップは不要であるし廃タンクエラーにも対応できる事(念のためチップリセッターはあった方がよい)、等は過去ログや、そこから関連頁に飛んで確認しておいて下さい。
 もし時間があれば、一色分自作してみて、それから購入するか自作するかお考えになるのもよろしいかと思います。
 それよりライソンのインクが気になる〜!!。。。

書込番号:3741946

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッパイダーさん

2005/01/07 15:03(1年以上前)

どうもみなさん返信ありがとうございます。
まず空になったインクで試して、
検討してみようと思います。
ライソンのインクは結構いい値段ですよ。
125ml、6000円くらいだったような・・・

書込番号:3742662

ナイスクチコミ!0


ライソンさん

2005/01/11 19:24(1年以上前)

ライソン供給システムとライソンインクを使用しています。
気になるのはインク詰まりが起こりやすいことです。
ライソンインクを使用する場合、
プロファイルを完全にマッチングさせないと効果は薄いです。
銀一さんでもプロファイルを作っていますが、
自分の思った色にするにはやはりちゃんと自分のプリンターで
プロファイルを作り、使用した方がまだいいです。
全般的には納得のいくものですが、
紙によります。
詳しくは
http://www.we-blog.jp/aqua/moto/a0000127902.php
をご参考に

書込番号:3764718

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/11 21:14(1年以上前)

4000PXですから、グレーバランサでマッチングとれるんじゃないでしょうか? そうすれば使用している紙毎にプロファイル作れますし。
インク詰まりはどんな症状ですか? また、クリーニング1,2回で復帰するものですか?

書込番号:3765229

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッパイダーさん

2005/01/12 13:48(1年以上前)

インク詰まりは結構あるんですか?その時の直し方はどうなんでしょうか?
店員さんに聞いたときは、一日1回はクリーニングやってればインク詰まりないと
聞いたのですが・・・?
インク濃度は自分でやはり調整しないと駄目ですか。主に写真を印刷したいんですが・・・。

書込番号:3768136

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/12 15:24(1年以上前)

純正PXPインク使用、自作連続供給の例をお話しします。構造は銀一その他で市販している物とは恐らく違います。(私の物はフィルター室上部個室付きガワハギ型,フィルター室直結型,フィルター室直結エア抜きチューブ型,水頭解放チューブ付き型、リフィル用やまたのおろち型等色々混在しています。詳しくは阿部まさんBBSをご覧下さい)
2週間位使わない事が3度程ありましたが、通常クリーニング1,2回が必要でした。また、マゼンタが通常クリーニングで回復せず、ヘッドへの直接注水洗浄をした事があります。しかし、最近は大変安定しています。
 現時点4000PXの場合、水頭解放チューブ付きタイプをお勧めしていますが、これはまだ実績が1ヶ月位しかありません。尚、本方式は、極めて厳しいインク吐出精度を求める方から連続供給式はいずれも品質安定性に欠ける(私のレベルでは分かりません)とのご指摘を頂いた為考案した物ですが、今後更に、水頭値一定型を製作する予定です。(既にHP用に作られた方がいらっしゃいます)
 しかし、今までプロファイルを作ったりする事までしていないのであれば、恐らく、こうした方式でなくても問題ない気はします(但し,市販品についての実際は全く承知していませんのであしからず)。
 意地悪チップに対する対策は、永久チップの購入ではなく、タダですむSSCをお勧めします。どちらにせよ、もし市販品を買うのであれば、補償範囲を良く聞いた上、持ち込んでインク充填,セッティング,動作確認までさせるのがいいと思います。

書込番号:3768391

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッパイダーさん

2005/01/12 20:19(1年以上前)

すみません。グレーバランサーって何ですか?
WINDOWS用のってあるんでしょうか?

