
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PM−900を使用しているのですが2週間位使用しないと目詰まりを
起こして毎回ヘッドクリーニングしているのですが仕方ないのでしょうか?
前回も目詰まりでプリンターを駄目にしてるので不安です。
0点


2001/07/06 15:49(1年以上前)
どどさんこんにちは。
毎回ヘッドクリーニングして直ってますか?
私は目詰まりもそうですが、印刷結果がどんどん汚れてきて
クリーニングしてもちっともよくならなかったので、
販売店で印刷結果をみてもらったら
ヘッドにごみが付着してたらしく修理しました。
(ノズルヘッド交換)
書込番号:213493
0点


2001/07/06 21:22(1年以上前)
目詰まりだったら、ヘッダ交換(クリーニング)で直りますよね?
捨ててしまうのは勿体ないと思います(・・;)
尚、目詰まりは、どのインクジェット機を買っても
同様に起きますからね
お嫌でしたら、別の印刷方式の機械を買われては?と思います。
まぁ、目詰まりしてしまっても、EPSONさんは
簡単に直してくれますから
保障期間内なら、放置しておいても・・・
ただ、修理に出すと、かなりの時間使えなくなりますけど(苦笑)
私は、1月に1回くらいしか印刷しませんが
印刷できなくなる位目詰まりはしません。
多少詰まったりしますけど
クリーニングでなんとかなるレベルでした。
書込番号:213725
0点


2001/07/06 22:36(1年以上前)
確かにそのとおりです。
私のは、二週間程 使用しないと目詰まりを起こします。
そうなると、クリ−ニングを二回は要します、取りあえず 一週間に
一回は必ず印刷するようにして 回避しています。
書込番号:213798
0点


2001/07/07 01:33(1年以上前)
最近のインクジェットプリンタはノズル径が小さいので詰まりやすいように感じます。
個体差もあるようですが、職場で使っている900Cは1週間使わないと詰まります。もっとも普段は一日に10枚以上印刷しているのであまり気になりませんが・・・(ちなみに気温25〜35度で湿度70%ぐらいの環境、空中浮遊塵は多いほうです)
書込番号:214022
0点



2001/07/09 09:13(1年以上前)
いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
基本的に目詰まりは起こすものだと考えこまめに印刷します。
保障期間外のヘッドの交換って高いんですよね?
書込番号:216255
0点


2001/07/10 00:31(1年以上前)
> 保障期間外のヘッドの交換って高いんですよね?
最近のはよくわかりませんが、保証切れのPM-3000Cのヘッドを交換してもらった時は、1万円以下だったと記憶しています。インク〔カラーと黒〕は新しいのがついてきました。
ところで、EPSONのノズル径は年ごとに小さくなってるのでしょうか。
というのも、最小ドットの方は1年ごとに半分ずつ絞り込まれてPM-900Cではついに 2plになりましたけど、360dpi時の最大ドットはPM-900Cでも39pですし、このサイズはPM-770C以以来ずっと変わってないですよね。
EPSONのピエゾ方式は、1つのノズルで大きさの異なるドットを電気的に打ち分けることが得意とのことですので、案外ノズルの大きさ自体はあまり変わってないんじゃないかなーと思うのですが、その辺のところはどうなんでしょうね。謎です。〔企業秘密?〕
書込番号:217059
0点





はじめまして。先日念願のPM-900Cを手にし、ハッピーな日々を過ごしています。ただ購入当時から通常の用紙で印刷をする場合、印刷を指示するとすぐに印刷を始めるんですが、CD-Rに印刷する時は長い時で5分以上経ってから
印刷を始めるんです。2〜3回ぐらいは比較的すぐに印刷を始めたことが
あったんですけどね。しかたないのかな〜。
それとも解決策があってご存知の方がいらっしゃいましたらご教授してください。
ちなみにUSB結線です。
0点


2001/07/03 23:14(1年以上前)
使用ソフトの種類によってはそのような現象に見舞われます。
たとえばらくちんCDラベルメーカー2001ではUPDATEしない限り
同じ現象が見られます。
いちど、ご使用のソフトを削除、再インストールすることをオススメいたします。
書込番号:211056
0点



2001/07/05 21:01(1年以上前)
ご回答有難うございます。
私が使っているソフトは「らくちんCDラベルメーカー2001」です。
驚きました。その通りなんですから。
ド素人な私は、UPDATEする、再インストールするのは、らくちんの方なのか、プリンターの方なのか、解からないんです。難しいですな〜。
良ければまたご返事頂ければ幸いです。
書込番号:212812
0点







PM−900Cを購入予定です。CD−Rに印刷可能という点が気に入った訳ですが、CD−Rに印刷した後、車載のオーディオで音楽を聴こうと思っています。以前にCD−Rにシールタイプの紙を貼り付けオリジナルCDを作り
、オーディオに入れたところCDの出し入れがぎこちなくなった経験があります。シールを貼ることによって厚さが増したことが原因であると思うのですが、印刷面の滑り具合が良くなかったのも原因として考えられると思います。ちなみにそのとき使ったプリンターがPM−750Cだったのですが、同じエプソン製なので不安があります。もし、みなさんの中で900CでCD−Rに印刷して車載のオーディオで使ってみた経験のある方がいましたら、どんな具合だったか教えてください。
0点

のぶひろさんこんばんわ
印刷の厚さは、シールみたいに厚さが判るものでは有りませんし、第一そんなに暑く印刷されません。
それに、CD−Rに貼り付けているわけでは有りませんので、剥がれる心配も要りません。
ただし、傷になって、印刷がかすれる可能性は有ります。
その場合、保護スプレーでかすれにくく為さればよいと思います。
書込番号:210168
0点







2001/06/27 17:17(1年以上前)
CDに印刷しないのなら880Cでいいんじゃないですか。インクも安いし。画質も驚くほど変わらないし。
書込番号:204958
0点


2001/06/27 19:05(1年以上前)
同じく880Cに一票。画質は文句無しでしょう。インクも少しお得だし。『それにしても…キヤノン!ますます差をつけられるぞ〜!あっ、取り乱してどうもすいません』(上島調で)
書込番号:205053
0点

880Cでしょうねえ。CANONはマニアにはいいけど、普通につかうならEPSONでしょ。
書込番号:205132
0点


2001/06/27 21:25(1年以上前)
やさしい口調でキヤノンを扱き下ろすOZさん(笑)過去にひどい目に遇ったの?(大笑) (^ .^)y-~~~
書込番号:205156
0点



2001/06/27 21:53(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
ひとつ質問です。
PM-900CとPM-880Cの違いは何でしょう?
やっぱしPM-900Cの方が綺麗に印刷できるのですか?
教えて下さい。
書込番号:205181
0点


2001/06/27 22:08(1年以上前)
色々と違うところはありますが、大きく違うところは、「スピード」と「CDーR印刷」じゃないでしょうか。900の方が、880より1.5倍ほど速いのと、直接CD−Rに印刷できる。値段もかなり違うので、考えてみてください。
書込番号:205196
0点


2001/06/27 22:26(1年以上前)
一つ前のカタログも見ましたが、PL、ノズル、7色など900Cが上という事は分かりますよね?後は実際に店頭のサンプルを見てみるのはどうでしょう。(7色、対4色で) 個人的には880Cでも十分いけると思うのですが…
書込番号:205207
0点


2001/06/28 07:35(1年以上前)
決心出来ましたか?(笑)でも買う前、皆さん悩みますから。そして決まってから購入して持ちかえる時のワクワク感と家に着いて箱を開ける時が最高に気分いいんですよ。頑張って下さい。
書込番号:205598
0点

>恐怖!(笑)観音男!さん。
あなた。大人ですね。なんか、いい感じです。(笑)
別に恨みなんてありませんよ。ただ、CANONキャンペーンのおねいちゃんたちがEPSONの悪口ばっかり言っているもんですからね。例えば?EPSONのフチナシ印刷はインクを紙の外に吹く出して損してるんですよ〜。とか(紙に印刷して切り取って捨てたら同じじゃない)などなど・・まあ、物はそれなりの物を出しているのにこういう売り方が残念です。
書込番号:206078
0点


2001/06/28 21:32(1年以上前)
でたゥ(さんま調で・笑)どもOZさん。う〜ん確かにそれはヒドイ。買う時に接客や知識力が無い者に当ると疲れますもんね。よし!行きつけのカレー店・ココ壱の店長さんにネーチャンを鍛えさせるか!(意味ネー BY.関根 勤)まあ、お互い、いい買物に頑張りましょう。それでは。
書込番号:206153
0点



2001/06/29 12:51(1年以上前)
ありがとうございました。
思い切って、PM-900Cを購入したいと思います。
書込番号:206678
0点


2001/06/29 13:51(1年以上前)
男は度胸です。おめでとう。
書込番号:206724
0点



2001/07/03 09:12(1年以上前)
ついに買いました。
7月2日にコジマ電気にPM-900Cを購入!!
値切り交渉をした所、「その値段がそこでなのでできないです。」と言っていた。
値段は、36800円。(税抜き)
CDRキッド付、インクはサービスで付けてもらいました。
これってお得だったのかな?
まだ使っていないけど、使う時が楽しみです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:210393
0点





PM-900CかBJ-F870を購入しようと思っているのですが,どちらのカタログにも自社の製品のランニングコストの良さを出しています。結局のところ実際はどちらの方がランニングコストは安いのでしょうか?画質(印刷内容)にも関わると思いますが,写真印刷が主な場合と普通のテキスト印刷が主な場合ではどうでしょう?どなたかご存じないでしょうか?よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

サンプルのとおりですよ。CANONは独立カートリッジの効果が出るような偏った色のサンプルを用意していますよね。でしたらカタログのとおりです。で、一般的に使用する情報でしたら、EPSONの自転車というサンプルですよね。ぎゃん太郎さんがどういった使い方をするかによっても変わってきますよね。テキスト印刷のみでしたら同等レベルではないでしょうか?
書込番号:202143
0点

普通に使えば両者の差はそんなにないと思いますが、エプソンの方が幾分有利かな。
書込番号:202205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





