
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月29日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月28日 02:41 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月27日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月27日 12:18 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月27日 18:28 |
![]() |
0 | 17 | 2001年11月27日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめはして、PM−890Cを購入検討しています。
プリンターの機能で「プリントイメージマッチング」があると思いましが、私の持っているデジカメは対応機種ではありません。カタログなどで見ると、非対応だと画像が白っぽくなっていて、今後自分のデジカメの画像をプリントをするのが心配です。キャノン製はこのような問題はないと店員さんが聞きました。
この件についてご意見よろしくお願いします。
0点


2001/11/28 20:37(1年以上前)
別に気にすることはないです。
書込番号:397456
0点


2001/11/28 23:19(1年以上前)
Print Image Matching は、プリンター側ではなく、カメラ側の能力を最大限に引き出す機能です。 よって、カメラ側に採用されていないからといって、画質が落ちる事はないです。 逆にカメラ側が採用していても、どれだけのパラメーターを どんな風に使いこなすかは、カメラメーカーの技術、考え方に拠るところ大なので PIM対応=超高画質 か、というと、それもまた、100%ではありません。 カメラメーカーが積極的にアピールしていない現状は、まあ、将来を考えれば あった方がいい、程度ですね。
書込番号:397771
0点


2001/11/28 23:20(1年以上前)
つい数ヶ月前まで無かった機能です。
キヤノンで問題なければ、エプソンも問題ないでしょう。
お店で打ち出しているサンプルはPIM無しが多いと思いますけど・・・
エプソンもあまり誇張し過ぎるとまだ逆効果な気がするんですけどね(^^;
デジカメ固有の色合いってのがありますから、結局デジカメが作る画像によるって事ですからねぇ。
今後PIM付きのデジカメでホントに忠実な色再現ができれば、補正することなく銀塩を越える印刷ができるようになるのではないでしょうか?
デジカメの個性も消えそうな気がしますが、老舗のカメラメーカまで搭載機を出してますから、すぐには無くならないと思いますが、どうなのでしょう?
今後が楽しみな機能と考えて良いのではないでしょうか。。。
書込番号:397772
0点


2001/11/28 23:40(1年以上前)
私は890を使用していますが他の方が言っている様に問題無いレベルだと思います。
ただ、プリンタ付属のPhotoQuickerというソフトを使用してPIM非対応画像を読み込むと
オートフォトファイン4という補正機能が自動的にONになります。
その機能がONだと良く言えばくっきり鮮やかに悪く言えば白っぽく印刷されます。
それが気にいらなければその機能をOFFすれば済む話です。
私はONのままでも全く問題無いと思っていますが。
ついでにPIMの機能を使用するには
(1)PIMに対応したカメラで撮影する。
これは当然です。
(2)撮影した画像をそのまま印刷する。
フォトレタッチや画像サイズを変更するとPIMのデータが無効になるらしいです。
(3)プリンタ付属のPhotoQuicker3.0以降で印刷する。
他のソフトではPIMの機能は有効にはならないと書いてあります。
まあ、じっくり検討して下さい。
書込番号:397821
0点


2001/11/29 09:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
今週末に購入しようと思います。
書込番号:398273
0点





デジカメで写真印刷を楽しんでいます。
しかし過去ログにもあるように用紙の裏が結構汚れてしまいます。
汚さない方法などはあるのでしょうか?
そろそろ年賀状印刷の時期ですが、宛名面が汚れるようで夜も眠れない今日この頃です。
0点


2001/11/28 02:41(1年以上前)
どのプリンターでもそうですが、ノズルが通るところが空噴きでよごれて
いるのでは無いでしょうか?
1回ティッシュなどでノズルの通り道を拭いてみて下さい。
もしインクがティッシュに付くようならアルコールをクロスに浸して
拭いてみると直ると思います。
書込番号:396589
0点





はじめまして。
主な用途は写真・CD-R印刷を考えています。
890Cならば両方満足できそうなので購入しようと思いますが、
気になった点があったのでお答えください。
・サンプルで置いてあるCD-Rに印刷されたもの(優香が写ってるもの)を見ると、
かなり荒く印刷されているのですけれども、もっときれいに印刷できないものなのでしょうか?
・店員にはC社のF890を勧められたのですが、
ランニングコストと私の使用目的を考えた場合はどちらがよろしいのでしょうか?
0点