書込番号:3769349

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/12 21:13(1年以上前)

あります。一言では説明できないので、ご面倒とは思いますが、過去ログ及び関連リンクご覧下さい。有益な情報が沢山載っています。

書込番号:3769605

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッパイダーさん

2005/01/12 23:17(1年以上前)

tamaracoさんありがとうございます。
探してみましたが。Windows用が見当たらなく・・・
今一グレーバランサーを理解できなくって・・・(×_×;)
ダウンロードできるサイトをさがせば使い方とか載ってますか?
まったく初心者なもので。

書込番号:3770407

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/12 23:52(1年以上前)

まず、2つ下のスレをご覧下さい。極めて詳しい内容のPDFファイルがあるURLを書いておきました。
 それと、量があって大変ですが、グレーバランサ,グレイバランサ,連続供給,SSC,プロファイル等で本掲示板内の検索をし、じっくり読まれる事をお勧めします。有益な情報が沢山あります。関連リンクもほぼ網羅できますので、手間をかけても何倍も元が取れます!
 尚、純正インク連続供給についての検討でしたら、ひとまずグレイバランサは置いておかれて、本題の理解を深められるのが良いかと存じます。

書込番号:3770695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

連続自動供給

2005/01/04 15:17(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ノキロウさん

連続自動供給の導入を検討してるんですが、単純な質問です。
完成品を購入すれば、あとはインクだけ買えばいいってことですか?
これはつまり、インクは勝手に補充してくれるから自分で補充するのは
チューブの先につないでインクあるのだけですか?あとは、チューブから勝手に吸い上げてなくなるまで使ってくれるってことですか?
ん〜素人ですみません。おしえてください。

書込番号:3727812

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2005/01/04 16:59(1年以上前)

>完成品を購入すれば、あとはインクだけ買えばいいってことですか?
大まかにはその通りです。
4000PXはお持ちですよね、それに連続用のインクタンクとインクの購入、外部インクタンクにインクを入れてインクタンクまでインクを導入してプリンターにセットすればいいと思います。
注意点としてまず、色は完全に同じではないので色の調整が必要です。
顔料でないインクがほとんどです(顔料、染料共にあり)。
外部インクの液面がプリンターのヘッド面より高いとヘッドからインクが漏れて行きます。
永久チップなる物が装着されていると思いますが、電源投入時に常に新しいインクタンクとして認識をしてインクを充填、廃インクタンクが短期間に満タンになるような事もあるようです。

書込番号:3728163

ナイスクチコミ!0


7643さん

2005/01/04 18:02(1年以上前)

私の購入したところでは、セット品で
(1)連続供給用カートリッジ(7色:永久チップ付き)
(2)シリコンチューブ(約1m×7本)
(3)カートリッジ内へのインク吸込み用注射器(7個)
(4)その他
が一式で2.5万円(4000PX(マッドブラック用)です。
その他に、100cc、250cc(@4,000円)、500cc(@7,000円)、1000cc
などのインクを買います(7色分)・・・因みに顔料インクです。
7色インク(250cc)とカートリッジセット品とで、53,000円ですね。
大体1500枚〜2000枚のA4版が印刷できると思います。(インク濃度設定による)
取り付けは
(1)カートリッジの交換(純正を連続供給カートリッジに交換)
(2)チューブの反対側にインクボトルを付けます(ボトルにチューブを差し込む)
(3)注射器でカートリッジ底部に差込みインクボトルからカートリッジにインクを取り込みます。
(4)カートリッジをセットして、チューブを束ねて邪魔にならないところに配置して印刷します。
ってな感じになります。
あとは、印刷結果をみてプリンタードライバーで、シアン、イエロー、マゼンダのバランスとインク濃度を調整します。
一度調整されれば、ある程度納得のいくものが出来ると思いますが・・・・・・・
買ったところは、下のスレで答えましたので確認してください。

書込番号:3728445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノキロウさん

2005/01/05 21:40(1年以上前)

7643さん返信間違いをしてしまったのに返信して頂き恐縮です。
本当にすみませんでした。うっかりしてしまいました。
自分の用途に合わせてインク量を購入すればよいのですね。
それで普段の純正インクって何cc入りなんでしょうか?
調べてのに分からないので・・・それを聞いて何cc
購入か考えて見ます。

