PM-920C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 PM-920Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-920Cの価格比較
  • PM-920Cのスペック・仕様
  • PM-920Cの純正オプション
  • PM-920Cのレビュー
  • PM-920Cのクチコミ
  • PM-920Cの画像・動画
  • PM-920Cのピックアップリスト
  • PM-920Cのオークション

PM-920CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月23日

  • PM-920Cの価格比較
  • PM-920Cのスペック・仕様
  • PM-920Cの純正オプション
  • PM-920Cのレビュー
  • PM-920Cのクチコミ
  • PM-920Cの画像・動画
  • PM-920Cのピックアップリスト
  • PM-920Cのオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-920C」のクチコミ掲示板に
PM-920Cを新規書き込みPM-920Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうして??

2001/10/19 12:02(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

スレ主 momomanaさん

最近PM920Cを購入したものですが・・・最初から品質の低下などあるのでしょうか?サービスセンターにでんわをかけてもチェックする内容をおしえて持ってるのですが買ってまだ1週間なのに・・・ノズルが目ずまりしていないかのということで印刷した時にカラーが黒が出てこず6色のラインしか出てこないのです。せっかく買って印刷してみようとうれしかったのですがこういうのは初期不良と言わないのでしょうか?どなたか同じようなことがあったかた教えて頂けないでしょうか?

書込番号:335189

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/10/19 12:55(1年以上前)

セッティングに問題ないなら、ここに書き込んだり、サービスセンターに電話するより販売店に即持ち込み、再現性のあるトラブルかを見てもらうべし、のんびりやってると初期不良交換可能の期間が過ぎちゃうど。

書込番号:335248

ナイスクチコミ!0


higa33さん

2001/10/19 17:55(1年以上前)

私のは最初は1色が、あるラインだけ出ていませんでした。 ヘッドの
クリーニングを何度かしてみて下さい。 私は3度やったら全色・全ライン
出るようになりました。
それでもダメな場合は販売店に初期不良で交換ですね。
私はヘッド方向の縞で初期不良として交換してもらいましたが、同じ生産
ロットらしく、2台目もダメでしたので、インフォメーションセンターに
相談して修理の形をとりました。 初期不良で交換の際、印刷サンプルを
持って行った方がいいと思います。 それと事前にインフォメーション
センターの人に相談し、何度クリーニングやってもダメだから販売店で
交換したいと話してみて下さい。(必ず名前を聞いて、販売店の人に
インフォメーションセンターの誰と話したかを伝えた方がベターです。)
ここの下の方に私の「印刷時のヘッド方向の縞・・・」の書込みがありますので
参考にして下さい。

書込番号:335526

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomanaさん

2001/10/19 18:26(1年以上前)

みなさまいろいろ有難うございました。結果をご報告しますねっ。サービスセンターのほうでは交換が無理のようで、「販売店に聞いてみてください」とのことだったので電話をしたところ話をきちんと聞いてくださって交換のほうをしていただけることになりました・・・今度のはだいじょうぶかな??・・・(笑)

書込番号:335548

ナイスクチコミ!0


よさこいよさこいさん

2001/10/19 23:06(1年以上前)

なんだか意味不明ですねえこりゃ。
なんと書いているんですか??

書込番号:335944

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/20 00:32(1年以上前)

ショップが初期不良の交換に応じてくれたって事でしょう?

書込番号:336103

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomanaさん

2001/10/20 21:00(1年以上前)

ごめんなさい・・・わかりにくくて・・・結局、販売店に電話をし初期不良ということで交換に応じてくれました。で、今度の交換品920は何もなく大丈夫だといいな〜という意味でした。すみませんでした!!

書込番号:337140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライバ設定と解像度の関係

2001/10/19 01:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

クチコミ投稿数:6件

過去の書き込みを見ているのですが、ドライバの設定と解像度の関係がよくわかりませんので教えていただけるとうれしいです。

【質問1】
 過去の書込をまとめると、
  (1)PM写真用紙 推奨設定
      (マイクロウィーブ+双方向印刷) →1440dpi×720dpi(2pl)
 (2)スーパーファイン専用紙 推奨設定
      (双方向印刷) →1440dpi×720dpi(5pl)
の様ですが・・・この認識は正しいのでしょうか?

