
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月15日 17:23 |
![]() |
2 | 28 | 2007年6月6日 20:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月22日 07:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月10日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月16日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSはVistaになりましたが、プリンタはPM-900Cです。
ドライバはVistaに対応したものがないのでOS付属のドライバを使っています。
(XPのドライバでは時々エラーが出るため)
インク残量が自動でなくボタンを押さないと表示されないですが・・・
その他、問題なく動作しています。
0点



もう、目詰まりして駄目だろうなと
半分あきらめていたんですけど、
どうってことなく普通に印刷できました。
ノズルチェックで出力される罫線も
特に欠けている線も無い模様。
エプソン機はインクの詰まり云々で色々
言われていますけど、ラッキーだったので
しょうかね。
おかげで(?)新機種は当分買えませんね。
0点

>リサイクルインク
ちょっと疎いので教えていただけませんでしょうか。
詰め替えインクを注入するとかできるように
なったのでしょうか。。。
書込番号:6360115
0点

あ、ごめんなさい
下のスレに書かれていますね。
ということで解決です^^;
書込番号:6360118
0点

「じぶんで詰め替え」ではないです
ソフマップで純正でないリサイクルインクというのを購入しました
メーカーは後で確認してみます
使用方法は純正と同じです
今のところ特に問題なく使えてます
書込番号:6360293
0点


920Cを年賀状の時だけ使ってます。
使えてますけど、2回くらいのクリーニングが必要ですね。
書込番号:6361128
0点

ダイコーさんで売っている詰め替えカートリッジ良いですよ。インク充填済みで安いし注射器ポンプで簡単にインク充填できます。永久チップに交換したらチップリセットの必要もなく永久に詰め替えで使えます。
インクもボトルで売っていますのでインクコスト削減になりますよ。
書込番号:6361308
0点

☆Rickenbackerさん☆
お久しぶりです、こちらこそその節はお世話になりました。
そうです、雪谷のアルプス電気です(笑)。しかもなんと初代のMD-2000です(Mac用MD-2000S)。
扇形をモチーフにした、米国IDEO社のデザインが秀逸です。今では当たり前となったアイロンプリントという機能を初めて装備したプリンターでした。パーソナルプリンターで初めて1200dpi相当(モノクロ印刷時)という解像度を実現したプリンターでした。MD-2000SはSCSI機器だったためか、低価格プリンターなのに電源コードがちゃんと三極インレット仕様になっていて、他の一部メーカー製品とは造りが違いました。
カラーの場合、紙を往復させて一色ずつインクを乗せていくという方式のため印刷が遅いという欠点があり(印刷の様子を見ていると、グラビア印刷のよい教材になります・笑)、また紙の質を意外に選ぶことも影響したのでしょうか、その後インクジェットに巻き返されて今やすっかり絶滅危惧商品。しかし今でも、印刷物のカラー・カンプ用として愛用している人がいるようですし、何よりも目詰まりがない、というか詰まるべき「目」がない(笑)というところは他に替えがたいと思います。これ、「たまにはさん」にはうってつけ。またメタリック・カラーのインクがあるのは今でもマイクロドライ・プリンターだけです。
☆chaolanさん☆
こんばんは。ちなみにMD-2000S/Jは1995年発売の製品ですが、エプソンPM-700Cもほぼ同時期だったと思います。私も専用のクリーニング・インクで印刷するというのはやったことがあります。でもクリーニング・インクでは目詰まり無しで印刷できても、普通のインクに換えた後何度も印刷しないとなかなか解消しないなんてことも・・・。
☆FUJIMI-Dさん☆
こんばんは。「自分で詰め替え」タイプ、黒のインクを以前購入しました。まだ大分残ってます。詰め替え作業に使う冶具みたいのもあります。ただ、気をつけないとインクで手が真っ黒になったり、インクを入れすぎると下に垂れたりして、結局めんどくさいんですよね。おまけにインクが垂れた分も含めて安くついてるかどうかもよくわからないという(笑)。
書込番号:6361374
0点

今調べた所そのタイプの詰め替えカートリッジは無いようでした。
失礼しました。
純正カートリッジに詰め替え出来るようですね。
書込番号:6361379
0点

>製造後10年くらいは供給があると思いますよ。
いつまでつくるんでしょうね。
私はMJ-500V2をDOSで使ってますが、まだインクが手に入ります・・・。
書込番号:6361396
0点

初めて、杜若(かきつばた)の発色に満足した機種ですね。
偶然信号でエプソンの車と隣になり「○○にいつ入りますか〜?」と訊いてから購入したという運命的な出会いでもありました(笑)。
それが良かったのか、古いノートでは時々黒インクが滴下し、2年後に最後の部分の印刷がずれるようになり修理(1万円)しましたが、以後は快調です。寝たきりの母が花好きなので時々印刷して見せてやっていますが、カラー・黒インクで3千円というコストパフォーマンスの高い機種なので、修理が効く限りは使い続けます。
良いものは末永く愛用したいですね。
書込番号:6362837
0点

ヘッドの不調から今はもう手放しちゃいましたが、こいつは実に優秀でしたね。
CANONからのりかえたとき、標準仕様でここまできれいに写真が出せるものかと驚きました。
さらに、今のものと比べれば完成度はまだまだで、
トレイが馬鹿デカかったり挿入が面倒だったり位置がうまく合わないことがあったりはしたものの、CD-Rのレーベルが印刷できて非常に重宝しました。
皆さん大事に使ってるんですね〜
書込番号:6364248
0点

>CD-Rのレーベルが印刷できて
そうなんです(笑)。
これと、ロール紙印刷ができたのが
買った動機だったのです。
しかし、このプリンタはCDに印刷するときに
はしご(?)みたいな部品をインクの吐出面に挟むの
ですが、CDプリント後取り出すのを忘れて
通常のプリントするときには正直息が止まる
思いを何度も経験しました。すごい金切り音を
だしますよね!ガガーって。
書込番号:6364674
0点

やりましたね〜ガガガガガガッ!ガガガガガガッ!と異音を発して、あわててレバーを動かしてヘッドを持ち上げました。
あれでかなりヘッドを傷めてしまったような気が。
今思えばなんとめんどくさいことか。
今のは当然のようにフロントローディングだし、
トレイはコンパクトだし、
位置あわせはセンサー式。
進歩しましたよね。
書込番号:6371708
0点

話を戻せしてすみません。
以前塩漬けになった750Cのインクを換えたら全快シマした。
インクがゼリー状になるほど放置されていたのにです。
返ってわが家の750Cは1年チョットの寿命でした。
毎月のように要タンク交換の大量印刷したせいか、作動しないノズルが出来てしまいました。
少なくとも染料インク時代はインクでノズルを洗浄していたようです。
多少つまりを感じたらさっさとカートリッジ交換?
(それこそが本来のねらい?)
書込番号:6377413
0点

7してんさん
こんばんはです。
ヘッドのクリーニングをするときに
インクが激減りするのを見るにつけ
素朴に思っていたのは
クリーニングするときだけダミーの
インクで騙す(笑)ことができないかな
というものでした。クリーニングする
のなら、なにもインクを使う必要性は
ないだろう?という単純な考えなんです
けどね。
>それこそが本来のねらい
まったく、憤りを感じますよね。
ただでさえ高価なのに(最近の機種を
使っている方からすれば、まだ安価な方
ですが)、インクの使用目的とは違うじゃ
ないですか。クリーニングをするときに
差し替えるカートリッジがあればいいのに。
と思います。エプソンさんがそういった
配慮をしてくれることを希望しますね。
I//Fさん
この仕様は今時の機種でもそう変わっていない
と思っていました(汗
そういや、レーベル印刷するときは、この
プリンタの場合は背後から差し込んで
いましたね。
書込番号:6379040
0点

7してんさんが言われるとおりノズルのインク詰まりの対処方法はクリーニングという名目ですが
実態はインクタンクからドボドボとインクをノズルに流して詰まりを洗い流す方法です。
ですからインク詰まりを解消するために10回もクリーニングをするとインクの量は目減りしますね。
年に数回しか使用しない場合、印刷しているインクの量より目詰まりを直すクリーニングで使用する
インクの量の方が多かったりします。 (>_<)
書込番号:6379140
0点

空のカートリッジにアルコールを詰めてクリーニング用にしたら良いですよ。ブラシクリーナー溶剤も良いみたいです。
PM-A700の口コミ掲示板に良い参考意見が沢山レスありますので見てください。
書込番号:6406812
0点

ホントですか・・・。
朗報ありがとうございます。
併せてPM-A700の口コミ掲示板も見てみますね!(^o^)/
書込番号:6406857
0点

ええ〜っ 本当ですか
すぐ見に行きます(笑)
ってすでにやってたのですね。
驚きです(微笑)
書込番号:6406938
0点

しばらく印刷してない場合何度もクリーニンングしないとノズルの中で固まってるインクは溶けないのでインクがもったいないですね。
エプソンの一体型カートリッジのカラーマークの下に穴が透けて見えますので穴をあけてスポイド等でアルコール等をポタポタと入れて下さい。中はスポンジですので染みこんで行きます。穴はアルミテープ貼って塞いで下さい。チップリセッターで満タンに表示に書き換えると良いですね。残ったインクとアルコールが混ざり色が付いてますからノズルパターンが正常になるようにクリーングしてから正規のインクカートリッジを装着して一度クリーンニングしたら正常に印刷できると思います。
アルコールよりブラシクリーナーの方が良いみたいです。
この方法で空のカートリッジに他社の詰め替えインク充填しても使用できますよ。チップリセッター必要です。980円位
ダイソーで100円インクも売ってます。色少し違いますが書類印刷なら問題ないでしょう。ドライバーで色彩調節可能みたい。
書込番号:6409829
0点



ダ-ヴォンチが書き込みされている方法を参考にして、PM900Cのプリンタヘッドを清掃してみました。
その様子をホームページにアップしてみたので、参考にしてみてください。
実際に行う場合には、あくまで自己責任でお願いします。
それにしてもEPSONのプリンタは、使わないと、よくインクが出なくなります。
0点

sonnysさん ご苦労様です。
色々と参考になると思います。
HPは何処なのでしょう(^^;)
書込番号:3898131
0点

sonnys さん
>ダ-ヴォンチが書き込みされている方法を参考にして、
>PM900Cのプリンタヘッドを清掃してみました。
>その様子をホームページにアップしてみたので、参考にしてみてください。
>実際に行う場合には、あくまで自己責任でお願いします。
>それにしてもEPSONのプリンタは、使わないと、よくインクが出なくなります。
ホームページが大変参考になります、ありがとうございます!
PM3300Cを整備する時は資料無しのぶっつけ本番でした
その後、PM880Cのホームページを見つけあっちこっち気になって見ています。
私のデジカメはCANON-A20です、接写撮影が難しいですね
皆さんの苦労がわかります。
麻呂犬 さん
>sonnysさん ご苦労様です。
>色々と参考になると思います。
>HPは何処なのでしょう(^^;)
これが無いと私もホームページの存在に気付きませんでした
プロパティから見て単純にアイコンだと思っていました。
PS:ここの管理人さんに怒られそうですが一番の収穫はC-520の写真と資料でした。
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:3904849
0点

ダ-ヴォンチさんに「さん」を付けるのを忘れていました
ダ-ヴォンチさんすいませんです
何でもいいですが、写真も含めて説明がしてあるとわかりやすいですよね
C520という無線機は名器ですが、部品に弱点があるようです
PM900Cもインクが出なくなるのが弱点のように思います
それ以外はいいのですが・・
書込番号:3914136
0点


2005/02/22 07:38(1年以上前)
sonnysさん、ダ-ヴォンチさん本当にありがとうございます!
先日、7&Yで本を頼んだのですが伝票をPM-900Cで印刷したらバーコードが思いっ
きり波打って読み取り不可でした(ノズル詰りは無し)
ギャップ調整をしても完全には回復せず…
修理に出すか買い替えか迷っていたのですが、ココを見て分解清掃にチャレンジ!
エタノール(99%)で清掃したら見事に復活しました!
如何やら、バーコードを印刷して波打ったらギャップ調整は必要無く分解清掃で解決
する様です。
ヘッドが綺麗な状態でギャップ調整をすれば殆ど調整の必要は無く、歪んでからの
ギャップ調整での補正ってマヤカシなのですね…
※ノズル詰りが無くてもバーコード印刷で波打つ、ギャップ調整パターン印刷でハズレ
パターン(1方向と15方向)が縦線2線に分離しない時は分解清掃時期かも?
書込番号:3970420
0点





このたび、プリンタ(やっぱりエプソン)を新しく買い換えましたので、PM−900Cのインクが黒、カラーとも2本ずつ余ってしまいました。
そこで、もしご入用の方があれば、送料のみご負担いただければお送りしますがいかがでしょうか?
0点


2004/08/08 17:23(1年以上前)
今日は,900Cのインクまだありましたら,お譲り下さい。先日,900Cが,故障したのですが修理し,又使い始めました。宜しくお願いします。
書込番号:3120593
0点



2004/08/10 09:29(1年以上前)
zooben さん せっかくご返信いただいたのに、お断りのご連絡になってしまい、申し訳ありませんでした。
掲示後、すぐにメールでご連絡をいただいた方がいたので、その方に差し上げることにしました。ご了承ください。
書込番号:3126925
0点





CD-R色々印刷してみましたので、個人的ですが感想です
使用ソフト、イラストレーター。設定、スーパーファイン(CD-Rにはしませんでした)
ビクター・・・色はくすんだようで、ざらつき感が残る。乾きは一番早い。
ソニー・・・インクがはじくような感じ、乾きは早いがいつまでもべたつく感じ
マクセル・・・色は鮮やか。インクがなじむ感じ、乾きは一番遅い。袋状のCDケース(20枚くらい入る奴)に入れると、いつまでも張り付いちゃう。
イメーション・・・ローラーの跡(?)が目立つ(プリンタのせい?)色は鮮やか
TDK・・・乾きも早く色も鮮やか。べたつき感は無し。
太陽誘電(シルバー)・・・色むらみたいのが出る。乾きは早い。シルバーなので単純に比較は出来ませんが高級感はありました。
結果。写真などはマクセル。イラストなんかはTDKが綺麗に見えました。
個人的にはビクターの淡い色が一番好きですけど。
設定をCD-R用にすると少し薄くなるようなので、又違った感じには
なると思いますが、少しでも参考にしてみてください
0点






どのスレへの意見なんでしょう?
このスレッド自身も不愉快に感じる人がいると思いますよ。
掲示板の使い方をよく読んでください。
書込番号:223513
0点


2001/07/16 16:43(1年以上前)
たぶんこのすぐ下のスレのことでは?
話しがプリンターからそれてますし・・・
書込番号:223682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