書込番号:3734484

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/06 00:06(1年以上前)

ウインドウズ環境なら永久チップを購入しなくても、SSCというフリーソフトでチップをタダでソフト的にリセットできます。
 また、詰め替えインクは、割安な、エプソン純正の大型PXPインク機種の物(24系や25系など)を購入し、抜き取って使ったり、これらを小分けして売っている業者からの購入をお勧めします。
 補助インクタンクのインク液面は、ヘッド面より低くするのではなく、僅かに高めにすることをお勧めします。
 一度、本掲示板過去ログしっかりあたって頂き、関連情報へも飛んで下さい。量があって大変ですが、予め調べる価値は十分あると思います。

書込番号:3735568

ナイスクチコミ!0


7643さん

2005/01/06 05:22(1年以上前)

純正は13ccだったと思います。
但し、完全に使い切られないとの事で10cc程度と考えてください。
連続供給システム設置時、注射器でボトルからカートリッジへインクを
吸い込みますが、この時も7〜8cc位でインクが届き始めたと記憶しています。
まあ最初に吸い込んでいるのは空気なので信憑性はありませんが・・・・。
メーカは「最初は100ccから」と勧めていたようですが・・・・。
特に「ライトシアン」、「ライトマゼンダ」、「イエロー」の消費は
多いと思います。シアン、マゼンダの4倍は減ります。
私は250ccで統一して購入していますが、100ccと250cc
を混ぜるのもいいのかもしれません。
私も3巡目には、250ccと500ccを使い分けようと思っています。

書込番号:3736428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

A3モノクロ写真の出力を考えております

2005/01/04 14:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ノーミン ラークトさん

はじめまして。こういう場に書き込むのは初めてなので画面の前で緊張しております。
プリンタの新規購入を考えているのですが、ちょっとした事情からモノクロA3サイズで出力する必要が発生しまして、4000PXを購入しようか5000Gを購入しようかと迷っております。
両書き込みを拝見させていただいたのですが、カラー出力に関しては、5000Gの方は使用目的でわりと評価が別れるようでしたが、4000PXは感触の良い感想が多く見受けらたように感じました。
どなたかモノクロで出力された経験のある方おありでしたら、(ぶっちゃけた)個人的な感想でも結構ですので情報お寄せいただければと思います。
また、両機よりもお勧めの機体がありましたら、あわせてご紹介頂ければと思います(なお、予算と自宅環境の都合により、これ以上巨大な機体の購入は考えておりません)。
なお、出力データのベースは35ミリネガをフィルムスキャナでとりこんだものを予定しております。
よろしくお願いします。

書込番号:3727630

ナイスクチコミ!0


返信する
やっぱりいいよ!さん

2005/01/04 15:01(1年以上前)

モノクロにこだわるなら、4000でしょうか。やはりグレーインクが効いているようですね。

↓参考までに
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm4000px/tips_gray/index.htm

書込番号:3727752

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/04 23:24(1年以上前)

実際2回しかやった事のない私が言える物じゃないとは思いますが、是非グレーバランサで調整してからやってみて下さい。詳しくは本掲示板過去ログ検索して頂いて関連頁へ飛んで下さい。確か、改訂中との事で今はPDFファイルが読めるようになっています。あ、それはこちらですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/index.htm

書込番号:3730202

ナイスクチコミ!0


ノキロウさん

2005/01/05 00:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。とても二方の説明は分かりやすく
助かります。導入をしようと思います。
それで、最後にひとつ聞いてみたいのですが、一体連続供給って
どんなシクミなんですか?勝手に吸い上げてくれるんですか?
それともインクのチューブを下に提げておいて徐々に流れる
仕組みなんですか?いまいちよく分からないです。
度々すみません。

書込番号:3730751

ナイスクチコミ!0


7643さん

2005/01/05 05:27(1年以上前)