【質問2】
 詳細設定で下記の(A)〜(C)の様に設定すると解像度はどうなるのでしょうか?
(A) スーパーマイクロウェーブにすると ???dpi×???dpi(?? pl)
(B) 双方向印刷をOFFにすると ???dpi×???dpi(?? pl)
(C) (A)と(B)をあわせると ???dpi×???dpi(?? pl)
この「??」のパラメータが知りたいのです。
この時、PM-920Cで最高画質で印刷するには(C)に設定すればよいのでしょうか?

【質問3】
 取説とユーザーズガイドを読んだのですが、この辺の説明が載っていません。これらの情報って、メーカーに直接聞いて調べるのが全うな手段なのでしょうか?

どうしてもこれらに付いて知りたいのでアドバイスお願いします。

書込番号:334792

ナイスクチコミ!0


返信する
nodadaikonさん

2001/10/19 06:16(1年以上前)


ぱおーーんさん、おはようございます。うう・・まだ眠いっす。
分かる範囲でお答えします。つい最近PM-900CからPM-950Cに買い換えたユーザーです。

該当機種 PM-900C/PM-920C

【質問1】

(1)解像度は「マイクロウィーブ」の設定で決まります。※

マイクロウィーブ・オフ    → 360×360dpi ( 13pl、26pl、39pl のMSDT)
マイクロウィーブ・オン    → 720×720dpi ( 5pl、9pl、22pl のMSDT)
マイクロウィーブ・スーパー → 1440×720dpi (2pl、5pl、11pl のMSDT)

「推奨設定」では「マイクロウィーブ・スーパー」は利用できまません。「詳細設定」の項目に降りてから設定する必要があります。
※ 用紙設定によっては例外があるかもしれませんが、今のところ把握してません。

(2) PM-900C/PM-920Cでは、「スーパーファイン専用紙」での「マイクロウィーブ・スーパー(1440×720dpi)」は利用できません。マイクロウィーブ・オン(720dpi)もしくはオフ(360dpi)での印刷となります。普通紙も同様です。(800系、700系はスーパーファイン専用紙でも1440×720dpiに設定できます)

 スーパーファィン専用紙クラスの紙やインクジェット用年賀はがきで「マイクロウィーブ・スーパー」を利用したい場合は、保証外ですが「PMマット紙」の用紙設定で代用することも可能です。去年のインクジェット年賀状は「PMマット紙」設定で印刷したら劇的に粒が細かくなりました。個人的に超お勧めです。


【質問2】

> 詳細設定で下記の(A)〜(C)の様に設定すると解像度はどうなるのでしょうか?

質問1と重複しますけど一応書きますね。

(A)  マイクロウェーブ・スーパーにチェックを入れると  1440×720dpi (2pl、5pl、11pl のMSDT)となります。

(B)  「双方向印刷」のチェックを外すと単方向印刷になります。解像度自体は変わりません。双方向印刷ではヘッドの走査方向に微細な筋(マイクロ・バンディングと呼ばれるもの)が極めて稀に見える場合があるので、何が何でも画質最優先の場合は、双方向印刷を切って単方向印刷にしたほうが無難です。単方向だと印刷時間は1.5倍ほど遅くなります。

(C) 「 マイクロウィーブ・スーパー」と「双方向印刷オフ(つまり単方向印刷)」の状態がPM-900C/PM-920C(下位機種も同様)で最高画質となります。


【質問3】

> 取説とユーザーズガイドを読んだのですが、この辺の説明が載っていません。これらの情報って、
>メーカーに直接聞いて調べるのが全うな手段なのでしょうか?

もしかしたらどこにも書いてないかもしれません。メーカーに聞けば教えてくれるかもしれません。EPSONのホームページのFAQあたりには部分的に書いてるところもあったような気もします。

EPSONユーザーの8割くらいは「マイクロウィーブ・スーパー」の存在に全く気づいてないので、「推奨設定 720dpi 5 pl」で印刷しちゃってると思います。店頭で配っているロール紙印刷も大抵は5pl 720×720dpiだったりします。(これ見て目の肥えた客からは「粒が粗いんじゃないの?」と誤解されたりします)

以上は、PM-900C/PM-920Cでの回答ですので、下位機種には当てはまらない部分もあります。(似たようなものですが)

ちなみにPM-950Cも「詳細設定」に入らないと「超高精彩」もしくは「スーパーフォト」に設定できません。2880×1440dpi時の双方向/単方向も「詳細設定」から選択します。

EPSONの設定ってほんとややこしいですネ、昔からずっとこんな感じです。どんどん使いこなして最高画質を引き出してあげてくださいね。



書込番号:334947

ナイスクチコミ!0


Mondoさん

2001/10/19 10:00(1年以上前)

nodadaikonさん、こんにちは いつも的確なアドバイスをされてお詳しいので質問なのですが・・・
以前にも掲示に出ていた、裏技(高細密)にして、今回ご指摘のマイクロウェーブオン・単方向印刷にすると、高細密すぎるのか?縦筋が結構目立ちます
少し離れて写真を見ると、線は見えず全体的にはすばらしくきれいのですが・・・逆に設定の細密でなく、きれいに設定して印刷すると線は目立ちませんが、全体的な美しさは劣ります。何故でしょうか?
クリーニングも試しては見たのですが・・・

書込番号:335083

ナイスクチコミ!0


nodadaikonさん

2001/10/19 18:48(1年以上前)

Mondo さんこんばんは。

機種はPM-900C/PM-920Cで「マイクロウィーブ・スーパー、単方向印刷で筋が入る」という症状でよろしいですか。それでしたら以下の点をチェックしてみてください。既にチェック済みの部分もおありかと思いますが、一応全ての項目を書き出しますね。


PM-950Cのオンラインユーザーズガイドから抜粋です。略しましたのでさらに詳しい情報が必要な場合はオンラインユーザーズガイドを参照されてください。

1. プリントヘッドのノズルが目詰まりしていませんか? 
ノズルチェックでプリントヘッドの状態を確認してください。
2. 古くなったインクカートリッジを使用していませんか?
古くなったインクカートリッジを使用すると、印刷品質が悪くなります。インクカートリッジは、開封後6ヶ月以内に使い切ってください。

3. インクカートリッジは推奨品(当社純正品)をお使いですか?
インクカートリッジは純正品のご使用をお勧めします。
4. 双方向印刷時のプリントヘッドのギャップがズレていませんか?
このようなときは、プリンタドライバの[ユーティリティ]画面内の[ギャップ調整]ボタンをクリックして、ギャップのズレを調整してください。

5. プリンタドライバで設定した用紙種類と実際に使用している用紙の種類は同じですか?
実際に使用する用紙の種類とプリンタドライバの設定は、必ず合わせてください。
6. プリンタは水平で安定した場所に設置されていますか?
設置面が水平であること、すべての脚が正しく設置していることをご確認ください。
7. 印刷後の用紙(PM写真用紙/MC写真用紙)を重なった状態で放置していませんか?

印刷後の用紙が重なっていると、重なった部分の色が変わる(重なった部分に跡が残る)ことがあります。印刷後の用紙は、速やかに1枚ずつ広げて乾燥(※)させてください。そうすれば、跡はなくなります。

以上のチェック項目をチェックしても症状が改善しない場合
· インターネットをお使いの方は、インターネットFAQをご覧ください。
インターネットをお使いでない方、またインターネットFAQをご覧になっても改善しない方は、カラリオインフォメーションセンターへご相談ください。カラリオインフォメーションセンターのお問い合わせ先は、「スタートアップガイド」の巻末をご覧ください。

アジャストレバーが適正な位置になってない場合も印刷品質が落ちることがあります。また、紙送りが何らかの原因でヘタってたり滑ってたりすると筋が出るかもしれません。

以上で解決できない場合、インフォメーションセンターへご相談されることをお奨めします。連絡後、筋の入ったサンプルとその設定条件を郵送すれば原因を探ってくれると思います。

書込番号:335572

ナイスクチコミ!0


nodadaikonさん

2001/10/19 18:49(1年以上前)


う・・・かなり読みにくくなっちゃってますね。
ごめんなさい。

書込番号:335574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2001/10/19 23:36(1年以上前)

nodadaikonさん。詳細に教えていただきありがとうございました。
大変勉強になりました。
私の認識は思いっきり間違えていたようです。
ずっ〜〜と、PM写真用紙を使って推奨設定で印刷していたので、2plの実力を使い切っていなかったのですね・・・
明日から、いろいろ設定を変えて試したいと思います。

それにしても推奨設定でPM用紙がマイクロウェーブなのにCDRレーベルだとマイクロウィーブ・スーパーというのは、どうも理解できません・・・。
エプソンはどういった考えで、出力用紙に対するパラメータの設定をしているのだろう?と新たな疑問がわいてきました。

因みに、マイクロウィーブの設定は同一条件で、用紙種類を変えた場合でもインクの濃さ??とかで画質は変わるのもなのでしょうか??

