
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




安さランキングの常連ですが、当商品を銀行振り込みで申し込みましたが、
1ヶ月半経っても届かない。2回問い合わせした結果:
1回目「2〜3日で届く」、2回目「1週間以内に返金する」
1回目は嘘でした。さ〜2回目の返金がうそでない確率は、さて・・・・
とにかく悪評だらけなので通販初心者は要注意です。
0点


2002/01/11 00:51(1年以上前)
私もJP-Cでナナオモニタを銀行振り込みで申し込みましたが、
注文受けて10日後ぐらいに、在庫がないと言ってきたので
返金にしたのですが、未だに返金されていません。もう電話も
通じない状態です。これってやばくないですか?
また、他にそのような方はおられませんか?
書込番号:465724
0点


2002/01/15 01:12(1年以上前)
やはりそうなのですか?怪しいとは思っていたのですが、同時に「まさか、ね」という思いもあり、心配しながらもどこか楽観的になっていたところがあったのですが・・・。
私も年末に当商品とCanonPowerShotA20を購入したのですが、未だに届いていません。メールで問い合わせしても返信無いですし、JB−Cからは何の連絡もないし・・・。
とりあえず、明日警察に被害届をだそうと思っています。みなさんはすでに被害届を出されているのでしょうか??もしまだであれば出しませんか?一人より複数の人から出たほうが警察も真剣に動いてくれると思うのですが。
みなさんがよろしければこの書き込みも警察に証拠として提出しようと思うのですがいかがでしょうか。
また、他にも被害に遭われている方がいらしたらここに書き込むか私までメールください。みなさんで力を合わせて解決しましょう。
書込番号:473526
0点


2002/01/16 01:35(1年以上前)
破産、倒産のようです。最悪!代金は戻ってこないかもしれませんね。
書込番号:474185
0点


2002/03/03 17:01(1年以上前)
絶対ぜったい、代金は踏み倒されるでしょう。民主主義の基本。
書込番号:571991
0点


2002/03/29 23:45(1年以上前)
商売で幾度となく価格.COM使ってるけど、そんな事遭遇した事ないけどな。
在庫がないというのは聞くが・・・(数百万単位かな?)
もしその批判が、価格に追いつかない量販店の店員のかきこみ出ない事を、
きぼんぬ
書込番号:627078
0点





Windows98SEでのPM-730C&Mini2の動作についてですが、
私は以前よりPM-770C+Mini2で印刷を問題なくしておりました。
しかし、PM-730C+Mini2の組み合わせにしたところ、印刷が不可能になりました。
なお、プリンタドライバーからの印字テストは問題なく行えます。
そして、パソコンからプリントサーバも見えていますし、双方向もOFFですので設定に問題はないと思います。
ちなみに、WindowsXP Proからですと問題なく印刷ができます。
また、この現象については他のWindows98SEパソコン、他の方の事例も確認しております。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PM%2D730C&CategoryCD=0060&Anchor=440222
0点







1年半ほど使用していたPM-780Cが故障したのでPM-730Cに買い換えました。
プリンタって故障が多いですよね? PM-780Cの前はCanonのプリンタ(機種忘れました)を使用していたのですが、2年で故障しました。
こんなに故障するのはうちだけでしょうか? 2台とも紙送りの部分の故障です。ちなみに使用頻度は数枚/1週間くらいで、年末に年賀状を200枚くらい印刷しているだけです。
修理費は6千円くらいかかるとのことだったので、これに懲りてJ&Pの5年保証に入りました。+5%(800円)かかりましたが、長い目でみるとお得な気がします。
0点


2002/05/14 21:10(1年以上前)
そう、そうなんだよ!プリンタ!よく壊れますよね!
僕はEPSONPM770Cを普通に使ってたのに、2年持たずに2台壊れました。
プリンタってそういうものなんですかね?それともエプソンのプリンタって壊れやすいのかな?
書込番号:713081
0点





PM-730CとプリントサーバーPlanex Mini2の組み合わせで使用していますが、ノズルチェックやプリンタ情報の印刷は正常に実行できますがWindowsの印字テストはできません。
印字テストをクリックすると接続しているハブのLEDが激しく点滅するだけでPC上にもプリンタのアイコンは現れず、プリンタもウンともスンともいいません。
ただし、印字テストをクリックする前にケーブルを外しておくとPC上にプリンタのアイコンが現れ通信異常になり、その後ケーブルを接続すると印字テストが実行されます。
双方向モードは”サポートしない”に設定しています。
印刷先のポートはTCP−IPとNetBEUIの両方共、同じ現象になります。
Planexのホームページには対応機種にPM-730Cが記載されていました。
プリントサーバーとプリンタにも相性があるのでしょうか?
それともどちらかの故障でしょうか?
0点


2001/12/26 22:11(1年以上前)
文書印刷などは普通に出来るのですね?。
プリンタのプロパティ、詳細タブからスプールの設定ボタンのところを確認、
「全ページをスプール....」となっていたら「1ページ目の...」または「直接データを送る」にチェックを替えてみてください。
このせいでは無ければ、他の方のフォローにおまかせ....。
書込番号:441681
0点



2001/12/27 23:17(1年以上前)
ツキサムアンパンさんレスありがとうございます。
3つとも試したのですが、やはりダメでした。
文書印刷をしようとしても同様の結果です。
やはり故障でしょうか?
メーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:443480
0点


2001/12/28 01:18(1年以上前)
プリンタのプロパティで共有にチェックされていますでしょうか。
プリンタサーバのドライバもインストールされているんですよね?。
う〜んケーブルがクロスだったりして、サーバ不良品かも。
書込番号:443681
0点


2002/01/06 16:47(1年以上前)
こちらでもPM-770C&Mini2では正常に動作していたのにも関わらず、
PM-730C&Mini2&にしたら「印字テスト」はできるのに印刷が不可能になりました。
なお、それはWindows98SEでの話で、WindowsXP Proのパソコンからは問題なく印刷できます。
対応状況
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/print_mini2.htm
では一覧に入っているのにもかかわらず、印刷できないようです。
困りますね。
書込番号:458488
0点


2002/01/07 01:12(1年以上前)
私も同じように、Win98SEでPM-700C+mini2では問題なかったものが
PM-920Cに変えたら印刷できなくなりました。
手持ちのIOデータのET-FPS1に交換したところ問題なく
印刷できたのでmini2はお蔵入りになりました。
書込番号:459435
0点



2002/01/07 20:18(1年以上前)
Planexさんに問い合わせ中ですが年末だったせいか、未だに回答を頂いておりません。
自分だけじゃなかったんですね。
今後も被害者が増えるかも知れないですね。
早急にWindows98SE用のドライバの更新等、手を打ってほしいものです。
対応機種だと信じて買ったのに悔しいです。
書込番号:460521
0点


2002/01/08 00:09(1年以上前)
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、
EPSONプリンタウインドゥ!3をアンインストールしていただくか、
アプリケーションの追加と削除からEPSONプリンタドライバ・ユーティリティ
をアンインストールして頂いて、プリンタの追加でドライバのみをインストール
していただくといかがでしょうか。
また弊社Miniシリーズ用新ドライバを
メールにて送付しまして、お試しいただきたいのですが宜しいでしょうか。
(容量約1.7MB)
以上、何卒よろしくお願い致します。
-----------------------------------
プラネックスコミュニケーションズ
技術部サポート □□ □
-----------------------------------
書込番号:460923
0点


2002/01/08 00:13(1年以上前)
↑がプラネックスからの返信です。
サイトには上がっていないようですが、Miniシリーズ用の専用ドライバ
があるのでしょうか!?
と言うか、プリンタウインドウ!の話しも、ドライバの追加方法もそうしていましたし...。
P.S. うちではすでにプリンタを以前の環境に戻しましたので、試せなくなりました。
MCBoardさん、ご検討をお祈りいたします!!
書込番号:460929
0点

こんにちは、私もPM2200Cで同じ現象でしたので、コレガに交換したら順調です。私が取り付けてPLANEXで使えているのは、HP Desigjet650C、Canon LBP750、CANON BJ-F6100です。EPSON系はコレガで済ませています。
書込番号:474704
0点



2002/01/17 23:54(1年以上前)
EPSONプリンタウインドゥ!3をアンインストールして、EPSONプリンタドライバ・ユーティリティをアンインストールしてプリンタの追加でドライバのみをインストールしようとしてもインストール終了後は何故かEPSONプリンタウインドゥ!3がちゃっかりインストールされてしまいます。
やり方が悪いのでしょうか?
私からPlanexさんへの問い合わせは依然、返答がありません。
とても使える状態では無いので今はUSBで繋いでいます。
そういえば会社のEPSONのレーザープリンタ(LP9600だったかな?)はコレガのプリントサーバーで問題無く動作しています。
くやしいけどコレガに買い替えようかな?(*ε*)
書込番号:477518
0点


2002/01/18 02:00(1年以上前)
私も同様の現象で困っています(>_<)
環境は、Windows98SEで、PM-890Cです。(因みに対応機種のはずです)
「LEDが激しく点滅」を辛抱強く待っていると、
かなり時間がたってから印刷される事もあります。
でもそれじゃ使い物になりません(怒)
私もコレガに乗り換えようかなぁ。。。
ブラウザで設定出来るからMini2にしたのに、
設定しか出来ないんじゃ意味が無いですよね(^^;;
現在は別のPCに接続し、そのPCを経由させて印刷してます。(別々の部屋にPCがあるので。)Mini2を売り払ってコレガを買うか検討してみます。
書込番号:477791
0点



2002/01/19 08:53(1年以上前)
会社のEPSONのレーザープリンタはLP8600FXでした。
スミマセン。間違ってました。
書込番号:479785
0点


