
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月6日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月6日 10:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月5日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月5日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月5日 15:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月5日 04:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
今日PM-890Cを購入してきました。
そこでひとつ困ったことがあったので質問させてください。
(普通しに限らないかもしれないのですが、)
普通紙に、Wordで作成した文書を印刷したときに問題がありました。
"MS P ゴシック"フォントを印刷したときに"ダブり"があります。
表現が難しいのですが、ここで使っている"ダブり"という表現は、
文字に"影つけ"もしていないのに文字が二重に見えるという現象です。
とても文字を読みづらくなってしまいます。
(この現象は、I love epsonのWebページを印刷してみたときに気づきました。
決してWordだけの現象ではないようです。
どのフォントが悪いのかなと調べると"MS P ゴシック"フォントのようです。
すべて調べたわけではないのですが。)
もし、何か原因が思い当たる人がおられたら、何かアドバイスいただけ
ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
OS:Windows 2000
Microsoft Word:Word2000
印刷設定:
用紙種類:普通紙
モード設定:推奨設定->早い(Max) or 推奨設定->きれい(Max)
その他はデフォルトのままです。
0点


2001/11/06 14:14(1年以上前)
もしかして、用紙厚レバーの位置が間違ってませんか?
書込番号:361890
0点



2001/11/06 21:04(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試した結果、ギャップが大きくずれていることがわかりました。
ほかの文字で書いた行がずれなかったのは勘違いだったのかもしれません。
ギャップ調整のほうは、20回くらい、調整したのですがまだそろいません。
もう少しがんばってみようと思います。
お騒がせしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:362385
0点





デジカメの画像プリント、CD-R印刷等をメインに買い替えようと思っているのですが、やはりpm890が無難なんでしょうか?またCD-R印刷を素人がお手軽にできる機種がよいのですが?何か良いアドバイスをください
0点


2001/11/05 16:46(1年以上前)
CD−R印刷できる機種自体、今手に入るのは、950C、920C、890Cです。
890Cが無難と言うか、一番安く手に入るでしょう。
画質は、値段により細かい違いはありますが、どれも写真画質できれいですよ。
CD−Rの印刷の手間はみな似たようなもんです。
個人的にはお手軽とは言いにくいですね。
違いは950Cが前からトレイを挿入できるってことぐらいですね。
書込番号:360450
0点


2001/11/05 23:51(1年以上前)
写真印刷,CDR印刷はとても優れていると思います。ただ,文字は古いCanonBJF600の方がきれいで,ちょっとがっかり。
書込番号:361171
0点



2001/11/06 10:52(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございました!
これからカメラの・・・屋で戦いに挑んできます!
書込番号:361687
0点





はじめまして。教えてほしいのですが,PM-890Cを購入しようと考えているのですが,プリンターの接続はUSBで接続しないとだめなんですか?
ほかに方法はないでしょうか?というのは,パソコンの本体についているUSBが少ないもんで,プリンター用に接続するUSBが足りません。( ̄□ ̄;)!!良い方法はないでしょうか?教えてください。
それと,購入時にUSBがついていないようですが,普通に市販されているUSBでプリンターに接続できるのですか?それとも,PM-890C専用のUSBというのがあって,それじゃないと駄目なんでしょうか〜?
詳しく教えていただければ,たすかります。 o(^o^)oワオ!
0点

パラレルポート(ぶっちゃけて「プリンタポート」とも呼ばれますが)
で接続できますよ。
お使いのPCに36Pinの端子は付いていないでしょうか?
書込番号:361049
0点


2001/11/05 23:04(1年以上前)
はじめまして。
PM-890CはUSBとパラレルインターフェイスで使用できますよ。
一番大きなコネクタがパラレルです。(わかりますか?)
ほかにもいろいろあると思いますが、パラレルならば問題ないですね。
USBがないようなパソコンであれば、パラレルはあるはずです。
また専用のUSBなどはないですよ。
お店に行ってプリンタとつなぐUSBを下さいと言えば大丈夫でしょう!
書込番号:361059
0点

USBハブを使う方法もありますが、パラレル接続でも問題ないでしょう。
書込番号:361144
0点





先日、PM890と悩んだあげく、PM920Cを購入しました。
縁なし画質ならPM890と同等か、若干上かと思いました。
早々デジカメ画像を数枚プリントアウトしましたが、PM890の販売店サンプルに
遠く及んでない感じです。
症状としては、輪郭がはっきりしておらず、淡い色がまだらな感じです。
sourceに問題があると思い、どうしても販売店サンプルのデータを入手し確かめたい
のですが、入手できるものなのでしょうか?
PM890を購入された方、2880dpiと1440dpiに差は見てわかりますか?
販売店サンプルは、縁なしですので、1440dpiと思うんですが。
#今更気になり始めてます..
0点


2001/10/31 01:11(1年以上前)
淡い色がまだらとのことですが、ドライバ設定はどんなモードで
プリントされたのでしょうか。使用されたのはPM写真用紙ですか?
その辺に原因もありそうです。
店頭の超高画質サンプルは非売品ですし、版権もありますので、
通常のルートでは手に入らないものと思います。
書込番号:352161
0点



2001/10/31 02:10(1年以上前)
ドライバ設定は、色々試してみたので、限界かと思いました。
推奨設定、オートファイン、詳細設定でマイクロウェーブ・スーパー、PM写真用紙使用
双方向印刷、webスムーシングはOFFです。
ちなみに、印刷品質は、フォトしか選択肢がありませんでした。
マニュアル中に記載されてるハーフトーンの項目もありませんでした。
あと、カラー調整の項のガンマというのは何なんでしょう?これはいじってません。
やっぱり店頭サンプルデータは手に入りませんか..残念です。
一度あの高画質を体感したかったんですが。
書込番号:352238
0点



2001/10/31 09:37(1年以上前)
申し訳ありません。私の操作ミスでした。
というのも、Windowsのプリンタ・プロパティから、ドライバ設定を行い、PhotoQuickerで印刷していました。
どうも、PhotoQuickerのマニュアル印刷を選択して、そこからドライバ設定をいじらないとダメのようでした。
過去ログをヒントにわかりました。
お騒がせしてすみません。
なんとか店頭に近い品質で印刷でき、感激しています。
#初めからちゃんと印刷できたら、こんなに感激しなかったかも..
書込番号:352466
0点


2001/11/05 20:50(1年以上前)
とし♂さんへ
店頭サンプルと同等の印刷が出来たとの事で、お聞きしたいのですが・・・
@お持ちのデジカメの画素数はどのくらいですか?
APQ3.1のマニュアル印刷でドライバの設定はどのようにされたでしょうか?
教えて下さい。
私も店頭サンプル並みの印刷をしてみたいです。
書込番号:360779
0点





先日PM-890Cを購入し、宣伝どおりの出力結果に大変満足しておりました。
しかしそれも初日まで。
次の日以降、印刷するとヘッド移動方向と平行に0.3〜0.5mmくらいの等幅の筋が付くようになってしまいました。
ヘッドクリーニングやギャップ修正等、考えられるユーティリティは全て使用しましたが一向に解消されません。
常に双方向印刷OFFで印刷しているにも関わらず印刷されるこの筋は、一体何なのでしょうか・・・(;_;)
ちなみに、出力には
・200万画素以上のデジカメにて撮影した画像(1600*1200Pixcel)
※もちろんこの写真には筋は入っていない
・双方向印刷OFF
・L判・PM用紙
にて出力しています。
L判以外のPM用紙でも同じ現象が出ました。
PhotoQuickerを使った印刷・それ以外のマニュアル印刷でも同様です。
原因として考えられるのは、
初日に一度L判を印刷するのにA4サイズの出力を行い、
プリンタ内部をインクで汚してしまったことです。(+_+)
しかし、その直後4時間くらいの印刷においては筋はまったく出ませんでした。
保障期間なので一応EPSONさんに修理に出してみるつもりですが、
それ以前になにか解消法があれば教えていただきたいと思い、こちらにカキコしましたm(__)m
どなたかご存知の方、または同じ現象が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


2001/11/02 22:41(1年以上前)
私も過去に1度だけ、印刷用紙の勘違いでプリンタ内を汚して
しまった事があります。手元にディスプレイ用のクリーニング液が
あったので慎重に掃除しましたが、暫くは印刷物に筋が微かですが
出てしまう現象が続きました。ユーティリティでは何度やっても
汚れの限度を越えていますので慎重に手作業で掃除される事が良いのかも
しれません。あくまでも自己責任で慎重に行なってください。
同じ事をする方がいて安心しました(失礼)
書込番号:356108
0点



2001/11/05 15:01(1年以上前)
牛川さんこんにちは。
>私も過去に1度だけ、印刷用紙の勘違いでプリンタ内を汚して
>しまった事があります。手元にディスプレイ用のクリーニング液が
>あったので慎重に掃除しましたが、暫くは印刷物に筋が微かですが
>出てしまう現象が続きました。ユーティリティでは何度やっても
>汚れの限度を越えていますので慎重に手作業で掃除される事が良いのかも
>しれません。あくまでも自己責任で慎重に行なってください。
早速のご返答ありがとうございました。
ディスプレイ用のクリーニング液で「ヘッドを直接」掃除されたのでしょうか?
応急処置として、下のプラスチック部に滴下されたインクは綿棒で吸い出したのですが・・・
とにかく、ヘッドが汚れてしまったことには間違いなさそうですね(+_+)
なんとしても再度デジカメ画像から写真クラスの印刷を行いたいので、
有料でもEPSONさんに修理に出してみます。
参考になるご意見有難うございましたm(__)m。
>同じ事をする方がいて安心しました(失礼)
いや、私も安心しま・・・ってそんな話じゃないですね(^^ゞ
言い訳させて頂くと、PhotoQuickerというEPSONの印刷補助ツールがあるのですが、
こちらの用紙の設定画面が分かりにくかったんです(;_;)
ツールのせいにはしたくないのですが、ちょっとインターフェース悪いです。
ただ実際印刷してるときに、
「なんでL判印刷なのに端っこ(A4域)までヘッドが動くのかな?」という疑問はありました(--;
速攻印刷中止すれば良かったデス・・・
書込番号:360353
0点





印刷の設定によって解析度がかわりますよね。
どの設定の時、?×?というような詳しい説明をしている
ところがあれば知りたいのですが。
もし分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点



2001/11/04 22:22(1年以上前)
自己レスです。
?×?は何を言っているのか分からないので書き直します。
例えば、
・PM写真紙で双方印刷OFFの時1200×720dpi
のような事を各設定の時どうなのかを知りたいです。
書込番号:359346
0点



2001/11/04 22:24(1年以上前)
自己レスです。
?×?は何を言っているのか分からないので書き直します。
例えば、
・PM写真紙で双方印刷OFFの時1200×720dpi
のような事を各設定の時どうなのかを知りたいです。
書込番号:359352
0点


2001/11/05 04:52(1年以上前)
PC-USER誌によると、
きれい=720dpi×720dpi
高精細=1440dpi×720dpi
超高精細=2880dpi×720dpi
のようです。
書込番号:359880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





