
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月12日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月19日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月2日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月22日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月21日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月18日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






PM-890Cにお試しで付いてくるPM用紙(たった2枚!)で美しく印刷する限界に
挑戦してみました。
@ 印刷時設定の[モード設定]で[推奨設定]にして、[きれい←→速い]のノブ
を[きれい]側にして印刷。印刷時間7分54秒。
A 印刷時設定の[モード設定]で[詳細設定]にして、[設定変更]を押す。
手動設定ウィンドで[印刷品質]を[フォト]に、[マイクロウェーブ]の
[スーパー]にチェックを入れる。[双方向印刷]のチェックを外す。
[カラー調整]で[オートフォトファイン!4]を選択。
印刷時間16分39秒。
結果、Aの方が全然きれい。これなら「どキレイ」と言えるね。
テスト環境:CPU K6-III 400MHz,MEM 128MB,使用ソフト PaintShopPro5
カメラ FinePix700,画像 1280x1024ピクセル 1677万色
0点


2001/11/17 01:03(1年以上前)
Aの設定は 1440×720dpiだけど、@と比べたら全然綺麗ですよね。
Aよりももう一段階上の設定があります。印刷品位を「スーパーフォト」
にすると解像度が2倍の2880×720dpiになります。
良かったらテストしてみてください。
書込番号:378628
0点



2001/11/17 22:35(1年以上前)
> Aの設定は 1440×720dpiだけど、@と比べたら全然綺麗ですよね。
はい。全然どキレイですっ。
> Aよりももう一段階上の設定があります。印刷品位を「スーパーフォト」
> にすると解像度が2倍の2880×720dpiになります。
>
> 良かったらテストしてみてください。
良かったのでテストしてみました「スーパーフォト」。
違いは、違いは… 違いは……… ん〜。
近くで見比べると違いは判りませんねぇ。両手に持って腕をしっかり伸ば
して見比べると、僅かにスーパーの方がキレイかな。僅かに。
私のデジカメが古く(151万画素)画像データそのものの「キメ」が荒いので
違いが判りづらいのかも知れません。ここ最近の高画質カメラで撮ると、違
いが一目瞭然なのかも知れません。
どなたか、レポート頂けないでしょうか?
ちなみに、上記条件のスーパーフォト印刷で…
USB接続ならば、25分6秒。
パラレル接続ならば、30分9秒かかりました。
パラレルの方が速いイメージだったので、意外でした。
書込番号:379836
0点


2001/11/18 14:42(1年以上前)
テストありがとうございました。
大方予想どおりでした。2880×720dpiになってもドットサイズは4pl
なので、殆ど変わらないのかもしれません。
今後違いがわかったらまた続きのレポートお願いします。
@は720×720dpiの上、使用する最小ドットサイズもだいぶ大きくなる
ので、Aとの画質差が顕著なのでしょうね。
書込番号:381005
0点


2001/11/19 12:35(1年以上前)
『@は720×720dpiの上、使用する最小ドットサイズもだいぶ大きくなる
ので、Aとの画質差が顕著なのでしょうね。』
この様な情報はマニュアルなどに記載されてるのでしょうか。
初心者で申し訳ありません。
書込番号:382584
0点


2001/11/19 18:08(1年以上前)
マニュアルには記載されてないようです。
書込番号:382923
0点





昨日2年半使っていたPM770Cを下取りに出し購入しました。以前770Cで印刷したものを
890Cで試しに印刷しましたが雲泥の差に大満足です。
950Cにしようか最初は迷いましたがこの掲示板に投稿されている方のご意見を
参考に本体の大きさ、初めての分割カラーインク、コスト面等、を参考に890Cに
決めました。購入先は新宿の○マップで年末までプリンター買い換えで五千円の
購入チケットがもらえるのでオークションに出さずに2万円ジャストで買い換えが
出来ました。ロール紙、光沢はがき、ケーブル等サービスしていただきましたよ。
2年半の間にプリンターも進歩したんですね。
0点


2001/11/01 00:30(1年以上前)
新宿では店頭価格はいくらでしたか?
大阪日本橋のザウルス館では、¥29799円で、
値引きはなしと言われました。
書込番号:353498
0点



2001/11/01 23:32(1年以上前)
Bahooさん、初めまして。
価格は大阪と全く一緒でした。
下取り品ですが年末の年賀葉書制作に2回フル稼働しただけであとはたまに使う程度でしたが
最初電話である程度の価格を教えてくれといったら7000円だったのですが
いざ持っていったら汚れ等で6000円でした。
値引きは余り期待できないかも知れませんね。
書込番号:354751
0点


2001/11/02 23:01(1年以上前)
320さん。情報ありがとうございます。
やっぱ、○マップは値引きしませんか。
ケーブルや用紙、インク等のおまけは付けてくれましたか?
書込番号:356142
0点





こちらの PM-950C,PM-890C,BJ-F900,BJ-F890 の書き込みを読みあさり、
あちこちのお店で店員さんのご意見(メーカー担当者の裏話とか)も伺い、
本日 PM-890C に決めて買ってきました。USBケーブルを付けた状態で
税込みで \28,140- 也。もっとも、L判のPM写真用紙は別途追加で購入
しましたが。
PhotoQuicker を使って、最初からマニュアルプリント-->詳細設定で
スーパーマイクロウェーブON・双方向印刷OFFに設定してフチなし印刷と、
スーパーフォトで双方向印刷OFFに設定してフチあり印刷をしてみました。
マニュアルプリントで設定すると、どうやらオートフォトファイン!の補正は
無効になるみたいですが、その写真画質の綺麗な印刷に大満足!これで手動で
適当な補正を加えれば「どキレイ」な画質となるかな? しかし遅い・・・
あとから、PhotoQuicker からフチなし印刷のデフォルト設定で(「きれい」
にはしていますが)印刷して、その差に大笑い!オートフォトファイン!の
補正が効いて色やコントラストは見事に補正されていましたが、まさに店頭
印刷サンプル(店が用意したデータを印刷したもの)と同じ画質でした。
値段が安かった分は、普通紙での印字品質と、印刷速度の遅さに大きく反映
されたものと解釈して、これらはあきらめました。CD-R にも印刷できること
ですし、この機種に関しては、特に印刷速度は妥協するしかないでしょう。
ランニングコストは別としても、本体のコストパフォーマンスは非常に高いと
思いました。しかし遅い・・・(笑)
最高品質設定で目標の出力にするにはもう少し試行錯誤が要りそうですが
デジカメも買い換えた(PIM対応ではないのですが)ばかりですし、これから
撮影も印刷もとても楽しくなりそうです。
そう言えば、何で出力解像度とかの設定を直感的に分かる表現にしないのかな、
エプソンさんは? ナチュラル・フォトカラーでの補正が有効になっているのか
どうか、オンラインマニュアルで検索かけても確認方法が分からへんし。。。
しかし遅い・・・(まだ言うか!?)
0点


2001/10/22 00:20(1年以上前)
> そう言えば、何で出力解像度とかの設定を直感的に分かる表現にしないのかな、
そうなんですよね〜、私も何年も前からずーーーっっっっと疑問に思っていました。EPSONプリンタの最高解像度を引き出せないまま使用しつづけているユーザーはPM-750Cの発表以降、星の数ほどいるのではないでしょうか。
> ナチュラル・フォトカラーでの補正が有効にな
>っているのかどうか、オンラインマニュアルで検索かけて
>も確認方法が分からへんし。。。
これもマニュアルには書いていないのですが、最近のWindowsのドライバでもICM、sRGBの設定はモニタ色域に合わせようということで、ナチュラル・フォト・カラーはオフになるようです。それ以外でしたらオンになるようですね。
奥が深すぎて研究しつくさないとよくわからないのがEPSONのドライバです。
書込番号:339001
0点



2001/10/22 18:43(1年以上前)
nodadaikonさん > レス、どうもありがとうございます。
>これもマニュアルには書いていないのですが、最近のWindowsのドライバでも
>ICM、sRGBの設定はモニタ色域に合わせようということで、ナチュラル・
>フォト・カラーはオフになるようです。それ以外でしたらオンになるようですね。
先ほど、エプソンさんに電話をかけて聞いてみました。その結果ですが、
エプソンナチュラルフォトカラーの補正機能は、「プリンタ自身が持つ機能で
あり、常に有効になっている」が正解なのだそうです。
さらに突っ込んで、手動で sRGB や ICM での補正に切り換えても有効なのか、
と聞いたところ、「はい」とのお返事が・・・どうも、常時有効、というのが
正解で、そのため明示的に有効・無効にする設定が存在しないのだそうです。
それって、sRGB とか ICM でのカラーマッチングにならへんのとちゃうん!?
確かに謎は1つ解けましたが、さらに新たな謎の深まる回答でした・・・まる
書込番号:339967
0点


2001/10/22 20:29(1年以上前)
あれれ、おかしいなぁ・・・。
EPSONカラーイメージングVOL13p143では、「MachintoshではColor syncを、WindowsではICMをチェックすればナチュラルフォトカラーをキャンセルすることができる(注:この書籍が発売された時点での最新のドライバで対応)」と書いているのですが、誤りだったのかな?
と、ちょっと不思議に思って私も電話で確認してみました。
Q 1.「ナチュラルフォトカラーをオフに設定する方法を教えてください」
すると、3つの設定では「ナチュラルフォトカラー」がオフに出来ると教えてくれました。
詳細設定から手動設定で、以下の3つのいずれかを選択した場合に限ってナチュラルフォトカラーがオフになるそうです。
1. 「ドライバによる色補正」の中の「自動」
2. 「ドライバによる色補正」の中の「あざやかな色合い」
3. 「色補正なし」
別の設定では問答無用でオンになるそうです。例えば「ドライバによる色補正」の「自然な色合い」でもオンになりますし、sRGB、ICMも含め他の設定は全てナチュラルフォトカラーがオンになるそうです。「推奨設定」については聞き忘れてしまいましたが、上記の3つ以外はオンになるとの説明をいただきましたので、恐らく「推奨設定」でもオンになるのではないかと思います。(未確認ですが)
「EPSONカラーイメージングVOL13ではICMでオフになると書いてありましたが?」と尋ねると、「書籍の方がこちらの仕様マッチングがとれてなかったようです」とのことでどうやら書籍の方が誤っているような話しでした。
「モニタ域に合わせるICMやsRGBでもオンになるのですか?」と尋ねると、やはりオンになるとのことでした。なんかちょっと不思議な設定ですね。
以上は機種名をPM-900Cにして質問したものですので、他の機種も基本的に同じかと思いますが、案外PM-890Cなどでは変更されるのんも知れませんし、そうでないかも知れません。(汗)
書込番号:340098
0点



2001/10/22 21:19(1年以上前)
nodadaikonさん > 電話での再確認、どうもありがとうございました。感謝!
私がエプソンさんに電話した際に対応された方は、最初に質問内容を
聞かれたときに、「ナチュラルフォトカラーの機能がありますよね?」と
切り出したところ、「ナチュラルフォトカラーですか・・・?」という、
とてもサポート担当者とは思えない反応が返ってきまして(!)、内心
「大丈夫かいな?」と思った位でしたので、おそらく内容をほとんど理解
できないまま数分で調べて答えてきたのだと思います。あやしいなぁ、とは
思ったのですが・・・
どう考えてもおかしかったので、明日、別の地区のサポートに電話して再確認
してみようかと思っておりましたが、これで一安心です。どうもありがとう
ございました。
しかし、ICM や sRGB に合わせる設定でまでナチュラルフォトカラーの
補正が入るのは、普通に考えれば不自然な話ですよね。。。どういう理屈
だろう?
書込番号:340179
0点





みなさん、初めまして!PM-770Cをサブマシンで使ってますが、ここの情報を参考にして、昨日、福岡空港近くのコジマでPM-890Cを逝きました。
初めはヤマダで27.000円が限界と言われ、その足でコジマに行き「ヤマダで
27.000円だったんで〜、もう少し何とかなりませんか?」と持ちかけて
しばらく待ってると、担当の女の子が戻ってきて26.700円を提示されて...
しばしの無言モードのあと、「オマケなんかは、何が付きますか?」と
切り出し「ヤマダでは、普通紙・ロール紙を付けてくれる」と付けたし
「お待ち下さい」と言われ、しばし待って結局、PM写真紙(L判)と
パラレルケーブル、普通紙をオマケしてもらい、みなさんの書き込みが
参考になって、85%くらいは満足いくプリンターをGETできました。m(__)m
PM-950Cはインク代の高さ、デカ過ぎ、価格であきらめ..PM-830CはCDR印刷
(まだまだ、仕上がりはメディアのせいで妥協が必要みたいですが)
ができないのではずしました。
PM-770Cしか使用経験がないですが、更なる進化に喜んでます。
印刷音が静か・給紙はうるさいがPM-770Cよりマシ、デザインはイマイチ、
CDRはフロントから...が良かったが仕方なし、ふち無し印刷は添付CDの中の
Photo Quicker3.1で簡単、PM写真紙ではより綺麗、光沢ハガキでもかなり
綺麗、Cool Pix950でFINEモード、500KBくらいでですが、Normalでも
『どっ!キレイ!』です。買って後悔のないプリンターでした。
欠点あれど、どの機種買ってもありますし、しばらくは印刷して遊べそうで
みなさんに、感謝!です。ありがとうございました。
PS:隣にPM-920Cが置いてありまして...30.700円?だったと思いますが
こちらは何故か価格は下げてくれませんでした。
実は、ノズルの違いで本命だったんですけどね。
でも、PM-890Cで十分満足してます。v(^^ゞ
0点





PM-670Cからこの890にのりかえましたが使用感は抜群です。何が・・・
それはまず静かさです。あれ印刷してんのかな?というぐらい静かです。
そして速い!!前の670からしてみれば雲泥の差です。画質も縁なしの写真の
せいもあってインパクト抜群です。2年〜3年前のプリンターお持ちの方は
きっと満足のレベルだと思います。おすすめいたします。
0点


2001/10/18 15:40(1年以上前)
>あれ印刷してんのかな?というぐらい静かです。
キヤノン使ったら寝ちゃいますね。
書込番号:334065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