書込番号:335997

ナイスクチコミ!0


nodadaikonさん

2001/10/20 00:27(1年以上前)

「マイクロウィーブ・スーパー」でも用紙の種類を変えると色合いが変わるので、CMYKの混合率も変えていると思います。また用紙によって紙がインクを吸収できる最大量も変わってくるので、インクの量も調整していると思います。詳しいことはわかりませんが・・・。

> エプソンはどういった考えで、出力用紙に対するパラメータの
> 設定をしているのだろう?と新たな疑問がわいてきました。

疑問ですね、私もよくわかりません。スピードと画質のバランスで「推奨設定」があるのだと思いますが、どこかに「推奨設定は最高の画質にはなりません」と一言くらい書いてくれればいいのにね。

書込番号:336097

ナイスクチコミ!0


Mondoさん

2001/10/22 15:54(1年以上前)

nodadaikonさん 詳しい回答ありがとうございます
適確なアドバイスに感激します。
いろいろやって見て、もし改善されなければメーカーに送ってみます
お礼のレスが遅れてすみません

書込番号:339747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インクについて

2001/10/18 15:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

スレ主 マグマグマグさん

インクについて教えて欲しいのですが今現在使用しているプリンタは
PM770Cです。
どうしても水がかかるとにじんでしまいます
いいインクはありませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:334051

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/10/18 15:24(1年以上前)

純正インク使ってるなら、紙を変える、フェキサチーフをかけるとか・・・くらいかの。

書込番号:334054

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグマグマグさん

2001/10/18 15:38(1年以上前)

フェキサチーフとは何ですか?
同じインクでも紙が違うとにじまなくなりますか?

書込番号:334063

ナイスクチコミ!0


一太郎さん

2001/10/18 15:38(1年以上前)

撥水加工のしてある紙を使う。
プリント後ラミネートしてしまう。

書込番号:334064

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグマグマグさん

2001/10/18 15:49(1年以上前)

一太郎さんすみません
ラミネートとは??

書込番号:334075

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/18 15:58(1年以上前)

「フェキサチーフ」で検索したらこんなのがありました。

http://www.joho-yamaguchi.or.jp/preview/QA1-23.html

「ラミネート」は

http://www.sanwa-s.com/sub03/mid05.htm

とか。要は「パウチっこ」

書込番号:334081

ナイスクチコミ!0


一太郎さん

2001/10/18 16:20(1年以上前)

digi-digi さん
フォローありがとうございまっす

書込番号:334101

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグマグマグさん

2001/10/18 16:34(1年以上前)

お店に行ってみます
digi-digiさん!一太郎さん!ぷちしんしさん!
ありがちょんまげ〜
又来ま〜す

書込番号:334111

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/10/18 18:13(1年以上前)

digi-digi さん フォローサンクス。ちっと席はずしとった。

書込番号:334222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/10/18 13:50(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

スレ主 ミートスパさん

現在プリンターの買い替えを考えているのですが、
どれを買ったら良いか全く分かりません。
「印刷スピードが速く詰替えに適している」という物を希望なのですが
どなたか教えて頂けないでしょうか?

当方が現在所有しているのはPM-750Cです。
主な使用はモノクロチラシの印刷(A4サイズ)で、
1枚印刷するのに50秒〜1分かかります。
「これより速い」が一点と、もう一つこちらの方を特に重視しているのですが
詰替えに適しているという点です。

現在、インクは詰替えの補充インクを使用しているのですが
その際2、3回補充すると、もうカートリッジが限界のようで
印刷した用紙が汚れたり、かすれたりします。
ヘッドクリーニングをすればある程度は改善するのですが、
そのクリーニングも10回ぐらいはしないと効果は現れません。
当方、プリンターはこの750Cのみで、他は所有した事がなく
他のプリンターの事は分からないのですが、
これが普通なのでしょうか?
「それだったらこれが良いよ」などあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:333951