2002/01/21 00:19(1年以上前)
通りすがりで、拝見してました。私は、mini300plusとPM−3000C又はPM−3500Cで試しましたが、同様の現象でさんざんPlanexへ問い合わせましたが、最終的に下記のような回答です。
(Planexより)点滅の理由は前回のメールで書きましたように、プリンタドライバ側からプリンタへ接続確認の信号が送信されていることが原因です(電話で言う所の呼び出し音が鳴っている状態と思ってください)。EPSONのプリンタドライバは印刷前にプリンタが接続されていてプリンタが印刷できる状態にあるかどうかのチェックを行っておりますので、プリンタからの応答がないと応答があるまでチェック信号を送信し続けるような仕様になっているようです(そのためLEDが点滅をします)。どうもプリンタドライバ側にフラグがあり、そのフラグが立つとその信号を見なくなるようなのですが、新規でドライバをプリンタドライバをインストールしたりした場合はそのフラグが立っていないためお問い合わせのような症状になる
場合がございます。何分プリンタドライバは弊社で作成している物ではないため「こうすればそのフラグが立つ」という確実な方法は申し訳ございませんが弊社でも判っておりません。
過去の履歴からいくつかの印刷できない時の手順がありますので、それを順番に試していただくしか方法がないという状況です。以下に弊社が持っている方法をすべて記載させていただきます。
・印刷を実行してLEDが点滅したらプリンタ->プリントサーバの順番に電源をOFFにしていただき、数秒後にプリントサーバ->プリンタの順番に電源を入れてみてください。
・PCのパラレルポートにプリンタを直接接続して印刷を実行してください。印刷できましたらプリントサーバにつなぎ直していただき、直接接続した時のプリンタドライバの出力先のポートをプリントサーバに変更してください。
・PS Portの設定の際にウインドウ下のPortNameに「LPT:PS***」と表示されていると思いますが、そこの「:」を削除して一番最後に記入してください(「LPTPS***:」というように)。
・PS Portの設定の際にPortNameが「LPT:PS***-2」となっているような場合、上記
の「:」の移動とともに「-2」の部分(-1や-3の場合もあります)を削除してください。
上記の設定によりフラグが立てば印刷できるようになります。
弊社で確認した際は特別なことは行っておりませんでした。
ノートPCにLANカードを装着してプリンタに添付のドライバをインストールしてマニュアル
通りに設定を行っただけになります。
テスト印刷を実行するとそのまま止まってしまうのは、プリンタドライバがプリンタからの
応答待ちの状態になってしまうためです。
対応とHPで書いてるのにこれはないんじゃないかと思いました。上記の方法全て試しましたがやっぱりダメ。業務用にと購入したのに使えなくて、面目丸つぶれ状態です。コレガなら大丈夫なのでしょうかねえ?
書込番号:483306
0点


2002/02/05 19:37(1年以上前)
とうとうmini2を売り払って、coregaのPServerを買ってしまいました。
結果から申しますと、問題なく印刷が出来ています。
NetBEUI、TCP/IP(Win95、98はサポート外ですが、lpr用のドライバが付属しています)の両プロトコルとも問題なく使用できます。
環境は、Windows98SE、PM-890Cです。
PM-890CはcoregaのHPを見ると動作確認がとれていないようですが、
バッチリOKで、試してみた甲斐がありました♪
環境によるのかもしれませんが、私はこれでOKでした。
嬉しい!!
書込番号:516046
0点



2002/02/13 14:26(1年以上前)
私も売却しました。しばらくUSBで使用します。
書込番号:534034
0点





先日、PM-730Cを購入してその足で詰め替え用インクを買おうかな、
って思ったんですけど・・ない。。(新宿のYカメラ)
Ic1BK13,IC5CL13用・・・やっぱない。。
1)そのうち出るのか?(もう出ても・・)
2)詰め替えは出来ないのか?(回収CM見てると不安)
3)ほかのエプソン用の詰め替えインクで代用できる?
どなたか ご存知の方、情報をおねがいします。
0点


2001/12/21 08:05(1年以上前)
新品プリンタでの使用はやめた方がいいですよ。保証期間内のインク詰まりでメーカーに出しても純正で無いのが解るとか?そうなると保証はペケ!それに純正インクも値引き販売してますし…
書込番号:432483
0点


2001/12/22 00:25(1年以上前)
返信:ウッ!さま。
確かに詰まったときの事を考えると・・。
両方で\2500ほどだから。。
でもちょっと高いですな。
(もう一台のキヤノンは何回も詰め替えしてますけど)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:433535
0点


2001/12/22 18:22(1年以上前)
たしか、PM−730ってチップがついていましたよね
PM−800c系列のインクは、
詰め替えではないんですけど、
他のメーカーが作ったインク
と、チップのデーターをイニシャライズ
するものがうっていますた。
それと組み合わせると、最初は高くなりますが、
2回目からは、安くインクが手にはいります。
そのうち、PM−890C用や、950・920・900
用も出るのではないのですか
書込番号:434555
0点



2001/12/23 21:51(1年以上前)
返信:オスカルさま。
そうそう、チップが付いてる・・
いろいろ「裏技」があるようですけど。
エプソンさんの「詰め替えはしないように!」
と、言うメッセージと受け止めて納得しましょか。。
書込番号:436426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