>それで、最後にひとつ聞いてみたいのですが、一体連続供給って
>どんなシクミなんですか?勝手に吸い上げてくれるんですか?
>それともインクのチューブを下に提げておいて徐々に流れる
>仕組みなんですか?いまいちよく分からないです。

恐らく上のスレの回答だと思いますのでお答えします。
カートリッジとインクボトルがシリコンチューブでつなげられ
プリンターが、カートリッジよりインクを吸い込む時にボトル
よりインクが流れます。
電源を入れた時、プリンターはヘッド調整の為インクを吸い込みますが、
そのときチューブの中をインクが流れるのが見えます。
ですから、ボトルのインクが空になるまで連続して印刷できます。
従いインクボトルの容量が大きい程、連続印刷時間が長くとれますが
あまり印刷しない人が、大きいボトルをつけると、1本のボトルが
2年、3年と使われる結果となり、インクの劣化によるヘッド詰まり
など引き起こすようです。
従い、ご自分の印刷量を鑑み3ヶ月〜6ヶ月当りのインク量ボトルで
購入されることをお勧めします。

書込番号:3731380

ナイスクチコミ!0


7643さん

2005/01/05 21:11(1年以上前)

ノーミン ラークトさん、スレを汚してしまい申し訳ありません。
「ノキロウ さん 」ともどもお詫び致します。

書込番号:3734287

ナイスクチコミ!0


ノキロウさん

2005/01/05 21:29(1年以上前)

申し訳なかったです。返信の欄を間違ってしまったです。
書き込みしたのになぜ、表示されないのかと思っていたら・・・
本当に申し訳ないです。以後気を付けます。すみません

書込番号:3734407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーミン ラークトさん

2005/01/06 22:50(1年以上前)

やっぱりいいよ! さん tamaracoさん、返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ノキロウさん、7643さんもお気になさらないでください。
また、なにかしら情報ございましたら、このスレに書き込みしていただければと思います。

書込番号:3739749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インクを詰め替える方法

2005/01/03 00:04(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 トックトックさん

最近プリンタの使用度が高いのでインク代が辛いです。
それで結構いろいろ調べて以下のサイトの連続インク供給システム
http://www.ginichi.com/html/plice/dejital_sup.html
を購入しようと思いますが、約10万と書いてあります。
よくみなさんが連続インク供給と言っていますが、それは
手で詰め替えて、インクのカートリッジの情報をリセット
する方法なんでしょうか?安くすませたいんです。
そして4000PXをたくさん活用したいです。
どうか、良い方法知ってる方いましたら教えてください。

書込番号:3720660

ナイスクチコミ!0


返信する
tamaracoさん

2005/01/03 00:42(1年以上前)

連続供給は、いろいろな業者が売っているのと同じように、別タンクを設けてそこからチューブで引っ張ってくる方式です。但し、永久チップなどに高いお金を支払わず、SSCというフリーソフトで自動リセットしているのが普通だと思います。
 自作なさる場合は阿部まさんの頁 http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/ 他ご覧下さい。BBSで4000PX取り上げていますが、その前にカートリッジ解剖コーナーで元々の構造を理解しておくと良いと思います。
 また、本掲示板過去ログも是非もう一度良くご覧下さい。詰め替えやSSCについてはリフィラーさんの所 http://refill.ods.org/ も覗いておくと良いでしょう。

 ご指摘の頁は、ライソンインクの所ですね。まず、このインク(印字品質については全く知りません)で行くかエプソン純正大型機種のPXPインクを使うか、サンプルなどで調べられたらいかがですか?
他のサードパーティ製インクの品質についてはあえて申し上げませんが、ちょっと調べれば、ご自分の用途に耐えうるか分かると思います。

書込番号:3720862

ナイスクチコミ!0


7643さん

2005/01/03 06:56(1年以上前)

私は、ここです。
http://www.jcob.net/ink/4kpxmb.html
エプソン純正インクでない・・・・とか問題視する人もいますが
インクバランス設定の方が、問題ですよ・・・・・。
プリンターの電源を入れっぱなしで印刷すると、インク残量が減っていくさまが見れますが
電源再投入すれば、リセットされて満タン状態になります。
250ccインク(@7,000円)*7色で49,000円でA4用紙を1500〜2000枚印刷できます。
但し、用紙種類に合わせて根気良く調整する必要がありますので、誰でもベストな印刷が可能とは言えません。

書込番号:3721709

ナイスクチコミ!0


7643さん

2005/01/04 12:48(1年以上前)

250ccは1色で@4,000円でした。
訂正いたします。

書込番号:3727242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PM-4000PXはやはりよい!

2004/12/30 13:59(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 やっぱりいいよ!さん

PX-G5000を購入して、約1月…。とても満足していますが顔料インクで正式に光沢紙対応になったぐらいで、特に画期的なものは見当たりません。

PM-4000PXを友人に売ろうかと思っていましたが、売らなくてよかった〜。多分グレーインクやライトシアン、ライトマゼンダなどのおかげか、諧調などはこちらの方が優れているように思います。

G5000は印刷スピードも劇的に速くなったわけでもなく、とても満足しているわりになんとなく喜びもないです。

印刷スピードは遅く、4ピコですが、総合的に判断すると4000PXのほうが個人的には上位機種だと判断しています。

書込番号:3707002

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2004/12/31 10:47(1年以上前)

そうですね・・・・私も4000PXには満足しています。
後1〜2台は予備で買っておきたい気持ちです。
現在、連続供給システムにて使用していますが、年始に親族
へ渡す写真を印刷して12月ひと月でA4用紙を約1000枚
、A3用紙を100枚程印刷しました。
A3はラミネートして渡しますので、ラミネートシートも
100枚使い切りました。
お金のかかることです。
写真は、印刷してナンボ・・・・・と思っていますのでまだまだ
しっかり印刷をして行こうと思います。
ところで、4000PXの耐久性はどの位でしょうかね。
H16.8月頃に買って、今A4換算で2500枚ほど印刷しましたが
まだ1万枚位は印刷できるものなのでしょうか・・・・・・。

書込番号:3710730

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱりいいよ!さん

2004/12/31 13:50(1年以上前)

>後1〜2台は予備で買っておきたい気持ちです。

そうですね。僕も少し迷っています。値段もこなれているし…。
4万切ったら考えます。

>ところで、4000PXの耐久性はどの位でしょうかね。

メーカーは具体的に何も示していませんよね?上部カバーを開けると、あくまでも家庭用というか、ひ弱な感じですね。
A4機ではいまだPM-800Cを使用していて、写真が8割、2割が文書印刷です。何枚印刷してきたかわからないぐらい使っていますが、ノートラブルです。多分個体差もあって、当たりの機会に出会えたのではないかと思います。
 
PM-4000PXをもう一台購入して、交互に使えば相当年数いけるのではないかと考えています。G5000の予備機は欲しくありません。

書込番号:3711345

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/01 01:16(1年以上前)

私もどちらにしろ5000に行くつもりは無いんですけど、新製品を出すのか4000PXでずうっと引っ張るのかは知りませんが、PXPインクのA3機を一切廃盤にする事は無いんじゃないでしょうか?
 6000はやはり誰でも買えるというわけにはいきませんし。

書込番号:3713573

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱりいいよ!さん

2005/01/02 17:14(1年以上前)

こんにちは。

>PXPインクのA3機を一切廃盤にする事は無いんじゃないでしょうか?

僕もそう思います。PXPしか出せない諧調、質感があると思います。
世界のプロカメラマンの間でも評価は高いですしね。(何かの記事かネットで読みました。)

>6000はやはり誰でも買えるというわけにはいきませんし。

これね〜。実はG5000買う前に、滅茶苦茶迷ったんですよ。ランニングコストも安くなるし、さらに大きく出せるしで。迷った挙句、やはり新製品を見てみたいという理由だけで、G5000になりました。後悔はしてないけど、どことなく腑に落ちない何かがあるのも事実…。

書込番号:3719013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 HAL-9000さん
クチコミ投稿数:61件


 グレーインクが無くなったので、通常の手順で新品インクを装填しましたが、「このインクは空」と表示されてしまいます。
 2161387と同じ症状かと思いますが、新品インク4本で試して全部だめでしたので、インクの不良は考えにくいと思います。

 修理に出せば済むことなのでしょうが、お正月まであと数日、年賀状を印刷しないといけませんので、できるなら自分で直したいと思います。プリンターの電源オフオン、PCの再起動、カートリッジとの接点の清掃(綿棒で軽く拭いただけ)は試しました。
 ほかに「こうやってみろ」みたいな話がありましたら教えてください。
 機械いじりには慣れていますので、多少の分解・再組立はできるつもりです。

 あと、エプソンに出す以外に、町にある「パソコン修理屋」みたいなところに持って行けば、その場で直ることがある程度期待できるでしょうか。

書込番号:3697311

ナイスクチコミ!0


返信する
tamaracoさん

2004/12/28 13:50(1年以上前)

「空」とは言わずただ「交換して下さい」ではなく、「空」なのですね?
って事はカートリッジが装着されている事を認識した上で「空」と誤認しているわけですねぇ。 また、「少なくなりました」でもないと。。。

 一旦「空」と認識されると使えなかったと思いますが、最近バージョンUPもされているので、ダメ元、自己責任でSSCを試してみて下さい。
http://www.ssclg.com/epsone.shtml

 本来連続供給等の時に使う物ですので、詳細は本掲示板過去ログ、阿部まさんBBS、リフィラーさんBBS関連スレッドなどをご覧下さい。

書込番号:3697379

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2004/12/28 14:36(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
 これが噂に聞くカウンターリセットですね。試してみます。他のサイトも見てみます。

>「空」と誤認、「少なくなりました」でもないと

 はい。メッセージは正確に憶えていませんが、「このカートリッジはインクが空なので使えません」といった意味のメッセージが出ます。本当に空のインクを装填した時と同じメッセージです。「少ない」ではありません。

 このメッセージが出るのは、パソコンの「インクがない」メッセージの画面で「交換する」ボタンをクリックして、ご丁寧な指示に従って交換した時です。装填後、しばらくクリーニングのような動作音がした後に、このメッセージが出ます。
 プリンター本体のインク交換ボタンを押して交換した時は、パソコン画面は「インクがない」のまま変化しません。装填後にインク交換ボタンを押すと、ヘッドは定位置(一番右隅)に戻りますが、クリーニング等の動作は始まりません。

 どちらの場合も、プリンター本体のグレーインクのランプは、ずっと点いたままで、途中一度も消えません。

書込番号:3697500

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2004/12/28 15:57(1年以上前)

あらー、ごめんなさい。やはり、一旦完全に「空」になると、SSCのカウンターリセットは使えないみたいです。
 まあ、今回故障ですから、原因によってはラッキーイレギュラーな事あるかも知れませんが。。。

書込番号:3697729

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2004/12/28 16:36(1年以上前)

>一旦完全に「空」になると、SSCのカウンターリセットは使えない

 のようですね(;_;)。
 拙宅では、装填したとたんに空になっちゃいますので、これは難しいかも。試しにやってみますけど。

 しかし、連続供給ですか。世の中、進んでますなぁ。私はヨドバシで売っている再充填カートリッジを見つけて喜んでいたのに。
 私は本機を購入して2年半くらいで、インク代を30万円くらい使いました。PX-6000板を読んでいて、インクコストが本機の半分だというカキコがあり、そっちに買い換えるか(プリンターは高いけど1年で元が取れる)とも考えていたのですが、連続供給には興味津々です。

書込番号:3697837

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2004/12/28 17:10(1年以上前)


 まったくの余談ですが・・・。

 この掲示板、書き込む時に、自分のホームページを記入する欄があるんですが、「ホームページ名」だけ書いても掲示には反映されず、「ホームページURL」も書かないと駄目なんですね。

 ↑(3697837)では、両方書いたので反映されました。

 因みに、私のホームページで写真プレゼントをやっており、当選するとPM-4000PXで印刷した写真(最大32.9x100cm)を差し上げています。プレゼントは、修理が終わってからになりますが(^^;)。

書込番号:3697956

ナイスクチコミ!0


ゴロージャさん

2004/12/28 21:46(1年以上前)

カウンターリセットをするとどうなるのですか?
http://www.ssclg.com/epsone.shtmlのページの下の方に
あるファイルをダウンロードすればいいって事ですか?
そうすると一旦プリンタの残量がリセットされるんでしょうか?
ん〜分からない事だらけですみません。

書込番号:3698981

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2004/12/28 22:12(1年以上前)

廃インクタンクエラーリセット等、他に有用な機能もありますが、通常は、リフィル(インクの詰め替え)や連続供給化する場合にのみ適用するのが無難ですので、まじめに無改造純正カートリッジを使っている方にはお勧めできません。
 それでもお使いになる場合は、ここの過去ログや、リフィラーさん、阿部まさんのBBS等をご覧の上、理解してから使って下さい。

 しかし、HAL-9000さん、インク代凄いですね! もうPX6000買って、更に7000用カートリッジ25系からの詰め替えで決まりじゃないですか!?!

書込番号:3699090

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2004/12/28 23:30(1年以上前)


 どもっ。hal-9000です。

 SSCは、まだ試していません。昨日、古いプリンター(PM-900c)のドライバーがWinXPにインストールできなかったため、急遽パソコンの空きパーティションにWin2000をインストールしたんですが、そうしたらWinXPが起動しなくなってしまいました。
 ここには、昨日作ったWin2000からカキコしてます。

 余談ですが、このPM-900c、約2年ぶりに電源を入れたのですが、さすがにヘッドはインクが固着していて、数回クリーニングしても1滴も出ませんでした。今、ヘッドを水に漬けています。
 
>インク代凄いですね

 私は天体写真がメインなんですが、天体写真は全体に色が濃いためか、普通以上にインクを使います。
 特にライトシアンの消費が激しく、一番大きい32.9x100cmのプリントでは、写真によっては2枚で1本終わります。印刷途中でインクが切れると印刷ムラが出るため、残量が少なくなったら交換してます。

 黒い紙にRGBW(WはWhite)で印刷してくれるプリンターがあったら欲しいんですが(^^;)。顔料なら加色混合できませんかね。モニターとの色調整もできそうだし。

>もうPX6000買って、更に7000用カートリッジ25系からの詰め替え

 PX-7000に行っちゃうのも有りかと一瞬考えたんですが、7000だと、横幅は覚悟のうえですが、高さも大きくて、拙宅うさぎ部屋では難しいですねぇ。
 因みにプリンターは、ベッドの上を覆うようなラックを作り、その上に置いています。天井までのスペースに余裕がありません。
 そうか、棚板を低くすれば、大工事ですが出来るかも(^^;)。

 PX-6000なら、現状でも設置は可能です。これはもう、行くしかないかな。PM-4000用のインクの買い置きが3万円分くらいあるんですが(^^;)。
 しかし、PX-6000や7000だと、年賀状に間に合うように設置するのは難しいかなぁ・・・。

書込番号:3699543

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2004/12/29 00:01(1年以上前)

うひょ〜〜!! ホームページ覗かせて頂きました! 素晴らしいですね!
こりゃ、確かにインク代も天文学的になりそうだ!!
 それに、これはシロート考えかも知れませんが、こうなるとA3ノビでも役不足で、A1位にして飾りたいですね!!
 別にエプソンの回し者じゃありませんが(と言うより連続供給やってる敵かな?)、大型機確かにあっても無駄にはなりませんね!! ってか、インク代考えると元とるのも直ぐですね。
 正月間に合わせるのには9800円とかで売ってるA4プリンタ買ってしまったらどうでしょう?

書込番号:3699747

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2004/12/29 11:00(1年以上前)

>ホームページ覗かせて頂きました! 素晴らしいですね!

 ありがとうございます。

 A3ノビのロール紙を使ったパノラマも、初めは自分でも「すごい迫力」と思っていたのですが、見慣れてくると、さらに大きいのを試してみたくなります。
 しかし、これ以上大きいと、パネルが困るんですよね(^^;)。こんなパネルは市販なんて当然ないので全部自作なんですが、自作のための材料すら大きいのは入手できなくて、今のサイズ(横100cm)が限界なんです。

 しかし、壁にピンで留めるのでも良いから、大きいのを印刷してみたぁい。

>エプソンの回し者じゃありませんが
 
 私もエプソンの回し者ではありませんが、エプソンファンの一人です。8ビットパソコン+インパクトプリンター時代から愛用しています(キャノンを買ったこともありますけど ^^;)。 
 非純正の消耗品を使う程度なら、敵とまでは言われないでしょう(^^;)。あの消耗品のコストは、何とかしてほしいものです。ゲーム機業界と違い、プリンター(ゲーム機)を赤字にして、消耗品(ソフト)で稼ぐつもりではありませんよね。

 今回の年賀状は、まだ迷っているんですが、とりあえずG5000に行っちゃって、少し財布が回復してからPX6000か7000を加え、常時2台体制・・・という夢を見ています。

書込番号:3701455

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2004/12/30 01:35(1年以上前)

>とりあえずG5000に行っちゃって、少し財布が回復してからPX6000か7000を加え、常時2台体制

 ご存じの上でだと思いますが、G5000は全く仕上がり感違いますよー。
 それに、6000や7000のカートリッジはインクエンドになってからも、たっぷたぷにインク残っていて、4000PXになら使い回す事が出来ます。25系3つの残りで23系2つ充填出来ちゃいます。HAL-9000さんはリッチそうだから関係無いかぁ。。。

書込番号:3705305

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2004/12/30 11:56(1年以上前)

>G5000は全く仕上がり感違いますよー

 はい。だからこその2台体制な訳でして。

 私は光沢紙が好きで、PM-4000PXでも「インクが乗らない部分に白か透明のインクを吹いたら光沢紙が使えるのに」と考えていましたので、G5000は正にうってつけです。
 PM-4000PXでも光沢紙はありますが、G5000の光沢とは違いますよね。

 色調については、当掲示板(G5000板)でも、良い悪い両方の意見が出ていますが、かなり違うことは確かのようですね。
 私も現物サンプルを見ましたが、違う写真を見せられても、色調の差はあまりわかりません(^^;)。鮮やか傾向であることと、光沢の差は、わかりました。

 ただ、全てを光沢で印刷する訳ではなく、G5000ではインクコストは安くはなりそうにないし(連続供給は考えますが)、もっと大きいプリントにも食指が動きますし、とりあえずPM-4000PXの色調は気に入っていますので、2台体制ってな夢になる訳です。

>リッチそうだから

 ぜーんぜん。貧乏サラリーマンですよ。
 もっとも、独身ですので、安月給の使い道としては、衣食住は削りに削って、写真や天体観測費用に偏らせることができます。貯金もしてませんし(^^;)。

書込番号:3706592

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2004/12/30 21:37(1年以上前)


 いろいろお騒がせしましたが、PX-G5000を購入しました。
 購入にあたり紆余曲折がありましたが、G5000板にて報告しています。

 私のホームページの写真プレゼントは、当面、G5000で印刷することになります。もし4000PXでの印刷をご希望の方は、ご応募の際(あるいは当選お知らせの際)、その旨ご記入下さい。

 さてと、連続供給と、PX6000か7000、年賀状作成が終わったら考えます。

書込番号:3708718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング