
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月16日 14:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月3日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月12日 06:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月9日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月4日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月23日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここの掲示板には2003年7月ころまでの書き込みしか残っていないせいでしょう。(それ以降に書き込みがないということは、あんまり人気機種でなかったせいもあるでしょうね。)
書込番号:4507881
0点





写真プリントが一番綺麗なのはエプソンだという事でもうPM―830を購入しました
以前使っていたHPは、そもそもインクコストが高かったのですが、実際にCANONさんと比べて使っている方がおられたらその感想を聞かせて頂けませんか?よろしくお願いします。
0点







現在PM-820Cを使用しているのですが、購入時に写真印刷において
縦に黒い筋(ノイズ?)が何箇所か見られ、サンプルを添えて修理に出しました。
その時は「問題ありません」とテストプリントを添えて返却されたのですが、
最近になって、ピンク色の1ミリにも満たない筋が写真一杯に1ミリにも
満たない間隔でびっしり!使い物になりません。
エプソンに連絡しても、前回の箇所とは違いますの返答で有料とのこと。
そんなに頻繁には使わないけど、ヘッドがつまらないように気をつけていたのに・・・
修理代12000円〜15000円くらいとすると、ランニングコスト
どころじゃない・・・前機種もエプソンだけに(前回も修理した)
キャノンに乗り換えようかと・・・
こんなケースに遭遇した方います?
0点


2002/10/09 15:21(1年以上前)
偶然この記事を見ました。
同じプリンタで同じ現象になったことがあります。
インク カートリッジを替えたら出なくなりました。
書込番号:991263
0点



2002/10/09 18:25(1年以上前)
とこやまさん、ありがとう!
ケーブル交換したり、いろんなことやったんですけど
それはやってなかった・・・
試してみます!
書込番号:991482
0点





現在PM770Cを使っていますが、印刷した色がすぐにうすくなってしまいます。次期モデルの800Cからは、10年プリントが採用され耐光性が上がったようですが、770Cにも使える高耐光性のインク、用紙はないでしょうか。800C以降のインクを流用する等、何かいい方法がありましたら、教えて下さい。
0点





みなさん、はじめまして。
私は、PM800Cの使用者なのですが、もしかしたらPM-830Cでも同様のことが起きているか、あるいは助言がいただけるかもしれないと、恐縮ながらこちらに質問させていただきます。
実は、私はマック初心者なのですが、最近OSX10.2(ジャガー)に乗り換えました。そうしたら、プリンターが認識されなくなってしまいました。知人に聞いたら、OSX10.2に変えた時に、プリンターのあたり(どの辺かよく分からない)を上書きしてしまうので、もう一度ドライバーをインストールすればよい、とのこと。そこで、エプソンのページから改めてPM800C用のファイル(pm8011as.sea)をダウンロードし、それを解凍してPM-800C_installer.pkgという形になりました。ところが、このPM-800C_installer.pkgを開こうとしても、開けないんです。以前にもOSX10.0Xのときにも同じことをして、そのときはうまくいったのですが、今回はオレンジ色のパッケージをいくらダブルクリックしても、「BOM(Bills of Material)が見つかりませんでした」あるいは「ポストインストールスクリプトの実行または読み込みができませんでした」と言われてしまいます。
何がなんだか、いったいどうして印刷できないのだか、よく分からないのですが、解決策をご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
キンメペンギン
0点


2002/09/20 17:31(1年以上前)
APPLEのHPからサポートに行きDiscussionBoardsの中にある
OS-Xの項目を見るとPM-4000PXでの対処法が見つかるのですが
それを転記するので、一部を変更し(PM-4000PX.pkg->
PM-800C_installer.pkg)にて試してみては?
方法その1
1. '/Library/Printer/以下のファイルを廃棄'
2. メーカーHPからドライバダウンロード&インストール
3. 再起動
その2
ターミナル起動後
cd ~/Desktop/PM-4000PX.pkg/Contents/Resources
gunzip ./PM-4000PX.pax.gz
pax -r -f PM-4000PX.pax
sudo cp -r ./Library/Printers/EPSON /Library/Printers/
他にも対処法があるみたいなので一度
DiscussionBoardsを見てみることをお勧めします
書込番号:954712
0点



2002/09/21 09:29(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございました。
Discussion Boardなんていうのがあるんですね! 知りませんでした。
行って早速登録しましたが、そこで10.2に対応しているプリンタの機種のリストもあり、その中にPM800Cが入っていなかったのでがっかり(ただし、このリストはアメリカ向けのもののようでした)。これは、エプソンに対応してもらうのを待つのか、あるいは私が何かすればどうとかなるのか? またも迷宮に入ってしまいました。
おすすめ頂いた方法は、1のほうを試してみたのですが駄目、2のほうは、よく分からず、試せませんでした。エプソンのほうにも問い合わせるべきか。。。。 他にもアイディアがあったら、教えていただけると幸いです。
とりいそぎ、御礼まで。
キンメペンギン
書込番号:955935
0点


2002/09/21 20:40(1年以上前)
今、EPSONのHPよりPM-800CのOS-X用ドライバを
落として試してみました。
落としたファイルをそのままダブルクリックして
解凍するとClassicのStuffltExpanderで解凍されますが
この解凍されたファイルをダブルクリックすると
キンメペンギンさんの言われる通りドライバのインストールが
できません。が、OS-Xのアプリケーションフォルダより
ユーティリティフォルダへ移動してその中にあるOS-X用の
Stufflt Expanderを起動してから上部メニューのFileより
Expand...を選択して解凍を行うファイル指定ウインドウより
ダウンロードしたファイル(pm8011as.sea)を選択して
解凍を行って出来たファイル(PM-800C_Installer.pkg)を
ダブルクリックすると無事にドライバのインストールが
出来ます
出力はPM-800Cを持っていないので確認出来ていませんが
試してみて下さい(このレスに気付くと良いのですが)
書込番号:956865
0点



2002/09/23 15:32(1年以上前)
で、できましたああ!
わざわざダウンロード&テストまでしていただき、感謝の念にたえません。さっそく、同様に試したら、パッケージは無事開き、その後印刷テストもクリアしました。ほんと、飛び跳ねたいような気分です。
お忙しいところ、本当にありがとうございました!
キンメペンギン
書込番号:960480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