2001/11/27 10:10(1年以上前)
920C使ってますが、CD印刷はほぼ同じだと思いますので。。。
期待度が解らないので絶対はないのでしょうが、私的には満足できてます。
サンプルは知りませんが、プリンタブルのCDでもいろいろ有りますから、表面がツルツルのモノなら結構キレイに印刷できると思います。
ざらつきのあるタイプでもマット紙のような味わいも出てると思ってます。
(「思う」ばかりで申し訳ないです(^^;)
店員さんがF890を勧めた理由は何でしょう?
F890は大変バランスの取れた良い機種だと思いますが、もし製品ではなくメーカだけを押すようなお店なら、あまり信用されない方が良いかも知れません。
「やっぱりXXなら○○社ですよ」とかは、悪い店(員)五箇条(?)に入ると思ってます。
CD印刷を考えたらエプソンしか選択肢はありませんが。。。
ランニングコストは賛否両論で「これ!」とは言いにくくなってきていますが、過去ログを読む分には890Cが良さそうな書き込みが多いですね。
写真画質は好みがありますし、サンプルもご覧のようですから、お好みを選ぶのが良いと思います。
書込番号:395274
0点



2001/11/27 16:12(1年以上前)
勉強になります。
CD-Rのサンプルは言葉で説明するのは難しいですけれども、
写真がかなりカクカクしていました。
たぶん、普通紙に写真を印刷するのと同じぐらいかそれよりも悪い感じです。たぶん。
あと、インクジェット対応のCD-Rで印刷の仕上がりとかも変わってきますでしょうか?
書込番号:395683
0点


2001/11/27 16:40(1年以上前)
正直、これだと印刷が悪いのか、元の写真が汚いのを忠実に印刷した結果な
のか判断しかねますので、何とも言うことはできないと思います。
一般にはプリンタブルCD-Rはインクジェット専用紙と同程度の印刷が出来ま
すので、光沢紙やフォトプリント紙ほどではないにせよ、それなりに綺麗で、
普通紙よりはかなりよいと思います。また、使用するメディアによっても仕上
がり具合は変わるようです。
書込番号:395707
0点


2001/11/27 18:44(1年以上前)
少なくとも私はカクカクと言うのは感じないですね・・・
まぁ多少粒状感はあるけど、写真っぽいです。
あまりCD-Rの種類は使っていないのですが、表面の色や光沢の違い、定着剤の違いなどで、多少仕上がりは変わるようです。
あとは「柔らかい」ってのがあって、ローラの跡が付いちゃうそうです。
お勧めは良く解らないので、950Cとか920Cの過去ログを参照してみてください(^^;
書込番号:395831
0点



2001/11/27 20:00(1年以上前)
ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
890Cの方を購入することにします。
書込番号:395929
0点





はじめまして
最近PM890Cを購入したのですが、用紙設定について教えてください。
B5用紙で印刷したいのですがPhotoQuickでの設定は出来るのでしょうか?
ご指導お願いします。
0点


2001/11/27 12:18(1年以上前)
PhotoQuickerでは、B5判は選択できません。
選択できるサイズは、A4、L、2L、ハガキだけです。
書込番号:395449
0点





4年ぐらい前に買ったエプソンのプリンター(PM600C)をいまだに使ったいるのですが、さすがにそろそろ買い換えようと思っています。そこでエプソンのPM−890CかキャノンのBJF890で迷っています。写真画質で印刷はエプソン有利ですが、文書(特にライン)や普通紙印刷はイマイチでキャノンの方が綺麗だと思うのですが、この2種にも同様の事が言えるのでしょうか?ご意見お願いします。
0点