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/18 13:56(1年以上前)

EMシリーズのネットワークオプション付が速いです。

書込番号:333956

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2001/10/18 14:08(1年以上前)

インクの詰め替えについては、
エプソンは認めてませんね。
まぁ、経験上インクは純正品を使った方がいいです。
タダでさえエプソンのヘッドは詰まりやすいのに、
純正品以外のインクを使えば、
ヘッドがイカレても文句は言えません。

モノクロならHPとかも評判いいみたいですよ。
モノクロスピードならcanonもアリでしょう。

書込番号:333970

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/18 14:20(1年以上前)

使用されるのはモノクロだけですか?

モノクロだけならレーザープリンタをお勧めします。印刷も速いしトナー(インク)のコストパフォーマンスはインクジェットなどとは比べ物にならないくらい良いです。
本体もこの辺の機種を買うより余程安く売っています。型落ちや中古なら数千円です。トナーは8千〜1万程しますが、たぶん3〜5年位は使えると思います。
ちょっと大きめなので置き場所は取るかも知れませんが、カラーは買わずにPM-750Cと使い分ければ宜しいかと思いますけど。

または、カラーも印刷できて高速&カラーは写真画質を要求しないので有ればCANONのFシリーズなどは如何でしょう?

詰め替えに関してはどこのメーカも補償してくれませんから、お勧めできません。

書込番号:333993

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/18 14:24(1年以上前)

間違えた・・・
Fシリーズじゃなくて、「Sシリーズ」です。
m(_"_)m

書込番号:334000

ナイスクチコミ!0


一太郎さん

2001/10/18 16:26(1年以上前)

>現在、インクは詰替えの補充インクを使用しているのですが
その際2、3回補充すると、もうカートリッジが限界のようで
印刷した用紙が汚れたり、かすれたりします。

私も詰め替えインクを使用していますが、黒は2回又は3回までカラーは1回までとしています。
また写真などの印刷時には純正の新品を使用しています。

詰め替えについては結構批判にさらされますので、メーカー以外の物を使用すれば約半額程度でカートリッジを購入できますので、ご参考まで

書込番号:334106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミートスパさん

2001/10/18 17:19(1年以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
結局、詰替えに適した機種はないと言うことですね。
ちょっと残念ですが仕方がありません・・
ですので、もう少し今ある750Cにがんばってもらおうと思います。
カートリッジに関しては一太郎さんがおっしゃった
>メーカー以外の物を使用すれば約半額程度で・・
を参考にさせていただきます
皆さんありがとうございました。

書込番号:334159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最高画質の印刷

2001/10/17 17:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

スレ主 たこくんバークさん

デジカメで撮った写真などをPM写真用紙に最高画質設定
(PM写真紙−双方向OFF−スーパー)で印刷してみたんですが、
出来上がってくると全体的に赤みがかってるんですよ。
それで、この掲示板をずっと探してたら色補正をせずに
印刷するっておっしゃってる方がいるのを見つけて、
そうやって印刷してみたら、今度は全体がどんよりとした
暗い感じになってしまいました。
パソコンのモニター上では全然そんなこと無いのに・・・
いや、もちろんモニター上の画像がそのまま印刷されないことは
分かるんですが、ちょっと極端すぎて困ってます。
どなたか「こうしたらいいよ!」っていう方法があったら
ご教授ください。ちなみにカメラはOptio330です。

書込番号:332650

ナイスクチコミ!0


返信する
kumaさん

2001/10/17 19:04(1年以上前)

プロパティの「詳細設定」の「設定変更」で、
「ドライバによる色補正」にチェックを入れて
いろいろいじるとよいのではないかと思います。

赤みがかるのでしたら、マゼンタとシアンを減らして
イエローを増やしてみるとか。

書込番号:332755

ナイスクチコミ!0


higa33さん

2001/10/17 23:20(1年以上前)

ドライバによる色補正をするにも、元のモニターのガンマ値あってます?
デフォルトだと1.8なんですが、うちのは2.2に合わせました。
それでも少々おかしかったので、今はsRGBにしています。
CMS(Color Management System)、下記のURLが参考になると思います。
特に「デジタル倶楽部」は例でEPSONのプリンタの設定が出ていますよ。
<デジタル倶楽部>
http://www1.kcn.ne.jp/~katoh/
<デジタル写真のCMS>
http://www.asahi-net.or.jp/~MR2Y-KNST/colormach/index.htm

