
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月20日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月15日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月7日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月7日 18:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月7日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月3日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して1ヶ月ぐらいなのにプリンタを使う機会が最近めっきり減りました。印刷対象データはパソコンの画面で確認したら終わりになっています。大事なものはDISKにファイルをコピーぐらいはしています。大量に印字するケースは毎年恒例の年賀状作成や暑中見舞い(今年はやってない)ぐらいかな。デジカメのプリントもあまりしなくなりました。画面で確認したら必要なデータだけ格納してお店でプリントしています。印刷するとファイリングが大変ですよね。データの入ったメディアの管理もめんどくさいですが。プリンタ使わないときは購入時の状態と同じでインクタンク取り外しておこうかな。今はプリンタカバーかけて電源コンセントからも抜いています。きっと僕みたいな人多いだろうな。宝の持ち腐れ。。。
0点





現在、4年前に購入の旧式キャノン製プリンターを使用しています。
この製品、2〜3月使用しないと乾燥のヘッド詰まりの為か印字がうまくいかずにそのたびにヘッドクリーニング(機能)を実施しています。エプソンの840C等も同様ですか?誰か、私におしえてくださいませ!
0点


2002/07/14 23:13(1年以上前)
機種によって程度の差こそあれ、2〜3月も使ってなかったら、どのインクジェットでも
乾燥して詰まることはあるんじゃないかな。
ヘッドクリーニングはインクジェットの宿命みたいなものです。
書込番号:831883
0点


2002/07/14 23:52(1年以上前)
エプソンやったら、もっとヒドいで。くす
ウチのはもっと古いプリンタだけど、パソコンの電源を入れる時は必ずプリ
ンタの電源もオン/オフさせるようにして、自動クリーニングしとります。
インクが乾くとおシャカになるプリンタも多い(古いエプソンはそうだった)
わけで...
まぁ、インクジェット系プリンタ使いの常識ですな。
(金剛)
書込番号:831965
0点


2002/07/15 00:38(1年以上前)
2〜3ヵ月となるとインクも長期間使用ですかね?^^;半年で使いきる事が推奨になってますが…?
書込番号:832106
0点





はじめまして。
本日PM840Cを購入し、早速セットアップしようとしましたが
ドライバーのCD-ROMを読み始まったとたん以下のようなエラーが出て
インストールできません。
「アプリケーションエラー
EResNotFoundがモジュール SETUP.EXEの0007:OAEDで発生しました。
TForm1リソースが見つかりません。」
インストールしようとしたPCは
CPU/セレロン1.1Ghz
MB/AOpen MX36LE-UN(J)(チップセット/VIA Apollo PLE133T)
メモリ128+64=192Mです。
もう1台の自作PC(チップセット/440BX)には無事インストールできました。
同じような経験があり解決された方、また解決方法をご存知の方が
いらっしゃいましたらお力をお貸しください。
お願いいたします。
0点



2002/07/07 23:01(1年以上前)
すみません。自己レスです。
解決いたしました。
Norton AntiVirusが原因だったようで
OFFにしただけではダメで、アンインストールしたところ
無事にセットアップが始まりました。
掲示板を汚し申し訳ありません。
書込番号:818133
0点





PM−840CとPM−890Cのどちらかで悩んでいます。
主に200万画素のデジカメを使いL版サイズで印刷がほとんどです。
価格も1万円の開きがありますがL版サイズでの印刷に差が出るのでしょうか?またCDRプリントはめったに行いません。総合的に見てどちらが良いかご意見お願いします。
0点


2002/07/06 19:28(1年以上前)
画質に関するスペックは全く同一なので、画質には差は無い筈。
デザインとCD-R印刷するかしないかで選ばれてはいかが。
書込番号:815542
0点



2002/07/07 18:08(1年以上前)
本日、ノジマで買って来ました。16980円ポイント10%付きでUSBケーブルも付いていました。価格、画質でまんぞくしています。
アドバイスありがとうございま〜す
書込番号:817536
0点





この度840Cを購入しました。
普通に印刷するにはこの上なく最上な結果が得られる最もコストパフォーマンスのよい機種なのですが、L判フチ無しを行ったときだけ横スジが見られます(画像により目立ち度は異なる)。双方向印刷をOFFにしてもです。ロール紙は試していませんが、フチありで普通に印刷すると全く判らないので、個体差とは思えないのですが、みなさんの840Cは如何ですか?
以前使っていた880から比べると、横スジの幅もかなり細かいレベルなんですが・・・
0点


2002/06/30 12:37(1年以上前)
こんにちは! キンちゃんです。
私も最近購入しましたが、今のところL版フチ無し印刷でも横スジはありません。ユーティリティーでノズルチェックを行って、ヘッドクリーニング、ギャップ調整等やっても改善されないようでしたら、初期不良の可能性が考えられます。
エプソンのサポセンにも確認することをお勧めします。
書込番号:802833
0点



2002/07/01 00:17(1年以上前)
怪傑ゾロゾロさん、レスありがとうございます。
よく見ると、L判フチ無し以外でも極細ラインが出ていました。
中間濃度部分でしかはっきりと判らない程度ですが、ヘッドクリーニング、ギャップ調整等行っても改善されませんので、初期不良なのでしょうね。ノズルチェックにひっかからないので、てっきり仕様かと思っていました・・・
書込番号:804158
0点


2002/07/03 02:22(1年以上前)
ちなみに用紙の厚さ調整は大丈夫ですか?
私はL版の写真印刷用の用紙(Konica製 フォト光沢 超厚手)を使用して、+いっぱいで印刷して、問題は出ていませんが…。
試しにやってみてください。
書込番号:808501
0点



2002/07/07 01:04(1年以上前)
EPSONは3台目なので、いろいろ考えられる事はやってみたのですが、
結局解決せずに950Cへ交換してもらいました。
値段の差もありますが、
1.スピードが倍(体感的に)
2.横スジなし
3.色の傾向が自然に近い
最後に関しては何とも優劣付けがたいところがあり、840Cの方が
イエロー気味で健康そうに感じられます。
最後に、一昔前の同クラスと比較すると(メカ性能的に)格段の進歩を感じます。
書込番号:816267
0点





hp-5551と悩んだあげく、やはりA4とはがきの4辺フチ無し印刷が
出来る事が決めてとなり840Cを買いました。
(もっとも値段も\17,800って事でそれもポイントになりましたが)
これで3台目でそれまではHP派(あの前面給紙が何者にも変え難い)
でしたが初めてEPSON製品を買ってまず驚きました。
それは印字品位はもちろんの事ですが、添付ソフトの完成度が高く
ほんとに簡単に写真印刷が出来てしまう事です。
その意味ではHPのプリンタで写真L版に印字するにも初心者の方は
1日仕事になるでしょう。(たぶん。私だけ?)
特にロール紙印刷機能があんなに使えるものだとは思いませんでした。
(最初、こんなの何に使うんだろと思ってましたが。笑)
やっぱり初めてPC買って、そのついでにプリンタを買う様な初心者の
方はEPSONがいいと思いますよ。マニュアルも下手に厚くなく要点だけ
押さえて書いてあるし。
でも一点だけ言うと、ネットワーク対応させたい場合の方法がどこにも
記載されていないのがちょっとだけ不満ですね。
みなさんはどうされてますか?
0点


2002/06/25 01:13(1年以上前)
>>ネットワーク対応させたい場合の方法がどこにも記載されていない
ネットワーク対応をうたっているプリンターじゃありませんが...
エプソンのインクジェットプリンタでネットワーク対応なのは
EMくらいじゃありませんか。
まあ、正式対応じゃなくとも、サードパーティーのプリント
サーバを使えば可能です(もちろんネットワーク上のPCに繋ぐのも)。
ただ、その場合エプソンプリンタウィンドウ!の機能は
使えません(要するにインク残量などの監視はPC側から出来ない)。
書込番号:791847
0点



2002/06/27 01:02(1年以上前)
こんばんは。
プリントサーバ自体は、今コレガの物を持っているのですが
これを使うとご指摘の様にプリンタからの情報が上がらない
ので、とりあえずローカルに繋いで一通りの機能で遊んでから
にしようと思っています。
それにしても、リアルタイム性をある程度犠牲にすればそんなに
難しい事でもないと思うのですがね。
プリンタの情報をPCに上げるのって・・・
書込番号:795611
0点


2002/07/03 09:07(1年以上前)
プリンターの情報をPCに返すには、
それなりにコストがかかると思いますね。
千円単位の価格差競争の中では、
それに尽きるのではないでしょうか。
でもC社はパンフに載っていますね。
どのみち、わかっている人は勝手にやるし、
わかってない人はやらないほうが無難ではありますね。
書込番号:808714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