2001/11/25 00:53(1年以上前)
やはり写真はエプソン、写真は落ちるが文書(細かい字や点線)がきれいなのはキャノンです。見比べるとやはり違いというのはわかります。
エプソンは普通の文字サイズで印刷するならまぁ実用には問題ないでしょうが、製図や細かな線の印刷はお勧めできません。
キャノンの写真は十分綺麗なのですが、エプソンの写真を見てしまうと明らかに粒子が残っていて見劣りします。
エプソンは写真印刷するなら紙やインクのトータルコスト一番安いです。
ただ、ふちなし印刷では注意が必要です。
内部のスポンジで余分にとんだインクを受けているのですが、スポンジについたインクが印刷している反対の面について汚れてしまうという欠陥があります。
キャノンのインクは各色独立タンクで、インクの容量もエプソンの3倍入ってコストパフォーマンスは高いです。
しかし、インク詰まり防止のために電源を入れた時やふたを開けた時にインクをわざとたらす量が一番多いため、一度に大量に印刷するならコストパフォーマンスは非常にいいですが、時々しか使わないならコストパフォーマンスはそれ程良くありません。
何を重視するかでどちらかを捨てるしかないです。
お酒を飲みながら、下手な説明を長々と書いて大変失礼いたしました。
どうぞごゆっくり考えて、楽しいショッピングをして下さい。
書込番号:391429
0点


2001/11/25 23:27(1年以上前)
普通紙でも写真でもF890よりPM-890の方がいいです。
キヤノンにて普通紙メインで考えているのであれば、S700をお勧めします。
F890、F900の普通紙印刷を見たらわかりますが、薄くて使い物になりません。
ですので画質メインならPM-890、速度メインならS700でいいかと思います。
あと独立インクタンクはコストパフォーマンス良いとはいえないですよ。
書込番号:393167
0点


2001/11/26 01:36(1年以上前)
エプVSキヤノの話題は永遠に繰り返されますね。
実のところ、この答えは無いのではないでしょうか?
「蕎麦と寿司はどちらが美味いのか?」と聞くのと同じことです。
ここはエプソンの板なので、既に蕎麦を食べている客に対して
「蕎麦は美味いのか?」と聞くくらい愚問だと思いますが。
書込番号:393404
0点


2001/11/27 03:41(1年以上前)
>コルムさん
やっぱり私も写真印刷ではエプソン、文書印刷ではキャノンのSシリーズだと思いますー。でもどこのメーカーのも昔の物に比べたらかなり性能上がっていると思います。使う用途にもよるけど、どちらを選んでもかなりの満足度なんじゃないでしょうか(^^)
>通りすがりの販売員さん
写真印刷はエプソン、文書はキャノンのほうが得意分野というのは同意見です。ただ縁なし印刷時の汚れ、とのことですが、スポンジの構造はキャノンの縁なし印刷可の機種も同じ構造になっているようですね。
あとインクの量、3倍というのはすごいですねー。ただそうなると容器の体積も含めてカートリッジがかなり巨大化しそうですけどもそこらへんはどうなっているのでしょうか?
>ちぇいさーさん
キャノンもFシリーズは染料インクになったと聞いたことがあるんですけど、その関係ででしょうか。F890、F900はちょっと黒が薄いんですよね。
>M20evoさん
分かりやすい例え方ですねー。
やっぱりどうしてもこの2社の製品を比較して買うことが多いからE対Cの構図は仕方がないといえば仕方ないんですけども・・・。
書込番号:395064
0点


2001/11/27 14:15(1年以上前)
ランニングコストは私がヨドバシやビックの人に聞いた話によると、BJS500が最も安く済むらしいです。でもBJF900とかBJF890はエプソンの一体型と比べるとランニングコストは使い方によってどっちが安く済むかは変わるらしいです。
書込番号:395569
0点


2001/11/27 18:29(1年以上前)
>BJS500が最も安く済むらしいです。
たしかにそれは間違いないでしょう。わたしの近くのビックカメラでは
PM890Cが一番インクが安いと言う人もいましたが、他の色々な電気店では
BJS500というよりもBJSシリーズが安いと言っていましたし、
店で昔のランニングコストやスピードが書いてある雑誌を
見てもBJS630が確かに安かったです。
>でもBJF900とかBJF890はエプソンの一体型と比べるとランニングコストは使 い方によってどっちが安く済むかは変わるらしいです。
その言い方はあっていますが、基本的にどっちが安いかはエプソンの一体型
だと思うのですが…雑誌にもそう書いてありましたし…。
とにかくBJF900とPM890Cでは基本的にPM890Cのがランニングコストは安 いということです。
書込番号:395820
0点





はじめまして。
今回プリンターを買おうと思って、EPSONのPM-890CとCANONのBJ S500
のどちらかを買おうと見当中です。インクカートリッジについてうかがいたいのですが、BJS500は一つの色が無くなればその色だけ交換できるが、
890Cは5色一体型だそうで、一つの色(カラー)が無くなれば全部交換しなければならないんでしょうか?
EPSONのPM-890CとCANONのBJ S500 の違いはCDに印刷できるかどうかですけど、印刷するのが大変そうですね?カシオのCD−Rタイトルプリンター CW−50
とくらべるとどうなんでしょう?
0点


2001/11/23 23:41(1年以上前)
別スレッドにも書いたのですが独立型インクは高くつきます。
カラー印刷をしていると結局どの色も同じ様なペースで減ってしまい全部買い換えなければなりません。
まあ、インクの容量は違うかもしれませんがあまり勧めませんね。
私は以前C社のプリンターを使っていたのですが本体はでかいし、インクは高い、音はうるさい、画質は良くない、おまけに写真画質で印刷するには別売のインクを買わなければならないと散々でした。
今は改善されているかもしれませんが注意して検討した方が良いと思います。
書込番号:389689
0点


2001/11/24 00:06(1年以上前)
下の書き込みにもあるように、インクは同一には減りませんよー
>体はでかいし、インクは高い、音はうるさい、画質は良くない、おまけに写真画質で印刷するには別売のインクを買わなければならないと散々でした。
本体も他と比べて大きくないし、音も昔より大分改善されていまし、インクもBJS500は低コストで定評があります。
いつの時代の話をしているのでしょうか!?何と比較して大きいと言っているか意味不明です。
今人気の二機種迷われているようですが、コストはそれほどかわらないレベルでしょう!
用途によると思います、CD-Rやりたい、写真の印刷が多いならPM890、テキストや年賀状印刷が多いならBJS500でよいと思います。
書込番号:389741
0点


2001/11/24 23:35(1年以上前)
>下の書き込みにもあるように、インクは同一には減りませんよー
どこなのかはっきり示せよ。私が実際に使用した時は同時期に無くなったぜ。
>インクもBJS500は低コストで定評があります。
インクの値段は明らかにBJS500の方が高いぜ。
1枚当たりのコストのメーカーの公表値を鵜呑みにしている訳か?
インクの減り方は実際に使ってみないと分からないと思うが。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/supply/supply_1.htm
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q035125468990.html
人の事を意味不明と言っているが君もかなり意味不明だな。
書込番号:391278
0点


2001/11/25 01:39(1年以上前)
こんばんは。なんだか不穏なかんじで話題に入りづらいのですが^^;
インクのコストはいちがいに言えないらしいですよー。
デジカメ写真などをよく印刷するひとは淡い色(ライト系とイエロー)から、年賀状とか一種類の色をたくさん印刷する場合はその1色から無くなっていきますよね?
写真が多い人の場合、淡い色はライトマゼンタ、ライトシアン、イエローの3色なので独立型だと3本同時に(あるいは続けて)買うことになっちゃってちとフトコロに痛い。赤を多用した年賀状をたくさん刷るぞーって人はマゼンタ系から無くなるので独立型の方がお得感が高いよね。1色のみよく使うって人は独立型のほう、2色以上が同時に無くなる場合は一体型のほうが値段は安くなると思います。だって安売り店でも1000円近くするよね<独立インク。2色買ったら2千円、3色買うと3千円・・・い、痛い・・・。んでもって890はインクの容量が特に多いので全体的なインクコストはかなり安いらしいです。受け売りですが。
年賀状印刷も、もし写真を使うなら某社S系はやめておいたほうが無難かと。せめてF890とかで。写真印刷を4色インクでというのはちょっと無謀な気がするので・・・^^;
書込番号:391537
0点


2001/11/25 18:45(1年以上前)
>下の書き込みにもあるように、インクは同一には減りませんよー
どこなのかはっきり示せよ。私が実際に使用した時は同時期に無くなったぜ。
プリンタ全ての掲示板を表示するとPM950Cについてですがすぐ下に出てきます。miokaさんの場合インクの消費量は一定では無かったようです。
書込番号:392633
0点



2001/11/25 20:38(1年以上前)
みなさんありがとうございますm(_ _)mペコッ!
CANONの店員に聞いて見ると、S500はヘッドを5980円くらいで交換できるし、インクも別々に交換できるからコストの面でお徳ですよ!EPSONの890Cはヘッドがつまると本社までもっていかなくちゃいけないので2万くらいしましたと聞いたことがあります。と言ってました。まぁ、CANONの店員だからCANON製をすすめるのは当然です。さらに、CDRプリントは専用のシールとキッドでちゃんといがまないようにできるそうです。ただ、条件は890Cと同じです。CDRコピーばかりしてよくそのCDを聞くのならEPSONをすすめます。ただ、よくいがみます。ともいってました。決め手のセリフは、ヘッドのことでしょう。コストのこととか、これから使って行く上で必要だと思いました。以前1万円でCANON製のプリンターを買い、ヘッドがつまって交換に5980円もするので捨てました。1万もしてさらにはらうんだったら性能の良いのを買ったほうがいいと思い、BJS500を買いました。
書込番号:392821
0点


2001/11/25 20:41(1年以上前)
>カラー印刷をしていると結局どの色も同じ様なペースで減ってしまい
F850を使用していますが、印刷物によってインクの減る量は違います。
同量ずつ減るということはありませんね。
書込番号:392830
0点


2001/11/25 23:36(1年以上前)
>F850を使用していますが、印刷物によってインクの減る量は違います。
>同量ずつ減るということはありませんね。
似たようなペースと言ったまでで6色のインクが同じ日に無くなる訳は無いよな。
私の場合6色のうち2、3週間の間に3本が無くなった事があったがこれは経済的なのか?(笑)3000円ですが。
この辺はここなっつさんも言っているね。
それから印刷する物によると思うが500の様にカラー3色しかない機種でインク毎の差がそんなに出るのか疑問だね。
まあ、urinさんはC社を買ったみたいなのでそれはそれで良いですが。
書込番号:393182
0点


2001/11/25 23:49(1年以上前)
ついでだが下記のmioka氏データだと
ライトシアン、ライトマゼンダ、イエローはほぼ同時期になくなりそうですな。
その後すぐにブラックが無くなるね。
6本のうち4本が似た時期に無くなるがこれは経済的と言えるんですか?
ダークイエロー 1.0本
ブラック 4.1本
シアン 1.9本
ライトシアン 4.9本
マゼンタ 2.8本
ライトマゼンタ 5.3本
イエロー 4.8本
書込番号:393201
0点


2001/11/25 23:50(1年以上前)
>私が実際に使用した時は同時期に無くなったぜ。
これもいれとくべきだった?>[393182]くれめんす さん
フォトインクが早く減りますね、倍近く。
まぁ、もとから本筋じゃない話題ですが。
書込番号:393202
0点


2001/11/25 23:58(1年以上前)
独立タンクの優位点は、コストじゃなく、各色をほぼ使い切れる点にあると思ってます、個人的には。
書込番号:393219
0点


2001/11/26 00:29(1年以上前)
>独立タンクの優位点は、コストじゃなく、各色をほぼ使い切れる点にあると思ってます
誰にメリットがあるんだろ(^^?
書込番号:393275
0点


2001/11/26 00:47(1年以上前)
うーん、なんだか真剣にしたレスがあんまり意味なかったようで・・・
インクの話が途中からヘッドの話になってますね。
urinさん、もしかしたら最初からS500に決めてらしたんじゃないですか?
ヘッドの交換はそんなめったにあることではないのであまり気にしなくても良いと思いますが(かなり長いことエプソンユーザーですが私はヘッドの交換はした事無いです)・・・少なくともコストとして計算することは無いと思います。あとは用途だと思いますね〜。
インクの色の減り方も印刷するものによって違うので。
あとプリンタの選び方も問題ですね^^;
PM890は画質重視の方、S500は速さ重視の方、という選び方でいいんじゃないでしょうか?
urinさんが速さと画質、どちらを重視するかでおのずと決まってくると思います。まあ、もう決めてらっしゃるようなので今更ですが(苦笑)
書込番号:393309
0点