書込番号:333200

ナイスクチコミ!0


HRQさん

2001/10/17 23:43(1年以上前)

PhotoQuicker3.0+PM写真用紙+Optio330で使用してますが、
手動での色補正なし(PIM有効)での出力でほぼ満足してます。
ただ、Optioは赤色が朱色っぽくなってしまいますが。

書込番号:333253

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこくんバークさん

2001/10/21 09:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
いろいろ自分で調整しないといけないんですね・・・
以前はキャノンのF850を使ってたんですが、
ドライバ任せで満足できてたもので・・・
モニターのガンマ値なんて、今まで意識したこともありませんでした。
F900に買い換えようかな・・・

書込番号:337881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

L判写真を何枚印刷できますか?

2001/10/17 14:51(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

初のプリンター、どれを買おうか迷い始めてかれこれ1ヶ月が経ちます、優柔不断な私です・・・(^_^;)
決め手のポイントの1つとして920Cユーザーの方にズバリお伺いしたいのですが、
L判写真印刷で何枚印刷できますか? CD-Rだと何枚印刷できますか?
今私の中の最後の問題としてインクのコストがあがっており、950Cと迷っているもので
是非参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。

書込番号:332500

ナイスクチコミ!0


返信する
comさん

2001/10/17 15:11(1年以上前)

インクコストなら、迷わず920でしょう。
エプソンのひとも920の方が安くなるといっているのだから。

書込番号:332517

ナイスクチコミ!0


ど素人です。参考程度に。さん

2001/10/17 15:35(1年以上前)

920Cを買って、早2週間が過ぎました。
その間、ロール紙(89mm)1本、Lサイズ用紙30枚、CD-R数枚印刷しましたが、まだあと1目盛以上残ってます。

ほんとに大量(100枚単位以上)に印刷するのであればインクコストも気になりますが、個人ユーザーならそれほど神経質になる必要もないかと思います(あくまで個人的な感想ですが)。
それよりも、たとえ独立インクの方がコストが優れているとしても(実際はそうではないらしいが)、本体価格差を埋める日は随分先のことのような気がします(一生来ない?)。

ロール紙に印刷されるのでしたら950Cとの印刷品質に違いはない(らしい)ので、自信を持って920Cをおすすめします。

書込番号:332539

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/10/17 16:04(1年以上前)

>comさん
なるほど。エプソンの方がおっしゃられているのですね?
>ど素人です。参考程度に。さん
とても参考になるご意見ありがとうございます。
ロール氏1本印刷してもまだインクが残っているんですね。すごい!
私はほんと遊びでしか使わないのですが、どうせ買うなら少しでもいいものを安く買いたいと思っておりますので。
そこで再度ご質問なんですがロール紙のカット作業もそんなに苦になりませんか?

書込番号:332568

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/17 16:19(1年以上前)

普通にはさみで、チョキチョキチョキチョキチョキ
くらいでしょうか。
位置的に切りにくいといえば切りにくいけど、
オートカッターを付けるほどの作業でもないような。
ロール紙が面倒なら、カット紙使えばいいし。

書込番号:332586

ナイスクチコミ!0


comさん

2001/10/17 16:20(1年以上前)

ロール紙のカットは、裁断機のようなものを買えばそんなに苦にはなりません。
(自分で定規あてて、カッターで切ると面倒ですが)
というか、この話題は過去ログにいっぱいあるので見てみてください。

でも、950Cのオートカッターはいいな〜(欲しい・・・)
ちゃんとぴったり切れるようですし。

書込番号:332587

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/10/17 16:56(1年以上前)

過去ログは拝見させて頂いてるんですけど、今必要な情報を探すのが大変で・・・すいません。

>でも950Cのオートカッターはいいな〜(欲しい・・・)
>ちゃんとぴったり切れるようですし。

950Cが世に出てくる前の過去ログでオートカッターあるよみたいなの
ありませんでしたっけ?(私の見間違い?)

書込番号:332614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-920C」のクチコミ掲示板に
PM-920Cを新規書き込みPM-920Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-920C
EPSON

PM-920C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月23日

PM-920Cをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング