
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月4日 19:23 | |
| 0 | 14 | 2002年7月2日 01:55 | |
| 0 | 6 | 2002年7月1日 15:42 | |
| 0 | 2 | 2002年7月1日 14:23 | |
| 0 | 1 | 2002年7月1日 09:56 | |
| 0 | 4 | 2002年6月23日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ず〜と前に、この掲示板で見たような気がするのですが。。。
探し出すことができなくて、みなさん教えてください。
縁なし印刷って、実際の画像の回りを捨てて印刷するじゃないですか。
その捨てる部分をできるだけ小さくするようなテクニック(計算)を
書いたHPが紹介されていたと思うのですが、そのURLもしくは、方法を
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
roseqz さんのサイトで CGI で計算してくれます。
http://roseqz.fc2web.com/printer/borderfree.html
で、計算して印刷してみてください。
上手くいったら、roseqz さんに感謝いたしましょう。
上手くいかなくても、こういうことを考えてくれる人がいると言うこと自体に感謝しましょう。
そしてこの件は、http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=350493とそれから以降12月の年賀状シーズンにかけて同様なことがたくさん取り上げられています。
(plane)
書込番号:804757
0点
2002/07/04 19:23(1年以上前)
ちょっとパソコンの電源を入れていなかったので、お礼が遅くなりました。
どうもありがとう。
HP拝見してチャレンジしてみます。
書込番号:811324
0点
EPSONのPM-850PTとCANONのBJ895PDをどっちにするのか悩んでいるところです。印刷するものにもよると思いますが、全色独立インクタンクシステムと一体型のものとではランニングコスト的にそんなに違うものしょうか?
違うのなら具体的にはどのくらいですか?どなたか詳しくご存知の方お願いします。
0点
2002/06/24 01:16(1年以上前)
ここの過去ログ、[782198]をご覧ください。
BJ895PDは F930とほぼ同コストでので参考にされてはいかが?
書込番号:789833
0点
2002/06/24 08:12(1年以上前)
私は今60数枚L判を印刷しました。まだまだいけそうですよ。ご参考まで
書込番号:790118
0点
2002/06/24 10:12(1年以上前)
ゆうちゃんさん、僕もL判で印刷しています。60枚印刷出来て、まだOKとのことですが、L判のみ印刷してると何枚可能なのか、わかったら報告お願いしますね。
書込番号:790235
0点
2002/06/24 21:00(1年以上前)
一体型の方が、値段が安いので、独立インクよりも逆に安くなるケースが多いです。環境的には独立インクの方が良いんでしょうけどね。
書込番号:791219
0点
2002/06/25 01:44(1年以上前)
大きな写真A4とかが、安く印刷出来るのもインクジェットの
魅力だと思いますが、それだと当然インクも大量に消費しますから
それだけ、偏りが出てしまいます。
そうなれば、独立の方が有利な事も多いと思います。
L版などの小さな印刷だと、同じような写真を出せば
それだけ、偏ります。
海いけば、青い色とかが多く無くなりますし・・・。
だた、L版程度だと、インクジェットで出すと、高いので
私は、全部写真屋さんへ持っていきます。
書込番号:791908
0点
2002/06/25 02:44(1年以上前)
4色独立ならともかく、6色系の独立インクがそうそう有利になるシーンは滅多にないのではないかと
思っています。(飽くまでも私見ですが)
独立インクが有利になる場合を想定しますと。極端に青に偏った写真、たとえば「海と空の写真」を
インクが全てカラになるまで刷りつづけた場合には有利でしょう。ただし途中で夕日や山の写
真等に切り替えては意味がありません。
学校行事を大量にカラーで印刷するとか、カラーチラシを大量に印刷する場合には
メリットもあるでしょうが、個人でそんな極端な使い方をする方は一部だと思います。
また、海と空って青一色にも見えますが、実際はいくつかのインクの混色で表現されています。
薄シアン・薄マゼンタの2色が最も消耗が激しく、次に普通のシアンと普通のマゼンタの2色の
消耗が激しいくなるので、薄インクを筆頭に少なくとも4色のインクは沢山消耗されているのです。
(もちろん残りの黄色・黒も消耗されてます)
一色のインクだけ都合よく消耗するような刷り方を期待してはいけません。
結局コストを気にされるなら、6色ではなく4色独立インクのBJ S535PDを購入するか、
元々価格設定が安めの6色一体型のPM-850PTを選択した方が経済的だと思います。
PM-850PTとF895PDのコストなら、両メーカーカタログに参考値が記載されてますし、
最新号の「日系ベストPC 7月号」にもハガキの連続印刷したときの
のコストも記載されてますのでそちらを参考にされた方が良いと思いますよ。
書込番号:791999
0点
2002/06/25 15:47(1年以上前)
コストアンデルさんに申し上げます。E社のPM−3300cを現場写真と私用と
でフル活用(L版ロール紙100〜400枚/月)しておりますが、いろいろなシーンをまんべんなく撮っていっても私の5色一体インクがまんべんなく同時に無くなっていったのかはギモンです。残量表示は均等になくなっているような気もしますが、ヨドバシカメラではへたすると半分残る色もあるといっていました。それも極端な気がしますが、PM−950などの独立インクを使っている方の話ではマゼンタが真っ先に無くなるなどのお話もあるので、断言するのはどうゆうものかと思います。むしろ同時になくなっていくほうがありえないのでは。そういえばどこかで、一体インクの残ったまま捨てる量はこんなにあって無駄ですとゆう広告を見ました。普段はそんなに気にせずバンバン使っていますが。
ところで、私はPM−850PTとキャノンのBJ-895PTで迷っています。
主に母用(フジの安い200万画素)でいかにお手軽に出すかというところですが、私の愛機キャノンS40のEXIFやVIVIDを活かしたいという気持ちと粒状感があるならいやだしなと思います。ヨドバシカメラ町田店に相談したら、自分のデータでプリントして見比べてと親切なことを言うのでコレからいってきます(S40のファームウェアもアップしてEXIF2にしたし。)。
それなら聞くなといわずにいろんなご意見お願いいたします。長くなってすみませんでした。
書込番号:792642
0点
2002/06/25 16:15(1年以上前)
下のほうで参考になるお話がありました。画質の違いについてはヨドバシの人
は、一眼レフで撮った写真をスキャンしてプリントするような凝った人は色が
リアルだといってキャノンを、多少色が違っても粒状感なくまさに写真!がい
い人はエプソンとのことでした。それをコレから見に行ってこようと思います。メーカーのサンプル写真はあまり当てにならないと思うので。
それにしても先ほどの私の投稿は非常に読みづらかった。
書込番号:792683
0点
2002/06/25 19:53(1年以上前)
nahoyuki さん こんにちは。
インクコストに関してですが、もちろん5色一体型にはインクの
減りはバラツキがあると思います。
ここからは下は私の私見ですが。
4色ではなく6色系フォトインクの場合、殆どの場合が
最初になくなるインクの傾向が似通っていると思います。
まず最初に4分の1濃度(キヤノンなら6分の1濃度)の
ライト系インクが最初になくなる筈です。
PM-950Cの場合、約3倍くらいの早さでライト系のインクが無くなります。
F900の場合、さらに薄いインクで重ねて濃度を上げているので
さらに早くなくなるかもしれません。(違うかもしれませんが)
「ライト系インクのみ交換すればいいからお得じゃないか」って考え方も
ありますが、見方をほんのちょっと変えれば「ライト系インクを頻繁
に交換しなければならないのでコストがかさむ」とも言えるわけです。
また、5色一体型は価格が安い上にさらに2個パックなども
用意されててコストを抑えらます。例えば手元に\7,200持ってた場合
インクは何セット買えるかを考えてみます。
PM-950Cはクロを除いた6色カラー全色を1セット
揃えると\7,200です。(\1,200×6色、定価です)
PM-3500Cは、\7,200円あれば5色一体型のインクが4セット揃えられ、
さらに\800円のおつりがきます。(2個パック\3,200)
PM-830Cなどはインクが一回り小さいけど、\7,200でカラー5色一体
型が6セット買えてしまいます。(2個パック\2,400)
いずれも定価ペースで、写真印刷では黒の消耗は非常に少ないので除外しました。
一色あたりの容量が一緒ではないので一概には言えませんが、
PM-950CのカートリッジがPM-830Cの6倍、PM-3500Cの4倍容量も入ってるとは考えられません。
カラー5色一体型で残るインクが無駄になったとしても、
それを補ってあまるほど一体型は価格設定が低く抑えられていると考えています。
> 一体インクの残ったまま捨てる量はこんなにあって無駄ですとゆう広告を見ま した。
エコロジーという意味ではすてるインクは無駄だと思います。
でも現在の価格設定では結局は5色一体型の方が経済的ではないかと。
結局、独立インクが安くなるためには、一体型より安くなるようバランスよく
価格を下げないと、難しいってことなのでしょう。それはF930しかり、PM-950Cしかりですね。
書込番号:793001
0点
2002/06/25 20:00(1年以上前)
ちなみに残量表示ですが、
PM-3500Cなどのカラー5色一体型は、一番少ない色の
インクに合わせて全色が均等に表示されています。
(マニュアルに明記されてたと思います)
実際に開けてみないと、色の減り具合の傾向は
わからないと思います。
書込番号:793016
0点
2002/06/26 07:36(1年以上前)
コストアンデルさん勉強になりました。プリンター選びの参考にしたいと思います・・・まだ迷っています。ヨドバシでEPSONのPM-850PTとCANONのBJ895PDでダイレクトプリントしてもらい比べました。母のと私のカメラのデータを。
どちらも良くなくてショックでした。
PM-850PTはコントラストはあるものの肌の色が悪くてがっかりで、BJは白っぽくて軽い仕上がりでした。一晩寝かせてすこしは落ち着きましたが。今公私にわたり活躍中のPM−3300cの色にどちらも勝てません(いつもオートファイン4をかける以外はデフォルトです)。PMもBJも最高画質ではなく高画質ではありましたが、それを考慮しても色合いというか味付けが納得いきませんでした。例えますと、足して2で割り少し色を加えるとPM3300cといった感じです。
PCのソフトを使わないとPIMUやVIVIDが効かないとのことで、ダイレクトプリントが良くないという意見もあるのはそのせいかなと思いました。
どちらかに決めて買って微調整すれば何とかなることなのかも知れませんが、まだ判断に苦しみそうです。3万円も出すからには今よりずっと良くなって欲しいのです。どなたかなんでも結構ですのでご意見お願いします。
書込番号:793910
0点
2002/06/27 00:07(1年以上前)
独立タンクのインク代って、
インクそのものの値段よりインクを詰める工場の生産ラインが
単純に6色なら6ライン必要なんかなと思うんですが。
一体型タンクならたぶん1ラインでしょ。
独立タンクはたしかプリンターに入れる時入れ間違わないように
タンク形状が色毎に違ってるとか?違います?
詰めたあと色毎に梱包、箱詰めでしょ。
インクコストというよりインクタンク代って感じ。
予備のインク独立で買いおきしたら高くつきますよね。
今の時代は、洗剤とか中身だけ買ってきて使うやり方ですよね。
私はエプソンが詰め替えインクを売ってくれれば一番いいんですが。
書込番号:795470
0点
2002/07/01 14:47(1年以上前)
私はキャノンの890PDにするか、エプソンの850PTにするか悩んでます。ここのレスはすごく参考になりました。
キャノンの独立インクが気にかかっていたのですが、やっぱり使いやすさやコストパフォーマンス的に私の使い方ならどうもエプソンのがいいみたいです。
>今の時代は、洗剤とか中身だけ買ってきて使うやり方ですよね。
>私はエプソンが詰め替えインクを売ってくれれば一番いいんですが。
同感です。エコロジー考えてインクカートリッジの回収とかやるんだったら
詰め替えインクとかも作ってほしいです。
デジカメ購入したので、写真印刷ができる様にプリンタの買い換えを考えて色々みてましたが、後は790か850かどっちにするかです。
でも値段的にやすくなってきてるので850かな?
書込番号:805141
0点
2002/07/02 01:55(1年以上前)
もいら さん
レスもらえてよかったです。
この話題はもう終わったのかと思ってました。
私なりに過去の書き込みを見て色々考えたのですが
(ライト系はすぐ無くなるとか)その他色々
エプソンの次期モデルは
シアン、マゼンダ、イエローの3色一体と
ライトシアン、ライトマゼンダ、ダークイエローの3色一体と
(下位モデルはダークイエロー無しの二色で)
ブラックの独立タンクになったりしてなんてね。
もう一つ
一体型インクで一色インクが無くなっても
(例えばマゼンダが無くなってもライトマゼンダで補うように)
ドライバーでなんとかならないのかな〜なんてね。
元々ダークイエロー無しでも違和感なかったのですから。
だめ押し
残ったインクでセピアカラー印刷なんてどうかな。
コジマで790が14800円なんですよ。
なくなれば850にと踏ん切りつくのですがよりによって無制限です。
確かにうるさい、遅いなんですが、見た目は綺麗し、場所とらないし、
ん〜今週中にどっちか買っちゃいます。
書込番号:806435
0点
レスがないので、再度質問します。850PT、購入したのですが、売り場の方がマックOSXのクラッシックでは起動しないと言われました。またOS9でも機能に制限があるとも言われました。マックご使用の方でこのプリンターを購入された方、ダイレクト印刷以外で、機能が制限されない使い方について教えてください。
0点
2002/06/24 11:47(1年以上前)
もう2〜3日待って頂いたら報告出来ると思います。
今、注文しているので届いたら報告します
書込番号:790335
0点
2002/06/24 13:19(1年以上前)
OSXさん、ありがとうございます。何分、マック初心者なもので。ご報告、楽しみにしています。よろしくお願いしますね。
書込番号:790423
0点
2002/06/25 01:31(1年以上前)
とりあえず、OSXのネーティブでは、
縁なし印刷できなかったり、ロール紙使えなかったりします。
その辺は、キヤノンも縁なしできなかったりするので、
OS側の問題かもしれませんね。
書込番号:791881
0点
2002/07/01 00:02(1年以上前)
本日、設定しいろいろやってみました。
Classic環境はすべてパーフェクトで色んな事が出来ます
ロール紙印刷、オートカッター等問題ありません
ただ、ぷるるぅさんが言われるようにOS X環境ではほとんど写真関係は
ダメでした(上記の事です)
書類関係のPrint outなどは問題ないですがiPhotoでロール紙印刷は連続は出来無いみたいですね。
したがって、OS9.2の環境で写真印刷良いみたいですね
書込番号:804122
0点
2002/07/01 13:40(1年以上前)
OSXさんありがとうございます。クラッシック環境でOKなんですね。縁なし印刷も。プリンタのインストールはプリンタに付属されているCD−ROMからでOKなのでしょうか?iphotoはやはりOSX上のものなので、ロール紙なんかはダメなのですかねぇ。
何分、マック初心者なものですから(これは職場からですが)、今後もよろしくお願いします。
書込番号:805044
0点
2002/07/01 15:43(1年以上前)
ドライバー、PhotoQuicker etc.CDでインストールします。
それもClassic環境でOS Xを起動したままOS9だけ再起動しますよ。
iPhotoの写真をロール紙に印刷する場合はPhotoQuickerで取り込み印刷すればいいです。
頑張って下さい。
書込番号:805205
0点
ハガキサイズで印刷しようとしたら、A4サイズで
印刷してしまって、プリンターが汚れてしまいました。
説明書を無くしてしまったので、掃除のやり方が分かりません。
私みたいに用紙サイズを間違えて印刷された方はいますでしょうか?
どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
2002/06/30 12:51(1年以上前)
私も同じことやりましたが、汚れている部分を上からティッシュで抑えただけです。その程度で良いと思いますよ。
書込番号:802859
0点
2002/07/01 14:23(1年以上前)
電気屋さんで、プリンターのインク汚れ掃除のシート?みたいなやつ
を売ってます。
低粘着性のあるシートを給紙口にさして、白紙印刷すると汚れがシート
に付着して掃除できるというもの。
何回か使えるみたいです。2枚入りで900円ぐらい。
書込番号:805113
0点
あいまいな記憶なので申し訳ありませんが、確か「プリント時の
設定で縮尺を95〜98%程度にする」といったものだったと思います。
縁なし印刷を実現するために、プリンタードライバーは自動的に
数%拡大したデータをプリンターに送っているようですね。
要は、これを逆手に取ればいいわけです。
何%にすればきっちり縁なしに出来るかは、実際にお試しになるのが
最も確実でしょう。
0点
2002/07/01 09:56(1年以上前)
ご質問への返信になってませんでしたね。
すみません。
書込番号:804761
0点
PM-850PT購入して早速ダイレクトプリントしようと思いましたが、わたしの持っているSDメモリカードーがカードリーダーに入りません。。。外ずけのカードリーダーを使用の場合はPCを使わないとだめなのでしょうか?一応PCで使っていたプリンストンのカードリーダーはあるのですが。。どうしたらダイレクトプリントできるでしょうか??どなたかわかる方がいたらよろしくお願いします。
0点
2002/06/22 23:08(1年以上前)
メーカーのページを参考にどうぞ。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm850pt/pm850pt3.htm
書込番号:787054
0点
USB接続のカードリーダーをプリンタのUSBポート(パソコンに接続する方とは別)
に接続すればできたはずです。
書込番号:787173
0点
2002/06/23 16:31(1年以上前)
このけんについても私はだいぶ泣きました。しかしマクセルのUA5はOK。
グリーンハウスはだめでした。ご参考まで。お安いのはUA5でしょうね。
書込番号:788612
0点
2002/06/23 17:55(1年以上前)
みなさん早速のお返事ありがとうございました。結局私の持っているカードリーダーは認識されないタイプのものでした。。しょうがないのでダイレクトプリンタはしばらくあきらめます。なにしろ初心者なのでまたお世話になるかもしれませんのでその時はよろしくおねがいします。
書込番号:788754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