一体式も独立式も、どちらも納得できる部分があるだろう。
しかしそれは相反する状態にメリットとデメリットになるわけだ。
なら、自分の使い方でよりメリットが大きく、デメリットの小さい方を選べばいいだけの事ではないだろうか。
プリンタは本体よりも消耗品こそ商売になる。各社に思惑があっていろいろとやっている。本体を安くして売って囲い込みをして、消耗品で稼ぐという方法もあるだろう。
なので、片方を選ぶ消費者がもう片方を選ぶ消費者を論破しても意味が無い。
書込番号:393314
0点


2001/11/26 23:30(1年以上前)
>一体式も独立式も、どちらも納得できる部分があるだろう。
>しかしそれは相反する状態にメリットとデメリットになるわけだ。
>なら、自分の使い方でよりメリットが大きく、デメリットの小さい方を選べばいいだけの事ではないだろうか。
890や500を使用する人にとってランニングコストは大きな問題だと思います。
それでしつこく質問している訳ですよ。
>プリンタは本体よりも消耗品こそ商売になる。各社に思惑があっていろいろとやっている。
>本体を安くして売って囲い込みをして、消耗品で稼ぐという方法もあるだろう。
個人的にはランニングコストの高いメーカーには囲い込まれたくないですね。(笑)
>なので、片方を選ぶ消費者がもう片方を選ぶ消費者を論破しても意味が無い。
いやー、ここはエプソン890のスレッドですから一体型を支持する書き込みをしても良いでしょう。
事実そうだと思います。
また、500のスレッドに殴りこむつもりはありませんので。(笑)
そこでは500は経済的と言っている人が多そうですがそれは構いません(笑)
書込番号:394680
0点



2001/11/27 02:00(1年以上前)
(;^_^A アセアセ
いゃー890Cと500。はじめは、CDに印刷できる890Cと決めてました。多少500より高いけど。しかしここの掲示板を見てCDに印刷するといろいろ不都合があるらしいので、、、しかし、CDに印刷することに魅力的でした。
画質とスピード・・・その2つといわれたら、、ん〜どーだろ。画質かな〜
一番気にすることはコストのことです。ちょうど店にはE社の販売員とC社の販売員が二人となりどうしできそってました。もちろん話題の890Cと500を販売しに。先にE社の890Cを販売員と話していた別のお客が購入していました。自分は後から聞こうと思いC社の500の説明をきいていました。自分の使用目的は一番にCDプリントでした。速さや、画質にこだわった説明を長々とC社の販売員は言ってました。CDプリントアウトしたのを890と500(シール)のをくらべると、500でもシールにすればプリントできるんだ〜と思い結局E社の説明を聞かずに安い500の方にしてしまいました・・・・
書込番号:394970
0点


2001/11/27 03:02(1年以上前)
urinさん、こんばんは。
そうですねー購入時はやっぱり販売員さんの説明が頼りですから
そこでコストが高いと言われればそう思ってしまいますよね。
ただやはり一方からだけの情報だと偏ってしまうので
次の買い替えの際は(ずいぶん先の話かとは思いますが^^;)
両方の販売員さんから話を聞くことをオススメしますー。
個人的にはCD−Rのラベルプリントはちょっと難ありかなとも思いますが・・・
カーステレオに多いスロットインタイプ(でしたっけ?)に入れると故障の原因になるというのと、ラベルを貼ったあとでCDを焼くと不安定になるそうです。が、そういうことをしなければ大丈夫だと思います。
画質はたぶん店頭でサンプルを見ての購入だと思うので、納得して購入したのであれば問題ないと思います。
ちなみにカシオのタイトルプリンターですが、タイトルを印刷するだけならお手頃かつ簡単で良いんじゃないかな。写真やイラストを印刷したいのであればインクジェットプリンタで、をオススメします。
私のレスで不快に思われてたらごめんなさい。
せっかく購入したプリンタなのに水を差すようなこと言っちゃって・・・。
でもS500はスピードも速いし使いやすいんじゃないかと思います。
なんだかんだいっても、本人が満足して使えればそれで良いんだと思いますよー(^^)
それでは、長々と失礼しました。
書込番号:395045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





