
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月7日 23:33 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月10日 18:13 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月9日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月5日 12:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月8日 06:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月3日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨年購入以来好調に使用しておりましたが、年賀状印刷で連続100枚ぐらいで、突然給紙しなくなりました。何時間か休ませると、問題なく印刷しますが、何回かこのトラブルに見舞われております。最初の1枚を手で押し込むと何とか印刷するのですが、もし対処方法がありましたら教えてください。
0点





みなさんこんにちは、このページで勉強させてもらってます。920Cで快適なCD−R印刷を楽しんでいますが、プリンタブルではない普通のCD−Rのレーベル面にペイントをスプレーして印刷している人がいたら何をスプレーしたらいいか教えて下さい。過去作成したプリンタブルではないCD−R(いっぱいあるので)に印刷したいのです。プリンタブルCD−Rに焼き直せばいいんですが・・・・・・・やっぱり面倒です。お願いします!!!
0点

それは、できないと思いますが、もし出来る人がいましたら教えてください。
私も興味もあります。でも、無理なんじゃないかと・・・・。
書込番号:458097
0点



2002/01/06 13:20(1年以上前)
夜間飛行さん、早速の返信ありがとうございます。良いアイデアが浮かんでこないのですが、たとえば学校の教室にある黒板を補修するスプレーは深緑ですがこれをプラスチックの板に吹き付けると鉛筆でもボールペンでもマジックでも書き込めます。色が色なのでCD−Rレーベルには使いたくないですが、このような素材のスプレーで透明か淡色があればと探しています。誰か教えてー???
書込番号:458184
0点


2002/01/07 00:47(1年以上前)
普通のCD-Rのラベルシールを貼って印刷しては?
書込番号:459381
0点


2002/01/08 01:28(1年以上前)
私もプリンタブルではない普通のCD−Rがたくさん有り、けん10さんの指摘のようにして印刷しています。普通の紙に印刷するのでプリンタブルの様な綺麗な仕上がりにはなりませんが普通に印刷できたのでそのように使っています。一度やってみてはいかがですか?
書込番号:461094
0点


2002/01/08 06:21(1年以上前)
えと…。CD-Rにスプレーするというのは、リスクが大きいと思います。
万一裏面についてしまった場合もあれですが、均等に吹き付けないとCDの回転バランスが崩れてしまうのではないでしょうか…?
書込番号:461279
0点

waitsさん↓のホームページ参照からの受け売りですが。
http://www.ne.jp/asahi/yamachan/station/
ここで、私も勉強させていただいてます。
プリンタブルCD-Rの表面が白いのは、インクジェットプリンターのインクを吸収するインクを使って表面に印刷をするのだそうです。ですから、そういうインク自体を存在するとは思います。ですが、スプレーにはなっていないと思います。
権さんのご指摘通りだと思います。ペイジベックさんのおっしゃるような黒板補修に使うスプレーのようなわけには行かないと思います。
上記のwaitsさんのホームページやそれからリンクしてある関連ホームページには、プリント後の表面保護のためにラッカースプレーなどを塗る云々の記述がありますが、私はやはり塗りむらによる、回転バランス崩れが怖くて私は出来ません。表面保護をしている方たちは実用と言うより、その出来上がったもの事態を鑑賞の大賞にしている方たちが多いと思います。(waitsさん、その他の方もし違っていたらごめんなさい)
そんなことから、私も最初に無理なんではないでしょうか、書いたんですが。ただ、世の中にはいろんな技術や考えを持っている人たちがいるのも事実ですので、ペイジベックさんと一緒に私もこの県についてのご意見を広くお聞きしたいと思います。
長くなってしまいましたが、現在の私の考えです。
書込番号:461368
0点

記述を間違えてしまいました。
誤
その出来上がったもの事態を鑑賞の大賞にしている方たちが多いと思います。
正
その出来上がったもの自体を鑑賞の対象にしている方たちが多いと思います。
以上、訂正いたします。
書込番号:461371
0点


2002/01/08 13:11(1年以上前)
>夜間飛行さん
ご紹介ありがとうございます。
保護スプレーを吹き付けるのは「実用と鑑賞」の双方なんですよ。( ;^^)ヘ..
このあたりは多少、マニアちっくなお話になってくるんですが、
スプレーの種類によってはドライブと干渉してしまう恐れがありますし、
スプレーを吹き付けなかったら、濡れた手で触ったり、メディアを手に持って
ペチャクチャおしゃべりなんかしているとツバが飛んで(汚い話で申し訳ない。m(_ _)m)
ツブツブと滲んでしまったりします。
せっかくキレイに印刷した、しかもCD-Rという長期保存ができるメディアですから、
スプレーを吹き付けてコーティングして印刷面も長期保存してやるわけです。
プリンタブルにマジック等で書いたメディアが滲んだ方もいらっしゃると思います。
PMマット紙は20年耐光ですが、CD-R直接印刷は1年2年で滲んできます。
ラベルシールの方が耐光(候)性はあるかなぁ。
印刷後のCD-Rにコーティング作業をやる、やらないは自己責任ですから、
気になるならやめた方が堅実でしょう。
回転バランスは実用上問題ないですよ。そんなにべったり塗るわけでも無いですし、
回転バランスについてはラベルシールよりは全然マシです。
最近見かける写真用紙用の色あせ保護スプレーと同じようなものです。
話はそれましたが、以前にこの手のスプレー(プリンタブルに変身?)の話を
どこかで聞いたことがあるのですが、CD-R用としては実用には向いていないような
内容でしたので忘れました。。。また、ソース見つけたらレスします。
あんまり、役にたってませんね。(・・;)すみません。m(_ _)m
書込番号:461624
0点

waitsさんよくわかりました。それでしたら、私もコーティングをやってみようかなと思います。ありがとうございます。
また、ホームページの方におじゃまします。
書込番号:461712
0点



2002/01/10 18:13(1年以上前)
みなさんのお話は大変参考になりました、とにかく車で聞く用のCD−Rが多い物ですからラベルシールを貼ることができないのでまだこの方法をあきらめられないのです。いろんなスプレー素材を探してみます。ありがとうございました。いい手が見つかったら、またアップします。
書込番号:464997
0点





こんにちは!今回はPM890とPM920の購入したいんですが、
やはりPM920のほうが良いのでしょうか?
インクは割高と思いますが、1本の減り具合はPM920のほうが良いのでしょうか??
大阪の日本橋に行こうと思いますが、格安お勧め店など
教えてくれるとうれしいです。
PM920を3万円税込みはあるのかな?
0点


2002/01/05 22:22(1年以上前)
日本橋はいろんなところでセールしてるので、一軒一軒回って調べたら安く買えると思いますよ。
書込番号:457084
0点


2002/01/05 23:17(1年以上前)
日本橋の一番南の方の阪神高速の高架沿いのPCSは内税でいろいろ安めですよ。ただ、他でセールしていたらそっちの方が安いかもしれないですが。
書込番号:457189
0点


2002/01/06 16:44(1年以上前)
先日(1/5)に近所(東京都某市)のノジマでPM920Cを19,800円で購入しました。ユ特価品扱いですが、USBケーブル、ポイント8%がつきました。950Cの35,000円(他店)も魅力的でしたが、この値段と性能比から920Cに決めました。買った後にこのHPで安さを更に実感しました。なぜ、こんな値段で買えたかも不思議なくらいです。最安値情報としてご参考までに......
ちなみに、買い替えまではPM770Cのーザでした。
書込番号:458481
0点


2002/01/07 15:43(1年以上前)
いつもこのページ、拝見させていただいております。
私もノジマで買いましたよ、1/4現在ではあと4台ありました。
PM670Cのインクを買いに行って、買ってしまいました。
これで来年からは憧れのフチ無しの年賀状に出来ます。
お店は鶴川店でした。まだあると良いですね。
書込番号:460139
0点

lfinの書かれていたとおり、鶴川のノジマです。(ピンポ〜ン)私が買った時は残り個数は気にしてなかったので、判りませんでしたが、少なかったと思います。PM950Cと同じ場所に積まれてて、どこから920でどこから950だったか覚えていないのが現実です。やっぱ、いましたね、偶然見つけて飛びつく人が....。当たり前か、この値段は(私は一晩考えてから買いましたが...)
書込番号:460928
0点


2002/01/09 17:46(1年以上前)
1月8日大阪梅田のソフマップギガストアで\24、999で売ってました。
午後3時の時点で残りは3つでした。
書込番号:463417
0点





今日、新宿の高島屋の中にあるベスト電器で、900Cが20,000円で売っていました。しかもCDRプリント用のキット込みで。私は、CDR印刷をメインにプリンタの購入を検討しているのですが、当初考えていた950Cか、890Cの購入を思わず保留してしまいました。900Cの情報がなかなか見つからないので、特にCDR印刷をする際に問題になる点、逆にここが良いといった点を使用されている方から教えていただければ助かります。
0点

画質は950の方が900よりも少しだけいい
(890よりは900の方がいいと思いますが)
インク代は約30%、950の方が高い
(私はこれがネックになって買い換えれません)
CD-R印刷は前面から入れれる950の方がいいです
私なら、半額で買える900にします。
書込番号:453712
0点


2002/01/04 15:25(1年以上前)
本日、お昼頃に高島屋のベスト電器で900Cを20,000円で買いました。
無料で宅配してくれます。残り10台でした。
良い情報をありがとうございます。
書込番号:454508
0点


2002/01/05 12:31(1年以上前)
昨日チェックして無くて一日遅れでしたが、今日5日、新宿ベスト電器で買えました。お昼の時点で3台あり、そのうち1台GET。いい情報をありがとうございました。
CDR印刷についてはまだコンシューマーモデルでは先駆けだったので、後ろ給紙(CDR)など使いにくい点があるようですが、CDR印刷メインなら新しい950などのほうが改良が進んでいるんでしょうね。私はあまりしないと思ったので20000円の方を選択しました。
書込番号:456132
0点





はじめましてこのたびCDの表面を印刷しようと思いPM920を買ったのですが・・・CDの表面印刷のときにかならず・・少しずれます。EPSON CD Direct Printで設定できるらしいのですが・・なかなか合わないです。ひょ面ラベル付きのCDRでいろいろ試していますが・・必ず4から5ミリずれてしまいます。なにかよい方法などはありますか??よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/03 12:03(1年以上前)
>必ず4から5ミリずれてしまいます。
「必ず4〜5ミリ」ずれるなら、設定で直るでしょ?
書込番号:452565
0点


2002/01/04 01:42(1年以上前)
PM920Cの説明書「スタートアップガイド」のP68・P69のページに設定方法が載っていますよ。私もこれで解消しました。しかし、CDのセットの位置加減で0〜0.5mmぐらいはずれますよ。がんばって直してください
書込番号:453814
0点


2002/01/04 08:04(1年以上前)
必ず4から5ミリとはかなりずれますね。私は「CDラベル王2002」を使っていますが、2,3回の調整で大体のポジションが得られ、その後0.1mm単位の調整でほとんどセンターに印刷出来てます。
書込番号:454036
0点


2002/01/08 06:26(1年以上前)
一応言ってみますが……トレイを入れて++にした後に、
インク/給紙ボタンを押し忘れてはいないですよね?
それさえやれば、あとは微調整でかなり的確にプリントできるかと思います。
書込番号:461281
0点





920の印刷音はどうですか。早い分うるさいと思っています。
シーンと静まった部屋で使うことが多いので気になるのです。
具体的な数値はどこかに載っていませんか?できれば890も
よろしくおねがいします。
0点


2002/01/03 01:58(1年以上前)
音は静かですよ。
あと、PM−890CはカタチがPM−920Cとそっくりですが
本体の素材や仕上げの程度が段違いで比べると相当安っぽく見えます。
いまなら安くてPM−950Cにも比肩する性能でランニングコストも
お手ごろで格好のいいPM−920Cをおすすめしますね。
書込番号:452110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





