このページのスレッド一覧(全919スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2021年3月10日 11:17 | |
| 4 | 3 | 2017年5月22日 10:08 | |
| 6 | 2 | 2014年11月8日 23:16 | |
| 1 | 3 | 2011年5月9日 21:13 | |
| 8 | 2 | 2011年1月13日 09:37 | |
| 1 | 2 | 2010年8月3日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MacでEPSON プリンターPM-4000PXを使い
ロール紙に長尺印刷したいのですが
幅333.94mm × 高さ1117.6mmまでしか
印刷できないのでしょうか?
以前、ここでの書き込みで
<うちのPM-4000PXは、
幅329mm × 高さ3276.7mm
まで自由に指定可能です>
と書き込みされていた方がいました。
何か裏技があるのか、ソフトか何かを使うと可能なのでしょうか?
ちなみに印刷したいサイズは
幅 329mm x 高さ 1800mm です。
よろしくお願い致します。
0点
この機種の持ち主ではありません。
「PM-4000PX プリンタ操作ガイド NPD0566 00」
https://www.epson.jp/support/portal/used/pm-4000px.htm
横断幕/垂れ幕を印刷(P-38〜)
EPSON Multi-PrintQuicker「横断幕/垂れ幕の作成と印刷」(P-192〜)
辺りが参考になるかと・・・・
但し,現在このソフトが如何なっているか!対応OSを含めた情報は ご自身で検索ください。
書込番号:24011041
0点
patria69さん、こんにちは。
残念ながらドライバーの仕様上、Macでは1117.6mmが最長で、それより長く印刷するためには、Windowsが必要になると思います。
書込番号:24011807
0点
回答ありがとうございます。
windows os で色々試して見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24012911
0点
情報&お知恵を、お貸しください。
先日、インク詰め替えのため、インクタンクを外した際に、ヘッドの着いている、接点が折れてしまいまして、修理に出したのです。
帰ってきて、修理内容の紙を見ると、「一度使ったインクタンクは使わないでください。」みたいなことが書かれていました。
あまり気にもせず、今まで使えていた、詰め替え用のタンク(ICチップのみ純正)を、装着しテスト印刷をしたら、全色出ません。何度か、ヘッドクリーニングしてみましたが、何も印刷されませんでした。
ためしに、純正に戻して見ると、ちゃんと印刷できました。
もしかすると、EPSONが、何かリセッターの対策をしてきたのでしょうか?
詰め替え用にインクが有るので、かなり悲しい状態です。
何か、情報が有りましたら、お教えください。
3点
悪いことは言いません、プリンターを長持ちさせたいのなら純正インクを使いましょう。
詰め替えインクはヘッドの故障につながりますし、第一色味が全然違います。
書込番号:10993002
0点
どのようなものをプリントするのか知らないが、どんな詰め替え使ってるんだ?
大判用の純正のインクならともかく、サードパーティーの詰め替えを4000PXに使うなど
言語道断。プリンターに失礼極まりない話。
壊れても自業自得。
書込番号:10993076
0点
いまだにPM-4000PXを使っています \(^o^)/ ・・・・貧乏な年金生活なので互換インクのみ(8色セット439円)ですが健在です。
書込番号:20909957
1点
近所の店舗にて、アウトレット扱いで消費期限切れそうなICLC23インクカートリッジを¥285円で入手しました。
今だ使い続けている私にとっては、嬉しいやら悲しいやら複雑な心境です。
やはり、推奨使用期限がすぎたインクの使用は問題が生じる恐れがあるのでしょうか?
….最近この機種のインク調達が困難になってきた感じがします。
1点
エプソンの以下のFAQに、 「また、製造後長期間経過したインクカートリッジを 使用すると、インクの発色が低下したり、目詰まり が発生することがあります。 」とあります。
メーカは用心して、消費期限を短めに設定し、ユーザは自己責任で期限より長く使うというのは、食品などでもよくありますね。
保存状態がユーザにより異なりますから、他のユーザの経験談に頼らず、消費期限を過ぎそうななったら、早めに使いきる方が良いです。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?000462
カラリオプリンターを長く使用するための 注意事項を教えてください
インクカートリッジは個装箱に記載されている期限ま でに使用することをお勧めします。 また、開封後は6ヵ月以内に使い切ってください。 ※プリントヘッドの目詰まりを防いでいても環境など によっては、目詰まりをしてきれいに印刷されない 場合があります。 また、製造後長期間経過したインクカートリッジを 使用すると、インクの発色が低下したり、目詰まり が発生することがあります。 印刷品質を重視する写真などを印刷するときや大量 に印刷する場合は、印刷を行う前にノズルチェックを行うことをお勧めします。
書込番号:18125862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに、
最近、どこのお店を見ても、
新品のインクが欠品になっているのをよく見かけますね、、、
自分は、
http://www.px-ink.com/px-p.html
上記のサイトで、入手して詰め替えています。
もはや、この方法しか無いかと思います。。。。
インクの質は、純正と変わらず、とても綺麗です。
書込番号:18146033
3点
やっと色校正が出来ましたので設定の報告します。(あくまで自身の環境内です。)
最初はデジカメでS5proを使用してのプリントでしたが、設定任せでひどいマゼンダ被りでした。
OSが悪いのかな?と自宅プリントは諦めていましたがノートPCから校正が出来るモニターへの買い替えで再チャレンジ!そこそこ行けるかな?でもまだ納得行かない
またもやデジカメ買い替えでS5pro→D3にて再チャレンジ駄目でした;;
何が良いのか判らずもんもんとしていましたが、納得行く出力が出来たので報告します。
モニター;EIZO ColorEdge CG243W
校正;カラーモンキーで6500K ガンマ2.2 60cd
ソフト;NIKON CatureNX2
設定;標準 RGB色空間 CG243Wのプロファイル(チェック)
CMYKプロファイル Nikon CMYK
プリンタプロファイル PM-4000PX PM/MC Photo P(PK)(チェック)
マッチング方法 知覚的(チェック)
プリンタ側
スーパーフォト 用紙 絹目調
ドライバーによる補正 ガンマ1.8
色補正方法 自然な色合い
明度 +5
マゼンダ -15
イエロー -10
これで変な色被りと出力時の暗さが改善出来ました。
マゼンダがキツイのはプリンタ側のカラー調整の設定で色補正無しとsRGBの時、シアンがキツイのはICMを選択した時でした。
明暗はガンマを2.2→1.8の変更で何とかなりました。モニターが明る過ぎてガンマ2.2はモニター上で丁度良いのにプリントしたら暗いといったズレでしょうか?
これまではモニター調整やソフト上でのマッチングで何とかしようと頑張っていたのが間違いだなとの結論です。
何度も心砕けて、最新機種の購入を考えましたが本体8万+インク2万は無理だなと思い留まり、校正に挑戦した甲斐がありました。
重ねて口コミで得たヒントを下さった方々に感謝です
0点
うちのは、PM-G730ですが。
「色補正方法」の所で、「AdobeRGB」ではなく、「自然な色合い」を選択するのがキモですね。
私も、プロファイルのすり合わせやらいろいろ試しましたが。「自然な色合い」をベースに、CYMを微調節した方が、簡単でした。
書込番号:12988288
0点
自分は、PM-4000PXというプリンターを使ったことがない。
自分だったら、次のように試してみる。
Capture NX 2 使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/software/CAPNX2_(10)03.pdf
標準RGB色空間(250ページ)として、ディスプレイのプロファイルを設定するというのは一般的ではない。
ディスプレイがCG243Wなら、普通はAdobeRGBを標準RGB色空間として、「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用」のチェックを外す。
しかし、PM-4000PXというプリンターは、どうもデフォルトではかなり色がおかしいらしい。
「プリンタプロファイル PM-4000PX PM/MC Photo P(PK)(チェック)」ではなく、ColorMunkiでプリンタプロファイルを作り、それを設定してみる。
そして、Iカラーマネージメントタブ(224ページ)は、「カラーマネージメントを使用する」を選ぶ。
PM-4000PXの方は、「色補正なし」を選ぶ。
あるいは、sRGBを標準RGB色空間(250ページ)として、「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用」のチェックを外す。
で、Iカラーマネージメントタブ(224ページ)は、「画像プロファイルを使用する」を選ぶ。
PM-4000PXの方は、86さんさんの結論同様「ドライバによる色補正」を選び、明度を適当に上げ、マゼンダとイエローを適当に落としてみる。
書込番号:12988916
1点
DHMOさんお久しぶりです。モニターの口コミでは大変お世話になりましたm(_ _)m
また適切なご判断を頂けると、とても参考になり有難く存じます。
@「プリンタプロファイル PM-4000PX PM/MC Photo P(PK)(チェック)」ではなく、ColorMunkiでプリンタプロファイルを作り、それを設定してみるとのご意見を頂きましたが、残念ながら下記の理由にてプリンタプロファイルを作成できないと思っています。
ナナオのモニターはカラーナビゲーター+カラーモンキーのセット販売を購入した為、「ColorEdgeセンサーセットに付属のセンサー「ColorMunki」では、X-Rite社製ソフトウェアは使用できません。付属のColorMunkiをご使用になる場合には、モニター付属のキャリブレーションソフトウェア「ColorNavigator」をご使用ください。」とあります。
結果、オリジナルのソフト単体を購入しないといけないようなのでプリンタプロファイルの作成までは考えていませんでした、無償でダウンロード出来れば良かったのにと後悔しつつ他の方法を試した次第です。
Aそこで
「あるいは、sRGBを標準RGB色空間(250ページ)として、「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用」のチェックを外す。
で、Iカラーマネージメントタブ(224ページ)は、「画像プロファイルを使用する」を選ぶ。
PM-4000PXの方は、86さんさんの結論同様「ドライバによる色補正」を選び、明度を適当に上げ、マゼンダとイエローを適当に落としてみる。」を試してみました。
盲点でした・・・感動するくらい見間違える程のマッチングです^^/
nikon NX2のソフトをご使用の皆さんは是非とも取り入れて頂きたい設定ですね、DHMOさんはご使用になられた事が無いように感じましたが、ここまで奥深いところを突いてくるとは流石です。
ちなみに校正との表現がありましたが、正確にはマッチングでしたねf^^;
adobeRGBの設定はプリンタをグレードアップしてから挑戦しようと思います。この色域はハードルが高くて躊躇してしまいます。
またデフォルトでのマッチングが近いプリンタ等を推奨して頂けると助かります。顔料or染料問いません。
P.S.
DHMOさんの講義は対価をお支払いしても受講したいと思うくらいです。(関西圏内なら嬉しいな)
KAZU0002さん>初めまして^^/
やっぱりキャリブレーションに精通していないと「AdobeRGB」の色域は難しいですね
しかしステップアップをしていく過程において避けては通れない道と、密かに思っております。ままずは4000PXで苦労しながら理解し、お互いスキルアップを目指しましょうね!
ではでは
書込番号:12991044
0点
印刷結果に青いスジが入ってしまうようになったので
エプソンの引き取り修理に出しました
時間は
1月6日木夜集荷 1月11日火朝帰着
3連休が挟まった割に早いと印象です
修理内容は
プリントヘッド交換 各部調整 検査で17325円(送料等込み込み)
いつもながら内部もきれいになってるし
インクの値段の高さもガマンできる内容でしたので「良」と言うことで
良く言われる新品インクでの返却ですが結果は画像の通りでした
インク残量よりもこの機種がまだ使えるというのがうれしいです
以上 ご参考までに
1点
エプソンはすごいですねぇ〜
●私のキャノン【iP8600】2004年10月発売当初はフラッグモデルとして華々しく
販売展開していたのですが、
1月3日に印刷のかすれのため、修理依頼をキャノンにしましたら、
『製造終了から5年間としており、2010年12月をもちまして、アフターサービス期間が
終了した次第でございます。アフターサービス期間を終了した製品につきましては、
補修用性能部品を保有しておらず、修理を承ることが出来ない次第です。
なお、弊社製品のアフターサービス期間につきましては、業界団体の自主基準ならびに
市場動向を鑑み、機種ごとの期限を設けております。』と本日返事が来ました。
発売当初はフラッグモデルとして華々しく販売展開していても、わずか5年で「修理し
ません。買い替えなさい」とのことです。
5年経てば買い替え!と云うのが業界基準と突きつけられたのですが、エプソンさんの
対応には感服いたしました。
書込番号:12496441
2点
はなさかじぃさん キャノンてそうなんですかぁ。
安くない機種だし、がんがん印刷する訳じゃないから
長く使いたいですよねぇ。
修理レポの追記です
排紙トレーを引っ張ると抜け落ちちゃう状態だったんですが
なんと、直ってます!今回修理依頼はしていない箇所なんですが
サービスでしょうか?
ものすごくきれいです、排紙トレー新品かもしれません
紙幅合わせのスライダーも動きがスムーズ、これも新しい部品かも?
中のケーブルリボンも、ゴム類もやたらきれいです
交換してくれたんでしょうか?
エプソンの「プリンタ愛」を感じました
書込番号:12501889
5点
古いものですが、今のプリンターとかわりませんねー
設定も色々としたり、ここの過去ログを参考にしていたら、
私の機種では
photoshopで補正してから、プリンターでも補正してM−10Y−20ほどがベストなようです。
プリンターで補正なしにすると、かなり濃い感じにしあがりますが、
プリンターでも補正すると、いい感じです。
まだまだ長い付き合いになりそうなので、楽しんでいきたいと思います☆
みなさんは、設定はプリンター側でもソフト側でもしていますか?
1点
こんばんは
>設定はプリンター側でもソフト側でもしていますか?
↑どこかでちらっと見た記憶がありますが
説明にはどちらか片方で補正してください となっていました
しかし実際に調整してみるものなのですね 参考になりました
書込番号:11711959
0点
息が長い機種ですよね。私も気に入ってます。
私は設定よりも、紙の選択かな〜。
EPSONが推奨する用紙は写真用紙<絹目調>ですが、EPSON光沢フィルムの平滑さが一番気に入ってます、高いですけど(汗
書込番号:11712521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







